暗 彼刀

あ~ァ、全くほんと。貧乏ってのはやだねぇ(文無し)
・名前:暗 彼刀(ハライ カナト)
・性別:男
・身長:172
・アライメント:混沌・中立
・所属:無職
・種族:人間
・性別:男
・身長:172
・アライメント:混沌・中立
・所属:無職
・種族:人間
概要
昔は悪の組織的な物に入って中々いい立場にいたらしいが予算不足で給料か無くなった為にやめたらしく(本人談)、今は無職
重度のポッカレモン中毒者でいつも必ずポッカレモンを所持しており、ストレスが珠ったら直飲みする
三人称視点からの呼び名は「文無し」
重度のポッカレモン中毒者でいつも必ずポッカレモンを所持しており、ストレスが珠ったら直飲みする
三人称視点からの呼び名は「文無し」
性格
決まった信念などはなく、ただフラフラと自身の気の向くままに行動し金が貰えそうならそこに着くといった感じ正義感が無いわけでは無い大体の場合正義感より面倒臭さが勝ち、なにもしない事が多々
戦闘関連
こんな身なりだけど、そう舐めてもらってちゃ……痛い目みるぜ?

基礎能力
主に接近戦を得意としており、異能無しでも普通に戦える。(と言うか彼にとって異能はほぼサブ)
結構な年数を戦っており、型は荒い処か無いも同然だが、それでも剣を扱う技量で言えばかなり高い。
だが彼が得意なのは剣術ではなく接近戦、隙を見つけたら蹴りや殴るのは勿論の事、羽交い締めにして異能で串刺しにするとか使えるものならなんでも使う。戦法で言えば喧嘩に殺しの技術が組み込まれている感じ。
結構な年数を戦っており、型は荒い処か無いも同然だが、それでも剣を扱う技量で言えばかなり高い。
だが彼が得意なのは剣術ではなく接近戦、隙を見つけたら蹴りや殴るのは勿論の事、羽交い締めにして異能で串刺しにするとか使えるものならなんでも使う。戦法で言えば喧嘩に殺しの技術が組み込まれている感じ。
「正々堂々?騎士様が決闘やってんじゃあねぇんですぜ?ゴッゴッ(文無しのコメント)」
「刀使いと言ったな、あれは嘘だ。(ナレ)」
使用武器(通常)
三稜剣
以前の仕事で使っていた物、主に異能による投擲を至近距離でしようし、意表を突くような使い方で使われていた。
手入れはしているハズだがかなり血生臭い
手入れはしているハズだがかなり血生臭い
バスターソード
こちらも仕事で使っていたもの、丁寧に手入れされていることがわかる
ソードブレイカー
接近戦で活用していた物、剣を使う相手に対しての搦め手として使っていた
大太刀
接近戦時、主に「暗闇」から出しながら振り抜くことで擬似的に抜刀の要領で相手を攻撃するという使い方を使用していた
その他ナイフやダガー、短剣等々
三稜剣と同様に主に「暗闇」からの投擲にて使っていた
使用武器(異産)
三級異産 「白鞘 新月」
戦闘で彼が主に使う刀、形状は俗に言う長ドスのような物
一見するとただの刀だが戦闘時にはその刀身が夜闇に紛れる新月が如く景色に溶け込み、感知が困難になるというもの
一見するとただの刀だが戦闘時にはその刀身が夜闇に紛れる新月が如く景色に溶け込み、感知が困難になるというもの
異能「暗剣殺」
概要
「暗闇」から自身が所有している刀剣に分類する刃物を出すという異能、かみ砕いて言えば刀剣類限定のワープの様なもの
この刀剣類には刀や剣はもちろんの事、ナイフや短剣等も適用内の割と緩い条件。更に「暗闇」から出した直後はある程度出した物に命令することを可能としているただし複雑な命令は不可能で「特定の方向に抜き身で飛んでいけ」等の簡単な命令しか出来ない
欠点として、「暗闇」には一定の条件があり、それをクリアしないと刃物の出し入れは出来ない
1、暗闇と名の着く以上当然ではあるが一定以上の暗さを持つこと
(正確に言えば奥が見通せない程、因みに来ている着物が遮光性の素材で編まれているのはこの条件がある故に少しでも暗さを増やす為)
2、刀剣を出す「暗闇」が自身以外の者の視界の内に入っていない場所であること
3、刀剣を出す「暗闇」が自身には視覚や触覚等の五感で知覚出来る場所であること
……つまり、ここまで書いた事をより簡単かつ簡潔に言えば
暗い場所でのタイマンみたいな状況で無くては録に使えないけどハマれば結構強い異能
である。
暗い場所でのタイマンみたいな状況で無くては録に使えないけどハマれば結構強い異能
である。
技一覧
振袖(フリソデ)
袖の中に暗闇を発生させ、そこから素早く武器を取り出しスムーズに攻撃に移る技
彼が最も多用する技で攻撃する際にも刃物を取り出す際にも用いられる便利技
彼が最も多用する技で攻撃する際にも刃物を取り出す際にも用いられる便利技
神貫(カンヌキ)
暗闇から相手に向かって直接刀剣等を相手に投擲する技
単純だがその分場所によっての汎用性の幅が天地程あり、夜の路地裏等の暗い場所なら四方八方から大量のナイフを雨あられのように投擲することが出来るが、逆に明るく、殆ど影がないところでは袖の中から投擲するくらいしか出来ない
単純だがその分場所によっての汎用性の幅が天地程あり、夜の路地裏等の暗い場所なら四方八方から大量のナイフを雨あられのように投擲することが出来るが、逆に明るく、殆ど影がないところでは袖の中から投擲するくらいしか出来ない
撃世見(ウツセミ)
夜限定で使える大技
技と呼ぶには烏滸がましい位にはめちゃくちゃ簡単な技、具体的に何をするかというと夜に上を向いて空に出来た「暗闇」を認識する事で相手に剣やら暗器やらを雨あられのように大量投射する技
弱点はある、というか利点より弱点の方が多い
技と呼ぶには烏滸がましい位にはめちゃくちゃ簡単な技、具体的に何をするかというと夜に上を向いて空に出来た「暗闇」を認識する事で相手に剣やら暗器やらを雨あられのように大量投射する技
弱点はある、というか利点より弱点の方が多い
- まず夜にしか発動できない点
- 戦闘中いきなり上向いて何かあるのかと相手が思って上を向きでもすれば発動できない点
- そもそもこんな大技使う相手なら上向いた時点で隙生まれてワンチャン殺されかねない点等々……
強いように見えて弱点の目白押しだったりする
自由な見出し
メモ(今後出すかは分からない設定を詰め込む)
おまけ
ダイス
結界適正 78
ステータス
※無理に作らなくても良い、お遊び程度
| ステータス(絶対評価) |
| 破壊力 | C | ||||||
| 敏捷 | B |
| 防御力 | C | |||||
| 継戦力 | D | |||||
| 射程距離 | B | |||||
| 技量 | B- | |||||
| 補助 | C+ | |||||
| 異能力 | A+ | |||||
| 結界術 | E | |||||
| 守護霊体 | E | |||||
| 異産 | E | |||||
| 精神力 | B | |||||
| 謎項目 | ??? | |||||
| 謎項目2 | EX | |||||
| 成長性 | A+++ |
