ソフトウェア演習A

ソフトウェア演習A(Software Practice A)は、1年前期に履修する必修科目である。この演習ではソフトウェア情報学部で必要となる情報リテラシーの基礎を学習する。

授業内容


第1回 UNIXガイダンス
第2回 アプリケーションサーバの基本構成とネットワーク環境
第3回 UNIX OS (1): 簡単なコマンド
第4回 UNIX OS (2): エディタ・日本語環境
第5回 UNIX OS (3): ファイル操作
第6回 LaTeX (1): LaTeXの概要と基本文法
第7回 LaTeX (2): 文書スタイル
第8回 LaTeX (3): 文字の種類および数式の記述
第9回 UNIX OS (4): 図や画像の取り扱い
第10回 LaTeX (4): 各種環境の利用
第11回 ネットワーク機能
第12回
第13回 シェルプログラミング
第14回 プロファイルの作成
第15回 まとめ
Linux(UNIX)の基本的な使い方を学習する。
主にemacsを使って、LaTeXによる文書の作成をメインに行う。
毎週課題の提出を行わなければならない。
難易度は易しく、プログラミングについてもシェルプログラミングを後半に1度だけ行うのみである。

通常時のLinuxサーバ割当て


演習や課題を行う際、処理や負荷を分散させるためにLinuxサーバを講座ごとに割当てている。
講座 フロア 接続先Linuxサーバ
CG研 A棟2F isush002
布川研
伊藤研
柴田研 A棟3F isusi003
村山研
石亀研
小方研 A棟3F
A棟4F
isusi004
渡邊研 A棟4F
IS研
藤田研 isusi005
ゴウタム研
猪股研 B棟2F isusi006
高田I研
村田研
澤本研 B棟3F isusi007
高田II研
佐藤研
菅原I研 B棟4F isusi008
菅原II研
阿部研

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月12日 21:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。