【種別】
人名
【初出】
十五巻
ファミリーネームは新約一巻にて判明
【CV】
内田真礼
【概要】
金髪碧眼のフランス人形のような容姿の少女。
年下の
絹旗よりスタイルは控えめらしいが、最近急成長している。
好物は鯖缶で、食べられないと「禁断症状で幻覚を見る」ほどらしい。
フレメアという妹がいる。
【性格】
お調子者で何事にも楽観的。
学園都市の暗部にも本来あまり興味が無く、面倒事を避けて、楽しく暮らしていけたらいいと思っている。
『
アイテム』にいるのも、広く浅い友達の一端くらいの認識。
可愛らしい外見に気を配っているのもその為であるようだ。
その軽さは仕事の殺人についても同様であり、
雇い主の目的や殺す相手の善悪、人生などどうでもいいと吐き捨て、
命を摘む瞬間に「相手の運命を支配した気分になれる」と語るなど生死観はかなり歪。
麦野曰く「血まみれの手を石鹸で洗ったらそのまんま笑顔でファンシーショップに出かけるようなヤツ」。
一方仲間や友人には優しく、
滝壺を気遣う心を見せ、その身を心配している。
作者は後書きで「善悪がないキャラクター」「作中でも極めて珍しい立ち位置」と評している。
浜面によれば面倒だったのか覚えられないからなのかは分からないが、
パスワードなどの暗号を同じ並びにしてしまう傾向があったらしい。
その結果、よく
麦野や絹旗に絞られていたとか。
麦野や絹旗にも詰めの甘さを厳しく指摘されており、
「おしおきじゃすまないミスを犯す」「ここぞという時に限って超使えない」などと評され、
仲間内での信頼度は高くないようだ。
その指摘は正しいのか口がとても軽く、自らの保身にすぐ走る。
これが後の悲劇を生む要因となってしまう。
麦野に対しては美琴に対する黒子のようなポジションにいたようで、
アニメ『超電磁砲S』では
ファミレスで麦野と共に美琴と再会した際、そこに現れた黒子と口論をしている。
その後、何故かお互いの慕う人物の自慢話合戦となり、お互いの慕う人物の胸をもみ合う事となった(当然二人は軽く制裁された)。
もしもあの抗争で何かが違っていれば、今でも仲良くしていたのかもしれない。
【能力・スキル】
トラップや爆発物を使用した戦闘を得意とする。
爆弾は主に遠隔起爆できるリモコン式を使うが、場合によっては時限式・着火式のものも使用する。
特に多用するのが着火すると貼り付けた箇所を焼き切るテープのような道具で、
テープの進路に爆弾を置いて起爆したり、相手の誘導・妨害などマルチに使える。
好物のサバ缶も(火力を落とした)同様のツールで開封している。
なおフレンダがカバン等を持っている様子はないが、
戦闘時はこれら大量の爆発物をどこからともなく取り出している。
身体能力と格闘技術もかなり高く、
爆弾を利用して本命の爆弾に追い込んだり、
窒素ガスを
気化爆薬と信じこませ能力使用を封じたりと心理戦も得意。
能力の有無や詳細については長らく不明だったが、
『超電磁砲』編集の荻野氏が「フレンダは
無能力者(レベル0)である」と明かした。
【作中での行動】
『
とある科学の超電磁砲』では本編初登場以前の時系列に登場。
その当時(7月24日)は麦野に抱きついてじゃれ付くほどの仲良しさを見せ付けている。
8月18日(19日?)には『
アイテム』として受けた依頼で、
絶対能力進化実験の妨害活動を行っていた
御坂美琴と交戦。
巧みな口ぶりと演技により美琴の電撃能力を完全に封じて肉弾戦に持ち込み、
不眠不休で連日動き回っていた為か美琴の体力が落ちていた事もあり、
あと一歩のところまで追い詰めたが、美琴を激昂させたことにより敗れる。
その後、乱入してきた麦野に助けられて戦闘援護に回るが、
美琴と雌雄を決することにこだわる麦野の指示により滝壺を連れて研究施設から退避し、
絹旗と合流した後は移送の護衛を行なった。
『超電磁砲』43話では、麦野が
大覇星祭の選手宣誓の勧誘をされたときに代わりに引き受けようとしていた。
『超電磁砲』78話では絹旗の回想で登場。
アイテム内で絹旗より年上にもかかわらず貧胸だったが、急成長している。
「妹に揉まれるからかな」と適当にアタリをつけているが、サイズが大きくなる関係で下着を頻繁に買い替えているようだ。
その後の80話でも再登場。
スーパーで最後のサバ缶を買った
佐天涙子とひょんなことから交流を持つ。
ある日、佐天は
ピンセットを求める
スクールに
「
どんな小さいものでも挟む箸名人のカード」を所有したことから目をつけられ、下部組織の人間に拘束されてしまう。
現場を目撃していたフレンダは佐天を難なく救出するも、連絡を受けた
誉望万化の指示で
弓箭猟虎が出動。
人混みに紛れた近距離狙撃という元来の狙撃のセオリーから外れた特性に加え、
トラップやフェイントにも引っ掛からない相手に追い詰められていく。
憔悴した思考の中で、フレンダは保身のため佐天を囮にしようとするが、なんと佐天が自ら囮になることを提案する。
死の恐怖に怯えながらも命を懸ける覚悟を見せた佐天を認め、大量の偽ヌイグルミ爆弾を抱えさせた。
それを見た弓箭猟虎は「目撃者と黒毛(佐天)の口封じに加えて追跡者(猟虎)の排除を狙った」と勘違いしたことで、
タイマー音のする爆弾に思わず狼狽。これはフレンダがぬいぐるみの爆弾を使うことを逆手に取ったトラップであった。爆破を凌ごうと柱の陰に隠れたところを見つかり、会敵となった。
破片効果のない衝撃破のみに絞った小型爆弾を格闘戦に用いるなど、「酔狂」と評された戦闘スタイルで猟虎を驚かせるが、
満身創痍の身だったためにやはり追い詰められる。そこで、フレンダはあらかじめ仕掛けていた燃料気化爆弾を一斉に起爆。
嗅覚を用いる猟虎は酸欠に陥り、フレンダの小型爆弾で割れたガラスへと酸素を求めて走った。
猟虎が空気を吸おうと口を開けたところ、爆煙の中から現れたフレンダが小型爆弾を押し込む事に成功。
さらには一瞬のスキを突いて弓箭猟虎を外に蹴落とし、ヌイグルミ爆弾数体を投下して起爆させることで勝利した。
その後、佐天涙子の携帯にはフレンダからのメッセージが受信され、再び食事の約束を取り付けていた。
しかし約束の一週間後、佐天の携帯に返事が返ってくる事はなかった。
10月9日に起きた
素粒子工学研究所での対『
スクール』戦で負傷?し、
『
アイテム』とはぐれた後に『
スクール』と接触(捕まった可能性もある)。
その際に自らの保身を図り、情報を渡す見返りに逃がしてもらったが、
裏切りを許さない麦野に粛清され、胴体から真っ二つになり死亡した。
アニメ『禁書目録Ⅲ』にて粛清直前のフレンダ、上半身のみとなったフレンダの凄惨な姿と絶望的な表情が描かれている。
その際、浜面は「フレンダだって相当の使い手のはずなんだ。(だった)」と発言している。
上述されているように決して善良とは呼べない人物だが、彼女が「仲間を裏切ってまで、生きて帰りたかった場所」を想像すると、
単純な悪人とは違った別の側面が見えてくるかもしれない。
亡骸は、
第一〇学区の墓地に埋葬されている。
このようにフレンダは死亡した筈だったが、新約5巻終盤にて突如彼女と思われる人物が麦野の前に現れた。
…が、新約6巻で、これは麦野の義眼へ電磁的介入を行った事による偽装であると明かされた。
また、フレンダに見えるのは麦野だけで、居合わせた絹旗には女装趣味のオッサンに見えていたらしい。
新約12巻では、物語の舞台となった
ダイヤノイドの一室にあった彼女の生前の片鱗が描かれた。
そこには彼女の『遺産』と呼ばれる、軽く1000人は超える程の友人達に宛てられた、誕生日を祝うプレゼントが大量に保管されていた。
中には麦野に宛てられたものもあり、映像に映るフレンダの屈託のない笑顔を見た浜面は「絶対に麦野には見せられない」と決意を固めていた。
サンジェルマンの言葉に突き動かされ、殺意と復讐心に駆られた
藍花悦の偽物は、彼宛のプレゼントに遺されたメッセージによってその本来の名前を取り戻した。
【口調】
「結局」という単語を文中に入れる。語尾に「~訳よ」がくることも多い。
例)「結局、浜面ってキモいんだけど」
「自信満々の能力者を嵌めたこの瞬間が最っ高ーに快感な訳よ!」
【備考】
「Ha det bra(サヨナラ)!」
と言い放つシーンがある。
これはノルウェー語で「バイバイ」「さよなら」を意味する言葉であるため、
セイヴェルン姉妹はノルウェー出身である可能性がある。
【余談】
アニメ『超電磁砲S』18話で、フレンダがレベル4であるというような記述がされていたが、
アニオリの上本編での言及もないため一説に留まっていた。
また、フレンダが爆発物をどこからともかく取り出していることから、
ファンの間では「
アポート系の能力者なのでは?」と考察されていたこともあった。
…が、上記の通り無能力者と明かされた為、爆発物の出し入れについては結局謎のままとなった。
絹旗が
砂皿緻密に反撃した際も
携行型対戦車ミサイルを同じくどこからともかく取り出していたため、『
アイテム』の所有している何らかの科学技術だったのかもしれない。
最終更新:2023年08月09日 12:58