atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ここだけ異能のある世界ウィキ
  • エネミオン効果一覧

ここだけ異能のある世界ウィキ

エネミオン効果一覧

最終更新:2025年05月26日 21:34

irregular

- view
メンバー限定 登録/ログイン

新感覚カードダイスバトル「エネミオン」


  • デッキを組むコツはこちら

制作用テンプレ
「カード名」
数字:(1〜4)
種族:(エネミーか異能者か無能力者)
タイプ:(攻撃🔴、速度🔵、防御🟢、万能🟡)
効果:
説明:(フレーバーテキスト)


「効果」一覧

この中から効果をつけられる。

ただし以下のルールがある。
  • 「効果」にはptが設定されている。ptによって枚数制限がある。
  • 「カード」の"元の数字(1〜4)"を超えるpt割り振りは出来ない。(数字2なら、合計2ptを超えてはいけない)
  • pt内なら1枚に効果を最大5個つけてもいい。ただし同じ効果の重複はできない。
  • デッキ内の効果の個数は合計で10個が限界。超えるとカードが反発しあい、爆散して地面に散らばる。ルール違反で失格。
  • 非常に強力な効果をEX効果とする。EX効果はデッキに同じ効果を複数枚入れられず、デッキに2枚までしか入れられない。
  • 「効果」は基本全て出た時の効果

更新情報

新規
【大衝撃】(自分の数字を+8する。お互いは次出る時1回、デメリットを除く効果を使えない)4pt

【時飛ばし】(1ターン経過させる。)1pt

【死者蘇生】(EX効果:1度だけ、試合中に負けたカードから1枚選ぶ。そのカードのコピーを出し、数字を合算する。コピーは永続。)4pt


下方修正
【簡易な結界】(EX効果:中和する。自分のカードはこのターン中に受ける相手からの効果を無視する。相手の元の数字が自分より上回っているならもう1ターン継続する。)


上方修正
【火傷状態】(火傷が痛い。自分の数字を-1する これは重複し、4つ重なるごとに自分のデメリット効果以外を1つ燃焼して消す)

【火炎】(相手を【火傷状態】にする。その後任意でお互いを追加で【火傷状態】にする。)

【オーバーヒート】(相手を4回【火傷状態】にする。その後自分を2回【火傷状態】にする)

【爆発】(広範囲を巻き込む。相手のカード全てを1回ずつ【火傷状態】にする)

【煙炎漲天】(全部燃やす。相手のカード全てを3回【火傷状態】にする)

【エネルギーチャージ】(いまが貯めどき。永続で自分の数字を+1する。さらに次出た時は+3、次出た時は+5……と+値は出る度増える。)

【地形操作】(地形を操って、試合の場を元に戻す。次のターン終了まで試合の場は変化しない。/試合の場が変わってないならかわりに自分の数字を+2する)

【潜水】(水や沼の中に潜み狡猾に戦う。相手の数字を-3、自分の数字を+1する。さらに場が【水浸し】か【毒の沼】なら自分はこのターン中に相手から受ける状態異常以外の効果を無視し、効果では負けない)

【破壊の光線】(光のビームは敵を殲滅する。自分の数字を+5する)

【成長】(山の中ですくすく育っていく。自分の数字をターンの数と同じだけ+2する)

【毒状態】(毒が回る。1ターン経過ごとに永続で自分の数字がどんどん-1される。※最初は0。 これは重複し、合計経過ターンが4以上ならバトルに負ける)

【毒の攻撃】(相手と相手のデッキのカード一つ選び【毒状態】にする。)

【毒の沼】(試合の場を【毒の沼】にする。これによりお互いは出る時、沼に浸かって【毒状態】になる。自分も溺れるので注意。)

【毒の王】(相手を【毒状態】にする。自分は全てのカードの【毒状態】の合計ターン数と同じ数字になり、効果では負けない)

【パンデミック】(相手を【感染状態】にする。その後相手のカード全て【毒状態】にし【感染状態】の数だけターンを経過させる)

【出血状態】(怪我をしているので、数字が-3される。デメリットを除く効果を使わない代わりに治せる。)

【血の代償】(自分を【出血状態】にしてよい。自分の数字を永続で+4する。すでに【出血状態】なら使えない)

【吸血】(血を吸い取る。お互いを【出血状態】にする。その後自分の【出血状態】のカードを全て治す。この試合中に治った【出血状態】の数だけ自分の数字を永続で+2する。)

【鮮血淋漓】(バトル相手は次出る時1回、【出血状態】を治せない。これ以外のお互いのカードを全て【出血状態】にする。自分のカードのみ全て永続で+2する。)

【水天一碧】(試合の場を【水浸し】にし、相手の数字を永続で0にする。/すでに【水浸し】なら自分と次に出る自分のカードはこのターン中に相手から受ける状態異常以外の効果を無視する)

4pt→3pt
【消滅】(EX効果:相手の効果を全て打ち消し、それは次のターン出せなくなる)

3pt→2pt
【硬い防御】(硬さで対抗する。自分と次の自分のカードは、そのターン中相手の+値と同じだけ数字を+1する。※相性有利の+は含まず、【硬い防御】は重複しない)

新規追加
1pt
【日照り】(試合の場を【日照り】にする。これによりお互いは【凍結状態】が解除され、【火傷状態】にする効果が発動されるたびそのカードの数字を+1する。)

【そよ風】(この効果は【風】として扱う。自分のデッキ内のカード1枚選び【風】を与える)

【コンビネーションアタック】(自分の全てのカードの同名効果の数だけ自分の数字を+1する)


2pt
【致命の爪】(自分の数字を+2する。相手が状態異常を含む効果で数字が-されているときさらに+3する)

3pt
【アシッドポイズン】(相手を2回【毒状態】にする。全ての【毒状態】を1ターン経過させる)

【一刀両断】(自分の数字を+3する。相手を【出血状態】にする)

【ラッシュ】(拳や蹴りの乱打。自分の数字を+1する。これを4回行う。次出る時自分はもう1つ【ラッシュ】を持つ。)

【心臓穿ち】(相手の数字を永続で1にし、それは1より大きくならない。すでに相手の数字が1以下ならそれは次出る時1回効果を使えない。)

【悪魔の契約】(バトル相手のデメリットを除く効果はこの試合中、「発動させている時、同じものを相手も発動する」を持つ。)

【逆境無頼】
(自分が劣勢の時、バトルに勝つ)

【闇】(EX効果:相手の効果を全て【闇】に変える。/すでにお互い【闇】の場合【闇】の数が少ない方が勝つ。)


人気の効果(初心者向け)

他参加者の使用率が高い効果。※製作者の独断と偏見
+ ...
【変身】(強い姿へ変身する。自分の数字が4になる)
大体のデメリットを踏み倒せるので1番のカードにつけると雑に強い!

【見切り】(自分は、お互いのデメリットと【見切り】を除く他の効果を一つずつ選んで良い。そうしたらそれらを打ち消す。選べない場合は不発)
低コストメタといえば、のカード。カード作りに一工夫必要だが。打ち消しで効果をスイッチさせて柔軟に動くぞ!

【限られた手段】(自分は試合中、デメリットを除く数字変更の効果を使えず、効果では勝てない。※±や状態異常付与などの効果は使える)
条件さえ満たしていれば実質ノーデメリット。2pt分浮くのでデッキにいれられる効果が多くなるぞ!

【2回行動】(EX効果:もう一度!1回出たあと、もう1回そのまま出直す。デメリットを含む効果は発動する。※元の数字は重ならない)
コンボカード筆頭。4番にくっつけることで最強のエースにし試合を大荒れにする使い方が人気。別に何番につけても強いがな!

【テレポート】(EX効果:ワープして選手交代します。自分のデッキの【テレポート】を持たない好きなカードと入れ替わってバトルさせる。この時効果は発動する。 ※ただし次に出る時1回【テレポート】は使えない。)
コンボ初動になる大人気効果。これ一枚で引きたいカードが1/2になる。発動後の隙がでかいのも特徴。後半に巻き返されることもあるぞ!

【逆転の一手】(EX効果:勝負は最後までわからない。このカードが相手の数字か効果で負け、その結果試合に敗北する時、逆転し勝ち点に関わらず試合に勝利する。)
いかなる敗色濃厚でもワンチャンスを捻り出す、文字通りの逆転カード。人気だがいまだに決まった所は見たことないぞ!

【絶対零度】(一瞬で敵を凍らす力。相手のカード1枚選ぶ。それらは次のターンは出せない。その後相手全てを【凍結状態】にする)
ぽん、と出して相手全員機能停止。氷系の最上位効果。でも氷関係なく単体で死ぬほど強いぞ!

【一撃必殺】(このバトルに勝つ)
世界一頭の悪い効果。問答無用で勝ちます。説明不要、強い。


-1pt(デメリット効果)

そのまま使うとただの悪い効果。代わりに配点を増やせる
+ ...

通常デメリット系

  • 【不安定な状態】(色々と不安定なので、1d3、出目の数だけ自分の数字を-1する。次出る時は治る)
  • 【体力難】(すぐへとへとになる。このカードは次に出る度永続で-2されていく)
  • 【古傷】(3ターン目以降自分の数字を-2する)
  • 【戦闘下手】(戦闘が苦手なので、相性が有利でも+されず、不利だとさらに-1される。万能だと万能相手に不利になる。)
  • 【対エネミー】(エネミーと対峙すると、自分は相性が不利になる)
  • 【傲慢】(相手を認めない。相手の元の数字が自分と同じ場合、自分の数字を-1する)
  • 【調子乗り】(調子に乗って、自分の試合の勝ち点が優勢の時、自分の数字を-3する)
  • 【メンタルブレイク】(精神が弱いので、自分の試合の勝ち点が劣勢の時、自分の数字は0になる)
  • 【臆病】(このバトル中、相手より元の数字が低いか不利な時、自分の数字を-3する)
  • 【トラブルメーカー】(味方に迷惑をかける。次出る自分のカードは-1される)
  • 【スロースターター】(最初は調子が上がらない。自分の数字を-3する。ターン数が進むほど-は1軽減する)
  • 【絶不調】(初手で大きくずっこける。出た時、これが試合中初めてなら数字が0になる)
  • 【カナヅチ】(泳げないので、【水浸し】のとき自分の数字を0にする)
  • 【不運】(1d8を振る。1が出たら自分はデメリットを除く、他の効果を使えない)
  • 【タイムリミット】(もう、時間は残されてない。このカードの数字は経過ターンと同じだけ-1する)

状態異常系

  • 【火傷状態】(火傷が痛い。自分の数字を-1する 【火傷状態】は重複する)
  • 【凍結状態】(寒い。次出る時以降、永続で凍って動けなるので、自分の数字は0になる。意識はあるので効果は使える/【火傷状態】になるとき、解ける。)
  • 【出血状態】(怪我をしている。自分の数字を-3する。次出た時、手当てをするか選んで良い。自分の数字を0にして【出血状態】を治す)
  • 【毒状態】(毒が回る。1ターン経過ごとに永続で自分の数字がどんどん-1されていく。※最初は0。 【毒状態】は重複する)
  • 【感染状態】(感染してしまった。【感染状態】のカード1枚につき自分の数字を-1する。次に出す自分のカードは【感染状態】になる)



-2pt (デメリット効果)

-2ptの効果を持つカードはデッキに1枚しか入れられない。大きな代償。
+ ...

通常デメリット系

  • 【激務、あるいは急用】(このカードが出た時、それが試合中1ターン目なら、忙しいのでデッキに帰る。このバトルは負ける)
  • 【虚弱体質】(状態異常があるとき、バトルに負ける。)
  • 【適応不可】(試合の場が変化してるときバトルに負ける)
  • 【危機的な不利】(相手より不利ならバトルに負ける。万能タイプに不利になる。)
  • 【限られた手段】(自分は試合中、デメリットを除く数字変更の効果を使えず、効果では勝てない。※±や状態異常付与などの効果は使える)
  • 【勝利への慢心】(勝ち点が相手より優勢の時、自分はデメリットを除く効果を使えない)
  • 【バッドコンディション】(調子が悪い。自分のデメリット以外の効果を一つ選ぶ。それはこのターン使えない)
  • 【記憶喪失】 (1d4を振る。1が出た時、自分はデメリット以外の効果を使えない。)
  • 【短期決戦】(4ターン目以降自分のデメリットを除く効果を一つ選び使えなくなる。その次のターンさらに一つ選び使えなくなる。)
  • 【後先知らず】(次に出る時1回、自分はデメリットを除く効果を使えない。)
  • 【禁断】(3ターン目開始までデメリットを除く効果を使えない)

状態異常系

  • 【麻痺状態】(ビリビリして自分は身体が思うように動かない。自分の数字を-1し、常に相性不利になる ※元の有利不利は無視される。/次出る時1回デメリットを除く効果を使えない。これは重複し加算される。)
  • 【睡眠状態】(眠たい。自分の数字は1になる。次出た時は眠るので、数字は0になり他の効果を発動できない。さらに次出た時は起きて【睡眠状態】が消える)
  • 【封印状態】(まだ本気は出せない。このカードは【封印状態】とデメリット以外効果を使用できない。次出る時に【封印状態】は消える)



0pt(フレーバー)

0ptは効果の個数制限に含まれない。また、お互い効果で選ぶことができない。
+ ...
  • 【可愛い】(とても可愛い)
  • 【荘厳な雰囲気】(とても強そうな雰囲気を醸し出している)
  • 【可憐である】(その姿は美しくも妖しい)
  • 【はねる】(ぴょんぴょんはねている、楽しい)
  • 【なんだコイツは】(なんだコイツは、訳がわからない)
  • 【真剣な眼差し】(どうやら覚悟は決まっているらしい)
  • 【穏やかに思える立ち姿】(優しい風貌だが掴みどころがない)
  • 【それは、狂気的】(対話はできなさそうだ)


1pt

基本の効果。コストが軽くて小回りが利く。
+ ...

バフ、デバフ系

  • 【身体強化】(異能発動!自分の数字を永続で+1する)
  • 【弱体化攻撃】(異能発動!相手の数字を-2する)
  • 【牽制】(自分の数字を任意で-1してよい。この効果を使ったら、次出る時は代わりに自分の数字を+4してよい)
  • 【先手必勝】(カードを出したのが先手なら自分の数字を+4する)
  • 【下剋上】(相手の元の数字が自分より大きい場合、自分の数字を+3する)
  • 【勇気】(感情が爆発する。自分の試合の勝ち点が劣勢の時、自分の数字を+3する)
  • 【根性】(力を振り絞る。状態異常の時、自分の数字を+3する)
  • 【居合】(抜刀!自分の数字を+3する。次出る時1回、納刀しこの効果は使えない)
  • 【技巧派】(戦闘が上手い。相手の元の数字と同じなるように自分の数字を+1する。元の相性を無視し、自分は有利になる。※【麻痺状態】にはなるが、不利にならない)
  • 【取り込む】(バトルに勝った時、その相手の効果と同じものか、同じ数字分の+を得る。※効果は永続)
  • 【仲間に託す】(自分のデッキの異能者か無能力者を1枚選ぶ。その数字は永続で+3される)
  • 【大技解放】(相性と状態異常を除く、自分の数字が+されるとき、その+値を2倍にして良い。ただし反動で、次に出る時、自分は効果を使えない)

メタ系

  • 【治癒】(自分か、自分以外の味方全てのどちらかは、試合中に新しくついたデメリットを全て治す)
  • 【不屈】(不屈の精神。このカードは効果では負けない。勝つ効果を発動させた相手の元の数字が自分より上回っている場合それと同じになる)
  • 【見切り】(自分は、お互いのデメリットと【見切り】を除く他の効果を一つずつ選んで良い。そうしたらそれらを打ち消す。選べない場合は不発)
  • 【貫通】(真を穿つ。このカードは効果による数字変更を受けず、相手にかかる数字変更を無視して、元の数字とバトルする。※自分にかかる状態異常、相性、-値は受ける)
  • 【重打撃】(芯に響かせる。相手の数字を自分の元の数字と同じになるように-1する。バトル相手は次出る時1回、デメリットを除く効果を使えない。)
  • 【狙撃】(撃ち仕留める。相手のデッキのカードを一つ選ぶ。それは次出る時1回、このカードの数字と同じになるように-1し、デメリットを除く効果を使えない。)
  • 【制圧】(支配完了。相手の数字を自分の元の数字と同じになるように-1する。このバトルに勝利した時、次に出る相手カードはデメリットを除く効果を使えない)
  • 【バリア】(味方を守る。自分と次の自分のカードは、相手の元の数字と同じになるように数字を+1し、状態異常にならない。)
  • 【視界の妨害】(相手はこちらが見えなくなり、こちらは避けやすい。1d2を振り、1なら相手の数字を0にする)
  • 【回避】(技を避け切る。1d2を振り、1なら相手の効果を一つ選び打ち消す)
  • 【後の先】(相手の元の数字と同じになるように自分の数字を+1する。相手の+する効果以外から一つ選び打ち消す。※ないなら打ち消しは不発。次出る時1回、この打ち消しは使えない)
  • 【感覚共有】(相手から受けた状態異常を相手にも与える。この効果は出る度に発動する。痛みをわかってほしい)
  • 【簡易な結界】(中和する。自分のカードはこのターン中に受ける相手からの効果を無視する。相手の元の数字が自分より上回っているならもう1ターン継続する。)


状態異常系

  • 【火炎】(相手を【火傷状態】にする。自分の【凍結状態】を解く/相手がすでに【火傷状態】なら、燃え移り、相手のデッキから1枚選びそれを【火傷状態】にする)
  • 【電光石火】(任意で発動。相手を【麻痺状態】にしてよい。その後自分は反動で【火傷状態】になる。/相手が【火傷状態】か【麻痺状態】ならかわりに自分の数字を+3し反動を受けない。)
  • 【冷たい風】(相手の【凍結状態】カード1枚選ぶ。それは次のターン出せない。※出た場合、代わりに数字繰り下げで出す。1は繰り上げ。)
  • 【毒の攻撃】(相手と相手のデッキのカード一つ選び【毒状態】にする。)
  • 【悪虐】(相手が【毒状態】または【感染状態】ならデメリットを除く効果を一つ選び打ち消す)
  • 【血の代償】(自分を【出血状態】にしてよい。自分の数字を永続で+4する。すでに【出血状態】なら使えない)
  • 【欠伸】(お互いを【睡眠状態】にする)
  • 【幻惑】(相手を【不安定な状態】にする)

特殊効果系

  • 【水浸し】(試合の場を【水浸し】にする。これによりお互いは【火傷状態】にならず、数字が0になるとき、溺れて数字が1以上増えない)
  • 【水切り】(水を得た魚の如し。自分の数字を+1する。【水浸し】なら自分の数字を+1、相手の数字を-3する。)
  • 【業運】(試合中、自分は効果によるダイスで望んだ数字を出せる)
  • 【音波】(相手の数字を-1する。その後自分と相手のデッキのカード一つずつ選ぶ。自分は【音波】を持つ。相手は数字を永続で-2される。※【音波】は重複する)
  • 【霊魂】(出た時、相手に【霊魂】を与える。【霊魂】は重複する)
  • 【エネミー化】(お前もエネミーにならないか? 相手が異能者ならエネミーにする。既にエネミーなら自分は有利になる。)
  • 【エネミー使役】(味方のエネミーを補助する。試合中、自分の他のエネミーは出る時+1される。この効果は重複する)
  • 【召喚】(「数字5、種族自由、タイプ自由、効果なし」のトークンを召喚してデッキに加える。※以降1d5で振る。 また召喚した場合は数字6のトークンを出す。次は数字7とどんどん増え、その分だけダイスの目も増やす)
  • 【従者への指令】(デッキのトークンカード一つ一つに、【従者への司令】、EX、デメリットを除く効果を合計4ptになるようにつけてよい)
  • 【引力】(お互いはこのターン、他の効果テキストに書かれてる数字を一つ引いた数で扱う。※ただし「※」内のテキスト、漢数字、状態異常は除く。/その後、相手の4以上のカードを選び次のターンはそれを出させる)
  • 【ゼログラビティ】(お互いの数字は0になる。【重力】を消す)

フィールド系

  • 【戦場】(試合の場を【戦場】にする。これによりお互いは自分が+される時、それと同じ分だけさらに+1する。加えてお互いは効果で勝てず、むしろ負ける。戦場はシビアなのだ。 ※【戦場】は重複しない)

ルール干渉、勝利系

  • 【流星】(星に願いを。場が【夜空】の下でこの効果が試合中、3回発動した時、自分は試合に勝利する。※ただしこの効果はデッキに3枚まで)
  • 【予言】(自分は数字をこっそり宣言する。次に出る相手カードが数字通りなら、そのバトルは勝ち、勝ち点を2ポイント取る。予言通りってね。 ※ただし外した場合、このターン負けると相手が2ポイント獲る)
  • 【終焉の時】(出てからカウントダウン開始。あと7ターンで試合に勝利する。出る度にカウントダウンを一つ早める。)

EX効果

  • 【コピー習得】(EX効果:味方に技を教わる。自分のデッキのカード効果を一つ選ぶ。次に出た時、それと同じ効果になる。)
  • 【イカサマ】(EX効果:次のバトルで自分は3以下しか出せない。※1d3で振る。次出る時1回【イカサマ】は使えない。)
  • 【逆転の一手】(EX効果:勝負は最後までわからない。このカードが相手の数字か効果で負け、その結果試合に敗北する時、逆転し勝ち点に関わらず試合に勝利する。)



2pt

少しだけコストが重たいがリターンはかなりのも。コンボに使える効果が多い。
+ ...

バフ、デバフ系

  • 【変身】(強い姿へ変身する。自分の数字が4になる)
  • 【ローダウン】(バトル相手と次に出る相手を数字を-2する。)
  • 【連続攻撃】(自分の数字を+1する。これを3回行う。次出る度に1回増える。)
  • 【突撃!!】(何も考えず突撃する。自分の数字を+4する。案の定疲れるので、次出る時1回は+1に下がる。)
  • 【エネルギーチャージ】(いまが貯めどき。永続で自分の数字を+1する。さらに次出た時は+2、次出た時は+3と+値は出る度増える。)
  • 【エネミー狩り】(自分の数字を+2する。相手がエネミーならさらに+3して、有利になる。)
  • 【敵霊加護】(お互いのデッキのエネミーの数だけ自分の数字を+1する)
  • 【一か八か】(自分は1d8を振る。出た目の数字になる。次出る時1回この効果は使えない。)
  • 【戦闘の達人】(戦いの武功を極めし者、お互いのの元の数字と同じになるように、自分の数字は+1する。相手の数字は-1する。元の相性を無視して有利になる。※【麻痺状態】にはなるが不利にならない/達人に同じ手は効かない。バトル相手と戦うのがこの試合2度目以降なら勝つ。)

状態異常系

  • 【オーバーヒート】(自分を【火傷状態】にする。その後相手を3回【火傷状態】にする)
  • 【雷撃】(相手を【麻痺状態】にする)
  • 【氷】(相手を【凍結状態】にする)
  • 【催眠術】(相手を【睡眠状態】にする)
  • 【病原】(相手を【感染状態】にする)
  • 【斬撃】(相手か相手のデッキ一枚選び【出血状態】にする)
  • 【封印】(相手を【封印状態】にする。この効果は次出るとき1回は使えない)

特殊効果、フィールド系

  • 【風】(風向きは風使いに傾く。この試合中、【風】が使われるたび、【風】を持つカードは+1されていく。 ※最大+4まで)
  • 【疾風迅雷】(このカードは【風】として扱う。自分に【風】を与え、お互いを【麻痺状態】にする)
  • 【潜水】(水や沼の中に潜み狡猾に戦う。相手の数字を-3、自分の数字を+1する。さらに場が【水浸し】か【毒の沼】なら自分はこのターン中に相手から受ける状態異常以外の効果を無視する)
  • 【毒の沼】(試合の場を【毒の沼】にする。これによりお互いは出る時、沼に浸かって【毒状態】になる。自分も溺れるので注意。)
  • 【重力】(試合の場を【重力】にする。これにより、お互いは効果テキストに書かれてる数字を一つ引いた数で扱う。その後相手の数字を-1する。【重力】は重複する。※ただし「※」内のテキスト、漢数字、状態異常は除く)
  • 【地形操作】(地形を操って、試合の場を元に戻す/試合の場が変わってないならかわりに自分の数字を+2する)
  • 【儀式の書】(【召喚】する。自分のデッキのトークンの数だけ自分の数字を+1する)
  • 【巨大樹】(巨大な樹木によって支配される。試合中、お互いはデメリットを除く効果発動を任意で行うようになる。効果を発動させた数だけ、そのカードの数字は永続で-2され、バトル相手の数字が永続で+2される)

メタ系

  • 【ハイパーヒーリング】(これ以外の自分のカードからデメリットを好きなだけ選び、治して消す。その半分だけ自分の数字を+1する。※小数点切り捨て)
  • 【仕組まれた策略】(自分の元の数字と同じになるように相手の数字を-1する。相手のデッキのカードに、「次出る時1回、デメリットを除く効果を使えない」と「数字を-3する」を自由に振り分けて与える)
  • 【拘束】(相手を縛る。相手と次出る相手は効果を1つ選び打ち消す。ただし打ち消し先は相手が選ぶ。※デメリット効果は選べない。)
  • 【武器の選択】(出た時、以下から効果を選び、以降試合外まで含めて一生涯それになる。※試合後に各自【武器の選択】のテキストを変えてください
【剣】(【見切り】と【居合】を使う)
【槍】(【貫通】と【技巧派】を使う)
【斧】(【重打撃】と【身体強化】を使う)
【盾】(【不屈】と【バリア】を使う)
【弓】(【狙撃】と【制圧】を使う)
※ただし武器の修繕のため、次に出る時1回は使えない)

ルール干渉、勝利系

  • 【諸刃の剣】(バトルに勝利した時、勝ち点を2ポイント獲る。ただし、負けた場合相手が2ポイント獲る。)

EX効果

  • 【バトンタッチ】(EX効果:思いを繋いで、強くなる。自分の効果1つと自分デッキのカード1枚を選ぶ。そのカードは次出る時1回、バトンタッチした側の数字だけ+1され、選んだ効果を使う)
  • 【2回行動】(EX効果:もう一度!一回出たあと、もう一回そのまま出直す。デメリットを含む効果は発動する。※元の数字は重ならない)
  • 【仲間を呼ぶ】(EX効果:自分のデッキから元数字2以下、または5以上のトークンどちらかを選び呼び出す。すでに出ている場合は呼び出せず、次出る時1回は【仲間を呼ぶ】を使えない)
  • 【無効化】(EX効果:相手の効果を一つ選び、打ち消す)
  • 【不死身】(EX効果:試合中一度だけ発動。バトルに負けても相手に勝ち点を渡さない。再生し、自分についてるデメリット効果を全て消し、その分だけ永続で数字を+1する)



3pt

全体に影響を及ぼしたり、継続的に続く効果が多い。
+ ...

バフ、デバフ系

  • 【破壊の光線】(光のビームは敵を殲滅する。自分の数字を+4する)
  • 【成長】(山の中ですくすく育っていく。自分の数字をターン数と同じだけ+1する)
  • 【硬い防御】(硬さで対抗する。自分と次の自分のカードは、そのターン中相手の+値と同じだけ数字を+1する。※相性有利の+は含まず、【硬い防御】は重複しない)
  • 【連戦連勝】(自分がバトルに勝った時、自分の数字を永続で+1し、次のバトルも確定で出る。まだ、勝ち足りないと。)
  • 【激化する戦闘】(この試合中、自分のカードの効果テキストに書かれてる数字を一つ足した数で扱う。この効果は重複する。※ただし「※」内のテキスト、漢数字、状態異常は除く)

状態異常系

  • 【爆発】(爆発は広範囲を巻き込み、バトル相手は2回【火傷状態】になり、次に出る相手も2回【火傷状態】にする。自分の【凍結状態】を解く。)
  • 【避雷針】(電気を集める。お互いの全てのカードの【麻痺状態】を治す。治した数と同じだけ自分のカードを選び永続で+2する。その後、バトル相手を【麻痺状態】にする)
  • 【ブリザード】(バトル中の相手と、相手のデッキ2枚を【凍結状態】にする。)
  • 【吸血】(血を吸い取り、お互いの全てのカードから【出血状態】を選んで治して良い。治した分だけ自分の数字を永続で+1する。)
  • 【毒の王】(相手を【毒状態】にする。自分は全てのカードの【毒状態】の合計ターン数と同じ数字になる)
  • 【混沌】(相手と次のターン出る相手カードを任意の-1pt状態異常にする。 ※状態異常は【混沌】が選ぶ)

特殊効果、フィールド系

  • 【突然変異】(自分の無能力者、異能者のカードの数字を全て永続で4にする。エネミーになる)
  • 【超音波】(相手の数字を-3する。自分のカード全てに【音波】を与える。この【音波】は重複する。)
  • 【根を張る】(根を張り養分を吸う。相手と次出る相手は効果を好きなだけ選び打ち消す。ただし打ち消し先は相手が選ぶ。 打ち消さなかった効果の数だけ相手は数字を永続で-1、このカードは数字を永続で+1する。※デメリット効果は選べない。)
  • 【霊の統率】(相手に【霊魂】を与える。試合中、自分につく【霊魂】は「自分の数字を+1する」を持ち、相手は「自分の数字を-1する」を持つ。)
  • 【ポルターガイスト】(お互いの【霊魂】の数と同じ種類だけ相手を-1ptの状態異常にする)
  • 【夜空】(試合の場を【夜空】にする。これにより相手は出る時【睡眠状態】になる/既に【夜空】ならデッキから【ナイトメア】を呼び出す)
  • 【歪曲】(試合の場を【歪曲】にする。これによりお互いのカードは+する効果が-に、-する効果が+に捻じ曲がる。※状態異常は含まない)
  • 【反転】(試合の場を【反転】にする。これにより数字が低い方が勝つようになる。もう一度【反転】すると元に戻る。)

メタ系

  • 【回復加護】(自分のデッキのデメリット効果を全て治し、その分だけ自分の数字を+1する。その後、自分のデッキ1枚選び【回復加護】を与える)
  • 【エネミー特攻】(特攻がぶっ刺さる。相手がエネミーなら勝つ)
  • 【全反射】(相手から受ける効果、数字の-、数字指定を跳ね返し、相手が受ける)

EX効果

  • 【暗殺】(EX効果:それはすでに死んでいる。相手のカード1枚を選ぶ。それは次出た時1回バトルに負ける。)
  • 【託宣】(EX効果:次に自分が出すカードの数字を指定できる。※【託宣】を持つカードは除く)
  • 【完全模倣】(EX効果:試合中、バトル中、相手が使った効果を1つ選び、永続的にそれになり、すぐ効果を発動する。)


4pt

重コストな代わりに試合を大きく左右したり、バトルに勝ちやすい効果たち。
+ ...

バフ、デバフ系

  • 【大変身】(最強の姿に大変身ッ!自分の数字を8にする)
  • 【無限の強化】(その強さに際限はなく…。この試合中、お互いが発動した+値効果と同じだけ自分の数字を+1する。※この効果は重複する)
  • 【無双】(お互いのデッキの異能者の数だけ自分の数字を+1する。エネミーの数だけ相手の数字を-1する。自分のデッキの無能力者の数字を全て永続で+1する。)
  • 【ブラックホール】(バトル相手と相手の4以上のカードを好きなだけ選び、永続で-3にする。2ターン後、このカードは永続で+∞され、バトル相手は試合中あと1回しか効果を使えないを持つ。)

状態異常、特殊効果系

  • 【煙炎漲天】(全部燃やす。バトル相手を【火傷状態】にする。その後相手のカード全てを【火傷状態】にする/場が【水浸し】なら代わりに乾かして元に戻し、【凍結状態】は全て解かれる)
  • 【水天一碧】(試合の場を【水浸し】にし、相手の数字を0にする。/すでに【水浸し】なら自分と次に出る自分のカードはこのターン中に相手から受ける状態異常以外の効果を無視する)
  • 【雷霆万鈞】(それは神の雷。バトル相手と次に出る相手を【麻痺状態】にする。/すでに【麻痺状態】なら、さらにこのバトルに勝つ)
  • 【大地震撼】(地割れが起きる。試合の場をリセットし元に戻す。/場が何も変化していなかった場合、地割れの衝撃でこのバトルに勝つ)
  • 【疾風怒濤】(暴風注意。この効果は【風】としても扱う。自身のデッキカード全てに【風】を付与する。この【風】は重複する)
  • 【絶対零度】(一瞬で敵を凍らす力。相手のカード1枚選ぶ。それらは次のターンは出せない。その後相手全てを【凍結状態】にする)
  • 【鮮血淋漓】(これ以外のお互いのカードを全て【出血状態】にする。自分のカードのみ全て永続で+2する)

ルール干渉、勝利系

  • 【大召喚の号令】(召喚せし者たちをここに。自分のデッキからトークンを全て呼び出す。自分はそれらと一緒にバトルする。※元数字を合算する)
  • 【パンデミック】(相手を【毒状態】と【感染状態】にする。6-Xターン後自分は試合に勝利する。※Xは相手カードの【毒状態】と【感染状態】の総数)
  • 【ナイトメア】(夢ならばどれほど良かったでしょう。相手を【睡眠状態】にする/相手が【催眠状態】で寝てるなら、この試合に勝利する。)
  • 【デッドエンド】(相手に【霊魂】を与える/お互いの【霊魂】が5つ以上なら試合中1回、バトルに負けても相手に勝ち点を渡さない。13個以上なら、この試合に勝利する)
  • 【愛】(相手に【愛】を与える。【愛】を持つカード同士は優勢の時、勝ち点を得られない。全てのカードが【愛】で満たされた時。最初に出た【愛】のカードを永続で+∞し、全ての【愛】は失われる)

EX効果

  • 【テレポート】(EX効果:ワープして選手交代します。自分のデッキの【テレポート】を持たない好きなカードと入れ替わってバトルさせる。この時効果は発動する。 ※ただし次に出る時1回【テレポート】は使えない。)
  • 【消滅】(EX効果:相手の効果を全て打ち消し、それは次のターン出せなくなる)
  • 【マインドジャッジメント】(EX効果:精神を支配する。バトル中以外の相手カード1枚選びそれを呼び出す。その後そのカードは、次出る時効果を使えない。※すでに出ている場合は呼び出せず、次出る時1回は【マインドジャッジメント】は使えない)
  • 【ギアドライブ】(EX効果:【ギアドライブ】は自分のデッキ内の効果名に「火」、「水」、「雷」、「水」、「風」、「地」を含み、いずれかの同属性で揃ってる数だけポイントを引いて扱う。※最大0ptまで下がる。/自分の数字を+3する。)



6pt

6ptの効果を持つカードはデッキに1枚しか入れられない。最強の効果。

+ ...
  • 【一撃必殺】(このバトルに勝つ)
  • 【超次元】(自分の数字を∞にする)
  • 【滅亡】(3ターン後、試合に勝利する)
  • 【無敵】(このカードは負けない)


その他細かい裁定(ジャッジ用)

https://telegra.ph/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A3%81%E5%AE%9A-02-06

βテスト版 みんなのデッキ一覧(telegraph)

https://telegra.ph/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7-02-04

本スレ版 みんなのデッキ一覧

こちらから
「エネミオン効果一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ここだけ異能のある世界ウィキ
記事メニュー

目次

  • 初めての方へ(エミュスレの基本マナー)
  • 新規の方へ(異能スレが初めての方)
  • キャラ一覧
  • 用語一覧
  • 組織一覧
  • 施設一覧
  • 異能省エネミーレベル
  • 本スレ一覧
  • 本スレ一覧 その1(1~500)
  • 本スレ一覧 その2(501~1000)
  • 本スレ一覧 その3(1001~)
  • 設定スレ一覧
  • スレ立てテンプレート
  • イベント予定表
  • 謎チャット4(現在) [一応閲覧注意]
パスワードは「朱代火」
注意!!:暴言や空白連投などは全て荒らしなので気にしないでください
+ 過去の謎チャ
  • 謎チャット1 [一応閲覧注意]
パスワードは「enemy」
  • 謎チャット2 [一応閲覧注意]
パスワードはなし
  • 謎チャット3 [一応閲覧注意]
パスワードは「弧桜暮血」
  • wiki用相談所



メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 魔天使のエネミー
  2. 人形使い
  3. 闇のエネミー
  4. イベント予定表
  5. 用語一覧
  6. サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  7. Dr.TEC
  8. 株式会社エンジェル製薬
  9. ぽかぽかのエネミー
  10. 霧崎 芽有
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    刀匠のエネミー
  • 3時間前

    祠弁英夏
  • 4時間前

    呪術
  • 4時間前

    刃線
  • 5時間前

    イベント予定表
  • 8時間前

    サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  • 8時間前

    霧崎 芽有
  • 9時間前

    ぽかぽかのエネミー
  • 13時間前

    魔天使のエネミー
  • 17時間前

    人形使い
もっと見る
人気タグ「同作者:寄生者」関連ページ
  • 白月
  • J.NEC埼玉支部
  • 寄生者
  • 神樹韋廻
  • アブソリュート・アルベンテ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 魔天使のエネミー
  2. 人形使い
  3. 闇のエネミー
  4. イベント予定表
  5. 用語一覧
  6. サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  7. Dr.TEC
  8. 株式会社エンジェル製薬
  9. ぽかぽかのエネミー
  10. 霧崎 芽有
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    刀匠のエネミー
  • 3時間前

    祠弁英夏
  • 4時間前

    呪術
  • 4時間前

    刃線
  • 5時間前

    イベント予定表
  • 8時間前

    サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  • 8時間前

    霧崎 芽有
  • 9時間前

    ぽかぽかのエネミー
  • 13時間前

    魔天使のエネミー
  • 17時間前

    人形使い
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. PC版Webサカ@ ウィキ
  2. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. Memena's Lord Arena浅瀬wiki
  6. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. 魔法科高校の劣等生Wiki
  9. アサルトリリィ wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  7. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  10. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.