●武器No.01
【爆乳痴女剣 改】
「シシオウブレードを超える剣を!」をコンセプトに製作された……はずなのだが……
まぁ、ある意味超えた!
●武器No.02
【オ~ラジアンマ砲】
一般人の微々たるオ~ラ力でもなんとか生かせないかと、ショウ・ザマ氏協力のもと製作
微々たる威力が素敵な大口径砲である
●武器No.03
【貝塚発現光線】
命中箇所に貝塚を発現させることができる謎光線。駆動部分を狙って撃つべし撃つべし!
外れると着弾地域にできてしまうので、考古学協会から苦情が来たとか来ないとか
●武器No.04
【ガンダモタモタン塩濁砲】
塩素と混ざることにより白熱化する謎物質"ガンダモタモタン"を応用した汎用武器
撃った後に、周囲に立ち込める塩素臭がなんとも
●武器No.05
【携帯戦地寝釜ボム】
携帯型対ネカマ用爆弾
地とつく所から対地用を想像しがちだが、実は地雷 地上S武器
●武器No.06
【吉川郎学流 星水爆】
断空剣士ゴネモに搭乗するパイロット、吉川郎学(きっかわろうがく)が使用する必殺技
自らの名を冠した我流剣術「吉川郎学流」の最大奥義であり、断空剣の威力と相まって絶大な威力を誇っている
ただしコンニャクは斬れない
●武器No.07
【早退砲(笑)!!!】
これを使うと簡単にその日の学校から逃げられますが、
こればかり使ってるとパイロットNo.3の無職ニートさんみたいになっちゃいます。
人生設計はお大事に。
●武器No.08
【仮性包茎棒 氏べ】
普段は鞘に包まれていて、使用時だけ刀身が露出するという実体槍です。
まあ設計思想としてはテンペストランサーみたいなもんだったんでしょうが。
威力や性能は理想型の「露茎棒」とほとんど変わりません。が、若干外気に弱い。
●武器No.09
【ブヨブルン丸太号改改】
丸太なのにぶよぶよと言う謎の樹木ブヨブルン製の丸太ん棒。
見た目のなよなよさとは裏腹に2回もの改良(切り出し時の長さを変更)を加えたその真価は振り回す事で実感できます!
木材に有るまじき驚異のしなり具合と目標に接触したときに自ら拉げる事で、
打撃の威力と衝撃を大幅にアップさせます。
●武器No.10
【武茶々丸 丸鬼剣】
武茶々丸という豪傑が佩いていたという太刀。
ゾンボルト氏監修のもとにこのたび再現に成功。
「碁盤割りに使うことも不可能ではない」とはゾンボルト氏のコメント。
●武器No.11
【天甲型月核ミル】
天甲型と言うフレームを使用した月面用核融合エンジン搭載のミル。
何故月面用に核融合エンジンを調製したかは謎が残るが…。
胡椒などを粉砕する機能をロボット兵器用に巨大化。
殴りつけた後にミルを起動させて相手を粉々にしてしまう。
…が上空に破片が飛ぶのがたまにきず。
発注した人のはGGGのツールに対抗したかったのだろうか?
そんな経緯で開発されたかもしれない巨大調理器具型兵器。
●武器No.12
【ビバビル式 戦黒】
戦黒という名の長銃
照準補正に定評のあるビバビル式機構を採用し、かつ安価な部品で組み立てられる
コストパフォーマンスのよい遠距離戦用武器として売り出し中
●武器No.13
【めぬーぼやっと安心砲】
ぬぼーっとした名前の大砲
な~んとなく、持っているだけで敵も味方も戦闘する気がなくなって安心してしまう
でもスペースバズーカ並に強力だったりもする
●武器No.14
【㌢面樽砲 フラーメガキ】
フラーメガキ博士がエンジェルハイロウを参考に作った脅威の感情誘発兵器。
効果範囲内に居るパイロットに、おセンチな気分を誘発させて戦意を喪失させる
おもにゲームでの効果は、脱力x5回分の威力がある
●武器No.15
【元撲ド隷で僕ドン】
変幻自在の自立隷属機能付きと言う恐るべき無線打撃端末兵器。
目標へ最適な打撃を与える為に変形して目標を撲る。
しかし無線操作が混線すると敵味方構わず殴り掛かる迷惑な兵器。
元(ゲン)教授が開発した。
●武器No.16
【るーこGG】
リオン系に装備される予定で作られたガンポッドだそうです。
しかし開発が遅れたためにアルテリオンなどに装備されることはありませんでした。
設計そのものは優れていたので、当工場でライセンス生産させていただくことになりました。
●武器No.17
【六連装槍】
またの名を「リボルビングパイルバンカー」――アーマードコア用の射突ブレードが原型です。
一度使用すると次の攻撃までに隙ができるというアーマードコア系格闘兵装全般の弱点を解消すべく、
レイヴンの皆様からの要望なども取り入れながら開発された長射程パイルバンカーです。
…………いや、開発部の趣味なんかじゃありませんよ。決して。たぶん。
●武器No.18
【M奴字】
正式名称「M奴隷スペル」。これに当たると3ターンの間攻撃を回避できなくなります。
ただし鉄壁の効果もかかるので、結果的に気力ばかりがバンバン上がっていくことに。
なお効果が発揮されている間の戦闘デモは、サフィーネ様に監修を依頼しております。
●武器No.19
【機動丸斬殺】
投擲武器を使用する際に使われる特殊な投げ方。
機動兵器にも応用でき、それによって投げられた投具は通常の1、3倍の切断力を持つ。
特に体を動かす事で機体を操作するタイプの操縦法と相性が抜群である。
●武器No.20
【ムチムチムラチ砲火】
「ヴァイサー4 改」に女性パイロットが搭乗しているときのみ使用可能な必殺技。
自律誘導兵器がムチムチ美女(ふんどし装備)の幻影をまとって敵男性パイロットを幻惑し、
最後はプリメラの激しいソロ……じゃなくて、ムラチ種の大根を投げつけて止めを刺します。
止め演出は、敵機体が自機に刺さった大根を天高く掲げ「ふんどし!!」と叫んで息絶える、というものです。
●武器No.21
【がまん○に萌えなずん】
「ヴァイサー4 改」に男性パイロットが搭乗しているときのみ使用可能な必殺技。
まあ要するに、その、行為を始めまして、必死に何かを「がまん」している顔を敵に見せ付けることにより
敵パイロット全員の精神を萌えさせ、イ○ナズン級の大ダメージを与えるというものです。
この技を発動している時は味方を振り返らずにいてほしいものです。
●武器No.22
【天龍の炎】
二所の関部屋出身の有名レスラーさんの新たなる必殺技…といわれていますが詳細不明。
●武器No.23
【拿埴輪】
「拿」とは「つかまえる」「とらえる」という意。よって「拿埴輪」とはすなわち――――
マグネットパワー! オン!
●武器No.24
【極限流 突き】
格闘技の専門家ではない私ではこの流派を語りかねますので、
ドモン・カッシュ様からコメントをいただくことにしました。
「極限流を見るにあたって覇王翔吼拳や龍虎乱舞のような技に目が行くのは分からんでもないが、
あの流派が空手である以上はやはり利き手による渾身の突きが基本にして全てといってもいい。
これだけでも極めるのは大変な努力が要り、それだけに極めればこれ一つで立派な武器となる」
●武器No.25
【ライデイイいソ】
普段不真面目だといきなり真面目になっても無駄、という例その2。
サンダーブレークなどを参考にして個人用の雷撃武器を作りたかったらしいですけど、
これじゃサンダーブレークどころか微電磁スパークにも及びません。
宴会時にちょっと皆に痺れてもらってびっくりさせる玩具として売ることにしました。
心臓の弱い方がおられる場所での使用は厳に慎んでください。
●武器No.26
【物汰霧ヶ舞】
読みは「ぶったぎりがまい」
【グラタニンドー 刃】【ガオ忍者零号・強臭魔】【闇楓】【仮面忍者 飛影】、四体の忍者メカによる合体攻撃。
一寸先も見えぬような濃霧を発生させ、その霧の中、対象を代わる代わるぶった斬りまくる。
やがて霧が晴れた時、哀れな獲物が原型を留めていることはないだろう。
●武器No.27
【液ネ】
液体ネット砲の事。これを喰らうとネバネバして相手の動きを封じる。
しかも可燃性なので下手に反撃すると相手が余計に不利になる強力な支援兵装。
その代わり…1発辺りのコストは割高では済まされない程高価。
●武器No.28
【核ミサイル」
スパロボJでは別名「ミユキ抹殺ミサイル」と言う。
●武器No.29
【ガズホタルの刃。】
異世界の生物「ガズホタル」の鱗から削り出した刀。
高い攻撃力を誇るが、ガズホタルが絶滅危惧種に指定されたため製造及び所有が禁止となった。
●武器No.30
【月光蛾】
月光蝶システムをインスパイヤして開発。
が、ナノマシンを再現出来ず「派手な煙幕」程度にすぎない駄作になってしまった。
●武器No.31
【超電磁タコ】
超電磁ゴマに続いて開発されたコンバトラー用武装。
造ってみたはいいけれど風が吹かないと使えないなどの問題によって結局お蔵入りになりました。
●武器No.32
【Z0型-t】
ゾルオリハルコニウム合金製の…トライデント(Trident)。
三股の穂先がゾルオリハルコニウム合金でできあがり突き刺した相手にダメージを与える。
SRXの天上天下念動剣より消費は少なくて済むが、その分威力は低め。
それでも格闘兵器としてのリーチは柄が伸びるのでかなり長い。
●武器No.33
【フン王玉アナーハムック】
フン王が持っていたという伝説の紅玉。アナーハムック。
これをビーム砲の発射口に付けると赤色破壊光線となって発射される。
対になって発見された緑玉。アナーハガチョピと共にとあるロボットの両眼になっているらしい。
●武器No.34
【超級覇楼電映画】
空間をスクリーンにし投影された映像で攻撃を仕掛ける団吉の忍法兵器。
他の機体には対応されておらず改良を求める声が多いが…
実際の所コクピット内でタッチペンで絵を描いている事を考えると大凡他の機体に乗せられるものではない。
●武器No.35
【鬼霧雨丸】
”おにぎりのあめまる”と言う折れた霊刀を鋳つぶして大量の重金属と共に打ち直した巨大刀。
その為かなりの重量となり小型の機体では装備できません。
更に文献では野太刀だったそうなのでそれを再現したのが問題だったのかも?
威力は抜群で…特殊な才能が或る方の場合本来切れないような物まで真っ二つ。
その代わり…鞘が直ぐ使い物にならなくなる欠点があります。
●武器No.36
【硬龍神丸】
創界山を2度に渡り救ったという英雄龍神丸の剣のデータを偶然入手。
それによって誕生した…斧です。
投げて良し切って良し!その上変形合体させて良し!
の3拍子揃ったインチキ臭い武器になりました。
●武器No.37
【ヤッ艦砲】
やかんをモチーフにした旋回砲塔。当然戦艦クラスの物にしか装備できません。
砲身の焼け付くのを押える為に水冷式を使用して冷やしているが…
その冷却水が沸騰するともう無理という合図でピーッと大音量の蒸気吹き出し音がでます。
尚…設計の関係上宇宙では使用できません。
●武器No.38
【サネ松お菓子砲】
サネ松製菓の全面協力のもと当工場が開発した子供たちの夢が詰まった兵器
幾種類のお菓子を発射し、砲自体もお菓子でできており食べられます。
ちなみに兵器として実用性はまったく考えておりません
●武器No.39
【子穿山】
実は攻撃モーションシステムで開発された拳法?の技。
肘打ち→裏拳→肘打ち(打ち上げモーション)の片腕連携技。
この周囲の部分を堅い素材で作られている機動兵器にシステムを乗せると使える。
ボタン一つ、トリガー一引きでこれが繰り出される様は短縮コマンドさながらw
対して体を動かして使用する機体ではモーションの際に掛かるブレを補正。
無駄な力を入れずにそれが出来るように訓練できたりする。
地味に有用なシステムです。
●武器No.40
【ミ専用破砕剣】
ミ専用に開発された分子振動と敵を破砕する機能をもった剣です。
ところで開発したのはいいんだけどミって何処の誰?
●武器No.41
【相良しょぅゆ】
相良軍曹が携帯している醤油さし。
中味は当然…爆薬です。
初期は傾けると中味が出て来るタイプだったので簡単に護衛対象に見付かり、
没収されていましたが…
今では外蓋付きで透明部分が液晶モニターで醤油を偽装し、
中味はマジックミラー状に成っていて爆発物や弾薬を隠します。
でもやはりそれを持っている事自体がおかしいので没収されたそうです…。
名前がへんなのは軍曹が商標登録して資金源として販売を始めたからとの事です。
絶賛販売(売れ残り)中。
●武器No.42
【大風荏】
これも我が工場お決まりの誤字で登録された名前です。
実は槍です。一説では槍の穂先部分が枝豆に似ていたからとされますが…
”荏”これをまめと読む人が果たして何人居るのやら?
威力の方は文句無くその膨らんだ房の状の部分にロケットブースターが付いており加速。
相手を貫きます。ブースターの向きの調製で横回転や強力な斬激も撃つ事ができます。
でも…名前の意味不明さに有る意味名前負けです。
●武器No.43
【CAヤツガグ】
HI鎌鼬開発の際に使用されたデータには続きが有りました。
それは装甲その物を交換武装パーツとするCAS(チェンジングアーマーシステム)です。
これをMS用にシステムを移行させて開発されたのがこれです。
八束の剣をモデルにしたと工員は言っておりますが…
見た目は各装甲部にヒートサーベルを8本装備しているハリネズミな見た目。
意味を履き違えたようです。
下腕部や脛に装備して使用してください。
●武器No.44
【一撃兆】
1度鍛造した刀剣をもう1度もう1度と叩き鍛えた結果、
機動兵器が握る大きさにまで成った大刀。
その刀身は1mmを遙に下回る厚みで既に後の風景が透けるほど。
握りの方が重く扱いにくいがそんなのは生身での話。
機動兵器はモーション補正で如何にでも成るので振り回してください。
その薄さでしなり読みにくい軌道で切り付けられます。
完成までに1兆を超える回数叩いた事が名前の由来らしいです。
●武器No.45
【狂巌窟剣義手甲】
忍者メカ用に開発された手甲。
名工の手による隠し刃「狂巌窟剣」を内蔵しており、それによる刺突・薙ぎ・射出攻撃が可能。
射出口は巧妙に隠されており、外部からはまったく普通の増加装甲にしか見えない。
相手に存在を気付かれない、それこそがこの武器最大のアドバンテージである。
●武器No.46
【借金砲】
借金まみれでやけくそになった男が工場から新型のビームライフルを盗み出し町で暴れるという事件があった。
男はビームライフルの重みでつぶれそうになっているところを逮捕され、ライフルは無事工場に戻ったが
それ以来そのライフルは借金砲と呼ばれるようになったという。
●武器No.47
【球ジメ砲】
高校球児の汗が染み込んだスポンジを撃ち出す兵器。あたるとジメっとして気持ちが悪い。
●武器No.48
【ハニーフラッシュ】
殺虫はにわがいちいち殺虫パンチで一匹ずつ潰していてはキリがない量の虫と遭遇した際に使う怪光線。
人間が浴びても死ぬことはないが、あまり浴びすぎるとお尻が大きくなったりそれが伝染して蔓延し、流行る。
●武器No.49
【魔槍ガリアス】
マリサが呪文によって魔界から召還する槍。
【まじょ午前様アイウエオー】の近接用メインウェポンである。
●武器No.50
【ヴァヘ玉石】
まじょ午前様アイウエオーの両肩に光る言霊具現化拡張装置。
これを破損させられると言霊の再現率が悪くなる。
その代わりに…私語が発言可能に。
マリサにファンネルの掛け声と共に飛ばされわざと破損させられる可哀想な魔法石。
これ自体は10秒ほどで修復されるのでこれを利用して10秒に1回と連射される事もw
当然当たると痛いです。
●武器No.51
【消破糖】
しし要塞研究所で偶然できた砂糖。これを摂取すると数分で体が原子にまで分解されてしまう
という恐ろしい代物。ただし節足動物にしか効かないので今のところゴキブリの駆除等に使わ
れている。兵器に転用できるように人間にも効くやつを作れと軍のほうからせっつかれている。
●武器No.52
【波導砲】
波を導く砲門と言う意味の大型砲。
ソリタリーウェイブを圧縮し発射する強力な兵器ですが…
1~3発程しか撃てません。
その威力は強烈で小型兵器がこれを喰らえば即時消滅します。
味方を巻き込むような人は…
_.,,/-....._ヽ
,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
// ク:l(::フ l:.::j l::::l l i
,' ;' ゝl 〟|`l 〟´):! .! l 使用禁止っ!
i l (\..|_」、-,'ニ、 l .!
,! l _,/_ゝ. \/ .} l l
. l ,! (/ _,>、 ´ヽ / l l
l l ゝ-l} /l 丶ノ-' {. l l
l l (´lj/|、ヽ|| _j l l
l l `| | .|ゝ'´「´ l .!
. ! l j j. | 丶 ,! l
です。
●武器No.53
【太断刀 狩人狩部狩漁】
たいだんとう かりうどかりべかりりょう。
太く肉厚の刃ではあるが、長さが二尺に満たないことから、
狩の獲物をさばく際に用いられた刀であると推測されています。
●武器No.54
【改M人工子持狼个】
「改良型モデル人工子持ち狼 個」が正式名称。「个」は「個」の簡略体のようなものなのだそうで。
子持ち狼の名の通り、雌狼なのですけれども、はっきりいって凶暴度は雄以上。
子育て中の野生動物の雌っていうのはほぼ例外なく神経過敏で凶暴ですからねぇ。
もっとも本当に子育て中なわけではなく、脳をいじって子育てモードと錯覚させてあるだけです。
暗殺用生体兵器として有用…なはずなのですが、まず味方を食い殺しかねないのが難点。
スナイパー・ウルフさんでも呼んでアドバイスを頂きたいところです。
●武器No.55
【量酸肩檸MkⅡ】
量産型のレモン型グレネードを発射する装置。肩に付けるものです。
レモン型グレネードとは…爆発と共にレモン臭を発生させる細菌兵器。
これを吸い込んだ人間は5時限目のホットスポット(フルメタルパニック?ふもっふ参照)
に登場したあの病気に掛かります。
もし吸い込んでしまったら…ナイロン等の合成繊維の衣服を脱いで木綿やシルクの衣服に着替えてください。
それで多分…貴方の人間としての尊厳だけは護れるはずです。
●武器No.56
【鳴剣】
一見何の変哲も無い剣ですが、柄についているスイッチをONにするとゴロゴロと雷の音が鳴り響きます。
電撃を放ったりはできません。虚仮おどしです。敵パイロットがびびっている隙に斬るなり突くなりして下さい
●武器No.57
【超々怒魂矛盾】
使用者の怒りが増せば増すほどその攻撃力、防御力が増す矛と盾のセット。
バルンガーデ氏が遺跡から発掘したものだが、氏はあまり怒りっぽいタイプではないようで、
いまいち使いこなせていない。
●武器No.58
【ベレッター幻聴砲台】
イタリアのピエトロ・ベレッタ社(tp://www.beretta.com/)様と共同開発した精神攻撃兵器です。
クンニモト波と呼ばれる毒電波を放出することにより、敵パイロットに幻聴を発生させます。
(さすがに敵パイロットの政治思想まで書き換えられるほど強烈な毒電波は無理でした)
この幻聴を「聞いた」パイロットはむやみやたらと訴訟を起こしたくなり、
自分の本来の仕事で稼ぐよりも賠償金を他人から取ることを好むようになります。
●武器No.59
【ARⅡE】
アーマライト社製の試作自動ライフルを当工場でコピーしました。
設計はユージン・ストーナー氏…なのかなぁ? ストーナーだって言ってたけど。
当工場のレプリカが量産化に至るかどうかはまだ未定ですが、性能は良好。
M16系のアサルトライフルを使っている軍隊であれば
少しの訓練でこのライフルも使えるようになるので、
制式ライフルの更新期に差し掛かっている国に売り込もうかとも思っています。
ガスオペレーションがM16系のリュングマン方式ではなく、
――リュングマンはクリーニングなしだと500~600発くらいで撃てなくなるのです――
オーソドックスなターンボルト方式になっているので、汚れにも強くなってます。
●武器No.60
【西部警棍】
M31をはじめとして、銃を使う人が多い西部警察に
「銃ばっかり使うと世間に聞こえが悪いから格闘戦で事件解決汁」
とお上から送られてきたトンファー。
トンファーとしてはまあまあの出来なのですが、スポンサー企業の名前が
「ニッ○ン」って大きく彫りこまれているので、現場では不評。使用率は限りなく低いです。
●武器No.61
【冥王攻剣】
ゼオライマーのメイオウ攻撃は確かに強力なんですけど、
攻撃範囲が絞りにくくて少々使いにくいのが難点です。
メイオウ攻撃の威力をピンポイントで叩き込むブレード型ツールを当工場で試作してみました。
「ふん、天に貴様らの力を借りねばならんような死角などない」
「だが、邪魔者を嬲るには面白そうだ。どうしてもというなら使ってみてやってもいい」
↑という評価をいただき、いちおう試験的に運用していただけることになりました。
●武器No.62
【青汁爆飲刑】
刑というのは言葉のアヤでして、実態は青汁ポンプ。
パイルバンカーの要領で敵コクピットにパイプを突き刺し、
青汁をコクピットいっぱいに、どくんどくんぴゅっぴゅっぴゅっと注ぎ込みます。
敵パイロットはそれを全部――とはいわないまでも、
息をするスペースが確保できるくらいに飲みまくらないと死ぬわけです。
強化版として当然皆さんが期待なさるのは「楠葉汁爆飲刑」でしょうが…
こちらは「弾薬」がお手製で、潤沢に確保できないので今のところ実用化されていません。
●武器No.63
【ぬるぽ→い拳】
ヌルポやヌルポβに装着される接近戦用追加武装。
ヌルポ本体とほぼ同じサイズの拳で、どう見てもバランスが悪いが威力は高い。
機動力はガタ落ちなので拳が届く距離まで近づく前に撃墜されることが多い。
●武器No.64
【パリンパイパス波動砲】
大型特機用の新型波動砲。
かなりのジェネレーター出力を要求するため、使用出来る機体は限られる。
●武器No.65
【月光蝶】
ご存知、∀ガンダムとそのお兄さんのトンデモ兵器。工場の技術陣はこんなもんまで模倣。
触れると装甲が劣化したり大変なことになるので注意。
広範囲に展開するので、注意してもどうにもなりませんが。とりあえず逃げて。
あまりに危険なので、起動は操作+はずかしい音声認識に。
さぁ、叫べ! 「月光蝶である!」
●武器No.66
【吼龍閃】
ウ~~ン㍼光に竜の最大の回復技。
隣接するユニットのHPを全快させるかわりに、自身のHPとENは1になってしまう。
乗っている死なないマ王子女(㍼1もかなり疲れるので滅多に使わない。
●武器No.67
【ぜ粒子砲】
嘗ての製品に銀河の中心を挟んで6万光年反対側の星の技術が有りましたが…
今回の物もそうです。入っていたカプセルの色が赤だったので技術系統が違うのでしょう。
辛うじて読めた文字を解読した結果名前がこうなりました。
超収束荷電粒子砲です。
唯何かの原因で大気圏でもかなりのスピードで飛び、
その射程は地上で100km以上。しかも磁力線にそって軌道修正可能な超兵器。
威力も強烈で空間湾曲現象を発生させるエネルギーシールドの類でないと先ず防げません。
その代わりと言っては何ですが…
…かなりの距離を加速器、収束器として使用しないと発射不可能。
その星では72m強の全長を持つ雷竜型の機体の胴体等略全身を使って撃っていたそうです。
今は恐竜帝国の無敵戦艦ダイをイメージして作られている地上戦艦に搭載予定。
●武器No.68
【閃光峩弾】
武器No.56【鳴剣】がパイロット達に意外と好評だったため開発された虚仮おどし武器第二弾。
投げつけると凄まじい光を放つ。光だけです。痛くも熱くもありません。
敵パイロットがびびっている隙に(ry
●武器No.69
【SUS】
スーパーアンダースパローと言うミサイルの発射装置。つまりミサイルポッドです。
海戦や爆撃等で非常に有効なミサイルで、
撃ち出され燕型のミサイルは的確に目標を追尾します。水中ではペンギン型に翼が変形。
敵を逃がしません。
尚このミサイルは炸薬で爆裂するものではなくその堅いボディで相手を貫く物。
戦闘後残っていれば回収してまた使用出来ます。
●武器No.70
【羊肉】
何故武器なのかですか?これは羊肉は羊肉でも…悪魔の事です。
羊の姿をした悪魔の骨付き肉を長期間教会の聖水に浸して固めた物です。
この効果で鉄をも遙に凌駕する硬度と威力を手に入れた棍棒。
物凄く巨大な悪魔だったそうで…50m級以上の機体でしか使用出来ない程重い物です。
え?何処で拾ってきたか?
それは汁瓶詰妖怪が居た謎の研究室です。なので詳細は不明です。
●武器No.71
【ンジJ-盾】
また右読みですかw
ザフトからジン用のシールド制作を依頼されて完成した物です。
鍋機Xの技術が応用されておりこれを大気圏に向けて落下すれば…
無傷で地球に到着できます。
余りの面白さに何度も地上と宇宙を往復する兵士が増えたので、
作戦行動以外では持ち出し禁止になりました。
●武器No.72
【大樹聖剣エクヴァ】
機体No.25「Gガイガンオー ょぅせぃ達の麿呂ハニ丸」が装備している剣。
ょぅせぃの国の中心に生える大樹の力が宿っており、周囲の草木を操る力を持つ。
代々ょぅせぃの国の王家に伝えられてきた聖剣で、麿呂ハニ丸王子以外の者が触れると
刀身から生えた蔦に絡めとられ、養分を吸い取られるはめになる。
既に迂闊に触ったスタッフが数人死にかけています。
●武器No.73
【3匹☆】
3枚一組の巨大ロボ様のクナイ。合体させるとブーメランとして投擲可能。
結構な大きさで10mクラスの機体では背に担ぐ必要が有り、
本当に大きい機体のクナイと言った感じです。
キュピーン!!!
●武器No.74
【男尻】
古来より伝統ある弾弓をロボットに搭載しようと考えたのですが…。
途中で「古来からの伝統」を衆道と勘違いした人がいたらしく
こんな名称になってしまいました。
基本的にはミサイルから何から打ち出せる便利な武器なのですが
名前のせいで敬遠されてしまう事も少なくない武器です。
●武器No.75
【バスタ一ソード】
バスターマシン用のエネルギー付加型実体剣。
因みに実際に有るトゥハンデットソードの方はバスタードソードです。
当然そっちのVer.も有るので大きさと性能、見た目で選んでみてください。
●武器No.76
【ガオガン】
機体No.142ガオの武器。右足を外し、変形させることで完成する。
くるぶしのライオンの顔が銃口となる。
この武器を使っている間は当然右足が無いのでバランスを崩しやすく、使い勝手はすこぶる悪い。
●武器No.77
【改キモビーム?】
このビームを浴びると肝臓の調子が良くなる。
稀に効果がない人もいるので、最後に?をつけておきました。
●武器No.78
【弾黒O撃】
何だかよくわからない黒い物体を撃ち出して敵を消滅させてしまうという恐ろしい武器。
何だかよくわからないので対処法もこれといって無いぞ。頑張って避けろ。
●武器No.79
【茎葉鍵装備】
良く育った葉鍵の木の茎。
かなりの硬さを誇りブヨブルン丸太号改改に続くエコ素材の武器です。
此方はヌンチャク系なので扱いも知らずに思い切り振り回すと危険です。
●武器No.80
【世斬喝刀亮】
「よぎりかつとうりょう」と読む
本来はゼンガー・ゾンボルト氏愛用の斬艦刀をコピーするはずだったのですが
何故か持った機体に乗った人間が世の中に対して辛口になったり半裸になりたがるようになってしまう
呪いのアイテムになってしまいました。
●武器No.81
【テニス・ドゥエチルアー】
グレース曙がジンガクセイザバーに搭乗する際に装備される巨大なテニスラケット。
「蒼穹」から発射されるボールを打って敵を撃破する。
「蒼穹から直接敵にぶつければいいんじゃないか」は禁句。
●武器No.82
【死核1000爆】
物騒な名前ですが、核ミサポが最近覚えた初級魔法「ファイヤーボール」の事です。
●武器No.83
【ストリッガロー】
機体No.198【イム3雅狼牙】の装備。
ワイヤーの先端に鉤爪がついたもので、巻きつけたり引っ掛けて敵を倒したり武器を回収したりと
様々な使い方ができる。
●武器No.84
【垂れパイル】
異星人との技術交流で手に入れた、硬度が変化する金属ので作った試作兵器。
硬モードではパイルバンカー、軟モードでは鞭として使用できる。
太さと長さが反比例する特徴が有り、強さは使い手のセンス次第である。
●武器No.85
【Q暗剣 絶空】
剣の道を追い求める【兵藤芯漆ぇぃや】が一人の老いた刀匠から譲り受けた、機体用の刀。
傭兵として戦いに身を置くために乗り換えた機体は数知れないが、
どんなに機体を乗り換えようと、彼はこの剣だけは手放していない。
●武器No.86
【月華光】
施設No.16【結月城】で建造された曼珠沙華の花のような形の巨大妖気砲。
第一射は(テラワロス)に向けて発射され、異星人勢力に甚大な被害を与えた。
事を重く見た異星人は第二射が放たれる前に月面に展開していた戦力を結集させ月華光を破壊。
地球の我々の施設に撃たれてたら大変なことになっていたでしょうから
今回ばかりは異星人勢力に感謝してもいいかもしれません。
●武器No.87
【超電ライドS】
超電磁力を応用した技、シューターユニットに搭乗し
自機の周囲に超電磁空間を起こして敵に突撃する。
エネルギーはシューターユニットから出力するため自機は攻撃後も支障なく活動ができる。
●武器No.88
【天野善考様大好きv無頼我砲改 アーシーズ】
ブライカノンを改造した?恥ずかしい名前の武器。
この商品を大ヒットさせて思いを伝えるのだそうです。
いやはや、女性の考えることはわかりませぬ。
●武器No.89
【見学割】
ケンガッカツと読む。
【大空】(機体No.36)重装甲形態の武装の一つ。
【極妹姫】(パイロットNo.)が敵の動きを見切り、【撃中止 命】(パイロットNo.63)が弱点を分析し、【鳳 メリスピ】(パイロットNo.61)が攻撃を加える。
3人が画面の上と左右から出てくるカットインがかっこいいぞ。
●武器No.90
【引券剣】
第十工場完成記念くじびきパーティの景品で、【絶空】(武器No.85)のレプリカ。
完成が間に合わず、パーティでは引換券のみがわたされたため、こう呼ばれるようになった。
●武器No.91
【ぴア・キャノン】
ピアキャロンッM71の追加武装として開発された大型レールキャノン。
●武器No.92
【地霊刀神 隼姫丸 破邪丸】
出雲大社の地下奥深くに安置されていた巨大な刀。どちらも刃の腹に「地霊刀神」と彫られていた。
破邪丸が大刀、隼姫丸が脇差。二振りでセットとなっており、Lサイズ機体に丁度いい大きさ。
半生命体など人外の相手に絶大な威力を誇っていることから、はるか昔に対妖怪帝国用に造られたと思われる。
それだけ昔に、これを扱える巨大な何かが存在していた証でもあり、学術的にも興味深い一品。
●武器No.93
【師弟対応念動光線ゴッドアルマゲドン】
ムー帝国の遺跡から発掘された武器をもとに作られた兵器。
師弟の力を使い、通常の念動光線よりも強力な威力を、がコンセプトでしたが、
強 す ぎ ま し た ……
●武器No.94
【ブラチナ弾改めプニプニ系ロンボーン】
敵兵器 No.149【天使兵】が装備している武器。
「ブラチナ」と呼ばれる粒子を圧縮して撃ち出す強力な武器だが、
戦姫マッパガクート様のわがままで改名させられた。
●武器No.95
【撃棍砕砲】
「砲」と書いてはいるが実はパイルバンカーに似た近接武器。
砲の先端にあるクローで目標を捕まえて内部に搭載してある棍で撃ちまくる。
大きなダメージは期待出来ないが、ピンポイント攻撃用の装備として定評がある。
●武器No.96
【エウリカ・仮免】
今でこそ連邦のエースパイロットであるエウリカさんですが、仮免時代はひどいものでした。
落ちこぼれから、歯をくいしばって挑みつづけ、そしてついにパイロットへ……
感動のノンフィクションです。
●武器No.97
【身術抜忍砲術包々】
我が社の忍者型ロボに搭載されているOS。
秘密が一杯で一介の工員では全てが把握不可能。
それ故できあがった忍者型ロボットが思い掛けない術を使ったりしてみんなビックリです。
●武器No.98
【零影舞】
ぜろかげのまい。工場製忍者ロボのOS内、ブラックエリアに刻まれている未知のプログラム。
発動すると機体の姿はもちろん、音や廃熱さえ漏らさない完璧なステルス性能と、
機体の限界を超えるスピードと最短で敵に近づくルート計算によって一瞬で敵機体を破壊した上で、
オーバーヒートし、機密保持のため自爆プログラム【バルス】を発動します。
●武器No.99
【鷹光爪】
鷹の鋭い爪をビームで再現した、クロータイプのアタッチメントパーツ。
手首の間接部分から丸々取り替えるので、機体によってはかなり不釣合いに・・・
普段は爪を出さずに、インパクトの瞬間のみビーム出力をフルにするようなことも可能です。
脳ある鷹は爪を隠すとはよく言ったものです。
拳法を使う機体に付ければ、文字通りの“鷹爪拳”になりますよw
●武器No.100
【ガオガイニー】
ガオガイガーのニー(膝)。
つまりはドリルガオーのドリルとその基部のセット。
ニーとは言っていますがそれ以外の場所にもどうぞ!
【爆乳痴女剣 改】
「シシオウブレードを超える剣を!」をコンセプトに製作された……はずなのだが……
まぁ、ある意味超えた!
●武器No.02
【オ~ラジアンマ砲】
一般人の微々たるオ~ラ力でもなんとか生かせないかと、ショウ・ザマ氏協力のもと製作
微々たる威力が素敵な大口径砲である
●武器No.03
【貝塚発現光線】
命中箇所に貝塚を発現させることができる謎光線。駆動部分を狙って撃つべし撃つべし!
外れると着弾地域にできてしまうので、考古学協会から苦情が来たとか来ないとか
●武器No.04
【ガンダモタモタン塩濁砲】
塩素と混ざることにより白熱化する謎物質"ガンダモタモタン"を応用した汎用武器
撃った後に、周囲に立ち込める塩素臭がなんとも
●武器No.05
【携帯戦地寝釜ボム】
携帯型対ネカマ用爆弾
地とつく所から対地用を想像しがちだが、実は地雷 地上S武器
●武器No.06
【吉川郎学流 星水爆】
断空剣士ゴネモに搭乗するパイロット、吉川郎学(きっかわろうがく)が使用する必殺技
自らの名を冠した我流剣術「吉川郎学流」の最大奥義であり、断空剣の威力と相まって絶大な威力を誇っている
ただしコンニャクは斬れない
●武器No.07
【早退砲(笑)!!!】
これを使うと簡単にその日の学校から逃げられますが、
こればかり使ってるとパイロットNo.3の無職ニートさんみたいになっちゃいます。
人生設計はお大事に。
●武器No.08
【仮性包茎棒 氏べ】
普段は鞘に包まれていて、使用時だけ刀身が露出するという実体槍です。
まあ設計思想としてはテンペストランサーみたいなもんだったんでしょうが。
威力や性能は理想型の「露茎棒」とほとんど変わりません。が、若干外気に弱い。
●武器No.09
【ブヨブルン丸太号改改】
丸太なのにぶよぶよと言う謎の樹木ブヨブルン製の丸太ん棒。
見た目のなよなよさとは裏腹に2回もの改良(切り出し時の長さを変更)を加えたその真価は振り回す事で実感できます!
木材に有るまじき驚異のしなり具合と目標に接触したときに自ら拉げる事で、
打撃の威力と衝撃を大幅にアップさせます。
●武器No.10
【武茶々丸 丸鬼剣】
武茶々丸という豪傑が佩いていたという太刀。
ゾンボルト氏監修のもとにこのたび再現に成功。
「碁盤割りに使うことも不可能ではない」とはゾンボルト氏のコメント。
●武器No.11
【天甲型月核ミル】
天甲型と言うフレームを使用した月面用核融合エンジン搭載のミル。
何故月面用に核融合エンジンを調製したかは謎が残るが…。
胡椒などを粉砕する機能をロボット兵器用に巨大化。
殴りつけた後にミルを起動させて相手を粉々にしてしまう。
…が上空に破片が飛ぶのがたまにきず。
発注した人のはGGGのツールに対抗したかったのだろうか?
そんな経緯で開発されたかもしれない巨大調理器具型兵器。
●武器No.12
【ビバビル式 戦黒】
戦黒という名の長銃
照準補正に定評のあるビバビル式機構を採用し、かつ安価な部品で組み立てられる
コストパフォーマンスのよい遠距離戦用武器として売り出し中
●武器No.13
【めぬーぼやっと安心砲】
ぬぼーっとした名前の大砲
な~んとなく、持っているだけで敵も味方も戦闘する気がなくなって安心してしまう
でもスペースバズーカ並に強力だったりもする
●武器No.14
【㌢面樽砲 フラーメガキ】
フラーメガキ博士がエンジェルハイロウを参考に作った脅威の感情誘発兵器。
効果範囲内に居るパイロットに、おセンチな気分を誘発させて戦意を喪失させる
おもにゲームでの効果は、脱力x5回分の威力がある
●武器No.15
【元撲ド隷で僕ドン】
変幻自在の自立隷属機能付きと言う恐るべき無線打撃端末兵器。
目標へ最適な打撃を与える為に変形して目標を撲る。
しかし無線操作が混線すると敵味方構わず殴り掛かる迷惑な兵器。
元(ゲン)教授が開発した。
●武器No.16
【るーこGG】
リオン系に装備される予定で作られたガンポッドだそうです。
しかし開発が遅れたためにアルテリオンなどに装備されることはありませんでした。
設計そのものは優れていたので、当工場でライセンス生産させていただくことになりました。
●武器No.17
【六連装槍】
またの名を「リボルビングパイルバンカー」――アーマードコア用の射突ブレードが原型です。
一度使用すると次の攻撃までに隙ができるというアーマードコア系格闘兵装全般の弱点を解消すべく、
レイヴンの皆様からの要望なども取り入れながら開発された長射程パイルバンカーです。
…………いや、開発部の趣味なんかじゃありませんよ。決して。たぶん。
●武器No.18
【M奴字】
正式名称「M奴隷スペル」。これに当たると3ターンの間攻撃を回避できなくなります。
ただし鉄壁の効果もかかるので、結果的に気力ばかりがバンバン上がっていくことに。
なお効果が発揮されている間の戦闘デモは、サフィーネ様に監修を依頼しております。
●武器No.19
【機動丸斬殺】
投擲武器を使用する際に使われる特殊な投げ方。
機動兵器にも応用でき、それによって投げられた投具は通常の1、3倍の切断力を持つ。
特に体を動かす事で機体を操作するタイプの操縦法と相性が抜群である。
●武器No.20
【ムチムチムラチ砲火】
「ヴァイサー4 改」に女性パイロットが搭乗しているときのみ使用可能な必殺技。
自律誘導兵器がムチムチ美女(ふんどし装備)の幻影をまとって敵男性パイロットを幻惑し、
最後はプリメラの激しいソロ……じゃなくて、ムラチ種の大根を投げつけて止めを刺します。
止め演出は、敵機体が自機に刺さった大根を天高く掲げ「ふんどし!!」と叫んで息絶える、というものです。
●武器No.21
【がまん○に萌えなずん】
「ヴァイサー4 改」に男性パイロットが搭乗しているときのみ使用可能な必殺技。
まあ要するに、その、行為を始めまして、必死に何かを「がまん」している顔を敵に見せ付けることにより
敵パイロット全員の精神を萌えさせ、イ○ナズン級の大ダメージを与えるというものです。
この技を発動している時は味方を振り返らずにいてほしいものです。
●武器No.22
【天龍の炎】
二所の関部屋出身の有名レスラーさんの新たなる必殺技…といわれていますが詳細不明。
●武器No.23
【拿埴輪】
「拿」とは「つかまえる」「とらえる」という意。よって「拿埴輪」とはすなわち――――
マグネットパワー! オン!
●武器No.24
【極限流 突き】
格闘技の専門家ではない私ではこの流派を語りかねますので、
ドモン・カッシュ様からコメントをいただくことにしました。
「極限流を見るにあたって覇王翔吼拳や龍虎乱舞のような技に目が行くのは分からんでもないが、
あの流派が空手である以上はやはり利き手による渾身の突きが基本にして全てといってもいい。
これだけでも極めるのは大変な努力が要り、それだけに極めればこれ一つで立派な武器となる」
●武器No.25
【ライデイイいソ】
普段不真面目だといきなり真面目になっても無駄、という例その2。
サンダーブレークなどを参考にして個人用の雷撃武器を作りたかったらしいですけど、
これじゃサンダーブレークどころか微電磁スパークにも及びません。
宴会時にちょっと皆に痺れてもらってびっくりさせる玩具として売ることにしました。
心臓の弱い方がおられる場所での使用は厳に慎んでください。
●武器No.26
【物汰霧ヶ舞】
読みは「ぶったぎりがまい」
【グラタニンドー 刃】【ガオ忍者零号・強臭魔】【闇楓】【仮面忍者 飛影】、四体の忍者メカによる合体攻撃。
一寸先も見えぬような濃霧を発生させ、その霧の中、対象を代わる代わるぶった斬りまくる。
やがて霧が晴れた時、哀れな獲物が原型を留めていることはないだろう。
●武器No.27
【液ネ】
液体ネット砲の事。これを喰らうとネバネバして相手の動きを封じる。
しかも可燃性なので下手に反撃すると相手が余計に不利になる強力な支援兵装。
その代わり…1発辺りのコストは割高では済まされない程高価。
●武器No.28
【核ミサイル」
スパロボJでは別名「ミユキ抹殺ミサイル」と言う。
●武器No.29
【ガズホタルの刃。】
異世界の生物「ガズホタル」の鱗から削り出した刀。
高い攻撃力を誇るが、ガズホタルが絶滅危惧種に指定されたため製造及び所有が禁止となった。
●武器No.30
【月光蛾】
月光蝶システムをインスパイヤして開発。
が、ナノマシンを再現出来ず「派手な煙幕」程度にすぎない駄作になってしまった。
●武器No.31
【超電磁タコ】
超電磁ゴマに続いて開発されたコンバトラー用武装。
造ってみたはいいけれど風が吹かないと使えないなどの問題によって結局お蔵入りになりました。
●武器No.32
【Z0型-t】
ゾルオリハルコニウム合金製の…トライデント(Trident)。
三股の穂先がゾルオリハルコニウム合金でできあがり突き刺した相手にダメージを与える。
SRXの天上天下念動剣より消費は少なくて済むが、その分威力は低め。
それでも格闘兵器としてのリーチは柄が伸びるのでかなり長い。
●武器No.33
【フン王玉アナーハムック】
フン王が持っていたという伝説の紅玉。アナーハムック。
これをビーム砲の発射口に付けると赤色破壊光線となって発射される。
対になって発見された緑玉。アナーハガチョピと共にとあるロボットの両眼になっているらしい。
●武器No.34
【超級覇楼電映画】
空間をスクリーンにし投影された映像で攻撃を仕掛ける団吉の忍法兵器。
他の機体には対応されておらず改良を求める声が多いが…
実際の所コクピット内でタッチペンで絵を描いている事を考えると大凡他の機体に乗せられるものではない。
●武器No.35
【鬼霧雨丸】
”おにぎりのあめまる”と言う折れた霊刀を鋳つぶして大量の重金属と共に打ち直した巨大刀。
その為かなりの重量となり小型の機体では装備できません。
更に文献では野太刀だったそうなのでそれを再現したのが問題だったのかも?
威力は抜群で…特殊な才能が或る方の場合本来切れないような物まで真っ二つ。
その代わり…鞘が直ぐ使い物にならなくなる欠点があります。
●武器No.36
【硬龍神丸】
創界山を2度に渡り救ったという英雄龍神丸の剣のデータを偶然入手。
それによって誕生した…斧です。
投げて良し切って良し!その上変形合体させて良し!
の3拍子揃ったインチキ臭い武器になりました。
●武器No.37
【ヤッ艦砲】
やかんをモチーフにした旋回砲塔。当然戦艦クラスの物にしか装備できません。
砲身の焼け付くのを押える為に水冷式を使用して冷やしているが…
その冷却水が沸騰するともう無理という合図でピーッと大音量の蒸気吹き出し音がでます。
尚…設計の関係上宇宙では使用できません。
●武器No.38
【サネ松お菓子砲】
サネ松製菓の全面協力のもと当工場が開発した子供たちの夢が詰まった兵器
幾種類のお菓子を発射し、砲自体もお菓子でできており食べられます。
ちなみに兵器として実用性はまったく考えておりません
●武器No.39
【子穿山】
実は攻撃モーションシステムで開発された拳法?の技。
肘打ち→裏拳→肘打ち(打ち上げモーション)の片腕連携技。
この周囲の部分を堅い素材で作られている機動兵器にシステムを乗せると使える。
ボタン一つ、トリガー一引きでこれが繰り出される様は短縮コマンドさながらw
対して体を動かして使用する機体ではモーションの際に掛かるブレを補正。
無駄な力を入れずにそれが出来るように訓練できたりする。
地味に有用なシステムです。
●武器No.40
【ミ専用破砕剣】
ミ専用に開発された分子振動と敵を破砕する機能をもった剣です。
ところで開発したのはいいんだけどミって何処の誰?
●武器No.41
【相良しょぅゆ】
相良軍曹が携帯している醤油さし。
中味は当然…爆薬です。
初期は傾けると中味が出て来るタイプだったので簡単に護衛対象に見付かり、
没収されていましたが…
今では外蓋付きで透明部分が液晶モニターで醤油を偽装し、
中味はマジックミラー状に成っていて爆発物や弾薬を隠します。
でもやはりそれを持っている事自体がおかしいので没収されたそうです…。
名前がへんなのは軍曹が商標登録して資金源として販売を始めたからとの事です。
絶賛販売(売れ残り)中。
●武器No.42
【大風荏】
これも我が工場お決まりの誤字で登録された名前です。
実は槍です。一説では槍の穂先部分が枝豆に似ていたからとされますが…
”荏”これをまめと読む人が果たして何人居るのやら?
威力の方は文句無くその膨らんだ房の状の部分にロケットブースターが付いており加速。
相手を貫きます。ブースターの向きの調製で横回転や強力な斬激も撃つ事ができます。
でも…名前の意味不明さに有る意味名前負けです。
●武器No.43
【CAヤツガグ】
HI鎌鼬開発の際に使用されたデータには続きが有りました。
それは装甲その物を交換武装パーツとするCAS(チェンジングアーマーシステム)です。
これをMS用にシステムを移行させて開発されたのがこれです。
八束の剣をモデルにしたと工員は言っておりますが…
見た目は各装甲部にヒートサーベルを8本装備しているハリネズミな見た目。
意味を履き違えたようです。
下腕部や脛に装備して使用してください。
●武器No.44
【一撃兆】
1度鍛造した刀剣をもう1度もう1度と叩き鍛えた結果、
機動兵器が握る大きさにまで成った大刀。
その刀身は1mmを遙に下回る厚みで既に後の風景が透けるほど。
握りの方が重く扱いにくいがそんなのは生身での話。
機動兵器はモーション補正で如何にでも成るので振り回してください。
その薄さでしなり読みにくい軌道で切り付けられます。
完成までに1兆を超える回数叩いた事が名前の由来らしいです。
●武器No.45
【狂巌窟剣義手甲】
忍者メカ用に開発された手甲。
名工の手による隠し刃「狂巌窟剣」を内蔵しており、それによる刺突・薙ぎ・射出攻撃が可能。
射出口は巧妙に隠されており、外部からはまったく普通の増加装甲にしか見えない。
相手に存在を気付かれない、それこそがこの武器最大のアドバンテージである。
●武器No.46
【借金砲】
借金まみれでやけくそになった男が工場から新型のビームライフルを盗み出し町で暴れるという事件があった。
男はビームライフルの重みでつぶれそうになっているところを逮捕され、ライフルは無事工場に戻ったが
それ以来そのライフルは借金砲と呼ばれるようになったという。
●武器No.47
【球ジメ砲】
高校球児の汗が染み込んだスポンジを撃ち出す兵器。あたるとジメっとして気持ちが悪い。
●武器No.48
【ハニーフラッシュ】
殺虫はにわがいちいち殺虫パンチで一匹ずつ潰していてはキリがない量の虫と遭遇した際に使う怪光線。
人間が浴びても死ぬことはないが、あまり浴びすぎるとお尻が大きくなったりそれが伝染して蔓延し、流行る。
●武器No.49
【魔槍ガリアス】
マリサが呪文によって魔界から召還する槍。
【まじょ午前様アイウエオー】の近接用メインウェポンである。
●武器No.50
【ヴァヘ玉石】
まじょ午前様アイウエオーの両肩に光る言霊具現化拡張装置。
これを破損させられると言霊の再現率が悪くなる。
その代わりに…私語が発言可能に。
マリサにファンネルの掛け声と共に飛ばされわざと破損させられる可哀想な魔法石。
これ自体は10秒ほどで修復されるのでこれを利用して10秒に1回と連射される事もw
当然当たると痛いです。
●武器No.51
【消破糖】
しし要塞研究所で偶然できた砂糖。これを摂取すると数分で体が原子にまで分解されてしまう
という恐ろしい代物。ただし節足動物にしか効かないので今のところゴキブリの駆除等に使わ
れている。兵器に転用できるように人間にも効くやつを作れと軍のほうからせっつかれている。
●武器No.52
【波導砲】
波を導く砲門と言う意味の大型砲。
ソリタリーウェイブを圧縮し発射する強力な兵器ですが…
1~3発程しか撃てません。
その威力は強烈で小型兵器がこれを喰らえば即時消滅します。
味方を巻き込むような人は…
_.,,/-....._ヽ
,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
// ク:l(::フ l:.::j l::::l l i
,' ;' ゝl 〟|`l 〟´):! .! l 使用禁止っ!
i l (\..|_」、-,'ニ、 l .!
,! l _,/_ゝ. \/ .} l l
. l ,! (/ _,>、 ´ヽ / l l
l l ゝ-l} /l 丶ノ-' {. l l
l l (´lj/|、ヽ|| _j l l
l l `| | .|ゝ'´「´ l .!
. ! l j j. | 丶 ,! l
です。
●武器No.53
【太断刀 狩人狩部狩漁】
たいだんとう かりうどかりべかりりょう。
太く肉厚の刃ではあるが、長さが二尺に満たないことから、
狩の獲物をさばく際に用いられた刀であると推測されています。
●武器No.54
【改M人工子持狼个】
「改良型モデル人工子持ち狼 個」が正式名称。「个」は「個」の簡略体のようなものなのだそうで。
子持ち狼の名の通り、雌狼なのですけれども、はっきりいって凶暴度は雄以上。
子育て中の野生動物の雌っていうのはほぼ例外なく神経過敏で凶暴ですからねぇ。
もっとも本当に子育て中なわけではなく、脳をいじって子育てモードと錯覚させてあるだけです。
暗殺用生体兵器として有用…なはずなのですが、まず味方を食い殺しかねないのが難点。
スナイパー・ウルフさんでも呼んでアドバイスを頂きたいところです。
●武器No.55
【量酸肩檸MkⅡ】
量産型のレモン型グレネードを発射する装置。肩に付けるものです。
レモン型グレネードとは…爆発と共にレモン臭を発生させる細菌兵器。
これを吸い込んだ人間は5時限目のホットスポット(フルメタルパニック?ふもっふ参照)
に登場したあの病気に掛かります。
もし吸い込んでしまったら…ナイロン等の合成繊維の衣服を脱いで木綿やシルクの衣服に着替えてください。
それで多分…貴方の人間としての尊厳だけは護れるはずです。
●武器No.56
【鳴剣】
一見何の変哲も無い剣ですが、柄についているスイッチをONにするとゴロゴロと雷の音が鳴り響きます。
電撃を放ったりはできません。虚仮おどしです。敵パイロットがびびっている隙に斬るなり突くなりして下さい
●武器No.57
【超々怒魂矛盾】
使用者の怒りが増せば増すほどその攻撃力、防御力が増す矛と盾のセット。
バルンガーデ氏が遺跡から発掘したものだが、氏はあまり怒りっぽいタイプではないようで、
いまいち使いこなせていない。
●武器No.58
【ベレッター幻聴砲台】
イタリアのピエトロ・ベレッタ社(tp://www.beretta.com/)様と共同開発した精神攻撃兵器です。
クンニモト波と呼ばれる毒電波を放出することにより、敵パイロットに幻聴を発生させます。
(さすがに敵パイロットの政治思想まで書き換えられるほど強烈な毒電波は無理でした)
この幻聴を「聞いた」パイロットはむやみやたらと訴訟を起こしたくなり、
自分の本来の仕事で稼ぐよりも賠償金を他人から取ることを好むようになります。
●武器No.59
【ARⅡE】
アーマライト社製の試作自動ライフルを当工場でコピーしました。
設計はユージン・ストーナー氏…なのかなぁ? ストーナーだって言ってたけど。
当工場のレプリカが量産化に至るかどうかはまだ未定ですが、性能は良好。
M16系のアサルトライフルを使っている軍隊であれば
少しの訓練でこのライフルも使えるようになるので、
制式ライフルの更新期に差し掛かっている国に売り込もうかとも思っています。
ガスオペレーションがM16系のリュングマン方式ではなく、
――リュングマンはクリーニングなしだと500~600発くらいで撃てなくなるのです――
オーソドックスなターンボルト方式になっているので、汚れにも強くなってます。
●武器No.60
【西部警棍】
M31をはじめとして、銃を使う人が多い西部警察に
「銃ばっかり使うと世間に聞こえが悪いから格闘戦で事件解決汁」
とお上から送られてきたトンファー。
トンファーとしてはまあまあの出来なのですが、スポンサー企業の名前が
「ニッ○ン」って大きく彫りこまれているので、現場では不評。使用率は限りなく低いです。
●武器No.61
【冥王攻剣】
ゼオライマーのメイオウ攻撃は確かに強力なんですけど、
攻撃範囲が絞りにくくて少々使いにくいのが難点です。
メイオウ攻撃の威力をピンポイントで叩き込むブレード型ツールを当工場で試作してみました。
「ふん、天に貴様らの力を借りねばならんような死角などない」
「だが、邪魔者を嬲るには面白そうだ。どうしてもというなら使ってみてやってもいい」
↑という評価をいただき、いちおう試験的に運用していただけることになりました。
●武器No.62
【青汁爆飲刑】
刑というのは言葉のアヤでして、実態は青汁ポンプ。
パイルバンカーの要領で敵コクピットにパイプを突き刺し、
青汁をコクピットいっぱいに、どくんどくんぴゅっぴゅっぴゅっと注ぎ込みます。
敵パイロットはそれを全部――とはいわないまでも、
息をするスペースが確保できるくらいに飲みまくらないと死ぬわけです。
強化版として当然皆さんが期待なさるのは「楠葉汁爆飲刑」でしょうが…
こちらは「弾薬」がお手製で、潤沢に確保できないので今のところ実用化されていません。
●武器No.63
【ぬるぽ→い拳】
ヌルポやヌルポβに装着される接近戦用追加武装。
ヌルポ本体とほぼ同じサイズの拳で、どう見てもバランスが悪いが威力は高い。
機動力はガタ落ちなので拳が届く距離まで近づく前に撃墜されることが多い。
●武器No.64
【パリンパイパス波動砲】
大型特機用の新型波動砲。
かなりのジェネレーター出力を要求するため、使用出来る機体は限られる。
●武器No.65
【月光蝶】
ご存知、∀ガンダムとそのお兄さんのトンデモ兵器。工場の技術陣はこんなもんまで模倣。
触れると装甲が劣化したり大変なことになるので注意。
広範囲に展開するので、注意してもどうにもなりませんが。とりあえず逃げて。
あまりに危険なので、起動は操作+はずかしい音声認識に。
さぁ、叫べ! 「月光蝶である!」
●武器No.66
【吼龍閃】
ウ~~ン㍼光に竜の最大の回復技。
隣接するユニットのHPを全快させるかわりに、自身のHPとENは1になってしまう。
乗っている死なないマ王子女(㍼1もかなり疲れるので滅多に使わない。
●武器No.67
【ぜ粒子砲】
嘗ての製品に銀河の中心を挟んで6万光年反対側の星の技術が有りましたが…
今回の物もそうです。入っていたカプセルの色が赤だったので技術系統が違うのでしょう。
辛うじて読めた文字を解読した結果名前がこうなりました。
超収束荷電粒子砲です。
唯何かの原因で大気圏でもかなりのスピードで飛び、
その射程は地上で100km以上。しかも磁力線にそって軌道修正可能な超兵器。
威力も強烈で空間湾曲現象を発生させるエネルギーシールドの類でないと先ず防げません。
その代わりと言っては何ですが…
…かなりの距離を加速器、収束器として使用しないと発射不可能。
その星では72m強の全長を持つ雷竜型の機体の胴体等略全身を使って撃っていたそうです。
今は恐竜帝国の無敵戦艦ダイをイメージして作られている地上戦艦に搭載予定。
●武器No.68
【閃光峩弾】
武器No.56【鳴剣】がパイロット達に意外と好評だったため開発された虚仮おどし武器第二弾。
投げつけると凄まじい光を放つ。光だけです。痛くも熱くもありません。
敵パイロットがびびっている隙に(ry
●武器No.69
【SUS】
スーパーアンダースパローと言うミサイルの発射装置。つまりミサイルポッドです。
海戦や爆撃等で非常に有効なミサイルで、
撃ち出され燕型のミサイルは的確に目標を追尾します。水中ではペンギン型に翼が変形。
敵を逃がしません。
尚このミサイルは炸薬で爆裂するものではなくその堅いボディで相手を貫く物。
戦闘後残っていれば回収してまた使用出来ます。
●武器No.70
【羊肉】
何故武器なのかですか?これは羊肉は羊肉でも…悪魔の事です。
羊の姿をした悪魔の骨付き肉を長期間教会の聖水に浸して固めた物です。
この効果で鉄をも遙に凌駕する硬度と威力を手に入れた棍棒。
物凄く巨大な悪魔だったそうで…50m級以上の機体でしか使用出来ない程重い物です。
え?何処で拾ってきたか?
それは汁瓶詰妖怪が居た謎の研究室です。なので詳細は不明です。
●武器No.71
【ンジJ-盾】
また右読みですかw
ザフトからジン用のシールド制作を依頼されて完成した物です。
鍋機Xの技術が応用されておりこれを大気圏に向けて落下すれば…
無傷で地球に到着できます。
余りの面白さに何度も地上と宇宙を往復する兵士が増えたので、
作戦行動以外では持ち出し禁止になりました。
●武器No.72
【大樹聖剣エクヴァ】
機体No.25「Gガイガンオー ょぅせぃ達の麿呂ハニ丸」が装備している剣。
ょぅせぃの国の中心に生える大樹の力が宿っており、周囲の草木を操る力を持つ。
代々ょぅせぃの国の王家に伝えられてきた聖剣で、麿呂ハニ丸王子以外の者が触れると
刀身から生えた蔦に絡めとられ、養分を吸い取られるはめになる。
既に迂闊に触ったスタッフが数人死にかけています。
●武器No.73
【3匹☆】
3枚一組の巨大ロボ様のクナイ。合体させるとブーメランとして投擲可能。
結構な大きさで10mクラスの機体では背に担ぐ必要が有り、
本当に大きい機体のクナイと言った感じです。
キュピーン!!!
●武器No.74
【男尻】
古来より伝統ある弾弓をロボットに搭載しようと考えたのですが…。
途中で「古来からの伝統」を衆道と勘違いした人がいたらしく
こんな名称になってしまいました。
基本的にはミサイルから何から打ち出せる便利な武器なのですが
名前のせいで敬遠されてしまう事も少なくない武器です。
●武器No.75
【バスタ一ソード】
バスターマシン用のエネルギー付加型実体剣。
因みに実際に有るトゥハンデットソードの方はバスタードソードです。
当然そっちのVer.も有るので大きさと性能、見た目で選んでみてください。
●武器No.76
【ガオガン】
機体No.142ガオの武器。右足を外し、変形させることで完成する。
くるぶしのライオンの顔が銃口となる。
この武器を使っている間は当然右足が無いのでバランスを崩しやすく、使い勝手はすこぶる悪い。
●武器No.77
【改キモビーム?】
このビームを浴びると肝臓の調子が良くなる。
稀に効果がない人もいるので、最後に?をつけておきました。
●武器No.78
【弾黒O撃】
何だかよくわからない黒い物体を撃ち出して敵を消滅させてしまうという恐ろしい武器。
何だかよくわからないので対処法もこれといって無いぞ。頑張って避けろ。
●武器No.79
【茎葉鍵装備】
良く育った葉鍵の木の茎。
かなりの硬さを誇りブヨブルン丸太号改改に続くエコ素材の武器です。
此方はヌンチャク系なので扱いも知らずに思い切り振り回すと危険です。
●武器No.80
【世斬喝刀亮】
「よぎりかつとうりょう」と読む
本来はゼンガー・ゾンボルト氏愛用の斬艦刀をコピーするはずだったのですが
何故か持った機体に乗った人間が世の中に対して辛口になったり半裸になりたがるようになってしまう
呪いのアイテムになってしまいました。
●武器No.81
【テニス・ドゥエチルアー】
グレース曙がジンガクセイザバーに搭乗する際に装備される巨大なテニスラケット。
「蒼穹」から発射されるボールを打って敵を撃破する。
「蒼穹から直接敵にぶつければいいんじゃないか」は禁句。
●武器No.82
【死核1000爆】
物騒な名前ですが、核ミサポが最近覚えた初級魔法「ファイヤーボール」の事です。
●武器No.83
【ストリッガロー】
機体No.198【イム3雅狼牙】の装備。
ワイヤーの先端に鉤爪がついたもので、巻きつけたり引っ掛けて敵を倒したり武器を回収したりと
様々な使い方ができる。
●武器No.84
【垂れパイル】
異星人との技術交流で手に入れた、硬度が変化する金属ので作った試作兵器。
硬モードではパイルバンカー、軟モードでは鞭として使用できる。
太さと長さが反比例する特徴が有り、強さは使い手のセンス次第である。
●武器No.85
【Q暗剣 絶空】
剣の道を追い求める【兵藤芯漆ぇぃや】が一人の老いた刀匠から譲り受けた、機体用の刀。
傭兵として戦いに身を置くために乗り換えた機体は数知れないが、
どんなに機体を乗り換えようと、彼はこの剣だけは手放していない。
●武器No.86
【月華光】
施設No.16【結月城】で建造された曼珠沙華の花のような形の巨大妖気砲。
第一射は(テラワロス)に向けて発射され、異星人勢力に甚大な被害を与えた。
事を重く見た異星人は第二射が放たれる前に月面に展開していた戦力を結集させ月華光を破壊。
地球の我々の施設に撃たれてたら大変なことになっていたでしょうから
今回ばかりは異星人勢力に感謝してもいいかもしれません。
●武器No.87
【超電ライドS】
超電磁力を応用した技、シューターユニットに搭乗し
自機の周囲に超電磁空間を起こして敵に突撃する。
エネルギーはシューターユニットから出力するため自機は攻撃後も支障なく活動ができる。
●武器No.88
【天野善考様大好きv無頼我砲改 アーシーズ】
ブライカノンを改造した?恥ずかしい名前の武器。
この商品を大ヒットさせて思いを伝えるのだそうです。
いやはや、女性の考えることはわかりませぬ。
●武器No.89
【見学割】
ケンガッカツと読む。
【大空】(機体No.36)重装甲形態の武装の一つ。
【極妹姫】(パイロットNo.)が敵の動きを見切り、【撃中止 命】(パイロットNo.63)が弱点を分析し、【鳳 メリスピ】(パイロットNo.61)が攻撃を加える。
3人が画面の上と左右から出てくるカットインがかっこいいぞ。
●武器No.90
【引券剣】
第十工場完成記念くじびきパーティの景品で、【絶空】(武器No.85)のレプリカ。
完成が間に合わず、パーティでは引換券のみがわたされたため、こう呼ばれるようになった。
●武器No.91
【ぴア・キャノン】
ピアキャロンッM71の追加武装として開発された大型レールキャノン。
●武器No.92
【地霊刀神 隼姫丸 破邪丸】
出雲大社の地下奥深くに安置されていた巨大な刀。どちらも刃の腹に「地霊刀神」と彫られていた。
破邪丸が大刀、隼姫丸が脇差。二振りでセットとなっており、Lサイズ機体に丁度いい大きさ。
半生命体など人外の相手に絶大な威力を誇っていることから、はるか昔に対妖怪帝国用に造られたと思われる。
それだけ昔に、これを扱える巨大な何かが存在していた証でもあり、学術的にも興味深い一品。
●武器No.93
【師弟対応念動光線ゴッドアルマゲドン】
ムー帝国の遺跡から発掘された武器をもとに作られた兵器。
師弟の力を使い、通常の念動光線よりも強力な威力を、がコンセプトでしたが、
強 す ぎ ま し た ……
●武器No.94
【ブラチナ弾改めプニプニ系ロンボーン】
敵兵器 No.149【天使兵】が装備している武器。
「ブラチナ」と呼ばれる粒子を圧縮して撃ち出す強力な武器だが、
戦姫マッパガクート様のわがままで改名させられた。
●武器No.95
【撃棍砕砲】
「砲」と書いてはいるが実はパイルバンカーに似た近接武器。
砲の先端にあるクローで目標を捕まえて内部に搭載してある棍で撃ちまくる。
大きなダメージは期待出来ないが、ピンポイント攻撃用の装備として定評がある。
●武器No.96
【エウリカ・仮免】
今でこそ連邦のエースパイロットであるエウリカさんですが、仮免時代はひどいものでした。
落ちこぼれから、歯をくいしばって挑みつづけ、そしてついにパイロットへ……
感動のノンフィクションです。
●武器No.97
【身術抜忍砲術包々】
我が社の忍者型ロボに搭載されているOS。
秘密が一杯で一介の工員では全てが把握不可能。
それ故できあがった忍者型ロボットが思い掛けない術を使ったりしてみんなビックリです。
●武器No.98
【零影舞】
ぜろかげのまい。工場製忍者ロボのOS内、ブラックエリアに刻まれている未知のプログラム。
発動すると機体の姿はもちろん、音や廃熱さえ漏らさない完璧なステルス性能と、
機体の限界を超えるスピードと最短で敵に近づくルート計算によって一瞬で敵機体を破壊した上で、
オーバーヒートし、機密保持のため自爆プログラム【バルス】を発動します。
●武器No.99
【鷹光爪】
鷹の鋭い爪をビームで再現した、クロータイプのアタッチメントパーツ。
手首の間接部分から丸々取り替えるので、機体によってはかなり不釣合いに・・・
普段は爪を出さずに、インパクトの瞬間のみビーム出力をフルにするようなことも可能です。
脳ある鷹は爪を隠すとはよく言ったものです。
拳法を使う機体に付ければ、文字通りの“鷹爪拳”になりますよw
●武器No.100
【ガオガイニー】
ガオガイガーのニー(膝)。
つまりはドリルガオーのドリルとその基部のセット。
ニーとは言っていますがそれ以外の場所にもどうぞ!