●曲名No.01
【出撃】
聖マリア女学院の有志によって作曲された【聖マリア女学ノ牙 「大空」】のテーマ曲。
「大空」が出撃する際に吹奏楽部によって演奏される。
●曲名No.02
【うp祭典ab】
全歌詞が「うp」しかないというマニアックな曲
一部では話題になっているらしい
●曲名No.03
【敵☆win!】
聖マリア女学院で敵襲の時に掛かる曲。
他にも…朝のホームルームの5分前に遅刻するなと煽るように響き渡る。
●曲名No.04
【IⅨ】
正確にはIとⅨの間にアポストロフィが付く将艦隊ゴラーイオン’9の挿入歌。
9人の将軍のVer.が有りたった一曲でミニアルバム状態と言う話題を作った。
後に将軍毎にキャラが解る様に曲調や楽器にアレンジが加えられ…
この曲だけで18+2の合計20曲になり本当にアルバムが出来てしまったw
●曲名No.05
【大統領閣下】
幻獣共和国の大統領はもと作曲家という珍しい経歴の持ち主。
ということで自分で自分のテーマ曲を作っちゃいました。式典等で演奏されているようです。
●曲名No.06
【スハラミ】
スハラミイェイ!スハラミイェイ!スハラミスハラ!
とスハラミと言う言葉を基本にして流れる謎の曲。
実際には焼肉屋の新メニュー”酢ハラミ”の宣伝用の曲だったらしい。
曲のみがネット上で大ブレイク。本物とのギャップにこれまた爆笑の渦へ…w
●曲名No.07
【ブレンパパ参上!】
ブレンパパと言う謎のヒーローが戦場に現れるときに何処からともなく聞こえて来るテーマ。
この曲を聴くと敵味方揃ってやる気が失せる。
何時も彼は登場と同時にビルなどを派手に破壊しながら周囲の戦力を巻き込むためである。
黒天衆の某氏は…
「何時か捕まえて脱力税を目一杯払わせてやる!」
と忌々しげに語っているらしい…。
●曲名No.08
【神体を脱ぐ時!】
熱気神聖バサロンや超境内結合巫子巫女機ナナコSOXsm、
更には敵兵器の親鬼神ヤフーモ等、神様絡みと思しきの機体の戦闘曲。
宗派とか関係無しに問答無用でこの曲が流れる。違う曲で戦いたい時はトロンベをぶつけるしかない。
●曲名No.09
【カゲスターテクノンボゥイ♪】
忍者型ロボットの戦闘時に掛かる曲です。一応私達の工場の機体の場合のみです。
1機でも戦闘に参加していると成るので曲名変更で雰囲気を調製してください。
和音階のテクノな乗りは結構新鮮?
●曲名No.10
【田ンダン魂】
敵兵器 No.107【剛田】のテーマ曲。剛田に棲みついている蛙や虫が歌っている。
●曲名No.11
【3期OP「熱気gongG」】
熱気神聖バサロンが敵を倒した後に場を清めるために演奏する曲。
バチカンで放送されている熱気神聖バサロンの活躍を伝える番組の主題歌にもなっている。
●曲名No.12
【戦湯ゆぽん丸隊伍長様十人歌】
DOOMERSの部隊のひとつで、お風呂好きのパイロットが多い戦湯ゆぽん丸隊。
この部隊に所属する歌が上手い10人の伍長によって歌われる隊歌。
●曲名No.13
【仏蘭】
とある黒天衆の構成員が作曲した曲。
総本山の大会議場”八葉の間”に常にエンドレスで重苦しい旋律で流されている。
しかも音漏れでその近辺に聞こえて来るのでこの周辺では殆どの人間が引き締まった顔をしているとか?
●曲名No.14
【アイラベリ】
I label "E"
私ハ『E』ト名付ケラレタ という曲。
当工場製人工知能の戦闘曲です。
●曲名No.15
【破裂の人形】
機械神等の戦闘時にたまに神体を脱ぐ時!の替わりに掛かります。
荘厳な重低音とメインを奏でるパイプオルガンの旋律が否応なしに緊張感を煽ります。
その代わり上位の機種と言えど弱い物も居るのでその場合は肩透かし請け合いです。
この曲に限りトロンベ!おも殺します。レア曲恐るべしw
●曲名No.16
【檄!男塾】
は~し~れ~がくらんの~ていこ~くおとこじゅく~~~
…ってパクリ全開ですね(´・ω・`)
●曲名No.17
【ドモ裸王伝第七二楽章「運営」】
古代ローマの王、ドモ裸王が自分の伝説を後世に残すために作った曲。
その第七二楽章です。
夏の終わりを感じさせる切ないクラシックで、8月下旬になるとお昼の時間に流れます。
●曲名No.18
【脳死音罪】
怨霊が生み出す音で演奏される歌。
地底勢力「妖怪帝国」が精神攻撃に利用した。
●曲名No.19
【出撃嬢王様】
お嬢なパイロットが機体に乗って出撃すると流れる専用曲。
割り込み率はTronbe!に次ぐ優秀さ。
やんごとなき香りを醸し出す雰囲気の曲は優雅なもの。
敵方にもこれが掛かったりすると顔が???でも期待してしまいます。
●曲名No.20
【ば~すでドラム】
工員の誕生日パーティで必ず演奏される太鼓。
他は全くなく、太鼓のみだが工員を幸せにする素晴らしいリズムである。
●曲名No.21
【悠久風神曲】
Gガイガンオーが13精霊神の一体、ん風の(トリビアNo.56)の力を借りると
戦闘曲にこの曲を選択できるようになる。
遥かな時の流れを感じさせる荘厳な曲。
●曲名No.22
【馬券恋歌】
競馬場で生まれ競馬場で終わった恋を詠った悲しい曲です。
ギャンブル好きなパイロットが直前にギャンブルで負けた上で機体に乗って出撃した場合に流れますが、
割り込み率がそう高いわけでは無いのであまり聞く事は無いと思われます。
●曲名No.23
【金正月歌】
文字通り金正月(敵兵器 No.74)専用の戦闘曲です。ちなみに作曲は鋼鉄ジーコの歌劇団四人組 ぱーつ
(敵パイロットNo.10)によるものであり、この曲は彼らのデビュー曲になってもいます。
●曲名No.24
【脱月の光】
パイロットNo.207【フルフルフルムーン】にパイロットNo.56【桜 吹雪】が変身する時にかかる曲。
変形アニメをオンにしていれば鑑賞+視聴ができますが…
サウンドテストモードには収録されません。
ムービーモードにのみ収録されています。
●曲名No.25
【滅亡…】
邪神タツノオトシゴンの戦闘曲。
曲の途中に地獄の底から響いてくるような呻き声が入っている。
●曲名No.26【月禍】
●敵兵器 No.347【月大王者ガリ】の戦闘BGM。
どこかで聞いたようなフレーズが…つ~き~~のひ~か~りに?あれ?
●曲名No.27
【帝國】
妖怪帝国がメインの敵勢力の時に流れる相手ターンの曲。
因みに相手ターンに複数の敵勢力が犇めき合っていた場合…
一番頭数が多いものか指揮官クラスが一番多く居る勢力の曲になります。
●曲名No.28
【桜花 王王王王!】
桜花雛学ノ毒「紅霧」(機体No.690 )の戦闘BGM。笙・鼓などを中心に演奏される雅にして力強い曲。
●曲名No.29
【デヘヘヘルゲーッヘ音頭】
歌詞が全て「デヘヘ」と「ヘルゲー」のみで構成される電波ソング。
【うp祭典ab】を上回るとも言われ、
これを聞いた後はしばらくぐったりできる。
●曲名No.30
【出撃ラーイ!】
「大空」のテーマ曲である出撃(曲名No.01)をアレンジしたもの。
何故か曲の途中にひびき洸の「ラーイ!」というシャウトが入っている。
●曲名No.31
【星に出撃】
宇宙での戦闘時に掛けられる曲です。地上では選択できません。
少しやばげなリズムに格好良いメインメロディーと星に海に翔ると言うイメージです。
●曲名No.32
【指定】
戦艦等から出撃するユニットが装備の変更を行う場合に掛かる曲です。
主に機体No.46【ジンガクセイザバー】や、
機体No.699【桜花雛学ノ毒「紅霧」】等が該当します。
●曲名No.33
【黒天光輪】
敵兵器 No.424【大王邪】専用の曲。
純和風のメロディーをパイプオルガンが奏でる違和感大爆発かつ恐ろしげな曲です。
大王邪のとある攻撃に合せて作曲されているので、
相手ターン時に聞くと抜群のカタルシスに浸れます。
その時は味方ユニットが破壊されていますが…。
●曲名No.34
【マジじゃごっつんこ♪】
格闘美少女系アニメ『超攻武王☆デデン子』(劇中劇No.05)のOP。
デデン子とライバルが頭突き相打ちで互いにピヨるところがなんか萌えるらしい。
●曲名No.35
【リ様に? 闘志で行進曲】
強敵リ様に敗れた主人公が、不屈の闘志で再び立ち向かっていく時に流れる挿入曲。
対リ様イベント後は戦闘曲として選択できるようになる。
●曲名No.36
【くーちを開閉開閉】
パイロットNo.418【風魔小次郎】の戦闘テーマ。
♪おおきな くーちを 開閉開閉(開閉開閉)
こうそく うんどう 開閉開閉(開閉開閉)♪
想像してたら段々怖くなってきた。wwww
●曲名No.37
【獅子 咆哮哮哮!】
機体No.142【ガオ】や機体No.169【ピけー歛ゾ】等のライオン関連ロボの戦闘時にかかる曲です。
傾向としては…「我ニ敵ナシ」に似た曲調になっています。
●曲名No.38
【鋼の尻】
漢尻ダルシリアス(パイロットNo.232)のテーマ曲。
通常版とファンクラブ会員によるコーラスが入ったバージョンの二種類がある。
●曲名No.39
【少女】
パイロットが若い女の子である場合のみ選択できる戦闘曲。
例をあげればした∴箱入りムー(パイロットNo.88)や
核ミサポ(パイロットNo.104)といった方々です。
…は? ボスロリの艦長はどうなのかって?
そんなこと私の口からはとても言えませんので自分で試してみてください。
●曲名No.40
【真紅桂歌】
妖怪帝国に伝わる歌。数百年に一度真紅の桂の花が咲いた時にその木の下で歌われる。
人間が聴くと寿命が縮むと言われている。
●曲名No.41
【メシ食いねぇ】
工場の食堂で流れている曲で、この某シブ柿隊の曲に似た曲には食堂スタッフの
「食える時に食っておけ」と言う意味が込められています。
●曲名No.42
【君は笑撃の】
完全なるイロモノ機体で戦闘する際にかかる曲。
チンプンカプンな曲調に合わせず動く機体と相まって非常にアンバランスな風景になります。
この曲がかかる際攻撃の命中音はハリセンで叩く音になり笑い声が響く仕様となっております。
●曲名No.43
【輝】
響鬼(パイロットNo.170)さんのテーマ曲。
歌詞が無かったり回によってバージョンが変化したりと、
仮面ライダーシリーズとしては異色の主題歌である。
●曲名No.44
【εσ∀σ節】
味方パイロット(主にギャグキャラ)の戦闘用BGMです。
音頭とテクノミュージックが混ざったような何ともいえないシュールな楽曲となっています。
ちなみに読み方は「エサスぶし」。
●曲名No.45
【夜の蝶】
ドン・ザバチョウコ β3(敵パイロットNo.242)の戦闘曲。
どうもお水関係の仕事を連想してしまう曲名ですが本人は気にしてないようです。
●曲名No.46
【発進】
DOOMERS所属のパイロットの皆さんのうち、
専用の戦闘曲を持たない人達用の汎用戦闘曲。
●曲名No.47
【出撃?】
出撃(曲名No.01)のアレンジ曲。
主にギャグシーンに用いられる。
●曲名No.48
【匹が行くぜ行進曲】
3馬鹿整備士+αのテーマ曲です。
5人乗りロボ等に乗せてるとこの曲になります。
何となくおとぼけな感じで、しかしワルツのような偉大さが感じ取れる曲です。
●曲名No.49
【ぼくのつく餅】
丸円月(機体No.382)とリ兎丸人(機体No.394)が合体した
「兎丸円月」のテーマ曲。
曲のあちこちに挿入される餅つきの掛け声が特徴。
●曲名No.50
【割と好色評価】
微妙にHっぽい話に展開した場合のシナリオデモで流れる曲。
それを期待させるピンクな雰囲気を感じさせますが…
肩透かしなので確り全年齢対応です。
●曲名No.51
【女囚脱藩】
どう見ても女性エージェントなパイロットNo.17【スフカ】パイロットNo.40【マーソ撃墜王シーマ】の等テーマ。
以前とある施設を脱走したと言う経歴を持っている為(設定不明)、
こんな名前になっているらしいです。
ちょっと危ない火薬な匂いや雰囲気を持つ女性パイロットで選択可能。
●曲名No.52
【痛力】
とうち かわいそす仮面(パイロットNo.339)のテーマ曲。
彼はかわいそうな目にあわないと変身できないため、
しばしば自分の体を痛めつけることがある。
「痛みを力に変える」という意味でつけられた曲名である。
●曲名No.53
【酒場でGong!】
傭兵部隊バッカス専用の戦闘BGMです。
正に酒が入って狂乱!そのまま戦闘へ発展するかのごとく…
開幕のムーディーなブルースから突然デスメタルに装いが代わりデンジャラスな雰囲気を感じさせます。
変調の前にゴングのカ~ン!と言う合図が入っているので曲調の変化を違和感無く行う曲です。
●曲名No.54
【youグレース】
パイロットNo.126【グレース曙】専用曲。
割り込み率はあの怪曲Trombe!と同レベルの空気を読まない曲。
変更はできますが事ある毎にリセットされるので場の空気を読みたい人は要注意です。
一応聖マ女学院のメインの方は専用曲を持ちますがこの曲だけ更に無駄な力が入っています。
●曲名No.55
【悪夢色チェイサー】
パイロットNo.03【超絶倫無職ニート・カス】の敵パイロット版。
敵パイロットNo.416【グレイタイツ男爵】専用の曲です。
元になったのは当然”夢色チェイサー”でそのアレンジには悲壮感さえ漂います。
●曲名No.56
【世紀末】
ケンシロウ(パイロットNo.92)、覇王様(同No.103)、
その他世紀末な雰囲気の方々が使用する曲。
某クリスタルキングっぽい曲ですが関係ありません。
●曲名No.57
【卿♪殺駆】
やんごとなき方で殺伐な雰囲気の方の曲。
どうしても優雅な感じが抜けませんが氷のような冷たい印象を受ける曲です。