一文字ずつ書いて機体を造るスレ 2代目まとめwiki

武器/技名02

最終更新:

itimoji_superobot

- view
だれでも歓迎! 編集
●武器No.101
【3次元連結寿】
 3次元空間に別々の位置に繋がる寿空間を形成。
 とても景気の良い勢いでビームを寿空間から発生させる兵器。
 何故寿なのか?と言うのは不明ですが連射型次元連結砲+無線攻撃端末の組み合わせで、
 ワームスマッシャーを超える命中率を誇るエネルギー兵器となりました。
 元が元だけに特機タイプにしか装備できません。

●武器No.102
【スペシウム光線】
 M78星雲を調査の際確認された巨人族が使っていた技です。
 かなり協力なものらしく、宇宙怪獣を一撃で爆発させていました。
 残留物質スペシウムは目下研究中。実用化すればかなりの性能をもち、かつ小型な武器ができそうです。

●武器No.103
【スパタヴァヴ】
 当工場が【Gガイガンオー ょぅせぃ達の麿呂ハニ丸】のために開発した刀剣です。
 古代ローマの騎兵のスパタが元になっており、馬に乗っていれば格段威力を発揮します。

●武器No.104
【暗禁剣・計都羅】
 如何にもパチものその物な名前のパチもの。
 計都羅喉剣のシステムを応用した転送システム搭載の剣です。
 威力を本来の物に近付けるためには刀身の大型化が必須だったそうで…
 三式斬艦刀の展開状態程の大剣に。
 30m級の機体意向でしか振り回せない大物です。
 MSクラスでは突撃して突き刺す事しかできないので持って行くときは注意してください。

●武器No.105
【羅裸剣】
 漢字党の開発した実体剣とエネルギーソード両方が使用できる剣。
 名前が多少恥ずかしいのですが威力は抜群。エネルギーソードを展開して、
 ツインソード形態で振り回して斬り掛かればかなりの大ダメージを与える事ができます。

●武器No.106
【糞墳丸】
 とても古い古刀。呪いが掛けられているらしく例の豪邸で見付けた人が、
 徳の高い僧に呪いを解いてもらったそうです。その後危険だからと工場の奥に封印。
 その特徴は…途轍もなく”臭い”と言う事です。
 シュールストローミングの3倍の臭気を発生させます。
 これの他にも同じブランドらしき鎧と盾と兜が発見されており、
 全部揃えると恐ろしい事が起こりそうだと僧は言っていました。

●武器No.107
【師 ALTフルバチカンガン】
 当工場の銃工たちの師匠であるフルバチカン氏の名作フルバチカンガン、その改良型です。
 ひとつでビーム、重力波ビーム、実弾を発射可能な上、近距離にはジッテビームサーベルを装備。
 また、遠隔操作も可能で宇宙空間ならファンネルのような使い方も可能です。

●武器No.108
【坂斬砲】
 サカギリホウ。砲撃時間が物凄く長くエネルギー斬撃兵器に使用可能なエネルギー砲です。
 その代わり部隊行動等をしていると部隊の邪魔になること請け合い。
 威力の方はそれ程でも無く全部当ててやっと高威力と言ういかにもなタイプの兵器です。
 こう言った兵器の使い道は…ズバリ至近距離での砲撃。これに尽きるでしょう。

●武器No.109
【波動剣】
 とある3兄弟の対魔武者が持って居たという3本の剣。
 これが一つに融合したとき強烈なエネルギー衝撃波を放つ一振りの剣に成ったそうです。
 文献では”龍骨鬼”なる邪悪な鬼を倒したと言われています。
 それをもして作られたレーザーブレードでエネルギーを集中すると3方向にブレード光波を発生させることができます。
 ACに搭載されている似た性能を持つレーザーブレードと違い握り手で持って使用します。

●武器No.110
【はに~と小隊】
 ハニワ原神(機体No.151)の口からぞろぞろと出てくるちっちゃいハニワ。
 全員で敵にしがみ付いて自爆する。

●武器No.111
【カン・カランサーⅢ】
 機体No.137【まじょ午前様アイウエオー】によって操られる呪装兵器。
 カラス型の遠隔攻撃ユニットで、槍に変形して武器として使うことも可能。
 魔槍ガリアスの方が使い勝手が良いらしく、滅多に槍形態としては使われない。

●武器No.112
【船越英気専用大無限砲 丸之雪】
 スタッフの船越 英気(ひでき)が自分専用に作った雪合戦用武器。
 自動でまわりの雪を集めて玉をつくり、無限にうちつづけます。

 減給決定。

●武器No.113
【輪の盾】
 装甲材を減らしに減らし更に高速回転をさせることでその防御面積の減少を解消した盾。
 当然高速回転をしているだけ有り丸鋸のような使い方で攻撃にも使えます。

●武器No.114
【螺旋∴】
 そらの∴箱船に搭載されている武器。
 前方の空間を捻り、敵機体を破壊する。

●武器No.115
【撃牙】
 平安時代の妖怪帝国との戦いで敵パイロットNo.109【おなるみかど】
 から欠けた牙から人間側が作った剣。
 犬歯家によって管理されていたが、事もあろうに敵パイロットNo.126【犬歯健】が
 家を飛び出した際に持ち逃げし、今は暴ぁぃふり党のもとに。
 暴ぁぃふり党で使おうとしたらしいのですが党員に使いこなせる人材がいなかったようです。

●武器No.116
【チェスの駒 駒ビ】
 機体No.403【ムー谷村王将機】の追加武装。
 将棋とチェスの違いを駒ビットという縛りの中で表現した価値ある武器です。

●武器No.117
【銀燈華】
 機体No.35【ナナコSOX】の武器。
 敵機の四方に銀色の常夜燈ビットを配置。その内側を花びらが舞い、敵を破壊します。

●武器No.118
【魔乳艦砲丸】
 戦艦に装備可能な巨大な大砲とその弾丸。
 巨大な(先端に突起のついた)砲丸を発射し、敵要塞や敵戦艦を破壊します。

●武器No.119
【山丸焼】
 敵兵器No.260 【炎龍】の武装のひとつ。
 文字通り一発で山ひとつを焼き払ってしまう威力を持つ投下型マップ兵器。

●武器No.120
【雷光丸】
 当工場が開発した100万ボルトの電気を発する刀。
 発する電気を自在に操ることでどんな距離の敵にも攻撃できる力を秘めています。
 なお、発する電気は有線式で近くのケーブルから使用させておりますので
 某電力会社にパイロット自腹にてのお支払いをお願いいたします。

●武器No.121
【グラディウヌ魚雷発射管弐号、】
 伝説の名機ビックバイパーが生み出された地にあやかって名付けられた魚雷発射管
 その後継、ただし名付けた人は何か間違って覚えていたらしく微妙におかしいが
 とても偉くてしかもいい人だったので、誰もツッコまず、その所為でこうなってしまった
 最後の点は絶対必須らしい・・・と近所のおばさんよりの情報

●武器No.122
【気雷閃符】
 巫女の気を雷に換える力のある符。
 雷を纏わせて放つもよし、電撃を放射するもよし、剣を帯電させて斬るもよし。
 様々な応用が利きそうな武器です。
 実際のところ、巫女の気でなくても魔力とかで電撃を出せるようですが。

●武器No.123
【ブロディスランス】
 トトロトの槍騎馬男士 ジOザが乗る機体が装備している馬上槍。
 ジOザがこちらの世界に来る前にトトロト王から賜ったもので、
 お手入れは欠かさない。

●武器No.124
【地縛陣】
 Gガイガンオーが地の精霊神母乳命鮮(トリビアNo.69)の力を借りることによって
 使用することができる技。
 母乳命鮮の力で敵機を地面にめり込ませ、身動きがとれなくなったところを
 Gガイガンオーが攻撃する。

●武器No.125
【龍槍】
 大空の武器として開発された飛竜の槍をジンガクセイザバー用に再設計・小型化したもの。
 大空とお揃いということでジンガクセイザバーのパイロット達に人気の武器。

●武器No.126
【真空刃】
 Gガンガイオーが十三精霊神の1体【ん風の】と契約すると、使えるようになる剣。
 刀身が真空そのものでできており、そこに空気が流れ込むことで極めて強い風を生みます。
 そして集まった風の力を刃に換えて、相手を切り刻みます。

●武器No.127
【黒龍波紋砲】
 幻獣共和国のブラックドラゴンの主力ブレス。
 衝撃砲の様なもので息を吸って吐くだけで使用できるので便利みたいです。
 この衝撃波に体内の化学物質を混ぜて吐き出す酸化溶解ブレスが奥の手です。
 種族自体珍しいので余りお目に掛からない攻撃ですが機動兵器にとっては非常に危険ですので、
 ブラックドラゴンには迂闊に近付かないようにしましょう。

●武器No.128
【㌦箱型散弾銃ダメンX】
 コースペルマン大帝の携帯している銃。
 この人常時はパチンコ屋に居たりするのでその内思い付いたそうです…。
 1発で16ラウンド分のパチンコ弾を散蒔くかなり強い武器です。
 見た目パチンコ屋のドル箱なので…良く隣りに座った客に持って行かれたりするそうなw

●武器No.129
【鱗粉の風 縛】
 敵兵器No.82【がをガヰ】の使う8つの鱗粉奥義の1つ。
 毒鱗粉そのもので相手を麻痺させるのはもちろん、
 更に鱗粉を纏った風で相手を捕縛する、恐ろしい技です。
 鱗粉が高濃度で撒布されることで視界も遮断されて、まさにお先真っ暗。
 この後起こるであろうスプラッターシーンも鱗粉で遮断されてるので、ご安心ください。
 あ、風が赤く染まった…。

●武器No.130
【吹矢級戦術核】
 先端がガトリングガン状になっている杖。核ミサポのマジックアイテムの一つ。
 瞬間最大火力は戦術核級、範囲は吹き矢の矢程とかなり尖った武装です。
 威力を抑えることで段違いの連射力を発揮します。
 当然有害放射線はでない核熱魔術ですがまだ上手く使い熟せてない模様。
 サイズも自由自在らしいので何時かは手に入るだろう専用機に搭載予定と語っていました。

●武器No.131
【クデコンコ】
 九手棍虎と漢字で書く陽光の槍型特殊兵器。
 使用しないときには背中に背負って居る9本の穂先が途中で折れている大槍。
 各々が別の周波数を持つ粒子短剣を形成し斬撃と突き刺しに適している。
 【剋志】の状態となるとその9本の穂先が独立して各々が敵を襲う遠距離格闘兵器端末に変貌。
 残った柄の部分からは更に炎を纏った長大な刃が出現する。
 虎の文字は語呂合わせらしいが柄の方には確り虎の彫刻が有ったりします。

●武器No.132
【姑鬼火弾やや子】
 (しゅうとめおにびだま ややこ)
 とある上流家庭の姑、やや子さん。非常に息子を愛していましたが嫁に取られ、その憎さから嫁いびり開始
 その嫁いびりは苛烈を極め、いつしか嫁に鬼と呼ばれるようになりました
 その烈火の如きいびり精神を炎とし、武器にしてみたもの
 非常に強力な兵装ですが、ものすごい愛憎がないと扱えません かばるたんあたりにでも使ってもらいましょうか?

●武器No.133
【フルルベース】
 【桜 吹雪】の変身後の姿、【フルフルフルムーン】のために聖マリアで開発された楽器型武装。
 弦をかき鳴らして、同時に歌で衝撃波・音波攻撃。
 どうみてもマイク・サウンダース13世です。ありが(ry

 吹雪の意見、要望を取り入れてベースの形状をしています。…弾けるのでしょうか?
 パイロットNO.170【響鬼】とバンドを組んでいるとかいないとか。
 内蔵された機能にはまだまだ隠された秘密があるらしい…。

●武器No.134
【パゲオ丼米飯】
 敵兵器 No.266【翔舞武装必殺シヴェ丼】が装備している丼型の遠隔操作攻撃ユニット。
 凄まじい勢いで何かを撃ち出し、ロボットの装甲を易々と貫通する。
 あとで撃ち出された何かを回収してみたところ、ただの白米だったことが判明。
 この武器の操作は念動爆砕虎が担当しているようである。

●武器No.135
【1Lピザ砲No.1】
 1Lサイズのピザを発射する武器。
 まだ1Lサイズにしか対応していませんので、MやS、2LやXLのピザは入れないでください。
 上記のように改造の余地があるので、No.1としました。
 結局、何につかうの?

●武器No.136
【メソドリル】
 妙にかわいい外見のドリル。始動すると「ミェ~~ン」と子供の泣き声のような音がします。

●武器No.137
【ミ☆ッョィシ】
 強石という物が発射されている状態を図にしたもの。
 これを書いた設計者が女性で、ちょっと可愛く書いちゃいました?

●武器No.138
【野菊の弓】
 Gガイガンオーが草原の精霊神フェラーズ0(トリビアNo.100)と契約すると使用できる武器。
 これと対になる野菊の矢のほか、大樹聖剣エクヴァ(武器No.72)を射ることもできる大弓。
 命中すれば、つたで相手の動きを封じることもできる。

●武器No.139
【炎の翼を脱ぎ脱ぎ】
 さくや霊界帝(パイロットNo.198)の使う炎の術のひとつ。
 背中から炎の翼を生やし、それを取り外して敵に投げつけるというもの。
 ちなみに炎の翼を生やしてからすぐに取り外さないと背中を火傷する。
 ジンガクセイザバーに乗った状態で使うとザバーに炎の翼が生える。

●武器No.140
【界王銀鎖】
 魔界の王にのみ代々伝わると謂われる、伝説の12魔具の1つ。
 その鎖は禍々しいほど煌く銀色。精神力のない者は、見るだけで魅了されてしまうでしょう。
 持つ者の意思に合わせ、自在に大きさ・長さを変えることができます。
 更に、思うがままに軌道を操ることも可能なので、狙った敵は決して逃しはしません。
 敵に絡みつくと、生命力を奪い尽くし、主に還元します。
 この効果のため、若返りを狙って手に入れようとする女悪魔もいるとか。
 現在、継承者はいません。それどころか在処さえ不確かで、魔界のトレジャーハンターの注目の的となっています。

●武器No.141
【烈迅】
 【炎の翼を脱ぎ脱ぎ】の追加技。
 放たれた炎の翼が超高速で敵の周りを飛び回り、遂には炎の壁となり相手を閉じ込めます。
 そのまま蒸し焼きにするもよし。動けないところに集中砲火を浴びせるもよし。
 直接攻撃と間接攻撃をうまく使い分けていきましょう。

●武器No.142
【砲L】
 武器No.135【1Lピザ砲】を改良し、様々なものを発射できるようにしたもの。
 しかし、何故かLサイズの物体しか発射できません。

●武器No.143
【スキヨ砲】
 なんか最近大砲系の武器がブームが多いようで。
 ㈱ユビルパとツムラ性社より最新の兵器が完成されました。
 その名の通り当たった人間は「好きよ、好きよー!」と異性を追っかけまわす大変迷惑極まりない武器になっております。
 なお、サンプルとして試作1号機が東京大学図画工作部に贈呈される模様です。

●武器No.144
【白築城太朗丸】
 代々の白築(しらちく)城主に受け継がれた太刀。
 その正体は鋼鎧"Jotaro"の進化したものであり、妖怪や吸血鬼に対して絶大な破壊力をもつ。
 また、数秒分程度なら時間を止めることができ、持ち主が達人であれば最強の武器となりうる。

●武器No.145
【ターリンデス】
 ルストハリケーンの応用で、有毒のタールを噴霧してパイロットを毒殺する凶悪兵器。
 この武器で相手を倒したときの決め台詞は「地獄の底までターリンデス!」

●武器No.146
【狐幻影】
 お銀が使う術のひとつ。
 無数の狐の幻影を見せる。更に、相手は幻影の狐に攻撃された「痛み」すら感じるという。

●武器No.147
【メサルビー】
 と在るメサで発見された巨大ルビー。
 隣りのメサには巨大サファイヤも発見されており関連性があると思われます。
 これにレーザーを照射すると魔力反応を発生させて魔力を付加したレーザーが排出されます。
 残念な事に誘導砲身を付けないことには照射ベクトルをコントロールできないので非常に危ないです。
 今の所推定…100m級の巨大兵器に成るので戦艦などにしか積めません。

●武器No.148
【パゲチリソード】
 禿郎党で厳重に保管されている剣。
 斬った相手の髪をチリチリに燃やし、禿げにすることが出来るという
 禿郎党にとっては正に神の如き剣です。
 現在、研究者達が必死でそのメカニズムを解明しようと頑張ってます。
 解析が完了した暁には、全機体にパゲチリシステムを導入するそうです。
 そんなの積んだ日にゃ、女性団体の猛攻撃を受けそうなもんですが。

●武器No.149
【ガラッパフカヒ】
 禿郎党 兎さまボスの誕生日に工員から送られた新兵器
 兎さまボスは大変お喜びになり、秀郎党内で名前を公募
 そして、後悔したそうです・・・「意味わからん」

●武器No.150
【ガルルガード】
 某デ○モンのアレを改造したものです。
 本来であればキャノンとして使うモノだと思うんですが、
 何故か盾として使われています。
 一応っていうかちゃんとキャノンとしても使えますけど・・・
 開発陣は「折角だからもう片方も作りたい」とか言っていますが、どうしましょう?

●武器No.151
【ドスカンチG】
 第二次世界大戦中に日本軍が開発した鉄人用のドス。
 普段は腕輪型になって収納することを説明するためのイラストがアルファベットのGと勘違いされ、お蔵入りとなった。

●武器No.152
【ハンペポイ】
 変な名前なのも無理有りません。
 魔術教会等が作り出した魔導封入効果付きの手榴弾です。
 元々中味は空の缶ジュースぐらいの大きさの物ですが…
 これに魔力を込めて投げると炸裂して中に込められた魔術が発動します。
 粗悪なものなら…魔封印を書いた紙を空き缶に張るだけでも作成可能。
 その為魔封印の勝手なコピーは禁止されています。

 中が何であっても魔術や魔力ならOKなので…パーティーの小道具に使われる事も…。

●武器No.153
【ペタの犬】
 Gガイガンオーが獣の精霊神、獣ダブっテハニー(トリビアNo.60)
 の力を借りることによって使用することができるようになる技。
 無数の犬が敵機にペタペタとくっつき、装甲を食い尽くす。

●武器No.154
【(燕涙)】
 ミシェルミーュンⅢ(機体No.381)の武装の一つ。
 早い話が目からビームです。
 他にもいくつかネーミング案が出たんですが、
 武装名が決定する前にミシェルミーュンⅢが実戦に投入されることになったので
 とりあえず仮の名前ということで()がついてます。

●武器No.155
【結撃】
 ゆいげき。民禊(敵兵器 No.50)が敵の動きを封じるために使用する武器。
 装甲となっている髪の一部を伸ばし、敵機を拘束する。
 髪を通して妖気を送り込み、敵機とパイロットに同時にダメージを与えることも可能。

●武器No.156
【蒼巉】
 ソウザン。蒼穹(戦艦No.19)爪部分のこと。
 分離させ、「大空」の追加武装として装備させることも可能で、
 その際は二振りの大剣となる。

●武器No.157
【ドヅラ ルポヤン】
 隠密性を重視して作られたカツラ型の武器です。カツラの中に仕込まれた武器で敵を倒すために使うのですが、
 見た目が明らかに不自然な為、自然な形とする事が今後の課題となっております。

●武器No.158
【周精製】
 Gガイガンオーが13精霊神(トリビアNo.48)の力を借りて使う技のひとつ。
 機体の周囲を精霊神の力で覆い、鎧とするというもの。
 どの精霊神の力を借りるかによって鎧の性質は変わってくる。

●武器No.159
【鉈突撃銃】
 鉈と突撃銃が一体化した武器。暴発事故が相次ぎ、生産中止になった。

●武器No.160
【マママードボンド砲】
 マードボンド砲の強化版です。砲手はジェームスといいます。
 この砲台の敷地面積は東京ドーム120個分、弾丸1発80億円、1発撃つと72時間の休養が必要など
 ムダなことこの上ない兵器ですが、ここぞと言う時には何故か重宝されます。

●武器No.161
【アンQ】
 兵藤芯漆ぇぃやと交戦した時にこっそりQ暗剣 絶空(武器No.85)のデータをとり、
 当工場で作ったコピー。残念ながらその切れ味を完全に再現することはできなかった。

●武器No.162
【股丸砲】
 強力なビーム砲だが、機体の股間に取り付けないと機能しないという妙な兵器。
 砲身の両脇に球形のパーツがついており、見た目はとても恥ずかしい。
 間違っても女性型ロボに装備させたりしないで下さいね。

●武器No.163
【だーつ】
 手にでスッポリ覆えるサイズの投げ矢の事です。
 当商品は、先端を丸くしているので、小さなお子さんに持たせても安心の出来る商品に仕上がっています。
 さらに、平仮名で明記する事で、そこはかとなく柔らかい雰囲気を醸し出しております。
 ……武器として使えるかどうかは別問題という事で。

●武器No.164
【携帯雷雲】
 しし要塞研究所の所員が護身用に持ち歩いている小さな雷雲。
 研究所上空に雷雲を発生させる技術を応用して開発された。
 小さな雷を落として敵を攻撃することができるが、
 使い方を誤ると自分が感電するので注意が必要。

●武器No.165
【不失矢】
 どういう技術なのか何回射ろうと戻ってきます。
 無くなりません。壊れもしません。故に不失。

●武器No.166
【波動力さんだーず砲弾】
 波動の力を利用して着弾地点に雷をピンポイントで落下させる砲弾
 サンダーブレークみたいなものですが着弾地点に直接落ちてくるのが魅力
 ただし雷雲がないと使えないことと、間に何があろうがとりあえず着弾地点まで落ちてくるため
 間に飛行機などが飛んでいた場合えらいことになる可能性が…
 とりあえずしし要塞研究所にでもあげちゃいましょうかね あそこいつでも雷雲ありますし

●武器No.167
【∀ブシドーブレード】
 見た目は単なる機体サイズの日本刀ですが、∀の名が示すように月光蝶(武器No.65)開発時に再現に成功した
 ナノマシンを組み込んであります。これによって多少なら損傷してもしばらくすれば元に戻る為に
 当工場の久々の人気商品となっております。

●武器No.168
【烈・風・瓶・詰ゲルググソーダ】
 妖怪帝国の兵士が持っている武器。
 蟲毒ゲルググ(敵兵器 No.235)の体から滲み出る謎の液体を瓶に詰めたもの。
 敵に投げつけて使う。瓶が割れて中の液体がかかると皮膚が爛れたり
 臭いが体に染み付いたりするぞ。

●武器No.169
【生命滅殺㌔㍉剣】
 妖怪帝国に伝わる魔剣。
 その刃先に触れただけであらゆるものが命を奪われるという。
 伸縮自在で、最短1ミリから最長で1キロまで伸ばすことができる。

●武器No.170
【ヒ素顔濡毒気屁砲】
 ヒ素をベースに、あらゆる毒素を混ぜ合わせた薬液を詰めた榴弾砲。
 凶悪なテロリストや妖怪帝国兵士への対人制圧用として用いられる。
 使用すればまず相手は死亡するので、あまり使われる機会はない。

●武器No.171
【「死」と「花」】
 放戦花 火撃(機体No.338)が装備しているプラズマ砲。
 着弾地点には美しい炎の花が咲く。

●武器No.172
【E℃波】
 Eを16進数で解釈し、15℃の波ということらしいです。
 15℃の波を起こす攻撃ですが、15℃に意味はないそうです。

●武器No.173
【GAMOS】
 ガンダモタモタン・スクリューの略。
 塩素と混ざることにより白熱化する謎物質"ガンダモタモタン"を応用した武器。
 ガンダモタモタンと塩素の竜巻で敵を破壊する。
 撃った後に、周囲に立ち込める塩素臭がなんとも。

●武器No.174
【流☆竜閃】
 ウ~~ン㍼光に竜(機体No.179)が口から放つ光線。
 ENを消費して隣接している味方ユニットのHPを回復する。
 吼龍閃(武器No.66)とは違って一度に回復させられるユニットは一体だけ。
 機体のHPが回復するだけでなく、パイロットもなんとなくほんわかしたいい気分になる。

●武器No.175
【そうど】
 ソードの平仮名Ver.。
 名前以外は普通の剣状の武器です。
 というか、パチモン。

●武器No.176
【飛双】
 二つのボウガンが対になった物です。
 同時に2発の発射が可能ですので、命中した場合はダメージの増加が狙えます。
 が、照準を二つ扱わなければならないので両方当てるのは結構難しく、
 いわゆる「二兎を追うものは一兎を得ず」といった状態になることもしばしば・・・

●武器No.177
【フィルリンリン】
 凛 発動電話(パイロットNo.152)の技の一つ。
 電話の音と同時に発狂音波を発し、人間を狂わせる。
 もともと悪の組織で改造されたということが窺える技だが、
 どう考えても正義の味方には相応しくないので使われることはない。

●武器No.178
【src∀】
 正式名称short-range cannon ∀
 遠くまで飛ぶって普通じゃね?っと言う一言から生まれたより短く飛ぶをコンセプトにした
 反骨精神の固まりのような武器(もっと違うところに反骨精神を生かしてほしかった)
 その恐ろしいまでの射程の短さからどちらかと言えば
 打突武器の様相を呈している新機軸のキャノン砲、
 殴って壊れない用に∀から得たナノマシン技術により
 壊れても自動で直ります。
 射程1

●武器No.179
【モードどん→波】
 モード+どとん波=モードどん→波です。
 あ、→は気にしないでください。
 普通のどどん波と何ら変わりません。

●武器No.180
【セルゲーム】
 セルゲー夢。DOOMERSのパイロットであるセルゲー氏の使う特殊能力。
 他人の夢を自在に操ることが出来るが、眠っている相手にしか使えないので
 使用する機会は少ない。

●武器No.181
【下方修正砲+α】
 まず初めに注意しておきます。ボスには効きません!
 これはEOTによってパイロットの気力を下げ続ける効果があります。
 パイロットによってはその後の人生がどん底になることもあります。
 今回+αとしてAIなどの非生体パイロットにも効果が発生するようになりました。
 ただ、ボスには大人の都合により効きません!!

●武器No.182
【ベルグバウ系のこ】
 人手不足のため武器開発に手が回らなくなり、設計を外注する事に。
 量産機用の実体剣を発注したはずなのですが、上がってきたのは微細チェーンソー付のライフルでした。
 こんなメッセージが図面に添付されていたそうです。

 『我々には本来、銃器以外の技術は持っていなかったが、最大限の努力はしたつもりだ。
  今回の依頼によって我々は新たな技術を得る事ができた。しかし、貴社は取引先をもっと慎重に選ぶべきである――  Feinwerkbau』

 誰だ!!銃器メーカーに機動兵器用の実体剣発注した奴ァ!!?前に出ろ!!!11!


 参考:ファインベルグバウ(ドイツ)
 ttp://www.feinwerkbau.de/

●武器No.183
【式封じ】
 式神を用いて相手の能力を封じる、あるいは何かを隠す術。
 妖怪帝国の動きが活発化してからはこの手の技の使い手は重宝されているようだ。

●武器No.184
【苺味発火】
 星爆誕生(パイロットNo.147)の新技で苺味の火を発生させる技です。
 …しかし、現時点では「一回味わってみたいが火傷をしないか怖い」と言った感じで誰も(二つの意味で)食らった事はありません。

●武器No.185
【中に噴火】
 Gガイガンオーが13精霊神の一体、炎龍(トリビアNo.49)の力を借りることによって
 使うことができるようになる技。
 口内や装甲の継ぎ目に剣を突っ込み、先端から炎を噴き出して敵を内部から焼き尽くす。

●武器No.186
【膝栗っク】
 膝から栗のイガに似た棘を出してキックする、という“ニーインパルスキック”と同種の武器。ネーミングが変なのは、ラッセ トロニモ ブンダ
 の3人が開発したからです。

●武器No.187
【やだ】
 「矢蛇」と書く。ょぅせぃの国に生息する蛇で、
 身の危険を感じると体を硬直させ、まるで矢のようになるためこの名がついた。
 ょぅせぃの国の人々は硬直したやだを実際に武器として使っているらしい。

●武器No.188
【波動砲】
 「宇宙戦艦ヤマト」や「R-9 ArrowHead」などが装備した兵装です。
 ヤマトのものの正式名称は「タキオン波動収束砲」、
 エンジンで生み出されるエネルギーを全て放出するタイプの兵器。
 R-9のものは「大型戦艦並の破壊力を持たせる」という事をコンセプトの元で作られ、
 波動砲の砲身前方に力場を形成し、そこにある種のエネルギーを収束、
 方向性を持たせて発射するというシステムを有しています。
 こちらは発展型に「拡散波動砲」や「収束波動砲」、「メガ波動砲」、「ギガ波動砲」など複数存在。
 
 どちらも「溜めて撃つ」という形で、色々ありますが波動砲というのは似たり寄ったりだったりします。
 
 
 参考:wikipedia「波動砲」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8B%95%E7%A0%B2#.E9.81.8A.E3.81.B3.E3.81.AE.E6.B3.A2.E5.8B.95.E7.A0.B2

●武器No.189
【邸宅配牌】
 黒天衆八部神将が一人、満貫一(敵パイロットNo.152)が得意とする技。
 麻雀牌を使って一種の結界を作り出す。
 この結界の中では満貫一の能力は3倍に増幅される。

●武器No.190
【七支刀 ライガ】
 奈良県天理市の石上神宮に古くから六叉の鉾(ろくさのほこ)として伝世されてきた鉄剣を
 参考にして作った破邪天のゼイキング(機体No.310)用の追加武装です。
 ただし、元々の七支刀同様多分に儀式用の武器であり実体のある相手に使うにはあまり向いていません。

●武器No.191
【GJok】
 GJオーバーヘッドキック。
 貴明君がサッカー中継を見ながら編み出した貴明GJ(機体No.181)の技。
 主に敵の攻撃を撃ち返す際に使用される。

●武器No.192
【鎖鎌 首吊ら】
 けんしゃいにんに ふぃて窓たん(スタッフNo.64)愛用の鎖鎌。
 お手入れは欠かさない。

●武器No.193
【使い黙ナグールシ】
 敵の使い魔などを沈黙させるための武器。
 見た目はただの巨大な鉄のハンマーのように見えるが、
 それで何らかを叩いた際に発生する振動が効く
 ・・・らしい。

●武器No.194
【丸井】
 真ん中に穴が開いている投擲用兵器。
 HMの投げるアレと違い一つのブロック毎に別々の物を仕込めるので…
 色々な使用方法が有ると思います!
 使い方?それは使用する方の創意工夫あるのみです。

●武器No.195
【Ⅵカンカラ缶】
 機体No.49【アーバインキ母ちゃん】の必殺技の起動に使用される六つの空き缶状の装飾品。
 中空の缶状のこれはエネルギーチェンバーの役目とエネルギーキャンセラーの働きを持ち、
 攻撃用のエネルギー生産と相手の攻撃のエネルギーを奪い攻撃を無効化、
 実弾兵器なら運動エネルギーを奪いその場に落とす。
 これ無しではアーバインキ母ちゃんは真面な戦闘ができず当初扱いの解らなかった頃は苦労したそうです。

●武器No.196
【乱駄無砲】
 読みは「らんだむほう」である。
 やたら大雑把な名前だが性能も大雑把で
 敵も味方も思いもよらぬようなところへ飛んでゆく。
 
 運がよければ強力な武器だが、運が悪いと自滅へとつながる。

●武器No.197
【蝿叩きでガッ!】
 通常ぬるぽに対するガッはハンマーなどで行うが、
 こちらはハエを叩いた後に色々付着した蝿叩きで対象を叩くというものである。
 ダメージは少ないものの、精神的にアレである。
 他人にやるのはともかく自分にやられたい技ではない。

●武器No.198
【草葉茎根】
 Gガイガンオーがフェラーズ0(トリビアNo.100)とはるは(トリビアNo.179)の
 力を借りることによって使用が可能となる技。
 でっかい植物を召喚し、葉っぱで切ったり茎で殴ったり根っこで縛ったりする。

●武器No.199
【弐式斬騎兵】
 トトロトの槍騎馬男士 ジOザ(パイロットNo.66)が麿呂ハニ丸王子から賜った大剣で、
 妖精の国で精製される特殊合金ジャュマイド鋼を用いて作られたもの。
 “斬騎兵”とは、「騎兵を馬ごと一刀両断できる剣」を意味する。
 壱式の方は麿呂ハニ丸が持っているようだ。

●武器No.200
【塩砲弾】
 大量の塩が詰まった砲弾。
 ES(敵パイロットNo.202)配下の巨大カタツムリを退治するために開発された。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー