一文字ずつ書いて機体を造るスレ 2代目まとめwiki

機体01

最終更新:

itimoji_superobot

- view
だれでも歓迎! 編集
●機体No.01
【ネモ】
 早急に戦力を整えるため、急ピッチで完成した名量産機
 ロールアウト後、危うく工場閉鎖になりかかったが何とか存続

●機体No.02
【ウザイエステババァチッ】
 この勇姿を見よ!
 これが当工場初の特機「ウザイエステババァチッ」だっ!

●機体No.03
【スモライナズメルゴン】
 スモー系の流れを汲む? 全く新しい機体
 やたら強そうなネーミングがウリだ!

●機体No.04
【ラフトクランズ】
 地味に完成していた指揮官機
 他勢力の機体だろうと、我々の手にかかれば建造可能なのだ!

●機体No.05
【うんこ】
 ……('A`)
 ……機体?

●機体No.06
【天のうへいい】
 やばいネーミングになりそうでびくびくしたが、未完成に終わった皇族専用機
 いいんですポンコツでも、「砲台くらいにはなる!」

●機体No.07
【超力真ゲテ物 ジ・パトラッパパ】
 比類なきパワーを誇る真のゲテ物
 女子供は見ただけで卒倒するぞ!

●機体No.08
【ダンガードA】
 諸君、我々はついに惑星ロボの再現にすら成功した
 マイナーだろうと気にすんな! 全高200Mは伊達じゃない!

●機体No.09
【超乳爆揺! パイパズン】
 現時点での当工場最高傑作機
 戦え、僕らのパイパズン! 揺れろ、僕らのパイパズン!

●機体No.10
【大聖堂パイプカット】
 大聖堂型という、斬新すぎる特機
 しかもパイプカット。斬新すぎるにもほどがある!

●機体No.11
【勇者王ガオガオイモー】
 種子島宇宙センターからの発注で開発された勇者ロボの姉妹機です。
 胸のエンブレムは西郷さん。サツマイモから発生するメタンガスが動力源だ!
 必殺技は薩摩芋示現流一の太刀ですが、、パイロットがアノ人かどうかは未確認。
 ライバルメカはジャガイモを動力源にする「北海の覇者ムツゴロイザー」

●機体No.12
【伝説超機獣神ダン】
 なにやってんですかア○トナージさん!? いやウリ○タケさんか?
 とにかくあちこちのスゲー機体をバラしてもっかいくっつけたスゲー機体。
 必殺技は「ハイパーオーラ断空天下グレンキャノン」

●機体No.13
【鉄也は奥様】
 もはや何も言うまい。末永くお幸せに、スーパーコーディネイターさん。

●機体No.14
【とセっ空 国民皇帝機】
 一説によると無触童帝ウプレカスの愛機ともされる古代文明のオーパーツ。
 枢密院の横暴に怒った市民が力を合わせて建造(発掘?)した機体だとか。
 東洋の文字が機体名に入っているのは、そっちのほうからも技術パクったからなんだそうです。
 (プルータルコス『ググレカス伝』より)

 当工廠では歴史モノの武器再現で有名な
 フ○ンクリン・ミント社様との協力で本機体の再現に成功いたしました。
 今なら2機同時注文で1980億円とお求めやすい価格になっております。

●機体No.15
【光闇黒焔 いか太化のり助さま】
 光と闇を司り、黒き焔を振るう。
 焔が黒くなったのは、いか太と化したことによる。
 「ハーイ」の掛け声を聞くと動作が一瞬停止するそうです。
 あと、クラックス・ドゥガチさんとかに頭が上がらないらしいんですけど、どうなんです?

●機体No.16
【ダイトローリングサン】
 名前からも想像できるように、海戦用機体。
 海面スレスレをカッ飛びながら、海中に潜む敵機を両手の釣竿でキャッチ&リリース。
 普通の魚釣りにも使えるので食通の人が食材確保に使うこともあるとかないとか。

 ひょっとするとノヴィスやTDDみたいな海上・海中用戦艦の部類に入るかもしれないので、
 通しナンバーは「機体」でつけるか「戦艦」でつけるかは内部で少々悶着がありました。

●機体No.17
【デンジンガーα】
 ま た 草 壁 派 か !
 いや、どこからの注文でも受け付けるうちの工廠もいけないんですけどね。
 だってグラビティ物の技術見ちゃってもいいっていうんだもん。
 機体そのものは企画倒れに終わったダイデンジンの発展型です。はい。

●機体No.18
【魔人ゅょぅι゙ェる・Д・ティンン】
 兜一家の皆様ごめんなさいごめんなさい。
 すぐに片付けますからくぁwせdrftgyふじこ

●機体No.19
【零キラ吉屋台型ロボコップロボ】
 >217
 >ロボコップが搭乗するロボットでしょうか?
 >どっかの屋台が変形するとみた。

 、ヽM从,ノ 
 く〃ハノハゝ  
 ヾ、二二フ   ←変形元の屋台の持ち主様
  (~⌒)(⌒) 
  ((__)_) 

 つうか開発部さんも余所様の持ち物を勝手に改造すんのはやめてください。
 怒鳴り込まれる広報部やら営業部の気持ちにもなってくださいよ。
 倫理観とかないんですか?

●機体No.20
【謀恍満 足子太郎】
 正確にいうとロボットではなく人間です。
 読み方は「ぼうこうまん たるこたろう」
 謀りごとによって相手を恍惚の境地に陥れて勝利を収めるという、
 まさしくそれなんてエロゲ? な戦術を得意とします。
 ただし中の人はガチホモです。

●機体No.21
【人参万伝 獄乳ゼゼーナン】
 「ニンジン マン」ではありません。「ニン=ジンマン」です。
 単純なフォルムで整備しやすい量産機を作ってくれ、というゲスト様からのご要望で
 (まああの勢力の機体はどれも結構凝った造りしてますからねぇ)
 宇宙怪獣高速型などを参考に当工廠が提案させていただいたプロトタイプです。
 なぜ注文主のゼぜーナン様が女装されているのか深くは尋ねないことにしましたが。
 つうか元々男性だった方が女性型の胸を作られますと、
 谷間がシビル様のようにムチッとした感じにならずに開いちゃうのですぐに分かるんです。
 正直そんなの強調されても嬉しくありませんから勘弁してください。

●機体No.22
【断空剣士ゴネモ】
 剣士タイプの近接系リアルロボット
 レプリカとはいえ、断空剣の切れ味を甘く見るな!

●機体No.23
【蟻地主メ】
 地中移動が可能な作業用アリンコロボ
 小さくて数が多いため、今週のビックリドッキリメカのような使い方をされることも

●機体No.24
【∀ガソーリン】
 顔に∀、肩パーツが∀、敵撃墜時の勝利のポーズも∀な、∀尽くしのリアルロボット
 ガソリンで動いているため、燃費が悪い

●機体No.25
【Gガイガンオー ょぅせぃ達の麿呂ハニ丸】
 ょぅせぃの国の麿呂ハニ丸王子が操縦する、ょぅせぃの国の守護神像。巨大軍馬"ヒンベ"に跨り剣を振るう
 本当は別の名があるのだが、当工場で改修した際、ロボットアニメにハマッた王子によって改名された

●機体No.26
【ピアキャロンッM71】
 ヴァルシオーネ系とAS系の長所を取り入れて開発されたアーミー美少女ロボット
 通常兵器は実弾系銃器、必殺技はEN消費のクロスマッシャーと使い分け、継戦能力を高めている

●機体No.27
【ザ ワーノルエイド改Ⅱ】
 組み立て段階で一度壊れて直して"改"になり、さらにまた壊れて直して"Ⅱ"がついたため、ロールアウト時点で"改Ⅱ"なダメ機体
 たぶんバルカン一撃で大破するので、家族のいない人だけ乗ってください

●機体No.28
【倶楽天 イルムガチルガン】
 天部衆をイメージして開発された特機
 神通力(っぽい力)で天変地異(の真似事)を引き起こすぞ!

●機体No.28
【真ネッサー10式改】
 大空魔竜隊の発注により、改良に改良を加えたネッサー
 そしてついにネッサーバリアの防御力がATフィールドを越えた! ただし消費EN150!

●機体No.29
【?2号 ゲロインZ改】
 作ったはいいがあまりにも弱いため、修理装置や補給装置をつけて支援用にするはずだった
 が、何の手違いかそのままロールアウトし、何の役にも立たない"?"な性能になった2番機。とうぜん1番機もいる

●機体No.30
【ZZガンバレス】
 ZZにありとあらゆる銃器を搭載し、中遠距離用に特化
 テンガロンハットもかぶり、ちょっとテキサスマックっぽくなった外観が大不評

●機体No.31
【戦闘敗北魔人 オレゴリン3】
 3機の戦闘メカが合体したスーパーロボット、その名もオレゴリン3! ただし弱い! 勝てない!
 毎回大破してパイロットも重傷となるが、次の出撃時には必ず全快している謎メカ。そして今日もオレゴリン3は敗北する

●機体No.32
【鋼鉄韓流ピゾゾラータ】
 韓流ブームに乗って製作された韓流ロボ。パイロットには売れない韓国俳優を抜擢
 "ウィンターズSONATA"、"レイン・ザ・ブルースカイ"等、多くの必殺技を持つ

●機体No.33
【ガオ忍者零号・強臭魔】
 勇者シリーズの流れを汲む忍者ロボ。戦闘で大活躍(予定)だが、なぜか臭うので諜報は不得手
 時期改良プランとして、ボルフォッグとの合体攻撃を検討中である

●機体No.34
【装甲3MSX2+32式戦車轟力級動輪ポ】
 UC世代の戦車では地球外の敵性勢力に対して非力であるため開発された戦車
 装甲厚の増量、FCSに量子演算可能なMSX2+32式を搭載
 演算、指揮能力を強化した、轟力級の他のタイプも存在するとされている

 兵士達の愛称は 「動輪ポ」

●機体No.35
【超境内結合巫子巫女機ナナコSOXsm】
 日本のとある神社の巫女として生まれたナナコ
 神社の危機が迫ると、神社に祭られている古の鎧と不思議な呪文で鎧のパワーうPパーツ
 「境内」と超境内合体した姿
 SOXが合体のバージョンsが武装種類をあらわしている

 s-超境内剣装備
 m-超境内ミサイル装備

 ロンドベルの活躍をTVで見ていつか自分も、と夢見る13歳

●機体No.36
【聖マリア女学ノ牙 「大空」】
 度重なる戦争で幾度も蹂躙の対象となってきた聖マリア女学院が、自衛のために開発したスーパーロボット
 生徒会長を中心に、運動系文科系の部長やエース等5人で操縦する。そして今日も、空色の機体が大空へと羽ばたく!

●機体No.37
【熱気神聖バサロン】
 巨大ギターと胸に輝くホーリーシンボルが特徴の、バチカン所属の神聖ロボ。パイロットはエクソシスト兼パンクロッカー
 ロックのリズムにホーリーワードを乗せ、世にはびこる魑魅魍魎を討つ

●機体No.38
【軍用ヘルダルシム巨神兵】
 当工廠では殺意の波動に目覚めたダルシムを大型化・軍用化することに成功しました。
 某アルトロンカスタムもびっくりの射程を誇る格闘戦兵器がメイン兵装です。
 でもカレーを与えないと溶けるかもしれません。

●機体No.39
【バクゥ】
 砂漠の虎の部隊御用達

●機体No.40
【宇宙型リーオー】
 ヒイロとデュオも乗りました

●機体No.41
【パックマンX改】
 まさかナ○コも今さらこんな機体を持ち出してくるとは……しかも設計が他社任せ。
 しかし改良型を作るに当たって、あの駄遺産に設計を任せたのが運のつきwww
 ……当工廠に設計図が持ち込まれたときは技術陣が皆頭抱えてましたよ。
 結果的にため撃ちで通常時でも敵を食えるようにするだけで、あとはマイナーチェンジ。

●機体No.42
【ザクⅡ】
 特に説明不要の名器。>2-3の原点に回帰したような気がします。

●機体No.43
【族専用ゲギルナー】
 「珍走団でも乗れる機体を」というミン大尉からの要望で開発されたメタルアーマー。
 不良上がりの人がいっぱしのメタルアーマー乗りになるための訓練機なので、扱いやすさが身上です。
 「専用」と銘打ってあるのは、そのほうが訓練生が集まりやすいからだとか。
 ちなみにミン大尉、有望な兵士が何人か集まったらグン・ジェム隊を再興するんですって。

●機体No.44
【重否葬式機 棺弾装】
 「戦死した人がいっぱい出た時にお葬式が面倒なので
 棺とか自動的に用意してくれる機体が欲しいです」
 というテンカワ・ユリカ大佐からの要望で開発された葬儀機体。
 死体を棺に収めるところから葬儀を執り行うところまでの
 自動機構が完備されているという、ある意味あまりにもむごすぎる機体です。
 ユリカ様らしいといえばユリカ様らしい発想なのですが。
 発注のときに傍らにいたアキト様の苦々しい表情が今でも忘れられません。

●機体No.45
【無敵三瓶 デスササイン】
 とりあえず無敵とくれば数字の3だろうってことで開発された三瓶さん。
 印を切ることによって発動される「死のサイン」こと「デスササイン」が必殺技。
 でも成功率はザラキと同じようなレベルらしいです。

●機体No.46
【ジンガクセイザバー】
 練度の低い学徒兵でも扱えるよう、オペレーション周りを可能な限りシンプルにした量産機
 「大空」の後方支援用として、聖マリア女学院から発注された
 学院がとある筋から入手したジンをフォーマットとし、他機とも互換性のある部品を多く使うため汎用性も高い

●機体No.47
【ビッグボン太丸】
 1号機のスーピィ君に続いてラクウェル姉が巨大化したマスコットキャラ2号機。
 一応軍曹の許可は取ったらしい。兵装は基本的に元のサイズの時と同じ。

●機体No.48
【勾拘束具バルンガーデJ】
 考古学者バルンガーデは太古の遺跡で奇妙な勾玉を発見した
 遺跡の番人に襲われ生命の危機に瀕したその時、勾玉の力で彼は古代の戦士バルンガーデJへと変身を遂げたのである
 ミイラや奴隷闘士を連想させる拘束具スーツは、戦闘中でもギリギリと彼を締め付ける
 戦うたびに思わずMに目覚めそうな、妻子持ちの48歳

●機体No.49
【アーバインキ母ちゃん】
 我が子に憑いた魑魅魍魎に殺されそうになった、霊感のある一人の主婦
 もう駄目かと絶望したその時、夫のお土産である太古の装飾品の力で彼女は古代の戦士アーバインキと変身を遂げたのである
 我が子のような犠牲者をもう出さないようにするため、彼女は今日も都会の闇へと身を躍らせる
 ちなみに夫がバルンガーデであるが、お互い変身ヒーロー、ヒロインであることを知らない
 職業柄、家庭を顧みれない夫に少々不満な33歳

●機体No.50
【グラタニンドー 刃】
 とある忍の里出身のパイロットの専用機として開発された忍者ロボ
 モビルトレースシステムを採用し、忍の動きを忠実に再現する

●機体No.51
【バリグコQ】
 陸上戦での戦闘指揮・支援用に開発された移動トーチカ
 高性能な通信設備と簡易司令室を擁し、移動型前線司令部として期待されている

●機体No.52
【ボスボロ型ドバグガーデRXZZ】
 ジャンク部品から機体を作れないかと、ボスボロットを参考に開発された試作機
 一応歩くことは可能だが、所詮はジャンク、飛んだり跳ねたりすると分解する
 前線には出せないため、当工場にて作業用として使用されることになった

●機体No.53
【眠都ハ嫁ダ(笑)】
 「機体名なんにする?」と意見を募った瞬間、仮眠室で寝ていた作業員が「眠都は俺の嫁ー!」と豪快な寝言を言ったことから命名
 超能力を持つパイロットの専用機となる予定で、符雷矢というファンネル型装備を持つ

●機体No.54
【ガトザードリー】
 初の?自社オリジナル量産型機動兵器の登場です。
 実弾、ビーム、レーザーの大型機関銃を状況に合せて戦場で取り替え可能な、
 近~中距離砲撃用の機体。
 ドリーシステムで機体間のデータのやりとりも非常に簡単にできます。
 尚、機関銃自体の堅さは生産コストの半分以上を注ぎ込んだ規格外ですので…
 格闘戦に成った時には思いきり相手に叩き付けてください。

●機体No.55
【鬼の宿六】
 何を隠そうスターブラスト・セイバーことクレスト・セイバーハーゲン氏。
 ほんとは機体じゃないんだけど、戦闘力からいって東方先生以上のものを持っているので機体に分類。
 一応装甲強化服を着てるし。

 命名の半分はクレディア・シヴァハーゲン女史。
 この人(セイバー)を宿六扱いできるのなんてこの姐御しかいねーって。
 もう半分、「鬼の」とつけたのは売り込みやすさを気にしたシモーヌ・トレファン経理部長である。

●機体No.56
【闇楓】
 設計思想としてはアレグリアスとか死神ガンダムに類似する忍者機。
 漢字にすると厨っぽい、とかセレーナさんは気にしていたが、あんたそれ言う前にアーマーなんとかしろや。

●機体No.57
【帝ミリオンα】
 パックマソはでたのに!と言う恨みで復活。剣が喋ったり、変形したりする。
 ……で完成した「リオンα」の改修を光子力研究所にお願いしたら、こんなんなって返ってきました。
 修理と補給が両方出来て役立つんですが、もうなんか原形とどめてないのが玉にキズ。

●機体No.58
【ゾンモドスナイパーM】
 M。マリーネではない。
 長い物で攻撃されると(機体が)喜ぶ。

●機体No.59
【ジオング】
 脚なんて飾りです(ry

●機体No.60
【ドムⅡ】
 Ⅱはツヴァイと読む。
 機動戦士ガンダムOVA、「0080 ポケットの中の戦争」にチョイ役で登場した名機ドムの後継機。

●機体No.61
【富野御大専用ポスト改 ダースベダン】
 DOOMERS(株)が独自に開発していたMS「ポスト」を、御大専用の機体としてカスタム化したもの
 全体的な機能向上、武装追加に加え、IフィールドとECSを標準装備させたため、元量産機とは思えない性能となった
 黒を基調としたカラーリングで、通称を「ダースベダン」と名付けられた

●機体No.62
【翔旧ザクレロジーグ・絶】
 何とも恐ろしい名前に成ってしまったが元々は司馬博士が制作した試作ジーグパーツ。
 それをマシンファーザーが何を血迷ったか?
 大気圏を超えてビルドベースに墜落したジオン公国軍のMAザクレロの残骸を使って再設計。
 宇宙用のジーグパーツとして再生した。
 翔ザクレロにスルーインした鋼鉄ジーグが絶と思わず叫んだ所からこの名称で呼ばれる様になったという。
 見た目はザクレロの上部に下半身が埋まっている鋼鉄ジーグとありきたりな姿。
 略全ての戦闘をザクレロパーツが行う為…
 鋼鉄ジーグ自体が唯のマグネットパワー発生機と化しているのが特徴。
 必殺技はザクレロの口腔部から口全体に広がって拡散する拡散スピンストーム。

●機体No.63
【守護騎士砕馬斗論々】
 宇宙より飛来し負傷した謎のロボット生命体。
 丁度そこを通り掛かった少年少女に助けられて地球のために戦う決意を固める。
 右肩に赤いロボットの顔が有るがこれは彼等が敵味方を区別するための目印らしい…。
 守護騎士の名が示す様に馬に変形する砕馬とスポーツカーに変形する斗論のコンビ。
 々はリンクアップした時に論をもう1回言う事から。

●機体No.64
【第3新東京市民 主拳党Ω】
 第3新東京市にて政治活動を行っている政党「主拳党」が所有する、街頭演説ロボ
 使徒以外の敵が現れた場合は、支持票獲得のため出撃することも
 街頭演説中は党首が搭乗するが、戦闘での出撃時は新人議員がゴーストパイロットとして搭乗する

●機体No.65
【ゼオライデダム】
 スクール出身のゼオラ・シュバイツァー用に開発された機体だが…
 〇ストナージさん!?あれ程言ったのに何で瞑王やらイ〇の意思やらを同居させますか!?
 見た目はガンダムタイプだがゼオラの怒りが頂点に達するとメイオウ攻撃。
 この機体の危機には〇デの力で敵を破壊する。
 今の所コレを喰らっているのは専らゼオラの怒りを買ったアラド・バレンガだったりする。

●機体No.66
【グフ】
 ザクⅡでは地上戦に上手く対応できないため急遽開発されたMS。
 の筈ですが先に完成しています。ヒートロッドと指機関砲が特徴。
 地上ではザクより強くドム以下。
 宇宙では使えずいつの間にか消えていった機体。
 存在感があるのはあの名台詞のおかげです。
 後に派生機を企業を超えて開発に成功!その名もグフイグナイテッド。
 しかし…この機体に乗ると後からビームサーベルで真っ二つにされるとパイロットからは不評。
 特にオレンジの機体は要注意だ!!!

●機体No.67
【百合ロボ 鉄観音開閉姫 開眼】
 美しい女性の姿をしているスーパー百合ロボット、鉄観音開閉姫の起動時の掛け声
 specなどは不明だが、ビッグ・オーと同じシステムを使っているらしい
 ヴァルシオーネタイプと相性が良いようである

●機体No.68
【ジムⅢ】  ジムシリーズの正式後継機の3代目。  某伝説巨人に似ていると言っちゃダメだ!スタークジェガンに次ぐ重装備をしている量産型MS。
●機体No.69
【ザク】
 今更になって我が工場で完成したMSの元祖。通称(中傷)旧ザク。
 開発段階の情報漏れにより連邦市民にファンクラブができたと言う話が有る。(08小隊の巻末ネタより)
 ショルダータックルで世界一を目指す漢の機体!

●機体No.70
【百式】
 本工業連盟の機動兵器認定No.70の機体なのだが百式。
 実は変形可能なフレームに変形をオミットした為に金の装甲を施したZ計画の試作機の1機。
 リックディアスとガンダムMk-Ⅱで開発できるぞ!(Gジェネ)
 リックディアスを元にした割に脆いのはご愛敬。

●機体No.71
【ザ・エップ・Z】
 アレックス・ローズウォーターが秘かに開発させていたメガデウス。
 だが途中で別のメガデウスの内蔵部品になって開発その物がストップした。
 完成すればアークラインを連射する砲台型のメガデウスになったそうだ。

●機体No.72
【レイズナー】
 遂に私達は生還文明の融合と名高いこの機体の開発に成功しました!
 SPT(スーパーパワードトレーサー)蒼き流星レイズナー。
 アニメでもろくに再現されなかったバックパック交換機構は当然装備。
 でもベイブルもバルディもドールも制作未定の為当然役に立たないぞ!(´・ω・`)
 尚本社の機体はサポートAIのフォロンもレイも居ないので全てマニュアル操作です。
 玄人向けに完成しました。
 腕に自身のある方は是非VーMAXで蒼き流星に成ってみませんか?

●機体No.73
【汎用人型決】
 爆発しちゃった4号機っす。名前が途中で切れてるのは造りかけだったためです。
 パーツ取り用にどうぞ。

●機体No.74
【超竜神】
 勇者ロボ。GGGの機体をコピーすることに成功。

●機体No.75
【仮面忍者 飛影】
 実はオリジナル機体でした…。混じっている物は、
 忍者戦士飛影と仮面の忍者赤影です。
 当然この機体は両者の良い所を備えていますが…AI操作なので何時動くか解りません。
 動いたら動いたで目にも止まらぬ早業で敵を殲滅したり本工業連盟の機体と…
 勝手に合体したりします。機体によっては大ピンチになるのでAIを改造中です。
 マキビシランチャーや分身作法は当然使用できますし凧に乗って長距離侵攻も可能。
 本当はAIより忍者がパイロットの方が良いのですが?良いパイロットは居ませんか?
 因みに超必殺技には邪王炎殺黒龍波を何故か搭載しています。残像だっ!

●機体No.76
【武者豊丸】
 伝説?の名機パイパズンの姉妹機。
 こちらはデザインを戦国風にアレンジ。

●機体No.77
【ナンダックスフンクォヴ】
 バクゥ、ラゴウに続く、四足歩行の高機動型MS試作機
 武装搭載量の増加プランを盛り込んだらやたら胴体が長くなってしまったため、ダックスフントをもじった名前がついた
 だが肝心の機動力が低下したため量産化には至らず、拠点防衛用に数機が配備されるに留まった

●機体No.78
【ヘリ イナゴンZ】
 画期的な、イナゴ型軍用ヘリ
 イナゴの羽のようなフィンからのジェット推進で高速飛行を行い、滞空時にプロペラで機体制御を行う
 車輪はなく、これも昆虫を模した多足タイプで、少々の高さからの墜落なら衝撃をほぼ中和する
 ただし、コストはバカ高い

●機体No.79
【獣士 松方?金】
 鹵獲したボアザン軍の獣士を改造し、正義の獣士として生まれ変わらせた機体
 正義の象徴として肩に桜吹雪を散らし、AIに某時代劇の主人公の性格を植えつけた
 名前もそれに倣おうとしたのだが、某事務所からクレームがついたため、役者名や役名を半々でもじったものとなった

●機体No.80
【褌 ヴァイサー4 改】
 エッチュウ モッコ ロクシャク Tバックの4機が合体して完成する機体の改良型。
 男性パイロット搭乗時のみ、背景が日本海になります。監修は雷光斬りのゾンボルト氏。
 女性パイロット搭乗時は、ある特殊攻撃を命中させると
 相手方男性パイロットが大根を取り出して「ふんどし!」と叫んでくれます。
 まあスパロボ的には1ターン行動不能ってだけなんですが。

●機体No. 81
【ゼンマⅡ X】
 恐竜帝国のさる幹部の方から受注いたしました。ご想像のとおりゼンⅡの改良型です。
 特に新機軸などはございませんで、各部の地味なバージョンアップに徹して造らせていただきました。
 ただし飛行機能だけはあらためて追加しております。

●機体No.82
【ωΣ】
 某エックス氏&ゼロ氏の前に何度倒れようとも必ず立ち上がる悪のロボット。
 段々キャラが変わってきたと評判ですが、それもこれもみんな駄遺産のせい。
 ぶっちゃけ駄遺産さんから持ち込まれる設計が滅茶苦茶すぎて、
 当工場の「現場の工夫」にも限界というか、徒労感が漂い始めてます。
 もう駄遺産の下請けはやめましょうよ……

●機体No.83
【ゴキトラ】
 五機の虎メカが合体して誕生する巨大ロボット。
 頭部が合体時に切り離され頭部に1機、胸に3機通称褌部に1機付く。
 全く同じパーツの色変えマイナーチェンジなので5の3乗分の形態が或ると言う…。
 似たり寄ったりの性能が多いので使われない形態の方が遙に多い。

●機体No.84
【Zガソダム】
 普段が不真面目だとたまに真面目にやってもこんなものしか出来ないという典型例。
 主な兵装を列挙しますと、「ビームサーベノレ」「ビームライフノレ」「ノ| イパーメガラソチャー」といったところ。
 変形はいちおう出来ますが、モビルトレースシステムを搭載しているのでパイロットに多大な負担がかかります。
 ちなみに、どの武器も使用時に256分の1の確率で暴発します。

●機体No.85
【コンV オラト】
 一木金太&知恵の御両名からの依頼で開発した、ケロットの外殻2号機です。
 限られた予算の中から何か一つ目玉になる兵装がほしい、とのご要望があったので、
 GEARなどの協力も得ながら微電磁ヨーヨーの性能をアップさせていただきました。
 「犬のさんぽ」の持続時間ならたぶん本家超電磁ヨーヨーにも負けません。
 ループ・ザ・ループも旧作よりは遥かに容易になっております。

●機体No.86
【性隷完全体 セピア色】
 かつて木星帝国が運用していたバタラ系のモビルスーツに
 「ディオナ」という機体があったことをご存知でしょうか?
 見た目だけを考えて設計された女性型宣伝用モビルスーツでした。

 今回当工場でもそういう宣伝用の機体を造ろうという話になり、
 パイパズンをベースに女性型の機体を造ってみたはいいんですが……
 「レトロな大正ロマンのメイドさん」ってイメージらしいですけど、開発部さん、これ売れませんorz
 「ぱ○つはいてない」を一つのテーマにしたとかいってるみたいですけど、
 駒都え○じ氏のアレはあくまで「本当に」ヤバいところが見えないのが趣きなんであって。
 そんなとこまで詳細に再現しちゃったらみんな萎えちゃってダメっすよ。そもそもユーザーには女性もいるんですよ?

●機体No.87
【試超機々 人器】
 俺の肉体よ大○鳳よ限界を…ってなわけでもありませんが、
 人間の限界に挑戦するためだけに作成された試作機。
 Gをキャンセルするような機構とか、何十機もいっぺんにロックできるOSとか、一切載ってません。
 操縦システムはご注文時にモビルトレース(いわずとしれたアレ)か
 セミマスタースレイブ(アームスレイブの機構)を選択いただく形になります。

●機体No.88
【聖マリアフロンボルテッカーVXS】
 お得意様?の聖マリア女学院からの発注で開発した特機。
 フロンガスをオゾンに変換しオゾンホールを修復する、エコロジーな機体。

●機体No.89
【撃龍神】
 勇者ロボ。またしてもGGGの機体をコピー。
 クレームが来ないことを祈るばかりである。

●機体No.90
【ケレン】
 くっくっくっ…当工場の技術力を甘く見るなよ!? 
 今度はクストースのコピーに成功だ!!
 「アフ」とかついてませんからきっちりALL攻撃もぶちこめます。
 パイロットは……ごめんなさい、これはさすがに自律回路です。

●機体No.91
【HI鎌鼬】
 はいかまいたちと読む。
 地球から銀河の中心を挟んで60000万光年の位置に有る惑星より何故か送られて来た物質を解析。
 そしてそれが機体の設計図とその機体に搭載する心臓部であることが発覚して作られた。
 4足走行で300km/hの戦闘速度をブースター無しで実現した鼬型ゾイド。
 背中の大鎌は50m級の機体と渡り合える立派な格闘兵器。
 弱点は体中に有るサーボモーター。これを破壊されると宙氏同様手も足も出ないぜ!
 漢の機体として設計図に有った火器は全部取り外されている。

●機体No.92
【ワルキューレ】
 謎の女性副指令ベガに依頼されてGEARに納品された高性能戦闘バイク。
 色々な装備が充実しているが実際には乗って居るベガ副指令の格闘攻撃の所為で影が薄い(´・ω・`)
 因みに…水の上を走れるので町中で急ぐ時にも役に立ちます。
 一家に一台ワルキューレがこれからの目標です。当然非武装ですが…。

●機体No.93
【鬼神雷神風】
 発見された謎の魔導書”雷風黙示録”で呼び出した機械神(デウスマキナ)。
 でしたが損傷が酷くて大改修されました。
 損傷している部分が装甲全部とフレーム一部と機体の能力を損なう部分に被害が無いので…
 完成後本に吸い込まれて消滅し本の中の呪文を唱えるとどんな所でも登場する迷惑機体に成ってしまいました。
 鬼神の兜を被った50m程の鎧武者の外見をもって居て、角より雷を発射。
 兵糧袋型の風神砲で竜巻を発生させます。
 風雷黙示録の内容を解読するとそれに応じた力を発揮する様です。
 念動力を持ったパイロットにしか操縦できない模様。操縦するための敷居が高過ぎです。

●機体No.94
【禁刃】
 獣王輝刃のデータを元に作り上げられたアーマードモジュール。
 ブレイカー状態もストライサー状態も確り再現できますが威力は聞かないでください。
 電童レベルの出力を持ったPT何て存在しないので威力はそれなりです。
 その代わりボクサーの様に着れる他ビースト形態時には跨がれます。

●機体No.95
【ネッサーFX改】
 大人気のネッサー改良型最新バージョン。
 超電動システムを搭載することでエネルギー効率がアップ、10式改で150だったネッサーバリアの消費ENが130になりました。

●機体No.96
【ハレヤッサ】
 無人支援機。3輪駆動で高速機動。相手にぶつかるとビームステークで相手を突き刺す。
 相手にぶつからなくても前方からぶつかった場合はビームステークを打ち込まれてしまうので注意。
 脚部のオプションは豊富で鳥のような逆関節。4足ホバー脚、無限軌道、ロケットブースター、
 更には水中用スクリューモジュールまで有ります。
 ですが何故水中用の装備が有るのは理解に苦しみます。

●機体No.97~99
【バイキバ】 【王天】 【竜の千】
 小型戦闘機バイキバと砲撃用モジュール天王、半生体のドラゴン型試作超機神”千”の3セット。
 合体して天王竜バイキバ千(サウザント)に成る。
 ジャオームから操縦系統の技術盗用をしているので念動力が無くても大丈夫です。
 機体に目一杯装備された天王の火器と千のファイヤーブレスの乱れ打ち…
 バーストテンペストが必殺技。

 最期のは無茶かも…。

●機体No.100
【ゴットン号】
 ネオ・ジオンのゴットン・ゴー氏の依頼で開発した専用車。
 顔がゴットン氏の機関車トー○スといったデザイン。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー