●武器No.201
【汁砲】
様々な汁を撃ち出すことができる武器。
生理的にイヤな汁を撃ち出して敵の戦意をそぐために使われることが多い。
●武器No.202
【フギャーン砲】
白虎王(敵兵器 No.314)等のぬこ帝国製の機動兵器に搭載されている武器。
ぬこ帝国民が携帯できるサイズにまで小型化することができるようで、
ぬこ三千世(敵パイロットNo.203)も常に携行している。
●武器No.203
【ガメヲンサルナ】
ガメヲン鉱石を使用して作られたフラムベルジュ。
意外に小ぶりなもので、
パイロットNo.19【クレモ改革公】等の一部のやんごとなき方々が戦闘の際に帯刀しています。
切れ味は刀身やガメヲン鉱石のお陰で凄まじく、
機動兵器すらこれで使用された技の前には無傷では済みません。
クレモ改革公の好意により一部が破邪衆等の肉弾戦を行う組織に貸出中。
●武器No.204
【月光仮線棒型ミミーズ】
妙な名前のグニュグニュな棒。最早棒なのか鞭なのか?
とりあえず当たったら痛いのだけは確実でこれで攻撃を繰り返せば…
あっと言う間に敵機の装甲に蚯蚓脹れのような跡を残す事ができます。
●武器No.205
【ギロチンンジャ】
人が持つのは明らかに無理なチマミラのギロチン。
チマミラという幻獣が手に持っているもので刃渡り3m強。
これを怪力で振り回して機動兵器を攻撃します…有る意味無謀です。
因みに幾つかの穴が開いたタイプが有りそこにその形の石を嵌めると強力な攻撃が出来るとか?
たまに犯罪組織No.16【GOG】の怪人が持って居たりもしていますが…
一番特徴的なのは敵兵器No.304【シルビアン】が四刀流で扱っていたりすることです。
中の人はどんな達人なのやら?
3m強と言う事でMSサイズの機動兵器のナイフにピッタリです。
●武器No.206
【と】
ムー谷村王将機 岳征礼(機体No.402)が装備している駒ビットのひとつ。
歩が成るとこれになり、性能が飛躍的に上昇する。
だったら最初からとにしておけばいいじゃないか、なんて野暮なことを言っちゃあいけません。
●武器No.207
【号月灯ダムダ】
特殊なビームトーチです。その輝きは揺らめく月光のごとし。
普通に使えば武器ですが…
…実は波長も一緒なのでこれが灯ったときに、
パイロットNo.56【桜 吹雪】はパイロットNo.207【フルフルフルムーン】に変身できたりします。
どんな偶然でしょうか?
●武器No.208
【じかゃっ】
星爆誕生(パイロットNo.147)が使う炎を用いた技。
敵に直接触れて直火で焼き殺す。
●武器No.209
【鞭蝋燭】
鞭と蝋燭が一体になったモノです。
しかし手元で火を灯すため火傷をする人が後を絶ちません。
・・・え?何に使うんだって?いやまぁいろいろあるんですよきっと。
●武器No.210
【獅子舞乱撃】
たけしし(機体No.200)が使うことのできる技。
獅子舞のような動きで敵を撹乱しつつ攻撃し、最後に噛みついてとどめをさす。
この技を使う時のみ、戦闘曲がお囃子っぽくなる。
獅子舞用の改造機が使うとより雰囲気が出るぞ。
●武器No.211
【イオーγ】
破裂すると硫黄に似た悪臭を発する、手榴弾型の武器。二種の試作を経て完成したのでγと命名された。
苦情が来るので市街地では使用しないで下さい。
●武器No.212
【Ⅶインザ・ダダダッチ】
機体No.699【桜花雛学ノ毒「紅霧」】がトリビアNo.255【はwx】装着時、
右肘下に装着する複合武装デバイス。そもそもこれは常時背部に装着して在り、
突撃のや距離が合わない際に装着して使用されます。その時に邪魔になるので、
肩口のリング前部に装着されたシールドユニットは左肩口の後方に装着されます。
名前の通り7通りの使用方法が有り、
一式:エネルギーアローショット(エネルギー機関砲)
弐式:アローカッター(矢尻型ビームカッター)
三式:クリムゾンドライバー(多重回転式ドリル)
四式:チェーンソード(鎖分銅剣)
までが通常時使用の兵器。
五式:ダイナミックブレイザー(腕部エネルギーを先端に集めての収束エネルギーカノン)
六式:ダイブレイクスマッシュ(デバイスその物を相手に射出するロケットパンチみたいな物)
七式:デストロイドⅦ(腕部のエネルギーを総動員で行う七連続攻撃)
の特殊攻撃で攻撃できる無茶な武装デバイスです。
小さなスペースに無理矢理に装備を納めた為大概の戦闘で戦闘終了時には何かしらの故障を起こしています。
こんな名前なのは…すく”ダ”メになる。”ダ”ーティーな攻撃デバイス、”ダ”い用品が直にでも必要と言う3拍子が揃った物だからです。
●武器No.213
【火焔の剣】
どっからどう見ても火焔の剣です。
ゲームなどではありきたりですがその性能は十分に実戦で通用するもので、
高温になった刃は金属の装甲にも大きなダメージを与えることが可能。
●武器No.214
【粒子砲弾】
ゲル状の粒子をたっぷり内蔵した徹甲弾です。
サイズが大きくMS級の大きさの機体だと2発装填のバズーカにしか成りません。
大型特機ともなれば腹部に2~30発程内蔵可能。
この砲弾は一定期間飛んだ後で爆散し粒子を進行方向にシャワーのように浴びせる事で、
最大3つの属性でのダメージを狙えます。
●武器No.215
【AT】
アトミック・トースト。核ミサポ(パイロットNo.104)が最近覚えた魔法。
主にパンを焼く時に使われるが、2回に1回は失敗して黒焦げになる。
●武器No.216
【レイバル】
正式名称はレーザーバレル。メビウスゼロでお馴染みのガンバレルをビーム攻撃ができるように改造したもの。
ぶっちゃけインコムとどう違うのか分からない上に優れた空間認識能力が必要で、はっきり言って
特に特殊な能力を必要としないインコムの方がいくらかマシという悲しい兵器になってしまいました。
●武器No.217
【ルリカン3型】
瑠璃色の缶。武器No.152【ハンペポイ】同様の魔術内蔵型手榴弾。
こちらは専ら戦闘用のカスタマイズで入れた魔法の効果を3倍に増幅します。
その代わりと言ってはなんですが…匙加減を間違えると容赦無く暴発するので、
熟練の技が無いと魔法の現地調達は無理です。
●武器No.218
【楯破壊専用汁だ。】
楯を破壊するためだけのリキッド状の化学兵器です。
「人体に無害で、環境に無害で、機械には有害」をコンセプトに作り上げたため
自然には優しいのですが、楯を持っていない機体に使用すると
装甲がものすごい勢いでハゲていくためそっちの人たちからは不評らしいです。
●武器No.219
【銘刀「でらーん」】
でらーんと銘の入った刀。
余りにもな名前の所為で余り注目されませんが…
実はダマスカス製の良くしなる刀です。
●武器No.220
【ワイドザッパー】
分家で某太陽の鳥を参考に開発された戦闘機用対空攻撃兵器。
広範囲に渡る攻撃が可能で、イル・ドークト鋼をいとも容易く破壊することができる。
しかしこれに対応する機体がまだ開発されていないのが難点か…
ちなみに対地攻撃用兵器のブラスターはまだ開発中、らしい。
●武器No.221
【蓮根鍋剣☆】
刀身の根元に円錐形のガンポッドを搭載している遠近両用武器。
蓮根というのはガンポッドの穴を蓮根の穴に見立てこう呼ばれる。
ちなみにガンポッドをバラすと中身が星型になっているらしい。
●武器No.222
【かずや】
ア某だど(敵パイロット No.259)が持つ地獄の業火に包まれた矢。
刺さった者はまさに地獄の苦しみを味わうことになるが、命中率はあまり高くない。
正確には「火途矢」ですが、ア某だどは漢字がまともに書けないので平仮名表記にしておきます。
●武器No.223
【ウ砲】
当たった者は「ウホッ」な気分になってしまうという恐ろしい兵器。
●武器No.224
【マップロ】
某スタッフがまじょ午前様アイウエオー(機体No.137)を見たあと
『「ワ」の字で空をいく』を読んでひらめいたマップ兵器。
巨大な「ロ」の字で周囲の敵を押し潰す。
●武器No.225
【術デニー】
術で膝を強化し、膝蹴りで敵を攻撃するという技。
熟練の術者が使えば膝にドリルを生やすことすら可能だという。
●武器No.226
【擲らいでぃーそふとう】
擲雷泥素腐投。金属を腐敗させる性質を持つ液体を封入したカプセルを敵に投げつけ、
装甲を劣化させ防御力を下げるというシロモノ。
同時に電気系統をショートさせ行動不能に陥らせる場合もある。
●武器No.227
【犬型】
人型と言う式神があるがいかんせん想像力が乏しい人には人間型以外の式神にできません。
そこで作られたのが動物型の形代です。
その犬型とそれによって出現する犬科の式神を指します。
天は二物を与えないことが多いと悩んだ穏冥師の為に、
嘗て黒天衆の大僧正の師匠が作ったのが始まりだと言われています。
用途に合わせて式神を作れるのでいろんな方面で扱われ、
敵兵器No.544【ダイバーズ∵式神】等の様な特化種が方々で生まれているみたいです。
●武器No.228
【尾に火を】
のょヌ狐(敵パイロットNo.20)が使う技。
自分の尾に火をつけ、火のついた尾で敵を攻撃する。
技を使ったあとは尻尾が真っ黒焦げになるという諸刃の剣である。
●武器No.229
【回転点火】
星爆誕生(パイロットNo.147)の使う技の一つで、回転しながら炎を発生させる事により周囲を焼き払う事が可能です。
ただし、以前この技で西野家を全焼させてしまった(パイロットNo.305【西野派流】参照)過去があり、それ以来彼は
この技を封印してます。
●武器No.230
【飛鹿】
ムー谷村王将機 岳征礼(機体No.402)に新たに装備された駒ビット。
飛鹿とは大将棋や中将棋に存在する駒です。
ムー谷村さんが得意なのは本将棋だけではないようですね。
●武器No.231
【皮膚炎殺人剣】
工場地下で発見された刀。この刀に斬られて死んだ者の呪いによって、
手にした者はことごとく皮膚炎になる。
今は誰かがうっかり触らないように厳重に保管されている。
●武器No.232
【流し綿織】
腰につけている綿糸を取り出し、それを使って迅速かつ豪快に敵機を縛り付ける技。
この攻撃を受けた敵は1ターンの間、移動・行動が出来ない。
●武器No.233
【カッド雷XV】
当工場が開発した新型ミサイルです
カッと飛んでドッと敵に命中して雷鳴のような音を出して爆発するので、この名が付きました
●武器No.234
【T2型爆熱ゴゴノ紅】
正式名称は「暴君(タイラント)級2型爆炎熱光子砲-悟護ノ紅(ごごのくれない)-」。
電磁気力を媒介する光子を高速で対象に照射する事で、対象の分解を行う。
前大戦から使用された武器で旧式ではあるが、敵兵器 No.338【アルシン】への攻撃にも使われており、
その威力を凌駕する兵器は未だ存在しない。
●武器No.235
【キャリコM】
初期から中期生産型特機には武装面での欠陥が多くみられるので、
それならグリップの付け替え自由な特機用の携帯火器を開発しよう!
と言うコンセプトで開発されたマルチグリップ式の超大型ハンドガンです。
尚MSクラスの機体に搭載すると大型キャノン砲に見えます。
一見ハンドガンに見えますがそこはそこ装弾数と反動制御を考慮した結果…
オート9の如き連射性能を持つハンドマシンガンになりました。
でも何故キャリコM-100もどきの名前かって?
レトロ銃火器通のパイロットNo.421【天上天】さんが、
「どう見てもオート9と言うよりはキャリコM-100だな。」
と言う感想を漏らしたからだそうです。
とは言えマガジン一つの装弾数は1200発と呆れる程目一杯。
天さん風に言えば正にキャリコMー1200!
量産許可がおりるのでしょうか?
現在12挺程生産され武装に不安が在る特機が装備してトライアル中。
●武器No.236
【砲神業物】
「砲神」と呼ばれた伝説の鉄砲鍛冶が鍛えたビームライフル。
命中精度、威力、射程距離等あらゆる面で優れた一級品。
●武器No.237
【産射撃】
一部の妖怪や幻獣が使用する技。
凄まじい勢いで無精卵を産み、敵にぶつけて攻撃する。
使用する妖怪・幻獣によって飛距離や連射性には差があるようである。
●武器No.238
【メンバズーカ】
武器No.136【メソドリル】と同じく妙に可愛いバズーカです。
しかし此方は可愛い音ではなく間の抜けたようなボヨ~~~~~ンと言う発射音がします。
弾頭の撃ち出し方式はバネ式です。
●武器No.239
【斬鉄鍬形】
強力な顎を持ちその顎は斬鉄剣と同じ素材で作られている格闘戦用無線自律誘導兵器。
体長は3m程で高速で空中を飛び回り敵を挟みます。
そして…そのままその部分を切断してしまう強力な兵器です。
一応人が乗り込んで操縦もでき、脱出ポッド代りにもなる優秀なメカクワガタ。
飛行速度は有人時は400km/h。無人時は亜音速からマッハ2まで加速できます。
歩行速度も180km/hを叩き出す業物。
漢字党の製作武器です。
●武器No.240
【代砲】
そのまま「だいほう」と読む、外部装着式の荷電粒子砲。
砲台を搭載できるスペースと十分なエネルギー供給さえ可能なら、デッキや艦板に固定できる。
主に戦艦の火力強化の目的や破損した砲台の代用品として活用されるが、
ある程度充電されていれば、数発分は機動兵器の携行火器として使用する事も可能。
●武器No.241
【童子切り】
敵機の中央に円を描きそのまま中心を貫く剣技。
10歳未満のパイロットに対して必ずクリティカル。
●武器No.242
【めリ2砲】
物凄く湿気に弱い特殊火薬を使用した弾頭を使用するので砲身が特殊カバーで覆われている巨大砲。
この特殊カバーはそのまま発砲して使うものでその時メリメリっと音を出して発砲されるため、
めり砲と名付けられました。
砲身前部を取り替えて砲弾を交換します。
尚破れた特殊カバーは熔かして再利用でき何度もメリメリ悲鳴を上げています。
●武器No.243
【WCMC】
Water Closet Maser Cannonの略。
スケベンキ(敵パイロットNo.120)が翔便虎器(敵兵器No.460)の火力強化のために装備した武器。
おしり洗浄器のごとくメーザー砲がせり出してくる。
●武器No.244
【ナハナ】
Gガイガンオーが大地の精霊神母乳命鮮(トリビアNo.69)と
草原の精霊神フェラーズ0(トリビアNo.100)、
そして木の精霊神はるは(トリビアNo.179)の力を借りることによって
使用できるようになる技。たくさんの花を咲かせて味方の心を和ませ、SPを回復する。
●武器No.245
【ハ神】
Gガイガンオーが大地の精霊神母乳命鮮(トリビアNo.69)と
草原の精霊神フェラーズ0(トリビアNo.100)、
そして木の精霊神はるは(トリビアNo.179)の力を借りることによって(ry
大量の葉っぱを使ってGガイガンオーの分身「葉神」を生み出す。
葉神はGガイガンオーと同等の能力を持つが、数分で消えてしまう。
●武器No.246
【マイ・コム】
機体周囲を周回する自動防衛装置の総称を企業No.01【DOOMERS(株)】ではマイ・コムと呼びます。
あくまで防衛的な物をさすもので普通のインコム等も同じ名前になるという事はありません。
基本的な物は機体の盾になり、能力向上型はレーダーの変わりをしてくれたりもします。
最新型マイ・コムはミサイルを自動的に察知迎撃する能力を持ちそれの回避方法として…
体当たりやデコイを射出して機体を護ってくれます。
●武器No.247
【撃破荒鈎】
ムツゴロウ破壊神(敵兵器No.640)の死骸を処理した際に発見された巨大な釣り針。
地球上には存在しない未知の材質でできており、武器に転用できるかもしれない、
ということでDOOMERSが回収した。
ムツゴロウ破壊神を釣ろうとしたのは何者なのか、それは未だに謎のままである。
●武器No.248
【ミ奏奏】
神奏奏。デコンVOLT音響(機体No.482)用に開発された巨大音撃弦。
奏でるととても心地よい音がする。
●武器No.249
【川光】
機体No.422【陽光】が帯刀している機動剣。
通常はレーザーブレードを刃にコーティングした刀ですが、
リミッター解除状態になると重力波コーティングに変わり必殺技の重力昇り稲妻を使用する事ができる様になります。
他にも重力乱れ柳、重力大羽薙も使用可能になります。
…が武器No.131【クデコンコ】の扱い易さと威力の前に霞み気味です。
此方はエネルギー残量が気になり始めた頃に使用されやすくなります。
通常時は此方の方が攻撃力が高いのも特徴です。
●武器No.250
【草関脛当て】
草関装甲(株)が開発した機動兵器用の脛当て。
草原の草のようなささくれが発生しそれで相手の構成素材を鑢掛けできる装備です。
これで相手はこれの攻撃を必ず避けないとならなくなり、
最終的にミスの誘発や逃げ場を失わせる効果が狙えます。
当然追加装甲としての硬さも充分です。
その代わり特殊な製法のため今の所2年待ちで工場に現存するのは2~3機分です。
●武器No.251
【樽バロスw】
傭兵部隊バッカスの総司令官敵パイロットNo.214【樽一爆竜】が開発した樽型弾倉付きのライフル。
樽の硬さが異常で殴る事にも対応されている他、
縦列連結が容易な為弾倉の追加及び格闘部位の延長を同時に行えるカスタムライフルとなりました。
広く色々な部隊などで使用されており、
工場でも結構な数の量産機がこれやこれのカスタム火器を携帯しています。
機体No.54【ガトザードリー】のガトリングガン等の思想を先取りしていた名銃です。
●武器No.252
【ブ傘】
奉傘。神に奉るために作られたという蛇の目傘。
この傘の蛇の目を見た者は文字通り蛇に睨まれたかのように動くことが
できなくなってしまう。おなじみ工場地下からの発掘品である。
●武器No.253
【刃碑】
巨大な刀の姿をした石碑です。
妖怪帝国が魔境で何とか敵兵器 No.150【装魔人】から守りきった物。
実は装魔人の使用する大剣で、
これを手にした装魔人は一日で魔境をズタズタにしたと言われています。
●武器No.254
【XJ】
”イクスティ・イェーガー”の略。
機体No.863【ガドルザ】のギミックアーマーの一つ。
高速機動補助スラスターアーマーと長距離狙撃用のダブルリニアバズーカのセット。
超振動貫通弾を搭載したダブルリニアバズーカ2機の同時射撃は、
実体弾兵器では格別の破壊力を誇りエネルギー消費戦闘型のガドルザとの相性良し。
元になったのは機体No.54【ガトザードリー】用のオプション兵装リニアバズーカランチャー。
装弾数が2発しか無かった物を…
口径の小型化とユニット全体を弾倉に使用する事で4倍の各8発まで増加に成功しました。
ギミックの方はスラスターカバーの変形で大型シザークローを展開可能。
格闘戦でのリーチの短さを補う形となっています。
●武器No.255
【AN零】
All Nothing system typeZERO。
かつてシーマ軍に単機で挑んだ戦闘機「銀鷹」に搭載されたという悪魔の兵器。
「All Nothing System」。物質をエネルギーに変換しαビームとして放出する能力などを持ち、
一歩間違えば宇宙を消滅させかねない威力を持つという。
それの、プロトタイプ。銀鷹に使われたものは敵勢力「シーマ」の回収部品を利用し制御していましたが、
工場の周辺で制御装置に使えそうなものが見当たらなかったので現在は放置。
…もとい、現住に保管されております。ホコリかぶってますけど。
●武器No.256
【フ銃】
麩を弾丸のように発射することができる銃。
主に遠い場所にいる鯉に麩をやる時などに使われる。
●武器No.257
【炎石】
ファイアーウォールの魔法を使用すると出て来ます。
極々稀にファイアーウォールの魔法の効果消滅時に残ってしまうことがある物で、
燃え盛る石の筈ですが触っても大して熱くありません。
しかし、投げると強力な火球になって相手に向かって飛んでいく奇妙な石。
しかも後で投げた人の元へ戻ってきいます。
炎魔族の方が結構持っているのでもし仲良くなって貰える様な事になったら…
護身用に肌身放さず持っておきましょう。冬には懐炉にもなります。
●武器No.258
【消滅味】
浴びた者の味覚を奪う謎の怪光線。
機体に乗っていても装甲を透過してパイロットに被害を及ぼす。
食事の楽しみを奪われたくなければ必死で避けろ!
●武器No.259
【刃・】
「刃(以下解読不能)」。
骨董品店にあったものを、ご厚意により譲っていただきました。
グリップ部に刻まれた文から察するに、魔術的な武器だと思われます。
名前からして実体剣やビームサーベルなどと
同じカテゴリの武器なのですが…刃の部分が見えません。
手を尽くして調べてみましたが、何をしても刃の部分は検知できませんでした。
どういう原理で斬っているのでしょうか?
刃の長さも解らないので使用者にはうかつに近寄れません。
●武器No.260
【ツヤ肌F金属糸の空】
若本綿花製の強化綿でコーティングされた特殊合金の糸です。
強化綿より炎を燃やし、金属糸に電撃を溜め込み使用する対空用の鞭。
ツヤ肌と言う単語が何故入ったかは解りません。
登録を為た人に事情聴視をすると…
…手触りが艶々だったからと言うとんでもない答えが返ってきました。
●武器No.261
【烈雀】
桜花雛菊学院の機動部隊で使用される携帯型ブーメラン発射機。
最後に飛んでいったブーメランはこの発射機の後から戻ってきます。
連射は利きませんが普通に機体各部に幾つも持てるサイズなので…
機体No.795【姫川琴太郎丸】が装備している大型シールドの中には常に2~6機程隠しているみたいです。
●武器No.262
【グゥレイト砲】
ディアッカ・エルスマンさんは言いました。「グゥレイトな武器を頼む」と。
しょうがないので作りました。ディアッカさん大喜び。
ただの長距離狙撃ライフルなのは内緒です。
●武器No.263
【イアソル】
パイロットNo.74【主人公】のパイロットNo.364【凰茶華】、パイロットNo.438【ケチームウィン】だった場合。
中盤に何時の間にか追加される武器。
白刃に煌めく片刃の直刀で無消費武装では一二を争う攻撃力を持っています。
彼女等の乗る機体には必ずこれが装備されているので格闘攻撃力の向上には欠かせません。
●武器No.264
【彩華】
放戦花 火撃(機体No.338)が装備している細身の太刀。
刀身に浮かぶ華が咲いたような美しい紋様が特徴。
●武器No.265
【萌々】
Gガイガンオー ょぅせぃ達の麿呂ハニ丸(機体No.25)が、
大地の精霊神母乳命鮮(トリビアNo.69)と
木の精霊神はるは(トリビアNo.179)の力を借りて使用する技。
無数の植物を芽吹かせて敵機に絡みつかせ、動きを封じる。
●武器No.266
【くら将兵】
蔵の中から無尽蔵にわき出て来る将兵に敵を攻撃させるという術。
欠点は近くに蔵がないと使えないということである。
●武器No.267
【斬艦刀偽】
斬艦刀の偽物。偽物なので切れ味はいまいちだ。
●武器No.268
【絶倫丸】
自ら持ち主を選ぶと言われる妖刀、絶倫丸。その持ち主は絶倫の者のみに限られ、
現在はよりによって絶倫無職ニート・カス(パイロットNo.03)のもとにあります。
使われることなく部屋で埃をかぶっていますが。
●武器No.269
【魔装厨子】
機体No.140【無常寺院ロボX】内に搭載されている自律防衛兵器だった物。
天魔軍に襲撃された際中の仏像型兵器を消失。
今では入れ物のみとなっています。全8機で八葉防衛陣と言う結界を晴れるそうですが?
今は中の仏像を制作中で使用不能です。
●武器No.270
【ありがちな剣】
そのまんまです。
普通のありがちな剣です。
切れ味もそれなりです。
性能が高いわけではないが、使えないレベルではない…そんな剣です。
●武器No.271
【SAT】
S(triking)A(ssault)T(hrusts)ユニット。
殴打で攻撃して突き刺すと言う意味になります。
要するに殴ったり突き刺したりできるユニットで機体No.863【ガドルザ】のギミックアーマーの一つ。
通常時は機体後方に殆どのユニットが存在しロケットブースターの推力で突撃力を強化。
ユニット展開時は強力な棍棒ストライキングロッドと騎乗槍ペネトレイトストライザーに変形。
敵を殴り倒し突き刺します。
唯一機体前方にある頭部周辺の空力修正用の戦闘機型カウル。
これの先端の角ブレイクホーンも確り斬撃兵器として使用可能。
これを装備したガドルザは格闘戦特化の機体に成ります。
●武器No.272
【ボーン無爆弾】
対生物用に開発された新型の爆弾。
この爆弾の爆発に巻き込まれた者は、体中の骨が粉々に破壊されて死んでしまうが、
爆発による物体及び周辺への外部ダメージは一切無い為、市街地での要人暗殺などに用いられる。
●武器No.273
【SPXB-90】
スペシャルエクステンドバスター-90式ユニット。
本来機体No.863【ガドルザ】用に開発されたギミックアーマーG(rapple)M(aster)ユニットを、
一般IHD用に再設計されたものです。
その際に格闘ユニットに更なる重武装として背部に拡散ロケットバズーカ砲と、
ロングブレードバレルハイパーレーザーキャノンを搭載した物です。
試作1機のみに留まっていますが工場の一般的なサイズの人型IHD全てが装備可能な汎用性の高いもの。
本来のユニットにあったギガントナックル、2連ヒールサイズは当然そのまま使用できますが、
元々が超電磁コイル3機以上搭載の第4世代IHD用の物なので少々燃費が悪くなります。
尚どのルートを通ってもどの主人公を選んでも手に入るお得?な装備です。
●武器No.274
【スピーカーポッド】
VFー19ファイヤーバルキリーが使用していたガンポッドに装填されている物。
その中味を何故か作りました。
使い方は武器としてでは無く通信に不具合が生じる入り組んだ場所での連絡用。
当然内容が筒抜けになるので敵の居る場所では要注意です。
熟練者同士で撹乱に使う事もあります。
●武器No.275
【水圧砲】
空気砲の水中バージョンといったところでしょうか。見た目も空気砲そっくりです。
当工場ではこの度この水圧砲をIHD用に大型化したものを開発しました。
扱いが簡単なので経験が浅いパイロットの方でも問題なく使用していただけるかと。
●武器No.276
【正宗】
徳川家に使える者が帯刀する刀で最も名誉ある地位に当たる刀。
有名どころは五郎入道等。
それを巨大レプリカとしたものです。しかし刀と言う物はそれの運用に対して…
圧倒的な技量を要求されるため今の所帯刀を許可できるパイロットが居ない状況です。
現在幾つかの形をデータとしてIHDにデータを打ち込んで試しに自動操縦で振らせた所…
…機体の腕が肘の当たりから見事に抜けてしまいました。
まだまだ調整が必要。
使用する機体には関節強化の改造が必須だと言う事だけが解った次第です。
●武器No.277
【機神拳】
修羅神ヤルダバオトの基本技。拳による連打で敵を攻撃する。
●武器No.278
【束縛矢】
野菊の弓(武器No.138)を参考に開発された武器。
突き刺さると同時に矢に内蔵された鋼線が敵の動きを封じる。
●武器No.279
【X×突】
突きを一度放つだけで相手の体がX字に切り裂かれているという技。
原理は不明。
●武器No.280
【破すれ9!?】
9回すれちがっただけで相手を破壊するという技。
すれ違う回数は必ず9回でなくてはならず、多くても少なくても成功しない。
原理は不明。
●武器No.281
【♀だん!】
命中したものの性別を♀に変えてしまうという謎の弾頭。
もともと♀である者に対しては効果がない。
●武器No.282
【滅却】
機体No.137【まじょ午前様アイウエオー】の防御用言霊の一つ。
しかし実際には本来物理的な世界に存在しては成らない物に影響を及ぼし、
無かった事にしてしまえる為…攻撃魔術の軽減や無効化と言う本来の使い方の他、
アンデットタイプや魔法生命体タイプの相手を解呪すると言う攻撃方法にも転化できます。
波動関数に干渉する存在を打ち消す効果は声の大きさや高低によりある程度コントロールが可能。
●武器No.283
【ドラー改】
当工場製の機動兵器サイズ銅鑼型音撃武器ドラー。
その改良型です。無印ドラーよりも音がよく響きます。
●武器NO.284
【天上天下念動爆砕剣】
かの有名なSRXの最強武器を形だけですが模倣しました。
威力はオリジナルと比べて劣ってますが。
フィニッシュ時にはちゃんと「念動爆砕!」と叫びましょう。
●武器No.285
【ピースメガ】
ピースメーカー事コルトシングルアクションアーミー45似の機動兵器用リボルバー。
メガなんて言葉を自信を持ってつけるように強力な威力を発揮し、
1km圏内の目標に着弾した場合暑さ40cm程の鉄筋コンクリートが砕け散り、
それを5つ程貫通します。
機動兵器戦ではあまり実用性が無さそうに見えますが、
この衝撃は機体の駆動部にダメージを与えることも可能なので一部の傭兵がASとかMSに持たせています。
強そうな名前から某女学院のパイロットが使用しているとの噂も有りますが誰であるかはわかりません。
●武器No.286
【解海】
げかい。無常寺院ロボX(機体No.140)が創り出す戦闘フィールド。
このフィールド内ではロボXは決して負けることは無いと言われているが、
詳細は不明。
●武器No.287
【ランドン・ザウサー】
正確には武器ではなくIHD用の武装接続ユニットの一つ。
これを装着することで火器を槍の用に振り回して格闘戦をしたり、
火器を固定しやすくなったりと色々便利な棒です。
しかし…棒と言うことでやっぱり殴れます。
そこら辺はやはり我が社だけ有り抜かりが無いようです。
この名前はこのシステムを開発したランドン・ザウサーさんの名前をそのまま商品名とさせていただきました。
●武器No.288
【屠龍杖】
ちょっと大げさな名前ですが、龍が嫌がる液体を先端から分泌する杖です。
明らかに名前負けしちゃってます。
●武器No.289
【斬蒟】
蒟蒻を斬るためだけに作られた刀。
蒟蒻だけは見事に斬れるが、他のものはまったく斬れない。
……こんなものをどうしろと?
●武器No.290
【盟主の戦斧】
ブルーコスモスの盟主ムルタ・アズラエル氏から当社に贈られたもの。
盟主のサインと「これで宇宙のバケモノどもをたくさん倒して下さい」
というメッセージつきです。使いたがる人はあまりいません。
●武器No.291
【ズナー参変式】
砂です。
大気中に散布すると数秒後粉塵爆発を起こす非常に取り扱いが難しい武器。
混合比は悪用を避けるために秘密とされています。
少々捻った物を配合していたりしているのでそのまま材料を集めても効果は得られません。
●武器No.292
【クション】
最低レベルの言霊の一つ。
これを喰らった対象は使い手の魔力に応じた時間分くしゃみが止まらない。
地味に行動を制限し体力を地味に奪うことができるので…
意外と使い勝手が良い言霊として教本に系統が乗る言霊。
クション→ヘクション→ヘークション→ヘックション→クションクション→(以降7種類ほど)
と効果が倍に伸びて行く。
強力な魔力を持ち合わせる使い手のクションは半日以上くしゃみをさせ続ける事ができるので、
過去の魔法学校などでしばしば仮病に用いられたらしいと記述がある。
ブエックション等派生系も無駄に多彩。
●武器No.293
【妖刀村々雨々】
持つとムラムラしてきてもうどうにも我慢ができなくなるという刀。
過去の所持者はことごとく手が後ろに回っているという呪われた妖刀である。
●武器No.294
【固形空術破】
空気を圧縮した塊を撃ち出して敵を破壊する技。
●武器No.295
【グレーザードス】
ガンマ線レーザーによって刀身が形成されるドス。
クドスネ(敵兵器 No.129)用に黒天衆で開発されていたものだが、
等身大サイズまでの小型化が上手くいかなかったらしく、
結局大型のものが一部の機動兵器に装備されることになった。
●武器No.296
【Pマソなげ機】
衝撃のアルペソペイ(パイロットNo.532)が
グランヴィスター(機体No.960)に搭載してみた新武装。
時間停止中のエントロピーを意図的に暴走させ、敵を攻撃するという仕組みらしい。
威力は申し分ないのだが、発動すると広範囲にわたって
敵味方関係なく大ダメージを与えてしまう。
かと言って効果範囲を限定すると、今度は全然ダメージを与えられない。
そういうわけで、使いどころが非常に難しい兵器です。
●武器No.297
【斧】
斧です。斧以外の何物でもありません。
木を刈るなりブーメランにするなりお好きにどうぞ。
●武器No.298
【瀛仙郷矗】
パイロットNo.218【砦塞娘々】がたまに使用する攻撃術。
海水に濡れた岩石を壁状に組み立てて相手に向かって高速で倒れさせるもの。
海水で滑るので喰らった相手は推定100m以上も吹き飛ばされてしまう恐怖の術。
物は使いようとは言いますが壁を倒す事を攻撃に用いるとは。
流石(以下略)
天魔用というよりこの人専用なのでタントラは簡単ですが使用はできません。
●武器No.299
【トパンズ】
勾配の激しい山岳地帯等に補給物資を運搬するために開発された、
グランヴィスター(機体No.960)用の追加パーツ。
トパンズの完成によってグランヴィスターは
いかなる絶壁であろうとよじ登ることができるようになった。
打撃・斬撃用の武器として戦闘に使用することも可能。
もとから搭載されている武装は並のパイロットでは到底使いこなせないので、
これでどつくのがグランヴィスターの主な攻撃方法。
●武器No.300
【つかじ】
機体No.960【グランヴィスター】が帯同する刀です。
漢字では【柄時】と書き、グランヴィスター最大の特徴である
時間を止めるときに使用しますが。未だ扱える者はいません。
切れ味は申し分ないので通常兵器としても、かなりの威力を発揮します。
【汁砲】
様々な汁を撃ち出すことができる武器。
生理的にイヤな汁を撃ち出して敵の戦意をそぐために使われることが多い。
●武器No.202
【フギャーン砲】
白虎王(敵兵器 No.314)等のぬこ帝国製の機動兵器に搭載されている武器。
ぬこ帝国民が携帯できるサイズにまで小型化することができるようで、
ぬこ三千世(敵パイロットNo.203)も常に携行している。
●武器No.203
【ガメヲンサルナ】
ガメヲン鉱石を使用して作られたフラムベルジュ。
意外に小ぶりなもので、
パイロットNo.19【クレモ改革公】等の一部のやんごとなき方々が戦闘の際に帯刀しています。
切れ味は刀身やガメヲン鉱石のお陰で凄まじく、
機動兵器すらこれで使用された技の前には無傷では済みません。
クレモ改革公の好意により一部が破邪衆等の肉弾戦を行う組織に貸出中。
●武器No.204
【月光仮線棒型ミミーズ】
妙な名前のグニュグニュな棒。最早棒なのか鞭なのか?
とりあえず当たったら痛いのだけは確実でこれで攻撃を繰り返せば…
あっと言う間に敵機の装甲に蚯蚓脹れのような跡を残す事ができます。
●武器No.205
【ギロチンンジャ】
人が持つのは明らかに無理なチマミラのギロチン。
チマミラという幻獣が手に持っているもので刃渡り3m強。
これを怪力で振り回して機動兵器を攻撃します…有る意味無謀です。
因みに幾つかの穴が開いたタイプが有りそこにその形の石を嵌めると強力な攻撃が出来るとか?
たまに犯罪組織No.16【GOG】の怪人が持って居たりもしていますが…
一番特徴的なのは敵兵器No.304【シルビアン】が四刀流で扱っていたりすることです。
中の人はどんな達人なのやら?
3m強と言う事でMSサイズの機動兵器のナイフにピッタリです。
●武器No.206
【と】
ムー谷村王将機 岳征礼(機体No.402)が装備している駒ビットのひとつ。
歩が成るとこれになり、性能が飛躍的に上昇する。
だったら最初からとにしておけばいいじゃないか、なんて野暮なことを言っちゃあいけません。
●武器No.207
【号月灯ダムダ】
特殊なビームトーチです。その輝きは揺らめく月光のごとし。
普通に使えば武器ですが…
…実は波長も一緒なのでこれが灯ったときに、
パイロットNo.56【桜 吹雪】はパイロットNo.207【フルフルフルムーン】に変身できたりします。
どんな偶然でしょうか?
●武器No.208
【じかゃっ】
星爆誕生(パイロットNo.147)が使う炎を用いた技。
敵に直接触れて直火で焼き殺す。
●武器No.209
【鞭蝋燭】
鞭と蝋燭が一体になったモノです。
しかし手元で火を灯すため火傷をする人が後を絶ちません。
・・・え?何に使うんだって?いやまぁいろいろあるんですよきっと。
●武器No.210
【獅子舞乱撃】
たけしし(機体No.200)が使うことのできる技。
獅子舞のような動きで敵を撹乱しつつ攻撃し、最後に噛みついてとどめをさす。
この技を使う時のみ、戦闘曲がお囃子っぽくなる。
獅子舞用の改造機が使うとより雰囲気が出るぞ。
●武器No.211
【イオーγ】
破裂すると硫黄に似た悪臭を発する、手榴弾型の武器。二種の試作を経て完成したのでγと命名された。
苦情が来るので市街地では使用しないで下さい。
●武器No.212
【Ⅶインザ・ダダダッチ】
機体No.699【桜花雛学ノ毒「紅霧」】がトリビアNo.255【はwx】装着時、
右肘下に装着する複合武装デバイス。そもそもこれは常時背部に装着して在り、
突撃のや距離が合わない際に装着して使用されます。その時に邪魔になるので、
肩口のリング前部に装着されたシールドユニットは左肩口の後方に装着されます。
名前の通り7通りの使用方法が有り、
一式:エネルギーアローショット(エネルギー機関砲)
弐式:アローカッター(矢尻型ビームカッター)
三式:クリムゾンドライバー(多重回転式ドリル)
四式:チェーンソード(鎖分銅剣)
までが通常時使用の兵器。
五式:ダイナミックブレイザー(腕部エネルギーを先端に集めての収束エネルギーカノン)
六式:ダイブレイクスマッシュ(デバイスその物を相手に射出するロケットパンチみたいな物)
七式:デストロイドⅦ(腕部のエネルギーを総動員で行う七連続攻撃)
の特殊攻撃で攻撃できる無茶な武装デバイスです。
小さなスペースに無理矢理に装備を納めた為大概の戦闘で戦闘終了時には何かしらの故障を起こしています。
こんな名前なのは…すく”ダ”メになる。”ダ”ーティーな攻撃デバイス、”ダ”い用品が直にでも必要と言う3拍子が揃った物だからです。
●武器No.213
【火焔の剣】
どっからどう見ても火焔の剣です。
ゲームなどではありきたりですがその性能は十分に実戦で通用するもので、
高温になった刃は金属の装甲にも大きなダメージを与えることが可能。
●武器No.214
【粒子砲弾】
ゲル状の粒子をたっぷり内蔵した徹甲弾です。
サイズが大きくMS級の大きさの機体だと2発装填のバズーカにしか成りません。
大型特機ともなれば腹部に2~30発程内蔵可能。
この砲弾は一定期間飛んだ後で爆散し粒子を進行方向にシャワーのように浴びせる事で、
最大3つの属性でのダメージを狙えます。
●武器No.215
【AT】
アトミック・トースト。核ミサポ(パイロットNo.104)が最近覚えた魔法。
主にパンを焼く時に使われるが、2回に1回は失敗して黒焦げになる。
●武器No.216
【レイバル】
正式名称はレーザーバレル。メビウスゼロでお馴染みのガンバレルをビーム攻撃ができるように改造したもの。
ぶっちゃけインコムとどう違うのか分からない上に優れた空間認識能力が必要で、はっきり言って
特に特殊な能力を必要としないインコムの方がいくらかマシという悲しい兵器になってしまいました。
●武器No.217
【ルリカン3型】
瑠璃色の缶。武器No.152【ハンペポイ】同様の魔術内蔵型手榴弾。
こちらは専ら戦闘用のカスタマイズで入れた魔法の効果を3倍に増幅します。
その代わりと言ってはなんですが…匙加減を間違えると容赦無く暴発するので、
熟練の技が無いと魔法の現地調達は無理です。
●武器No.218
【楯破壊専用汁だ。】
楯を破壊するためだけのリキッド状の化学兵器です。
「人体に無害で、環境に無害で、機械には有害」をコンセプトに作り上げたため
自然には優しいのですが、楯を持っていない機体に使用すると
装甲がものすごい勢いでハゲていくためそっちの人たちからは不評らしいです。
●武器No.219
【銘刀「でらーん」】
でらーんと銘の入った刀。
余りにもな名前の所為で余り注目されませんが…
実はダマスカス製の良くしなる刀です。
●武器No.220
【ワイドザッパー】
分家で某太陽の鳥を参考に開発された戦闘機用対空攻撃兵器。
広範囲に渡る攻撃が可能で、イル・ドークト鋼をいとも容易く破壊することができる。
しかしこれに対応する機体がまだ開発されていないのが難点か…
ちなみに対地攻撃用兵器のブラスターはまだ開発中、らしい。
●武器No.221
【蓮根鍋剣☆】
刀身の根元に円錐形のガンポッドを搭載している遠近両用武器。
蓮根というのはガンポッドの穴を蓮根の穴に見立てこう呼ばれる。
ちなみにガンポッドをバラすと中身が星型になっているらしい。
●武器No.222
【かずや】
ア某だど(敵パイロット No.259)が持つ地獄の業火に包まれた矢。
刺さった者はまさに地獄の苦しみを味わうことになるが、命中率はあまり高くない。
正確には「火途矢」ですが、ア某だどは漢字がまともに書けないので平仮名表記にしておきます。
●武器No.223
【ウ砲】
当たった者は「ウホッ」な気分になってしまうという恐ろしい兵器。
●武器No.224
【マップロ】
某スタッフがまじょ午前様アイウエオー(機体No.137)を見たあと
『「ワ」の字で空をいく』を読んでひらめいたマップ兵器。
巨大な「ロ」の字で周囲の敵を押し潰す。
●武器No.225
【術デニー】
術で膝を強化し、膝蹴りで敵を攻撃するという技。
熟練の術者が使えば膝にドリルを生やすことすら可能だという。
●武器No.226
【擲らいでぃーそふとう】
擲雷泥素腐投。金属を腐敗させる性質を持つ液体を封入したカプセルを敵に投げつけ、
装甲を劣化させ防御力を下げるというシロモノ。
同時に電気系統をショートさせ行動不能に陥らせる場合もある。
●武器No.227
【犬型】
人型と言う式神があるがいかんせん想像力が乏しい人には人間型以外の式神にできません。
そこで作られたのが動物型の形代です。
その犬型とそれによって出現する犬科の式神を指します。
天は二物を与えないことが多いと悩んだ穏冥師の為に、
嘗て黒天衆の大僧正の師匠が作ったのが始まりだと言われています。
用途に合わせて式神を作れるのでいろんな方面で扱われ、
敵兵器No.544【ダイバーズ∵式神】等の様な特化種が方々で生まれているみたいです。
●武器No.228
【尾に火を】
のょヌ狐(敵パイロットNo.20)が使う技。
自分の尾に火をつけ、火のついた尾で敵を攻撃する。
技を使ったあとは尻尾が真っ黒焦げになるという諸刃の剣である。
●武器No.229
【回転点火】
星爆誕生(パイロットNo.147)の使う技の一つで、回転しながら炎を発生させる事により周囲を焼き払う事が可能です。
ただし、以前この技で西野家を全焼させてしまった(パイロットNo.305【西野派流】参照)過去があり、それ以来彼は
この技を封印してます。
●武器No.230
【飛鹿】
ムー谷村王将機 岳征礼(機体No.402)に新たに装備された駒ビット。
飛鹿とは大将棋や中将棋に存在する駒です。
ムー谷村さんが得意なのは本将棋だけではないようですね。
●武器No.231
【皮膚炎殺人剣】
工場地下で発見された刀。この刀に斬られて死んだ者の呪いによって、
手にした者はことごとく皮膚炎になる。
今は誰かがうっかり触らないように厳重に保管されている。
●武器No.232
【流し綿織】
腰につけている綿糸を取り出し、それを使って迅速かつ豪快に敵機を縛り付ける技。
この攻撃を受けた敵は1ターンの間、移動・行動が出来ない。
●武器No.233
【カッド雷XV】
当工場が開発した新型ミサイルです
カッと飛んでドッと敵に命中して雷鳴のような音を出して爆発するので、この名が付きました
●武器No.234
【T2型爆熱ゴゴノ紅】
正式名称は「暴君(タイラント)級2型爆炎熱光子砲-悟護ノ紅(ごごのくれない)-」。
電磁気力を媒介する光子を高速で対象に照射する事で、対象の分解を行う。
前大戦から使用された武器で旧式ではあるが、敵兵器 No.338【アルシン】への攻撃にも使われており、
その威力を凌駕する兵器は未だ存在しない。
●武器No.235
【キャリコM】
初期から中期生産型特機には武装面での欠陥が多くみられるので、
それならグリップの付け替え自由な特機用の携帯火器を開発しよう!
と言うコンセプトで開発されたマルチグリップ式の超大型ハンドガンです。
尚MSクラスの機体に搭載すると大型キャノン砲に見えます。
一見ハンドガンに見えますがそこはそこ装弾数と反動制御を考慮した結果…
オート9の如き連射性能を持つハンドマシンガンになりました。
でも何故キャリコM-100もどきの名前かって?
レトロ銃火器通のパイロットNo.421【天上天】さんが、
「どう見てもオート9と言うよりはキャリコM-100だな。」
と言う感想を漏らしたからだそうです。
とは言えマガジン一つの装弾数は1200発と呆れる程目一杯。
天さん風に言えば正にキャリコMー1200!
量産許可がおりるのでしょうか?
現在12挺程生産され武装に不安が在る特機が装備してトライアル中。
●武器No.236
【砲神業物】
「砲神」と呼ばれた伝説の鉄砲鍛冶が鍛えたビームライフル。
命中精度、威力、射程距離等あらゆる面で優れた一級品。
●武器No.237
【産射撃】
一部の妖怪や幻獣が使用する技。
凄まじい勢いで無精卵を産み、敵にぶつけて攻撃する。
使用する妖怪・幻獣によって飛距離や連射性には差があるようである。
●武器No.238
【メンバズーカ】
武器No.136【メソドリル】と同じく妙に可愛いバズーカです。
しかし此方は可愛い音ではなく間の抜けたようなボヨ~~~~~ンと言う発射音がします。
弾頭の撃ち出し方式はバネ式です。
●武器No.239
【斬鉄鍬形】
強力な顎を持ちその顎は斬鉄剣と同じ素材で作られている格闘戦用無線自律誘導兵器。
体長は3m程で高速で空中を飛び回り敵を挟みます。
そして…そのままその部分を切断してしまう強力な兵器です。
一応人が乗り込んで操縦もでき、脱出ポッド代りにもなる優秀なメカクワガタ。
飛行速度は有人時は400km/h。無人時は亜音速からマッハ2まで加速できます。
歩行速度も180km/hを叩き出す業物。
漢字党の製作武器です。
●武器No.240
【代砲】
そのまま「だいほう」と読む、外部装着式の荷電粒子砲。
砲台を搭載できるスペースと十分なエネルギー供給さえ可能なら、デッキや艦板に固定できる。
主に戦艦の火力強化の目的や破損した砲台の代用品として活用されるが、
ある程度充電されていれば、数発分は機動兵器の携行火器として使用する事も可能。
●武器No.241
【童子切り】
敵機の中央に円を描きそのまま中心を貫く剣技。
10歳未満のパイロットに対して必ずクリティカル。
●武器No.242
【めリ2砲】
物凄く湿気に弱い特殊火薬を使用した弾頭を使用するので砲身が特殊カバーで覆われている巨大砲。
この特殊カバーはそのまま発砲して使うものでその時メリメリっと音を出して発砲されるため、
めり砲と名付けられました。
砲身前部を取り替えて砲弾を交換します。
尚破れた特殊カバーは熔かして再利用でき何度もメリメリ悲鳴を上げています。
●武器No.243
【WCMC】
Water Closet Maser Cannonの略。
スケベンキ(敵パイロットNo.120)が翔便虎器(敵兵器No.460)の火力強化のために装備した武器。
おしり洗浄器のごとくメーザー砲がせり出してくる。
●武器No.244
【ナハナ】
Gガイガンオーが大地の精霊神母乳命鮮(トリビアNo.69)と
草原の精霊神フェラーズ0(トリビアNo.100)、
そして木の精霊神はるは(トリビアNo.179)の力を借りることによって
使用できるようになる技。たくさんの花を咲かせて味方の心を和ませ、SPを回復する。
●武器No.245
【ハ神】
Gガイガンオーが大地の精霊神母乳命鮮(トリビアNo.69)と
草原の精霊神フェラーズ0(トリビアNo.100)、
そして木の精霊神はるは(トリビアNo.179)の力を借りることによって(ry
大量の葉っぱを使ってGガイガンオーの分身「葉神」を生み出す。
葉神はGガイガンオーと同等の能力を持つが、数分で消えてしまう。
●武器No.246
【マイ・コム】
機体周囲を周回する自動防衛装置の総称を企業No.01【DOOMERS(株)】ではマイ・コムと呼びます。
あくまで防衛的な物をさすもので普通のインコム等も同じ名前になるという事はありません。
基本的な物は機体の盾になり、能力向上型はレーダーの変わりをしてくれたりもします。
最新型マイ・コムはミサイルを自動的に察知迎撃する能力を持ちそれの回避方法として…
体当たりやデコイを射出して機体を護ってくれます。
●武器No.247
【撃破荒鈎】
ムツゴロウ破壊神(敵兵器No.640)の死骸を処理した際に発見された巨大な釣り針。
地球上には存在しない未知の材質でできており、武器に転用できるかもしれない、
ということでDOOMERSが回収した。
ムツゴロウ破壊神を釣ろうとしたのは何者なのか、それは未だに謎のままである。
●武器No.248
【ミ奏奏】
神奏奏。デコンVOLT音響(機体No.482)用に開発された巨大音撃弦。
奏でるととても心地よい音がする。
●武器No.249
【川光】
機体No.422【陽光】が帯刀している機動剣。
通常はレーザーブレードを刃にコーティングした刀ですが、
リミッター解除状態になると重力波コーティングに変わり必殺技の重力昇り稲妻を使用する事ができる様になります。
他にも重力乱れ柳、重力大羽薙も使用可能になります。
…が武器No.131【クデコンコ】の扱い易さと威力の前に霞み気味です。
此方はエネルギー残量が気になり始めた頃に使用されやすくなります。
通常時は此方の方が攻撃力が高いのも特徴です。
●武器No.250
【草関脛当て】
草関装甲(株)が開発した機動兵器用の脛当て。
草原の草のようなささくれが発生しそれで相手の構成素材を鑢掛けできる装備です。
これで相手はこれの攻撃を必ず避けないとならなくなり、
最終的にミスの誘発や逃げ場を失わせる効果が狙えます。
当然追加装甲としての硬さも充分です。
その代わり特殊な製法のため今の所2年待ちで工場に現存するのは2~3機分です。
●武器No.251
【樽バロスw】
傭兵部隊バッカスの総司令官敵パイロットNo.214【樽一爆竜】が開発した樽型弾倉付きのライフル。
樽の硬さが異常で殴る事にも対応されている他、
縦列連結が容易な為弾倉の追加及び格闘部位の延長を同時に行えるカスタムライフルとなりました。
広く色々な部隊などで使用されており、
工場でも結構な数の量産機がこれやこれのカスタム火器を携帯しています。
機体No.54【ガトザードリー】のガトリングガン等の思想を先取りしていた名銃です。
●武器No.252
【ブ傘】
奉傘。神に奉るために作られたという蛇の目傘。
この傘の蛇の目を見た者は文字通り蛇に睨まれたかのように動くことが
できなくなってしまう。おなじみ工場地下からの発掘品である。
●武器No.253
【刃碑】
巨大な刀の姿をした石碑です。
妖怪帝国が魔境で何とか敵兵器 No.150【装魔人】から守りきった物。
実は装魔人の使用する大剣で、
これを手にした装魔人は一日で魔境をズタズタにしたと言われています。
●武器No.254
【XJ】
”イクスティ・イェーガー”の略。
機体No.863【ガドルザ】のギミックアーマーの一つ。
高速機動補助スラスターアーマーと長距離狙撃用のダブルリニアバズーカのセット。
超振動貫通弾を搭載したダブルリニアバズーカ2機の同時射撃は、
実体弾兵器では格別の破壊力を誇りエネルギー消費戦闘型のガドルザとの相性良し。
元になったのは機体No.54【ガトザードリー】用のオプション兵装リニアバズーカランチャー。
装弾数が2発しか無かった物を…
口径の小型化とユニット全体を弾倉に使用する事で4倍の各8発まで増加に成功しました。
ギミックの方はスラスターカバーの変形で大型シザークローを展開可能。
格闘戦でのリーチの短さを補う形となっています。
●武器No.255
【AN零】
All Nothing system typeZERO。
かつてシーマ軍に単機で挑んだ戦闘機「銀鷹」に搭載されたという悪魔の兵器。
「All Nothing System」。物質をエネルギーに変換しαビームとして放出する能力などを持ち、
一歩間違えば宇宙を消滅させかねない威力を持つという。
それの、プロトタイプ。銀鷹に使われたものは敵勢力「シーマ」の回収部品を利用し制御していましたが、
工場の周辺で制御装置に使えそうなものが見当たらなかったので現在は放置。
…もとい、現住に保管されております。ホコリかぶってますけど。
●武器No.256
【フ銃】
麩を弾丸のように発射することができる銃。
主に遠い場所にいる鯉に麩をやる時などに使われる。
●武器No.257
【炎石】
ファイアーウォールの魔法を使用すると出て来ます。
極々稀にファイアーウォールの魔法の効果消滅時に残ってしまうことがある物で、
燃え盛る石の筈ですが触っても大して熱くありません。
しかし、投げると強力な火球になって相手に向かって飛んでいく奇妙な石。
しかも後で投げた人の元へ戻ってきいます。
炎魔族の方が結構持っているのでもし仲良くなって貰える様な事になったら…
護身用に肌身放さず持っておきましょう。冬には懐炉にもなります。
●武器No.258
【消滅味】
浴びた者の味覚を奪う謎の怪光線。
機体に乗っていても装甲を透過してパイロットに被害を及ぼす。
食事の楽しみを奪われたくなければ必死で避けろ!
●武器No.259
【刃・】
「刃(以下解読不能)」。
骨董品店にあったものを、ご厚意により譲っていただきました。
グリップ部に刻まれた文から察するに、魔術的な武器だと思われます。
名前からして実体剣やビームサーベルなどと
同じカテゴリの武器なのですが…刃の部分が見えません。
手を尽くして調べてみましたが、何をしても刃の部分は検知できませんでした。
どういう原理で斬っているのでしょうか?
刃の長さも解らないので使用者にはうかつに近寄れません。
●武器No.260
【ツヤ肌F金属糸の空】
若本綿花製の強化綿でコーティングされた特殊合金の糸です。
強化綿より炎を燃やし、金属糸に電撃を溜め込み使用する対空用の鞭。
ツヤ肌と言う単語が何故入ったかは解りません。
登録を為た人に事情聴視をすると…
…手触りが艶々だったからと言うとんでもない答えが返ってきました。
●武器No.261
【烈雀】
桜花雛菊学院の機動部隊で使用される携帯型ブーメラン発射機。
最後に飛んでいったブーメランはこの発射機の後から戻ってきます。
連射は利きませんが普通に機体各部に幾つも持てるサイズなので…
機体No.795【姫川琴太郎丸】が装備している大型シールドの中には常に2~6機程隠しているみたいです。
●武器No.262
【グゥレイト砲】
ディアッカ・エルスマンさんは言いました。「グゥレイトな武器を頼む」と。
しょうがないので作りました。ディアッカさん大喜び。
ただの長距離狙撃ライフルなのは内緒です。
●武器No.263
【イアソル】
パイロットNo.74【主人公】のパイロットNo.364【凰茶華】、パイロットNo.438【ケチームウィン】だった場合。
中盤に何時の間にか追加される武器。
白刃に煌めく片刃の直刀で無消費武装では一二を争う攻撃力を持っています。
彼女等の乗る機体には必ずこれが装備されているので格闘攻撃力の向上には欠かせません。
●武器No.264
【彩華】
放戦花 火撃(機体No.338)が装備している細身の太刀。
刀身に浮かぶ華が咲いたような美しい紋様が特徴。
●武器No.265
【萌々】
Gガイガンオー ょぅせぃ達の麿呂ハニ丸(機体No.25)が、
大地の精霊神母乳命鮮(トリビアNo.69)と
木の精霊神はるは(トリビアNo.179)の力を借りて使用する技。
無数の植物を芽吹かせて敵機に絡みつかせ、動きを封じる。
●武器No.266
【くら将兵】
蔵の中から無尽蔵にわき出て来る将兵に敵を攻撃させるという術。
欠点は近くに蔵がないと使えないということである。
●武器No.267
【斬艦刀偽】
斬艦刀の偽物。偽物なので切れ味はいまいちだ。
●武器No.268
【絶倫丸】
自ら持ち主を選ぶと言われる妖刀、絶倫丸。その持ち主は絶倫の者のみに限られ、
現在はよりによって絶倫無職ニート・カス(パイロットNo.03)のもとにあります。
使われることなく部屋で埃をかぶっていますが。
●武器No.269
【魔装厨子】
機体No.140【無常寺院ロボX】内に搭載されている自律防衛兵器だった物。
天魔軍に襲撃された際中の仏像型兵器を消失。
今では入れ物のみとなっています。全8機で八葉防衛陣と言う結界を晴れるそうですが?
今は中の仏像を制作中で使用不能です。
●武器No.270
【ありがちな剣】
そのまんまです。
普通のありがちな剣です。
切れ味もそれなりです。
性能が高いわけではないが、使えないレベルではない…そんな剣です。
●武器No.271
【SAT】
S(triking)A(ssault)T(hrusts)ユニット。
殴打で攻撃して突き刺すと言う意味になります。
要するに殴ったり突き刺したりできるユニットで機体No.863【ガドルザ】のギミックアーマーの一つ。
通常時は機体後方に殆どのユニットが存在しロケットブースターの推力で突撃力を強化。
ユニット展開時は強力な棍棒ストライキングロッドと騎乗槍ペネトレイトストライザーに変形。
敵を殴り倒し突き刺します。
唯一機体前方にある頭部周辺の空力修正用の戦闘機型カウル。
これの先端の角ブレイクホーンも確り斬撃兵器として使用可能。
これを装備したガドルザは格闘戦特化の機体に成ります。
●武器No.272
【ボーン無爆弾】
対生物用に開発された新型の爆弾。
この爆弾の爆発に巻き込まれた者は、体中の骨が粉々に破壊されて死んでしまうが、
爆発による物体及び周辺への外部ダメージは一切無い為、市街地での要人暗殺などに用いられる。
●武器No.273
【SPXB-90】
スペシャルエクステンドバスター-90式ユニット。
本来機体No.863【ガドルザ】用に開発されたギミックアーマーG(rapple)M(aster)ユニットを、
一般IHD用に再設計されたものです。
その際に格闘ユニットに更なる重武装として背部に拡散ロケットバズーカ砲と、
ロングブレードバレルハイパーレーザーキャノンを搭載した物です。
試作1機のみに留まっていますが工場の一般的なサイズの人型IHD全てが装備可能な汎用性の高いもの。
本来のユニットにあったギガントナックル、2連ヒールサイズは当然そのまま使用できますが、
元々が超電磁コイル3機以上搭載の第4世代IHD用の物なので少々燃費が悪くなります。
尚どのルートを通ってもどの主人公を選んでも手に入るお得?な装備です。
●武器No.274
【スピーカーポッド】
VFー19ファイヤーバルキリーが使用していたガンポッドに装填されている物。
その中味を何故か作りました。
使い方は武器としてでは無く通信に不具合が生じる入り組んだ場所での連絡用。
当然内容が筒抜けになるので敵の居る場所では要注意です。
熟練者同士で撹乱に使う事もあります。
●武器No.275
【水圧砲】
空気砲の水中バージョンといったところでしょうか。見た目も空気砲そっくりです。
当工場ではこの度この水圧砲をIHD用に大型化したものを開発しました。
扱いが簡単なので経験が浅いパイロットの方でも問題なく使用していただけるかと。
●武器No.276
【正宗】
徳川家に使える者が帯刀する刀で最も名誉ある地位に当たる刀。
有名どころは五郎入道等。
それを巨大レプリカとしたものです。しかし刀と言う物はそれの運用に対して…
圧倒的な技量を要求されるため今の所帯刀を許可できるパイロットが居ない状況です。
現在幾つかの形をデータとしてIHDにデータを打ち込んで試しに自動操縦で振らせた所…
…機体の腕が肘の当たりから見事に抜けてしまいました。
まだまだ調整が必要。
使用する機体には関節強化の改造が必須だと言う事だけが解った次第です。
●武器No.277
【機神拳】
修羅神ヤルダバオトの基本技。拳による連打で敵を攻撃する。
●武器No.278
【束縛矢】
野菊の弓(武器No.138)を参考に開発された武器。
突き刺さると同時に矢に内蔵された鋼線が敵の動きを封じる。
●武器No.279
【X×突】
突きを一度放つだけで相手の体がX字に切り裂かれているという技。
原理は不明。
●武器No.280
【破すれ9!?】
9回すれちがっただけで相手を破壊するという技。
すれ違う回数は必ず9回でなくてはならず、多くても少なくても成功しない。
原理は不明。
●武器No.281
【♀だん!】
命中したものの性別を♀に変えてしまうという謎の弾頭。
もともと♀である者に対しては効果がない。
●武器No.282
【滅却】
機体No.137【まじょ午前様アイウエオー】の防御用言霊の一つ。
しかし実際には本来物理的な世界に存在しては成らない物に影響を及ぼし、
無かった事にしてしまえる為…攻撃魔術の軽減や無効化と言う本来の使い方の他、
アンデットタイプや魔法生命体タイプの相手を解呪すると言う攻撃方法にも転化できます。
波動関数に干渉する存在を打ち消す効果は声の大きさや高低によりある程度コントロールが可能。
●武器No.283
【ドラー改】
当工場製の機動兵器サイズ銅鑼型音撃武器ドラー。
その改良型です。無印ドラーよりも音がよく響きます。
●武器NO.284
【天上天下念動爆砕剣】
かの有名なSRXの最強武器を形だけですが模倣しました。
威力はオリジナルと比べて劣ってますが。
フィニッシュ時にはちゃんと「念動爆砕!」と叫びましょう。
●武器No.285
【ピースメガ】
ピースメーカー事コルトシングルアクションアーミー45似の機動兵器用リボルバー。
メガなんて言葉を自信を持ってつけるように強力な威力を発揮し、
1km圏内の目標に着弾した場合暑さ40cm程の鉄筋コンクリートが砕け散り、
それを5つ程貫通します。
機動兵器戦ではあまり実用性が無さそうに見えますが、
この衝撃は機体の駆動部にダメージを与えることも可能なので一部の傭兵がASとかMSに持たせています。
強そうな名前から某女学院のパイロットが使用しているとの噂も有りますが誰であるかはわかりません。
●武器No.286
【解海】
げかい。無常寺院ロボX(機体No.140)が創り出す戦闘フィールド。
このフィールド内ではロボXは決して負けることは無いと言われているが、
詳細は不明。
●武器No.287
【ランドン・ザウサー】
正確には武器ではなくIHD用の武装接続ユニットの一つ。
これを装着することで火器を槍の用に振り回して格闘戦をしたり、
火器を固定しやすくなったりと色々便利な棒です。
しかし…棒と言うことでやっぱり殴れます。
そこら辺はやはり我が社だけ有り抜かりが無いようです。
この名前はこのシステムを開発したランドン・ザウサーさんの名前をそのまま商品名とさせていただきました。
●武器No.288
【屠龍杖】
ちょっと大げさな名前ですが、龍が嫌がる液体を先端から分泌する杖です。
明らかに名前負けしちゃってます。
●武器No.289
【斬蒟】
蒟蒻を斬るためだけに作られた刀。
蒟蒻だけは見事に斬れるが、他のものはまったく斬れない。
……こんなものをどうしろと?
●武器No.290
【盟主の戦斧】
ブルーコスモスの盟主ムルタ・アズラエル氏から当社に贈られたもの。
盟主のサインと「これで宇宙のバケモノどもをたくさん倒して下さい」
というメッセージつきです。使いたがる人はあまりいません。
●武器No.291
【ズナー参変式】
砂です。
大気中に散布すると数秒後粉塵爆発を起こす非常に取り扱いが難しい武器。
混合比は悪用を避けるために秘密とされています。
少々捻った物を配合していたりしているのでそのまま材料を集めても効果は得られません。
●武器No.292
【クション】
最低レベルの言霊の一つ。
これを喰らった対象は使い手の魔力に応じた時間分くしゃみが止まらない。
地味に行動を制限し体力を地味に奪うことができるので…
意外と使い勝手が良い言霊として教本に系統が乗る言霊。
クション→ヘクション→ヘークション→ヘックション→クションクション→(以降7種類ほど)
と効果が倍に伸びて行く。
強力な魔力を持ち合わせる使い手のクションは半日以上くしゃみをさせ続ける事ができるので、
過去の魔法学校などでしばしば仮病に用いられたらしいと記述がある。
ブエックション等派生系も無駄に多彩。
●武器No.293
【妖刀村々雨々】
持つとムラムラしてきてもうどうにも我慢ができなくなるという刀。
過去の所持者はことごとく手が後ろに回っているという呪われた妖刀である。
●武器No.294
【固形空術破】
空気を圧縮した塊を撃ち出して敵を破壊する技。
●武器No.295
【グレーザードス】
ガンマ線レーザーによって刀身が形成されるドス。
クドスネ(敵兵器 No.129)用に黒天衆で開発されていたものだが、
等身大サイズまでの小型化が上手くいかなかったらしく、
結局大型のものが一部の機動兵器に装備されることになった。
●武器No.296
【Pマソなげ機】
衝撃のアルペソペイ(パイロットNo.532)が
グランヴィスター(機体No.960)に搭載してみた新武装。
時間停止中のエントロピーを意図的に暴走させ、敵を攻撃するという仕組みらしい。
威力は申し分ないのだが、発動すると広範囲にわたって
敵味方関係なく大ダメージを与えてしまう。
かと言って効果範囲を限定すると、今度は全然ダメージを与えられない。
そういうわけで、使いどころが非常に難しい兵器です。
●武器No.297
【斧】
斧です。斧以外の何物でもありません。
木を刈るなりブーメランにするなりお好きにどうぞ。
●武器No.298
【瀛仙郷矗】
パイロットNo.218【砦塞娘々】がたまに使用する攻撃術。
海水に濡れた岩石を壁状に組み立てて相手に向かって高速で倒れさせるもの。
海水で滑るので喰らった相手は推定100m以上も吹き飛ばされてしまう恐怖の術。
物は使いようとは言いますが壁を倒す事を攻撃に用いるとは。
流石(以下略)
天魔用というよりこの人専用なのでタントラは簡単ですが使用はできません。
●武器No.299
【トパンズ】
勾配の激しい山岳地帯等に補給物資を運搬するために開発された、
グランヴィスター(機体No.960)用の追加パーツ。
トパンズの完成によってグランヴィスターは
いかなる絶壁であろうとよじ登ることができるようになった。
打撃・斬撃用の武器として戦闘に使用することも可能。
もとから搭載されている武装は並のパイロットでは到底使いこなせないので、
これでどつくのがグランヴィスターの主な攻撃方法。
●武器No.300
【つかじ】
機体No.960【グランヴィスター】が帯同する刀です。
漢字では【柄時】と書き、グランヴィスター最大の特徴である
時間を止めるときに使用しますが。未だ扱える者はいません。
切れ味は申し分ないので通常兵器としても、かなりの威力を発揮します。