新感覚カードダイスバトル「エネミオン」
制作用テンプレ
「カード名」
数字:(1〜4)
種族:(エネミーか異能者か無能力者)
タイプ:(攻撃🔴、速度🔵、防御🟢、万能🟡)
効果:
説明:(フレーバーテキスト)
「カード名」
数字:(1〜4)
種族:(エネミーか異能者か無能力者)
タイプ:(攻撃🔴、速度🔵、防御🟢、万能🟡)
効果:
説明:(フレーバーテキスト)
「効果」一覧
この中から効果をつけられる。
ただし以下のルールがある。
- 「効果」にはptが設定されている。ptによって枚数制限がある。
- 「カード」の"元の数字(1〜4)"を超えるpt割り振りは出来ない。(数字2なら、合計2ptを超えてはいけない)
- pt内なら1枚に効果を最大5個つけてもいい。ただし同じ効果の重複はできない。
- デッキ内の効果の個数は合計で10個が限界。超えるとカードが反発しあい、爆散して地面に散らばる。ルール違反で失格。
- 非常に強力な効果をEX効果とする。EX効果はデッキに同じ効果を複数枚入れられず、デッキに2枚までしか入れられない。
- 「効果」は基本全て出た時の効果
更新情報
新規
【大衝撃】(自分の数字を+8する。お互いは次出る時1回、デメリットを除く効果を使えない)4pt
【大衝撃】(自分の数字を+8する。お互いは次出る時1回、デメリットを除く効果を使えない)4pt
【時飛ばし】(1ターン経過させる。)1pt
【死者蘇生】(EX効果:1度だけ、試合中に負けたカードから1枚選ぶ。そのカードのコピーを出し、数字を合算する。コピーは永続。)4pt
下方修正
【簡易な結界】(EX効果:中和する。自分のカードはこのターン中に受ける相手からの効果を無視する。相手の元の数字が自分より上回っているならもう1ターン継続する。)
【簡易な結界】(EX効果:中和する。自分のカードはこのターン中に受ける相手からの効果を無視する。相手の元の数字が自分より上回っているならもう1ターン継続する。)
上方修正
【火傷状態】(火傷が痛い。自分の数字を-1する これは重複し、4つ重なるごとに自分のデメリット効果以外を1つ燃焼して消す)
【火傷状態】(火傷が痛い。自分の数字を-1する これは重複し、4つ重なるごとに自分のデメリット効果以外を1つ燃焼して消す)
【火炎】(相手を【火傷状態】にする。その後任意でお互いを追加で【火傷状態】にする。)
【オーバーヒート】(相手を4回【火傷状態】にする。その後自分を2回【火傷状態】にする)
【爆発】(広範囲を巻き込む。相手のカード全てを1回ずつ【火傷状態】にする)
【煙炎漲天】(全部燃やす。相手のカード全てを3回【火傷状態】にする)
【エネルギーチャージ】(いまが貯めどき。永続で自分の数字を+1する。さらに次出た時は+3、次出た時は+5……と+値は出る度増える。)
【地形操作】(地形を操って、試合の場を元に戻す。次のターン終了まで試合の場は変化しない。/試合の場が変わってないならかわりに自分の数字を+2する)
【潜水】(水や沼の中に潜み狡猾に戦う。相手の数字を-3、自分の数字を+1する。さらに場が【水浸し】か【毒の沼】なら自分はこのターン中に相手から受ける状態異常以外の効果を無視し、効果では負けない)
【破壊の光線】(光のビームは敵を殲滅する。自分の数字を+5する)
【成長】(山の中ですくすく育っていく。自分の数字をターンの数と同じだけ+2する)
【毒状態】(毒が回る。1ターン経過ごとに永続で自分の数字がどんどん-1される。※最初は0。 これは重複し、合計経過ターンが4以上ならバトルに負ける)
【毒の攻撃】(相手と相手のデッキのカード一つ選び【毒状態】にする。)
【毒の沼】(試合の場を【毒の沼】にする。これによりお互いは出る時、沼に浸かって【毒状態】になる。自分も溺れるので注意。)
【毒の王】(相手を【毒状態】にする。自分は全てのカードの【毒状態】の合計ターン数と同じ数字になり、効果では負けない)
【パンデミック】(相手を【感染状態】にする。その後相手のカード全て【毒状態】にし【感染状態】の数だけターンを経過させる)
【出血状態】(怪我をしているので、数字が-3される。デメリットを除く効果を使わない代わりに治せる。)
【血の代償】(自分を【出血状態】にしてよい。自分の数字を永続で+4する。すでに【出血状態】なら使えない)
【吸血】(血を吸い取る。お互いを【出血状態】にする。その後自分の【出血状態】のカードを全て治す。この試合中に治った【出血状態】の数だけ自分の数字を永続で+2する。)
【鮮血淋漓】(バトル相手は次出る時1回、【出血状態】を治せない。これ以外のお互いのカードを全て【出血状態】にする。自分のカードのみ全て永続で+2する。)
【水天一碧】(試合の場を【水浸し】にし、相手の数字を永続で0にする。/すでに【水浸し】なら自分と次に出る自分のカードはこのターン中に相手から受ける状態異常以外の効果を無視する)
4pt→3pt
【消滅】(EX効果:相手の効果を全て打ち消し、それは次のターン出せなくなる)
【消滅】(EX効果:相手の効果を全て打ち消し、それは次のターン出せなくなる)
3pt→2pt
【硬い防御】(硬さで対抗する。自分と次の自分のカードは、そのターン中相手の+値と同じだけ数字を+1する。※相性有利の+は含まず、【硬い防御】は重複しない)
【硬い防御】(硬さで対抗する。自分と次の自分のカードは、そのターン中相手の+値と同じだけ数字を+1する。※相性有利の+は含まず、【硬い防御】は重複しない)
新規追加
1pt
【日照り】(試合の場を【日照り】にする。これによりお互いは【凍結状態】が解除され、【火傷状態】にする効果が発動されるたびそのカードの数字を+1する。)
1pt
【日照り】(試合の場を【日照り】にする。これによりお互いは【凍結状態】が解除され、【火傷状態】にする効果が発動されるたびそのカードの数字を+1する。)
【そよ風】(この効果は【風】として扱う。自分のデッキ内のカード1枚選び【風】を与える)
【コンビネーションアタック】(自分の全てのカードの同名効果の数だけ自分の数字を+1する)
2pt
【致命の爪】(自分の数字を+2する。相手が状態異常を含む効果で数字が-されているときさらに+3する)
【致命の爪】(自分の数字を+2する。相手が状態異常を含む効果で数字が-されているときさらに+3する)
3pt
【アシッドポイズン】(相手を2回【毒状態】にする。全ての【毒状態】を1ターン経過させる)
【アシッドポイズン】(相手を2回【毒状態】にする。全ての【毒状態】を1ターン経過させる)
【一刀両断】(自分の数字を+3する。相手を【出血状態】にする)
【ラッシュ】(拳や蹴りの乱打。自分の数字を+1する。これを4回行う。次出る時自分はもう1つ【ラッシュ】を持つ。)
【心臓穿ち】(相手の数字を永続で1にし、それは1より大きくならない。すでに相手の数字が1以下ならそれは次出る時1回効果を使えない。)
【悪魔の契約】(バトル相手のデメリットを除く効果はこの試合中、「発動させている時、同じものを相手も発動する」を持つ。)
【逆境無頼】
(自分が劣勢の時、バトルに勝つ)
(自分が劣勢の時、バトルに勝つ)
【闇】(EX効果:相手の効果を全て【闇】に変える。/すでにお互い【闇】の場合【闇】の数が少ない方が勝つ。)
人気の効果(初心者向け)
他参加者の使用率が高い効果。※製作者の独断と偏見
| + | ... |
-1pt(デメリット効果)
そのまま使うとただの悪い効果。代わりに配点を増やせる
| + | ... |
-2pt (デメリット効果)
-2ptの効果を持つカードはデッキに1枚しか入れられない。大きな代償。
| + | ... |
0pt(フレーバー)
0ptは効果の個数制限に含まれない。また、お互い効果で選ぶことができない。
| + | ... |
1pt
基本の効果。コストが軽くて小回りが利く。
| + | ... |
2pt
少しだけコストが重たいがリターンはかなりのも。コンボに使える効果が多い。
| + | ... |
3pt
全体に影響を及ぼしたり、継続的に続く効果が多い。
| + | ... |
4pt
重コストな代わりに試合を大きく左右したり、バトルに勝ちやすい効果たち。
| + | ... |
6pt
6ptの効果を持つカードはデッキに1枚しか入れられない。最強の効果。
| + | ... |
