●敵兵器No.01
【面白い悪】
この兵器は相手が笑わせる兵器だ
受けたときは作戦がを終わるまで笑いが止まらない
●敵兵器No.02
【楽天の師走病 「コレは」】
かつて猛威を振るった伝染病「コレラ」のウイルスをベースに、狂った天才生物化学者が完成させた細菌兵器
恐ろしいまでの感染力を持ち、感染したが最後十中八九楽天のファンになる
●敵兵器No.03
【ヴァルグヴァウル】
キャリコがコォブレーのベルグバウに対抗する為に開発プランを出した機体。
その見た目や能力が妙にベルグバウと酷似していた上にパチもの臭い名前の為却下された…
…様に見えたが実はシヴァー・ゴッツォが秘かにキャリコの前に完成させていたとか?
結局恥ずかしくて戦線には投入されず、
後に本星のシヴァーの研究施設の奥に埃を被っていたこれをバラン・ドバンが発見した。
●敵兵器No.04
【ヌルポβ】
ヌルポβバージョン
ヌルポとの違いは特に無い
●敵兵器No.05
【デス種】
死神の名を冠した謎の機動兵器。大鎌を振りかざし相手の首を無差別に撥ねる厄介物。
体内より種(シード)を放出し敵を捕獲して首を撥ねる様は恐怖の代名詞と言っても過言ではない。
だが…植物性の物質が主材料であった為、貝塚発現光線で動きを封じられその後焼き払われた。
現行では偶々焼失を免れた種が周囲の住民に迷惑を掛けている。
大人の事情であの番組ネタにはできません平にご容赦を。
●敵兵器No.06
【取め苺】
何故か苺の収穫時期に出現して苺を強奪するロボット獣。
スピンストームにも耐える装甲を持っていたが内部の苺が異常発熱。
結果内部が燃え尽き倒れた。
●敵兵器No.07
【艦ヤ&ミゾ 】
艦船に偽装するためのパーツメカの艦ヤと魍魎機ミゾのコンビ。
艦ヤの偽装能力が非常に高いため陸地に侵攻するまでミゾの正体がばれず、
湾岸防衛での大きな問題となっている。実は量産型。
●敵兵器No.08
【装着水子】
霊的な力を利用した兵器。
水子の霊の力で相手の機動性を低下させる。
●敵兵器No.09
【爆砕蜂】
謎のハチ型メカ。どうやら偵察用らしく武器は爆砕光線のみ
●敵兵器No.10
【ダクッキマズ】
地球侵略を目論む異星人のロボット兵器
どうやら名前は異星人の言語らしい
●敵兵器No.11
【ネロンゲン】
透明怪獣ネロンガをサイボーグ改造した透明メカ怪獣
背部から大気中の静電気を吸収して長時間透明になることが可能だが
サイボーグ化の所為でサーモグラフィーでみればバレバレだ
●敵兵器No.12
【リトルラコスZⅡ】
超小型機械獣。ガミラQ等と同じ人間サイズの機械獣で、
4足歩行で頭部が蛸と某暗黒体系匂いを漂わせる。
見た目こそ恐ろしげだが四肢の爪と触腕からの溶解液しか攻撃方法を持っていない。
動きもそれなりなので生身でも充分対応できるとか言われている。
…でもそれを言ったのはジョルジュ氏等の格闘家の方々。
一般人には対処不能と思われます。
●敵兵器No.13
【玉砕黒天】
黒天衆と呼ばれる犯罪結社の使用する大型内火艇。
内部に兵員40人を乗せて目的地に突貫。
その後目的地で兵員の白兵戦の手助けをする。
対人レーザー等の火器や球切れなどの状況に対応すべく弾薬も豊富に内蔵。
その代わり…100mより小さな目標には侵攻不能。
後に歩行型等の物も登場したが…足が遅く役にはたたなかった模様。
●敵兵器No.14
【堕ボスケルスン 改】
黒天衆が擁する、スケルトンのような量産機の改良型。
錆が浮いたシミターがメイン武器で、外見は異様に恐い。しかし、性能はジムカスタム並。
●敵兵器No.15
【獣士スタ】
ボアザン星人の作り出した獣士でしたが…ド・ズールの手違いで中途半端な状態で出撃。
ガトリングミサイルの一発で爆砕しました。
完成していればボルテスVを倒したかもしれないとド・ベルガンが語っていた悲劇の獣士。
●敵兵器No.16
【ムゲルジ】
綿子卿若本が駆る綿獣機の1体。
強化綿で装甲や関節をカバーされその姿はさながら巨大雪男。
この強化綿は燃えやすくその上火持ちが良い燃料に最適な物。
火達磨になって行動するのでレーザー等の兵器が陽炎で曲ると言う驚異の防御能力を持つ。
しかし…本人が熱さに弱かった為ろくに目的を果たす事無く撤退した。
目下の所内部の冷房を強化中。
●敵兵器No.17
【ザムザΩ】
コースペルマン大帝が擁する空中要塞。1人で操縦できる簡単設計。
要塞上部は中世を思わせる白亜の王宮とそれを防衛するバリアと各種砲撃兵器。
下部にはそれを支える…空飛ぶ亀メカのザムザ。
本人の特別なこだわりの所為かその砲門が火を吹く事は滅多に無い。
無関係な物を壊したくないそうです。中には彼のコレクションの機動兵器が納められている。
●敵兵器No.18
【太い物体 ねX×X】
外宇宙から侵略してきた敵機動兵器。
それを初めて見た老科学者が「ふ・・・太い!あれは太いねXxX」
といって事切れたことからこの名前が付いた。
伏字になっているところを見るとどうも放送禁止用語が混じっていたようだ。
●敵兵器No.19
【大漁犬】
これも黒天衆の量産兵器。陸海両用の捕縛作戦用の犬型ロボット。
尾に強力な捕獲用ネットを装備して対象を捕獲、もしくは縛り引きずり回す。
名の示す通り複数で行動し数の暴力で対象を撃破する。
単体での戦闘力はMS程度なので大した事は無い。
●敵兵器No.20
【ムヒ痒みZ】
ブタ蚊取り容器型の巨大機動兵器。
口から痒み成分を含む霧を放出して、都市の機能をマヒさせるのが目的
●敵兵器No.21
【にょろ式T魔】
謎の異次元軟体生命体。蛇の様に長い体を持っている物をにょろ式と呼び、
その攻撃が落雷の魔法のように見えると言う事でT魔と名付けられた。
突然の落雷攻撃に注意!
●敵兵器No.22
【ツェペリ肉奴子超ゲロペス卍号】
黒天衆が労働力として養殖している「ツェペリ肉奴子」というクローン体を
輸送する為の大型貨物列車で「にくどし ちょう」と読む。
クローンの元は「ツェペリ・グロドシュタイン」と言う巨漢のドイツ人、
1m95cmの巨漢と生来持つ隆々たる筋肉を持つ。
●敵兵器No.23
【機械獣神サチュー】
フン王玉アナーハムックと同じくフン王玉アナーハガチョピを両眼に宿していた悪しき超機神。
昔四神の超機神に封印され目玉をくり抜かれていた状態で発見された。
バラルが嘗て妖機人として再生させようとしていたらしいのだがそのまま放置。
今になってそれを見付けた禿郎党の兎さまボスが王玉を盗み出し復活させた。
その再生された姿は狙っていたかのように兎人型だったと言う…。
両眼からの赤色破壊光線と緑色破壊光線の複合攻撃、
水色ツイスターで敵を破壊する。跳躍力も大きさに反比例するように高く素早い。
●敵兵器No.24
【音竹】
黒天衆の戦闘指揮官クラスが搭乗するパワードスーツ。
とは言え6mクラスの大きさでその上より指揮官各々の機体を装着する様に乗り込む。
要は…潜入用及び脱出用の存在。おとたけと読む。
変形して電車型になると全高は僅か180cmに成りかなりの建造物に侵入可能。
その代わり全長が16mになってしまうが問題無し。
この機体自体はミサイルポッドと格闘用の独鈷杵を装備している。
因みに…音竹の独鈷杵が三鈷杵や五鈷杵、宝珠杵になっている物は、
その分重要な幹部専用機に成っていると言う事になる。
●敵兵器No.26
【刀流】
音竹の付ける外装部の一つ。
これは斬激を主な攻撃とした機体で音竹が合身した状態でのみ動く。
BF団の維新竜・暁に似ている事から同じ思想で開発された機体と推測される。
実際には音竹が合身する前に撃破されるケースが多く、
動き出したら厄介だがこの特性の所為で刀流の行動による被害報告は余り無い。
飛び道具を音竹のミサイルに頼っている所も被害が少ない原因と言われる。
●敵兵器No.27
【猫女娘生体爆弾】
アキバ破壊作戦用に造られた残虐非道な量産兵器。
数々の萌えに対応したバリエーション存在して、
それに引かれて来た人達を巻き込んで自爆する。
●敵武器No.28
【元凶刃】
堕ボスケルスン 改が持つ青竜刀の様な形状をした武器。
機体同様凶悪な形をしているが、素材がそこらの屑鉄やらトタンやらを鋳造して、
適当に打ちつけた為、切れ味も悪くかなり脆い物に。ヒートホークの方が切れ味良いです。
●敵兵器 No.29
【ぽちん改憲ビーム】
人工衛星「ぽちん」が発射するビーム
当たった国の憲法を変えてしまうというが
真偽のほどは確かではない
●敵兵器 No.30
【7号アウチンコロ改】
陸戦昆虫メカシリーズの7号機。スカラベとコックローチを足して2で割ったような姿で
転がしてくる爆弾、どこでも潜める隠密性、高い敏捷性が武器。
●敵兵器 No.31
【機甲縛兵ルガール○型】
禿郎党の指揮官機。
その中でも○型は性能が高く、兎さまボスの専用機となっている。
ちなみに、頭部はやはり禿頭っぽく見える。
●敵兵器 No.32
【ぶロん】
異星人の小型戦闘UFO。
名前の通り「ぶロんぶロん」という飛行音がするのが特徴な雑魚。
●敵兵器 No.33
【団結ガキチmk2】
悪の合体スーパーロボット「ガキチ」の2号機
合体するメカが乗り物から動物に変更されいる。
●敵兵器 No.34
【剛戦艦ゲイル兄・愛媛みかん】
二隻作られたゲイル級剛戦艦の一番艦ゲイル兄が、謎の宇宙線によって進化した
愛媛みかんに奪われ、改造された。
撃墜すると強化パーツ【みかん箱】が手に入る
●敵兵器 No.35
【ガズイカタストロンフーンX】
コースペルマン大帝のコレクションの1機。
背に豪華な光背型マルチバインダーを装備。
光背より繋がり伸びる各種の美しい装飾の武器から容赦の無い攻撃を行なう。
ベルゲルミルを想像してもらうと解るかもしれない…
と言うよりベルゲルミルの技術をそのまま発展させて使用されています。
裏取引でアースクレイドルから技術を手に入れた模様です。
注意すべきは光背をそのまま高速で投擲する誘導兵器デッドエンドヘイロー。
唯一つの救いは本人の性癖から無駄な物を攻撃しないと言う事で、
高出力高圧縮高収束な光学兵器が主力なので射撃は避けやすいことでしょうか?
●敵兵器 No.36
【鬼神ダッンシャー】
鬼のような姿をした妖怪帝国の半生体メカ。妖怪版メカザウルスのようなものか。
「ダッンシャー!」という喧しい音をたてて動くので、遠くからでもどこにいるのかよくわかる。
●敵兵器 No.37
【アップロブロ】
綿子卿若本が新たに開発した綿獣機。
今回は冷房も完備したムゲルジの発展型で強化綿をろうそくの芯の様に活用する。
その為内部には燃料が必要となったが大小の火炎放射が出来る為、
工場を破壊できなくてもそこに在る糸や生地を燃やし尽くす事が可能となった。
町を練り歩くその姿は…超巨大人型ねぶたの様相を呈している。
モデルはカマクラゴンゴロウ。
高温の炎を纏った髪の毛の振り回し攻撃は見た目も威力も強烈。
●敵兵器 No.38
【麒麟蟹】
妖怪帝国の水陸戦半生体メカ。
大きなハサミと強酸性の泡が武器。
ちなみに食べると美味しいとのこと
●敵兵器 No.39
【食客】
音竹の付ける外装部の一つ。
この装備は破壊工作よりも資源や金品の強奪の際に仕様される。
内部がカテゴリー毎に資源や金品を品分けする機能を持っている巨大蚯蚓型メカ。
大きさに対してペイロードが低いが何分構造が簡単な為、
堕ボスケルスン 改と同じコストで生産できる。
武装は…可燃性資源を採取したときに火炎放射ができるのみ。
刀流と違い単独行動もできるので…
天然ガスや石油等を大量に溜め込み特攻してくるときも或る。
●敵兵器 No.40
【竜機幻想赤貝】
妖怪帝国の大型輸送艦。二枚貝と竜が合わさったような姿をしている。
竜の口の部分から蜃気楼を吐いて敵を混乱させ、二枚貝内部に搭載されている半生体メカで
一気に制圧するという戦法を得意とする。
●敵兵器 No.41
【メーテヴィ】
突然亜空間ゲートより出現した女神型の神像。
その際に砕けた下半身の代わりに何者かが重機動兵器の下半身を付けて再生した機体。
実は下半身自体がメーテヴィと言う機動兵器その物で、
上半身の女神像は全く関係無い。
だが上半身が半生体兵器だった為制作者の思惑を外れて起動し、
下半身を求めて世界を駆け巡っている。
その問題の下半身が要塞並みの火力を持ち女神像の不思議な力で更に威力がアップ。
進行方向の都市を恐怖のどん底に叩き落としている。
目下の所砕け散った下半身を世界中の行政機関が集め回って対応する予定らしい…。
●敵兵器 No.42
【ヒユルロマーンω】
異星人の侵略兵器、ヒユルロマーンシリーズの最後の機体。
ヒユルロマーンα~ωが合体することで究極戦神ヒユルロマーンが誕生する。
…のだが、数が多いだけに合体に異様に時間がかかり、その間に撃墜されることが多い。
●敵兵器 No.43
【ペントラトゥヴァングラデス】
異星人が操る宇宙怪獣だったが、戦闘中にコントロール不能になり、連邦軍と異星人双方の
艦隊を全滅させたあと月に穴を掘って眠ってしまった。
月に住む人たちはいつ起きてくるかわからずヒヤヒヤしている。
なお異星人はペントラトゥヴァングラデスを捕獲しようとしているらしく最近月では偵察機
が目撃されることが多い。また、連邦軍の一部には逆にペントラトゥヴァングラデスをこちら側
の兵器として使用できないかという意見もあるらしい。
●敵兵器 No.44
【トラーゼ】
コースペルマン大帝率いる個人犯罪結社トラコンの無人兵器。
元々は有人機だが彼の操縦技術をトレースした強化AIでコントロールされている。
それ故他の組織の量産兵器よりは確実に手強い。
しかし機体性能自体の性能は一般量産機レベルなので…
数に頼られなければ驚異には成らないし細身の外見が示す通りの機動性重視。
1~2発の攻撃を当てれば撃破できる装甲の脆さを持つ。
低価格量産兵器は低価格量産兵器と言う話です。
●敵兵器 No.45
【スッパマリームFA】
★アラデス★君にνΣ社から強奪された機体を元にして提供された機体。
元々射撃兵装満載の機体でしたが…フルアーマー化により、
多数の格闘用兵器を装備。機体サイズも50強の為恐るべき戦闘力を持つ。
射撃は下手らしいのですが、遠距離に対応している火器はミサイルなので問題有り。
中~近距離での火器による足止めからの格闘攻撃は強烈。
●敵兵器 No.46
【星☆未】
「ほしほしひつじ」と読む。体高20メートルに達するヒツジ。というかもはや怪獣。
異星人が家畜として連れてきたものが脱走、各地で生態系を破壊する、農地を荒らすなど
甚大な被害を与えている。想定外の家畜の活躍に異星人大喜び。
●敵兵器 No.47
【雷電車輪眼】
車輪の真ん中に巨大な目玉がついた妖怪帝国の半生体兵器。車輪を回転させて眼から放電する。
集団でごろごろと転がっていく様はかなり不気味である。
●敵兵器 No.48
【0WYM】
ゼロウィワイムと読むらしい…。
テロリストとなった第3防衛艦隊所属の上級量産機。
コクピットがバイク状の空間戦闘機に変形可能でCO2の機構を使用している。
その所為で会敵までどんな装備をしているか解らないのが特徴。
一応第3防衛艦隊では6タイプの装備が確認されているのだが…
確率が1機毎に6分の1と言うのは戦力を計り辛い。
これが第3防衛艦隊の強さの一つだったようです。
A(アタッカー)S(ストライカー)G(ガンナー)の3種と。
AG(アサルトガンナー)SG(ストライクガンナー)の両用機2種。
何れにも属さない指揮官用カスタム機C(コマンダー)の系6種確認されている。
●敵兵器 No.49
【えダ】
穢蛇と言われる蛇の巨大妖怪を改造した妖怪帝国の妖態兵器。
穢れの名を持つ通り穢蛇は周囲を穢れに汚染する能力を持つ。
これの周囲に近付く者や物はその穢れに阻まれて本体に攻撃できない。
ビームや爆発すらその行く手を変える驚異の回避能力を持つが…
やはり世の中は上手くはいかない。
彼本人の攻撃も同じく明後日の方向へ…その為用途は無差別攻撃に限られる。
格闘攻撃は敵味方当たるようです。
●敵兵器 No.50
【民禊】
お銀が使用する発掘兵器。地上で発見されたものだが、
元々は妖怪帝国所有の機動兵器だった模様。
禊払いで切られた女性の髪を寄せ集めて依代とし…それを持って装甲と成す。
人間と妖怪の間に溝ができる前に制作された最期の妖神機。
乗り手の妖力と能力が強さとなるのでまだ付け入る隙がある模様。
尻尾2本を失ったのハンデはやはり重たいらしい。
それでも巨大狐火や狐妖雪等の攻撃は広範囲に被害を及ぼす。
●敵兵器 No.51
【盟v千騎】
異星人が使用する戦乙女型ロボット兵器。
大気圏離脱突入が可能で単体での拠点制圧を目的としている。
また、生体パーツが多く使われているため、装甲を破壊されると下には裸が・・・
●敵兵器 No.52
【(新ゲッPS) 】
某組織が開発した70年代風合体ロボットの最新機。
某研究所の某3機合体ロボに似ていますが
インスパイヤですから気にしてはいけません。
●敵兵器 No.53
【愛戦神機】
後に下半身のパーツをなんとか集めて返却した状態。
結局迷惑な事には変わりない。
今度は敵味方お構い無しに一定距離に居る機体を修復する…
愛結界を駆使して戦場を混沌の渦に巻き込んでしまう。
町や怪我人も助かるので厳密には迷惑よりありがたみの方が強い。
その甲斐も有って排除しようとすると苦情が来る愛の女神像様。
下半身のメーテヴィの方は回収されました。
●敵兵器 No.54
【ライディーン】
異世界の魔石に封じられていた戦神。
手に持つ斬鉄剣で凡ゆる敵を真っ二つ…と思いきや切れない奴が結構多いです。
オーディンから転生したそうですがその際にグングニルを無くした模様…。
今は幻獣共和国の客将として妖怪帝国と戦闘を繰り広げています。
●敵兵器 No.55
【コω竜(あξ潜】
ドラッポの駆る幻獣機。ドラッポ本人を巨大化させたような姿をしている。
地中から出現し幼稚園などを襲う。
機体内部に捕獲した子供を収納するスペースがあり、中に子供が捕らわれているので
軍もうかつに手を出せない。
●敵兵器 No.56
【乙丙種種蒔蜘蛛絡糸】
妖怪帝国の蜘蛛型半生体メカ「乙丙種種蒔蜘蛛」の出す、粘性の高い糸。
外気に触れると急激に収縮しながら乾燥するため、
これを多量に絡められた機体は無残に圧壊することになる。
ちなみに、「種蒔蜘蛛」は通常「乙種」と「丙種」がおり、
「乙丙種」は両方の特性を備えた突然変異型。
●敵兵器 No.57
【死☆彡ド】
だんだ武王リ歌の専用機体。
リ歌の動きに合わせて歌って踊って格闘できるトレースシステム付き。
機体各所にあるスピーカが音痴な歌を増幅して音響破壊兵器に変えている。
●敵兵器 No.58
【ガイキソン】
大空魔竜戦隊のデータを元に開発された5機のガイキソン。
天のゼッケル(株)が制作した。
各々フレイム、ウォーター、クエイク、ウィンド、メタルの5機のガイキソン。
しかし目的地に搬送途中に5機とも妖怪帝国に強奪される。
今は…フレイムとウォーターが各々の力を持つ妖怪に使用されている。
残り3機もその内投入されると見られている。
性能は劣化版ガイキングそのもので多彩な武装で攻めてくる鬱陶しい相手。
●敵兵器 No.59
【グ弔忌】
「ぐとむらいみ」と読む。人間の魂を捏ねて造った妖怪帝国の新兵器。
全身に苦悶の表情を浮かべた人間の顔が張り付いていて、絶えず呻き声を発している。
その声を聞いたものはたちまち戦意を喪失してしまうので、戦う時は耳栓が必須。
●敵兵器 No.60
【グランパス8】
海底火山の噴火により長い眠りから目覚めた邪神タツノオトシゴンを護るタコ型のメカ。
タツノオトシゴンが棲む海域を通る船や潜水艦を襲う
●敵兵器 No.61
【大王機種無塊魂】
幻獣共和国海軍のクラーケン型兵器。
しかし余り見かけることは無い…
…それもその筈で主力指揮官が誘拐や懐柔や囲い込みをしている中、
彼等は宿敵妖怪帝国の魍魎機や妖態兵器、半生体メカと戦闘をしている。
しかし妖神機や妖怪帝国幹部本人達との戦闘の役には立たない模様。
実際にはかなりの大型兵器でテンタクルブレードやマンタテイルは当たると痛い。
目からも怪光線を発射して牽制や対空防御を行なう、
実はそーっと素都のない機体だったりする。
●敵兵器 No.62
【(テラワロス)】
異星人勢力の地球侵略拠点となっている惑星規模型宇宙艦
攻撃能力は低いがそれを補って有り余るほどの防御能力と潜伏能力がある。
また、搭乗している多様な種族のクルーに対応できる設備などがそろっている。
●敵兵器 No.63
【光線銃士】
異星人勢力の可変メカ。R-GUNを参考にして造られたものらしく、人型のメカから変形し、
団結ガキチmk2の専用銃であるガキチバスターキャノンとなる。
●敵兵器 No.64
【ワロストw】
(テラワロス)に配備されている全長2キロを超える双胴型攻撃母艦。
百機を超えるぶロンやダクッキマズ等の機動兵器を搭載可能で、数々の
惑星征服に使用されてきた。
●敵兵器 No.65
【on】
orange needleの略。剛戦艦ゲイル兄を強奪した愛媛みかん達が独自に開発した
機動兵器。みかんに頭と手足をつけたような姿で、針状になった腕を敵に突き刺し、
みかんの汁を注入するというよくわからない攻撃をしてくる。
●敵兵器 No.66
【腸毛】
妖怪帝国の下級戦闘指揮官種族。
元々は人体模型だった物が付喪神化した巨大人体模型。
20世紀末期に負債を出して倒産した工場に大量に残された者が付喪神になった。
彼等は工場を倒産に追い込んだ者への復讐のために行動している。
もう復讐すべき者が居ないというのに…。
内蔵を武器として使用し特に腸を使った攻撃を得意としている。
消化液や小腸を振り回す攻撃は見た目も相まって気味が悪い。
●敵兵器 No.67
【グゥレンキャモス】
DOOMERS(株)の私達の工場から奪われた機動兵器です。
久しぶりにヒットな予感がした機体なのですが…。
グレンキャノンの量産型を両肩に装備した高機動砲撃機体。
威力こそ本家には劣りますがロングバレルで通常時の射程なら本家を上回ります。
●敵兵器 No.68
【戦国豪毛ギ傑セル】
妖怪帝国の兵器、というか兵士。一見すると甲冑型の機体のようだが、実際は巨大な毛羽毛現が
これまた巨大な鎧を着込んだ姿。鎧の隙間から毛を伸ばして敵機を絡めとリ、身動きができなく
なったところを斬りつけてくる厄介な敵。
●敵兵器 No.69
【投槍機兵助】
禿郎党の一般兵員の乗る機動兵器。
投げ槍を主力とするが…当然槍には限りがある。
投げ尽きると男勝負を挑んで来るのだが…そこを撃墜されることが非常に多い。
最近では兵器開発の人員が変わったらしく鎖付きの銛に武器が変更されつつ有る様です。
…何?槍にビーム砲を内蔵すれば良いって?それは詮方に言ってください。
本気で言われても困りますが…。
●敵兵器 No.70
【絶倫無敗ヌルポガッ】
若本綿花に再就職を果たし、パイロット経験を買われて綿子卿にあちこちの破壊活動に連れ回される事になった、
絶倫無職ニート・カス氏が搭乗するヌルポβのカスタマイズ機。
元の機体から割と簡単に改修でき、大概回収も修理もできないくらい派手に壊れるので
何機落ちても現行機は常に無敗。
●敵兵器 No.71
【姑嫁ドス】
悪の中華魔法パイロット哀・愁のが魔法で作り出した悪玉ロボの1機
嫁姑問題の負のエネルギーが元になっており、周囲の人達を仲違いさせる波動を常に発している。
●敵兵器 No.72
【ガイアガン】
哀・愁のが招喚する大地属性の砲撃ゴーレム。
弾薬無用のロックガン。オーバーヘッドシュートマウンテン。
これの暴れた後は砕けた岩石の山。
しかも呼び出す場所によっては純金製や鉄製、ダイヤモンド製になる厄介な存在。
とある国の魔法の呪文を唱えそれが当たれば1発だw
ついでにダイヤモンドの奴も燃やしてしまえば問題無し!勿体ないけど…。
当然の話ですが…一見高そうなダイヤモンド型。実は獲得資金が一番低い!!!
炭になっちゃうから(´・ω・`)
●敵兵器 No.73
【霧雨夢幻獣ピーコ改】
幻獣共和国の大型種族ピーコのサイボーグ体。
チェンジミストで姿を濃霧と化し音も無く風に乗って移動。
霧雨が一点に降るように集まって実体化する。霧雨夢幻獣は人間側からの呼び名。
オウム顔、羽毛に包まれたイグアナだと文献には載っている。
羽毛に隠れたイグアナ特有のトゲトゲな部分が主な攻撃部位。
サイボーグ化された固体は停電した霧を吐き人間を気絶させる。
収束型は機動兵器でもダメージを受けるので注意。
●敵兵器 No.74
【金正月】
こんしょうげつと本来読むのだが乗り手の新堂本兄貴はきんしょうがつと叫んでいる。
新堂本兄貴の専用外部装備。
100mを越す巨大な機体でお約束な肘より下を飛ばす武器、
εスマッシャーが主力兵器。更にその掌より正月合掌波を放つ。
機動性が劣悪だが緊急時の推力等はスケール相応の動きを見せる。
攻撃時以外は腕組みで相手の攻撃を物ともせずに受け止める堅牢な装甲。
常に浮遊できる驚異の半重力浮遊装置とジェネレーター出力。
今の所前大戦に投入された機体以外では…
唯一妖怪帝国や幻獣共和国等に単機で喧嘩を売れる機体。
動きが非常に遅く急制動の効かないのが救いで関節もそれ相応に巨大なのがたまに傷。
撤退する頃には戦闘空域に巨大な肘下と膝下が残り何時も大迷惑。
●敵兵器 No.75
【梵天の助・+】
黒天衆の幹部専用機「梵天の助」のカスタムタイプ。
四面四臂の異形の機体で、操縦はかなり難しいが、慣れたパイロットが乗れば四本の腕を自在に
操り攻撃を繰り出すことができる。人工知能で制御されるガチョウ型のサポートメカが存在する。
●敵兵器 No.76
【ラあダンゴ】
陸戦昆虫メカシリーズのひとつ。ダンゴムシ型のロボット。頑丈な装甲は生半可な攻撃では傷ひとつつかない。
たまに7号アウチンコロ改に転がされている。
●敵兵器 No.77
【撃竜塵】
黒天衆の幹部、鋼鉄ジーコの所有する高速巨大戦艦。
八武神将にこそ成れなかったが次席なので近々欠員が出れば昇格確定事項。
それもこの撃竜塵の力が有ってこそだと幹部内で囁かれている。
4kmを超える巨大な船体でありながら金正月を一回り以上も上回る機動性を誇り、
竜塵と呼ばれる戦闘機型ミサイルで文字通り当たった対象を塵と化す。
クロスレンジに近付かれると手も足も出ないが…
4つの専用デッキにぱーつの機動兵器等が防衛戦力として陣取っている。
主な任務は玉砕黒天の目的地への搬送や八武神将の援護と回収。
この撃竜塵が出現する戦場は大抵大きな被害が出る。
…噂では人型形態になるとか成らないとか?そう思わせる竜な船体が特徴的。
●敵兵器 No.78
【痔悪】
間違っても初期設定がすーっと消えていったバスターの人ではない。
妖怪帝国の技術部顧問にして妖怪科学の伝道師。
そのくせ50mを越す巨漢で自ら作った兵器達の様子を見に屡々戦場に現れる…
…のだが戦闘技術は略皆無で良い的になってしまっている。
最近は防衛用のアイテムを確り装備して来るようになったのだが、
既に体の80%がサイボーグ状態。
最近は多少の戦闘行為もできる様になった…高い授業料を払っただけの事は有る。
気付くのが遅いとか言ってはいけないw
●敵兵器 No.79
【混号ラリホライゾヌ】
とある製薬会社で突然発生した巨大病原群体菌。
撒き散らす病気は程度の低いインフルエンザの亜種。
だが困った事にこれに感染した動植物が治癒すると…
体中の汚れ等が体外へ排出されカビ状の物質に変異する。
それこそが混号ラリホライゾヌとなるのである。
爆発的に世界的に拡がったが…致死性が無いので被害はそれ程無く、
夏の到来と共に死滅した。
●敵兵器 No.80
【ブラック縮地腰痛】
哀・愁のが造り出した真っ黒なボディが威圧的な悪玉ロボの一機。
この機体から放たれる縮地腰痛砲をくらった者はしばらくの間腰痛に苦しむこととなる。
ロボットにあたった場合は腰の辺りが壊れる。腰の無い戦車や戦闘機で戦えば楽勝だ。
●敵兵器 No.81
【蜻蛉】
せいれいと呼ばれる蜻蛉(とんぼ)の音読み。黒天衆のぱーつに支給されている特機。
空中戦を目的としたとんぼの様な透過色の羽を持ち尾をイメージした装備を1機背中にセットできる。
しかし真の力はその4機が合体できる事で、
頭部と胸部を構成するメンバーによって性能が変わる変幻自在の機動兵器。
空中戦が苦手な機体にとっては天敵に成り得ます。
●敵兵器 No.82
【がをガヰ】
ライオンの体に蛾の羽をもった幻獣共和国に所属する大型幻獣。
蛾の羽から毒鱗粉を撒いて相手を弱らせたところを美味しくいただく。
●敵兵器 No.83
【プスカイグラスパン】
天魔軍の自動飛行装置。実際の所兵器として運用は確認されていない。
その上に茎、大輪の花が有りそこに天魔軍の鋼鉄鬼や天魔将機が座禅している。
彼等の出現と共に足元に出現して目的地に彼等を搬送する。
攻撃すれば一撃で乱れ枯れる。完全に使い捨ての物らしいです。
●敵兵器 No.84
【リックジドリ】
妖怪帝国と天魔軍が泣く泣く合同開発した宇宙戦用のメカ。
メカ鳥(比内地鳥)頭にリックドムの首から下という恐るべき何か臭い機体。
鳥頭のビームモヒカンの攻撃が驚異。その時の姿がちょっと格好良いのが…w
因みにサイズは特機などの平均値?50m程ですので相対距離を間違えると…
…死ねるので要注意!
●敵兵器 No.85
【ム岳】
ジ付等が開発した半生体兵器…の多分試作量産機。
本来の姿に戻って操縦する方式で強力なマンマシーンインターフェイスを搭載してる模様。
運良く鹵獲できたこの機体は雷撃専用の機体でミサイルと宇宙魚雷で武装されています。
格闘能力は皆無なのですが…そのミサイルの誘導率が異常。
ミサイルは確実に処理するのが最善の対抗策です。
機体の剛性もミサイルハッチの甲羅2枚以外は簡単に破壊できます。
●敵兵器 No.86
【ロリコソネ申グランゾヌナー機】
「申」は「さる」と読む。サルに似た姿をした妖怪帝国の兵器で、火力は低いがサルのような身軽さで敵を翻弄する。
この機体は妖怪帝国の幹部、猿神グランゾヌナーの専用機。茶色いカラーリングの量産型ロリコソネ申と違って、カラーリングは白。
パワー、スピード共に量産型を上回る。
●敵兵器 No.87
【甲艦ドリルガ】
陸戦昆虫メカシリーズが搭載されている母艦。カブトムシと蛾を合わせたような姿をしている。
ドリル状になった角で敵艦や敵要塞にガリガリ穴を開け、そこから陸戦昆虫メカを送り込む。
●敵兵器 No.88
【性悪狩鍋¥780】
これも妖怪帝国所属の付喪神です。
悪徳商法に引っかかり首を釣って死んでしまった鍋物料理屋の鍋。
でも専らの仕事は遺体の処理。グツグツ煮込んで兵士の現地での食料を提供しています。
しかし…鍋奉行気質で変な物を入れると怒ってそいつを煮込んでしまうことも。
その後に残るのは犬も食わぬ謎の煮込みのみ!
ガクガクブルブル…。
●敵兵器 No.89
【竹梅宮】
虎松が搭乗する起動神社。
無常寺院ロボXに対抗する為黒天衆が作り上げた。
各部が強力なブロック構造に成っており組み合わせの変更で14種類の形態となる。
…この事から黒天衆の上層部は虎松が天魔である事に気付いている模様。
最大限に利用するつもりらしい。
巨大戦艦サイズで神社形態では2千坪(約6611、4m2)の広さを誇ります。
●敵兵器 No.90
【ア高鯛】
竹梅宮に多数配備されている自律砲台。
その驚異は神社形態で最大限に発揮され、
法術ステルスでレーダーはおろかカメラでも発見はできない。
その代わり肉眼でなら確認可能。妖の類の力は機械的なフィルターでは検知できない。
それを最大限に利用した物だと思われます。
人工網膜搭載カメラでこのカラクリは破られました。
”後悔念仏山彦”の発生装置です。四機以上に囲まれたら直にその場から逃げてください!
念仏フィールドに閉じ込められると二日以上耳に残る熱いお説教を喰らいます。
更にMSクラスの機体なら大破なので鬱に成ること間違い無し(´・ω・`)
●敵兵器 No.91
【羽毛枕投手】
妖怪帝国の開発した付喪神発生装置で生まれた兵器。
これの仕事は…攻撃対象の寝床に速やかに侵攻し枕を投げ付ける事。
元は枕投げで投げられまくられ破れてしまった羽毛枕である。
物凄く迷惑ですが修学旅行中の小学生には大人気!
●敵兵器 No.92
【炙り龍 ゲマトリストリバん】
かの魔竜シューティングスター様に匹敵する超兵器を作り出そうとした
幻獣共和国の最新作…のはずなのだが、どこで間違えたのか
ファイヤードラゴンとは名ばかりの火力しか持たずに生まれてきてしまった悲劇の作品。
せいぜいお肉を炙るのが精一杯なので、今日も元気に厨房でお仕事お仕事(はぁと
某黒竜のスピノザ氏にお茶のブレンドなどを習って、仕事の幅を増やしたいんだそうです。
●敵兵器 No.93
【イシカ】
体長5メートルほどの蚊の化け物。これに血を吸われた者は石になってしまう。
ロボットのコクピットの位置を探り当て、口吻で装甲を貫いて直接パイロットを狙ってくる恐ろしい敵。
群れで襲われたりした日にははもう石化を覚悟するしか。
●敵兵器 No.94
【器鷁】
鳥型の妖神機。妖神機としてはポピュラーな物らしく複数の装備の物が確認されている。
流石に乗る存在の強さが機体の強さにでる為か民禊程の驚異は無い。
乗り手が余り強くないと思われる。
唯硬い空中物的な見方をされているが超音波砲等の威力は強いので油断はできない。
●敵兵器 No.95
【デランダムスカーX】
コースペルマン大帝のコレクションの一つで水中戦に特化した機体。
どうやら名前の語尾にXを付けるのが趣味らしい。
シャコハンマーやジャイアントクラブが主力兵器で格闘戦で無類の強さを発揮する。
水中と水上での機動性が高いので無駄に戦闘空域を合せるのは危険。
空中や地上からの雷撃で対応しているが…甲羅状の装甲板が非常に堅く、
背中側からダメージを与える事は至難の業。
●敵兵器 No.96
【兵神】
「つわものがみ」と読む。戦場で非業の死を遂げた古今東西の兵士達の怨念が様々な機体の残骸に宿り、合体したもの。
古代エジプトの兵士からザフト兵まで多くの怨念の集合体なだけあって、あらゆる武器を自在に扱うことができる。
怨念達の間での意思の統一ができていないため明確な目的は持たず、あちこちに現れて暴れまわっている。
●敵兵器 No.97
【メリ援交換式神】
花た式神同様、妖怪帝国に洗脳されている大型式神。
妖怪帝国によって改造を施されており、用途によって腕を換装することができる。
腕パーツの種類は銃、刀、ドリル、鞭、しゃもじの五種類。
主にしゃもじをつけた状態で前線の兵士達に食事を配っているぞ。
●敵兵器 No.98
【ゴッグ改灼】
何処からか盗み出したゴッグを改良した機体。
とは言ってもカラーリングをど派手にしただけである。
禿郎党所属で私掠行為に貢献している。
●敵兵器 No.99
【眼の琴】
付喪神発生装置に当てられた穴の開いた琴の付喪神。
雑音を鳴らして人に迷惑を掛けそうだが…実際にはその琴が大事にされていた為、
演奏してくれていた人や妖怪を思いだし者悲しい旋律を奏でている。
戦闘力は無いが聞いた人や妖怪等知的生命体を無差別に鬱にさせる。
●敵兵器 No.100
【欧州Z】
ヨーロッパのカヲリを漂わせるデザインのマジンガーZのパチもの。
パチものだが胸部のプレートが本家より大きい為、
ブレストファイヤーの効果範囲が多少広くなっている。
黒天衆が作ったらしいが…AIを搭載したらそれが暴走。
結果はその開発ラインと共に蒸発してしまった。
【面白い悪】
この兵器は相手が笑わせる兵器だ
受けたときは作戦がを終わるまで笑いが止まらない
●敵兵器No.02
【楽天の師走病 「コレは」】
かつて猛威を振るった伝染病「コレラ」のウイルスをベースに、狂った天才生物化学者が完成させた細菌兵器
恐ろしいまでの感染力を持ち、感染したが最後十中八九楽天のファンになる
●敵兵器No.03
【ヴァルグヴァウル】
キャリコがコォブレーのベルグバウに対抗する為に開発プランを出した機体。
その見た目や能力が妙にベルグバウと酷似していた上にパチもの臭い名前の為却下された…
…様に見えたが実はシヴァー・ゴッツォが秘かにキャリコの前に完成させていたとか?
結局恥ずかしくて戦線には投入されず、
後に本星のシヴァーの研究施設の奥に埃を被っていたこれをバラン・ドバンが発見した。
●敵兵器No.04
【ヌルポβ】
ヌルポβバージョン
ヌルポとの違いは特に無い
●敵兵器No.05
【デス種】
死神の名を冠した謎の機動兵器。大鎌を振りかざし相手の首を無差別に撥ねる厄介物。
体内より種(シード)を放出し敵を捕獲して首を撥ねる様は恐怖の代名詞と言っても過言ではない。
だが…植物性の物質が主材料であった為、貝塚発現光線で動きを封じられその後焼き払われた。
現行では偶々焼失を免れた種が周囲の住民に迷惑を掛けている。
大人の事情であの番組ネタにはできません平にご容赦を。
●敵兵器No.06
【取め苺】
何故か苺の収穫時期に出現して苺を強奪するロボット獣。
スピンストームにも耐える装甲を持っていたが内部の苺が異常発熱。
結果内部が燃え尽き倒れた。
●敵兵器No.07
【艦ヤ&ミゾ 】
艦船に偽装するためのパーツメカの艦ヤと魍魎機ミゾのコンビ。
艦ヤの偽装能力が非常に高いため陸地に侵攻するまでミゾの正体がばれず、
湾岸防衛での大きな問題となっている。実は量産型。
●敵兵器No.08
【装着水子】
霊的な力を利用した兵器。
水子の霊の力で相手の機動性を低下させる。
●敵兵器No.09
【爆砕蜂】
謎のハチ型メカ。どうやら偵察用らしく武器は爆砕光線のみ
●敵兵器No.10
【ダクッキマズ】
地球侵略を目論む異星人のロボット兵器
どうやら名前は異星人の言語らしい
●敵兵器No.11
【ネロンゲン】
透明怪獣ネロンガをサイボーグ改造した透明メカ怪獣
背部から大気中の静電気を吸収して長時間透明になることが可能だが
サイボーグ化の所為でサーモグラフィーでみればバレバレだ
●敵兵器No.12
【リトルラコスZⅡ】
超小型機械獣。ガミラQ等と同じ人間サイズの機械獣で、
4足歩行で頭部が蛸と某暗黒体系匂いを漂わせる。
見た目こそ恐ろしげだが四肢の爪と触腕からの溶解液しか攻撃方法を持っていない。
動きもそれなりなので生身でも充分対応できるとか言われている。
…でもそれを言ったのはジョルジュ氏等の格闘家の方々。
一般人には対処不能と思われます。
●敵兵器No.13
【玉砕黒天】
黒天衆と呼ばれる犯罪結社の使用する大型内火艇。
内部に兵員40人を乗せて目的地に突貫。
その後目的地で兵員の白兵戦の手助けをする。
対人レーザー等の火器や球切れなどの状況に対応すべく弾薬も豊富に内蔵。
その代わり…100mより小さな目標には侵攻不能。
後に歩行型等の物も登場したが…足が遅く役にはたたなかった模様。
●敵兵器No.14
【堕ボスケルスン 改】
黒天衆が擁する、スケルトンのような量産機の改良型。
錆が浮いたシミターがメイン武器で、外見は異様に恐い。しかし、性能はジムカスタム並。
●敵兵器No.15
【獣士スタ】
ボアザン星人の作り出した獣士でしたが…ド・ズールの手違いで中途半端な状態で出撃。
ガトリングミサイルの一発で爆砕しました。
完成していればボルテスVを倒したかもしれないとド・ベルガンが語っていた悲劇の獣士。
●敵兵器No.16
【ムゲルジ】
綿子卿若本が駆る綿獣機の1体。
強化綿で装甲や関節をカバーされその姿はさながら巨大雪男。
この強化綿は燃えやすくその上火持ちが良い燃料に最適な物。
火達磨になって行動するのでレーザー等の兵器が陽炎で曲ると言う驚異の防御能力を持つ。
しかし…本人が熱さに弱かった為ろくに目的を果たす事無く撤退した。
目下の所内部の冷房を強化中。
●敵兵器No.17
【ザムザΩ】
コースペルマン大帝が擁する空中要塞。1人で操縦できる簡単設計。
要塞上部は中世を思わせる白亜の王宮とそれを防衛するバリアと各種砲撃兵器。
下部にはそれを支える…空飛ぶ亀メカのザムザ。
本人の特別なこだわりの所為かその砲門が火を吹く事は滅多に無い。
無関係な物を壊したくないそうです。中には彼のコレクションの機動兵器が納められている。
●敵兵器No.18
【太い物体 ねX×X】
外宇宙から侵略してきた敵機動兵器。
それを初めて見た老科学者が「ふ・・・太い!あれは太いねXxX」
といって事切れたことからこの名前が付いた。
伏字になっているところを見るとどうも放送禁止用語が混じっていたようだ。
●敵兵器No.19
【大漁犬】
これも黒天衆の量産兵器。陸海両用の捕縛作戦用の犬型ロボット。
尾に強力な捕獲用ネットを装備して対象を捕獲、もしくは縛り引きずり回す。
名の示す通り複数で行動し数の暴力で対象を撃破する。
単体での戦闘力はMS程度なので大した事は無い。
●敵兵器No.20
【ムヒ痒みZ】
ブタ蚊取り容器型の巨大機動兵器。
口から痒み成分を含む霧を放出して、都市の機能をマヒさせるのが目的
●敵兵器No.21
【にょろ式T魔】
謎の異次元軟体生命体。蛇の様に長い体を持っている物をにょろ式と呼び、
その攻撃が落雷の魔法のように見えると言う事でT魔と名付けられた。
突然の落雷攻撃に注意!
●敵兵器No.22
【ツェペリ肉奴子超ゲロペス卍号】
黒天衆が労働力として養殖している「ツェペリ肉奴子」というクローン体を
輸送する為の大型貨物列車で「にくどし ちょう」と読む。
クローンの元は「ツェペリ・グロドシュタイン」と言う巨漢のドイツ人、
1m95cmの巨漢と生来持つ隆々たる筋肉を持つ。
●敵兵器No.23
【機械獣神サチュー】
フン王玉アナーハムックと同じくフン王玉アナーハガチョピを両眼に宿していた悪しき超機神。
昔四神の超機神に封印され目玉をくり抜かれていた状態で発見された。
バラルが嘗て妖機人として再生させようとしていたらしいのだがそのまま放置。
今になってそれを見付けた禿郎党の兎さまボスが王玉を盗み出し復活させた。
その再生された姿は狙っていたかのように兎人型だったと言う…。
両眼からの赤色破壊光線と緑色破壊光線の複合攻撃、
水色ツイスターで敵を破壊する。跳躍力も大きさに反比例するように高く素早い。
●敵兵器No.24
【音竹】
黒天衆の戦闘指揮官クラスが搭乗するパワードスーツ。
とは言え6mクラスの大きさでその上より指揮官各々の機体を装着する様に乗り込む。
要は…潜入用及び脱出用の存在。おとたけと読む。
変形して電車型になると全高は僅か180cmに成りかなりの建造物に侵入可能。
その代わり全長が16mになってしまうが問題無し。
この機体自体はミサイルポッドと格闘用の独鈷杵を装備している。
因みに…音竹の独鈷杵が三鈷杵や五鈷杵、宝珠杵になっている物は、
その分重要な幹部専用機に成っていると言う事になる。
●敵兵器No.26
【刀流】
音竹の付ける外装部の一つ。
これは斬激を主な攻撃とした機体で音竹が合身した状態でのみ動く。
BF団の維新竜・暁に似ている事から同じ思想で開発された機体と推測される。
実際には音竹が合身する前に撃破されるケースが多く、
動き出したら厄介だがこの特性の所為で刀流の行動による被害報告は余り無い。
飛び道具を音竹のミサイルに頼っている所も被害が少ない原因と言われる。
●敵兵器No.27
【猫女娘生体爆弾】
アキバ破壊作戦用に造られた残虐非道な量産兵器。
数々の萌えに対応したバリエーション存在して、
それに引かれて来た人達を巻き込んで自爆する。
●敵武器No.28
【元凶刃】
堕ボスケルスン 改が持つ青竜刀の様な形状をした武器。
機体同様凶悪な形をしているが、素材がそこらの屑鉄やらトタンやらを鋳造して、
適当に打ちつけた為、切れ味も悪くかなり脆い物に。ヒートホークの方が切れ味良いです。
●敵兵器 No.29
【ぽちん改憲ビーム】
人工衛星「ぽちん」が発射するビーム
当たった国の憲法を変えてしまうというが
真偽のほどは確かではない
●敵兵器 No.30
【7号アウチンコロ改】
陸戦昆虫メカシリーズの7号機。スカラベとコックローチを足して2で割ったような姿で
転がしてくる爆弾、どこでも潜める隠密性、高い敏捷性が武器。
●敵兵器 No.31
【機甲縛兵ルガール○型】
禿郎党の指揮官機。
その中でも○型は性能が高く、兎さまボスの専用機となっている。
ちなみに、頭部はやはり禿頭っぽく見える。
●敵兵器 No.32
【ぶロん】
異星人の小型戦闘UFO。
名前の通り「ぶロんぶロん」という飛行音がするのが特徴な雑魚。
●敵兵器 No.33
【団結ガキチmk2】
悪の合体スーパーロボット「ガキチ」の2号機
合体するメカが乗り物から動物に変更されいる。
●敵兵器 No.34
【剛戦艦ゲイル兄・愛媛みかん】
二隻作られたゲイル級剛戦艦の一番艦ゲイル兄が、謎の宇宙線によって進化した
愛媛みかんに奪われ、改造された。
撃墜すると強化パーツ【みかん箱】が手に入る
●敵兵器 No.35
【ガズイカタストロンフーンX】
コースペルマン大帝のコレクションの1機。
背に豪華な光背型マルチバインダーを装備。
光背より繋がり伸びる各種の美しい装飾の武器から容赦の無い攻撃を行なう。
ベルゲルミルを想像してもらうと解るかもしれない…
と言うよりベルゲルミルの技術をそのまま発展させて使用されています。
裏取引でアースクレイドルから技術を手に入れた模様です。
注意すべきは光背をそのまま高速で投擲する誘導兵器デッドエンドヘイロー。
唯一つの救いは本人の性癖から無駄な物を攻撃しないと言う事で、
高出力高圧縮高収束な光学兵器が主力なので射撃は避けやすいことでしょうか?
●敵兵器 No.36
【鬼神ダッンシャー】
鬼のような姿をした妖怪帝国の半生体メカ。妖怪版メカザウルスのようなものか。
「ダッンシャー!」という喧しい音をたてて動くので、遠くからでもどこにいるのかよくわかる。
●敵兵器 No.37
【アップロブロ】
綿子卿若本が新たに開発した綿獣機。
今回は冷房も完備したムゲルジの発展型で強化綿をろうそくの芯の様に活用する。
その為内部には燃料が必要となったが大小の火炎放射が出来る為、
工場を破壊できなくてもそこに在る糸や生地を燃やし尽くす事が可能となった。
町を練り歩くその姿は…超巨大人型ねぶたの様相を呈している。
モデルはカマクラゴンゴロウ。
高温の炎を纏った髪の毛の振り回し攻撃は見た目も威力も強烈。
●敵兵器 No.38
【麒麟蟹】
妖怪帝国の水陸戦半生体メカ。
大きなハサミと強酸性の泡が武器。
ちなみに食べると美味しいとのこと
●敵兵器 No.39
【食客】
音竹の付ける外装部の一つ。
この装備は破壊工作よりも資源や金品の強奪の際に仕様される。
内部がカテゴリー毎に資源や金品を品分けする機能を持っている巨大蚯蚓型メカ。
大きさに対してペイロードが低いが何分構造が簡単な為、
堕ボスケルスン 改と同じコストで生産できる。
武装は…可燃性資源を採取したときに火炎放射ができるのみ。
刀流と違い単独行動もできるので…
天然ガスや石油等を大量に溜め込み特攻してくるときも或る。
●敵兵器 No.40
【竜機幻想赤貝】
妖怪帝国の大型輸送艦。二枚貝と竜が合わさったような姿をしている。
竜の口の部分から蜃気楼を吐いて敵を混乱させ、二枚貝内部に搭載されている半生体メカで
一気に制圧するという戦法を得意とする。
●敵兵器 No.41
【メーテヴィ】
突然亜空間ゲートより出現した女神型の神像。
その際に砕けた下半身の代わりに何者かが重機動兵器の下半身を付けて再生した機体。
実は下半身自体がメーテヴィと言う機動兵器その物で、
上半身の女神像は全く関係無い。
だが上半身が半生体兵器だった為制作者の思惑を外れて起動し、
下半身を求めて世界を駆け巡っている。
その問題の下半身が要塞並みの火力を持ち女神像の不思議な力で更に威力がアップ。
進行方向の都市を恐怖のどん底に叩き落としている。
目下の所砕け散った下半身を世界中の行政機関が集め回って対応する予定らしい…。
●敵兵器 No.42
【ヒユルロマーンω】
異星人の侵略兵器、ヒユルロマーンシリーズの最後の機体。
ヒユルロマーンα~ωが合体することで究極戦神ヒユルロマーンが誕生する。
…のだが、数が多いだけに合体に異様に時間がかかり、その間に撃墜されることが多い。
●敵兵器 No.43
【ペントラトゥヴァングラデス】
異星人が操る宇宙怪獣だったが、戦闘中にコントロール不能になり、連邦軍と異星人双方の
艦隊を全滅させたあと月に穴を掘って眠ってしまった。
月に住む人たちはいつ起きてくるかわからずヒヤヒヤしている。
なお異星人はペントラトゥヴァングラデスを捕獲しようとしているらしく最近月では偵察機
が目撃されることが多い。また、連邦軍の一部には逆にペントラトゥヴァングラデスをこちら側
の兵器として使用できないかという意見もあるらしい。
●敵兵器 No.44
【トラーゼ】
コースペルマン大帝率いる個人犯罪結社トラコンの無人兵器。
元々は有人機だが彼の操縦技術をトレースした強化AIでコントロールされている。
それ故他の組織の量産兵器よりは確実に手強い。
しかし機体性能自体の性能は一般量産機レベルなので…
数に頼られなければ驚異には成らないし細身の外見が示す通りの機動性重視。
1~2発の攻撃を当てれば撃破できる装甲の脆さを持つ。
低価格量産兵器は低価格量産兵器と言う話です。
●敵兵器 No.45
【スッパマリームFA】
★アラデス★君にνΣ社から強奪された機体を元にして提供された機体。
元々射撃兵装満載の機体でしたが…フルアーマー化により、
多数の格闘用兵器を装備。機体サイズも50強の為恐るべき戦闘力を持つ。
射撃は下手らしいのですが、遠距離に対応している火器はミサイルなので問題有り。
中~近距離での火器による足止めからの格闘攻撃は強烈。
●敵兵器 No.46
【星☆未】
「ほしほしひつじ」と読む。体高20メートルに達するヒツジ。というかもはや怪獣。
異星人が家畜として連れてきたものが脱走、各地で生態系を破壊する、農地を荒らすなど
甚大な被害を与えている。想定外の家畜の活躍に異星人大喜び。
●敵兵器 No.47
【雷電車輪眼】
車輪の真ん中に巨大な目玉がついた妖怪帝国の半生体兵器。車輪を回転させて眼から放電する。
集団でごろごろと転がっていく様はかなり不気味である。
●敵兵器 No.48
【0WYM】
ゼロウィワイムと読むらしい…。
テロリストとなった第3防衛艦隊所属の上級量産機。
コクピットがバイク状の空間戦闘機に変形可能でCO2の機構を使用している。
その所為で会敵までどんな装備をしているか解らないのが特徴。
一応第3防衛艦隊では6タイプの装備が確認されているのだが…
確率が1機毎に6分の1と言うのは戦力を計り辛い。
これが第3防衛艦隊の強さの一つだったようです。
A(アタッカー)S(ストライカー)G(ガンナー)の3種と。
AG(アサルトガンナー)SG(ストライクガンナー)の両用機2種。
何れにも属さない指揮官用カスタム機C(コマンダー)の系6種確認されている。
●敵兵器 No.49
【えダ】
穢蛇と言われる蛇の巨大妖怪を改造した妖怪帝国の妖態兵器。
穢れの名を持つ通り穢蛇は周囲を穢れに汚染する能力を持つ。
これの周囲に近付く者や物はその穢れに阻まれて本体に攻撃できない。
ビームや爆発すらその行く手を変える驚異の回避能力を持つが…
やはり世の中は上手くはいかない。
彼本人の攻撃も同じく明後日の方向へ…その為用途は無差別攻撃に限られる。
格闘攻撃は敵味方当たるようです。
●敵兵器 No.50
【民禊】
お銀が使用する発掘兵器。地上で発見されたものだが、
元々は妖怪帝国所有の機動兵器だった模様。
禊払いで切られた女性の髪を寄せ集めて依代とし…それを持って装甲と成す。
人間と妖怪の間に溝ができる前に制作された最期の妖神機。
乗り手の妖力と能力が強さとなるのでまだ付け入る隙がある模様。
尻尾2本を失ったのハンデはやはり重たいらしい。
それでも巨大狐火や狐妖雪等の攻撃は広範囲に被害を及ぼす。
●敵兵器 No.51
【盟v千騎】
異星人が使用する戦乙女型ロボット兵器。
大気圏離脱突入が可能で単体での拠点制圧を目的としている。
また、生体パーツが多く使われているため、装甲を破壊されると下には裸が・・・
●敵兵器 No.52
【(新ゲッPS) 】
某組織が開発した70年代風合体ロボットの最新機。
某研究所の某3機合体ロボに似ていますが
インスパイヤですから気にしてはいけません。
●敵兵器 No.53
【愛戦神機】
後に下半身のパーツをなんとか集めて返却した状態。
結局迷惑な事には変わりない。
今度は敵味方お構い無しに一定距離に居る機体を修復する…
愛結界を駆使して戦場を混沌の渦に巻き込んでしまう。
町や怪我人も助かるので厳密には迷惑よりありがたみの方が強い。
その甲斐も有って排除しようとすると苦情が来る愛の女神像様。
下半身のメーテヴィの方は回収されました。
●敵兵器 No.54
【ライディーン】
異世界の魔石に封じられていた戦神。
手に持つ斬鉄剣で凡ゆる敵を真っ二つ…と思いきや切れない奴が結構多いです。
オーディンから転生したそうですがその際にグングニルを無くした模様…。
今は幻獣共和国の客将として妖怪帝国と戦闘を繰り広げています。
●敵兵器 No.55
【コω竜(あξ潜】
ドラッポの駆る幻獣機。ドラッポ本人を巨大化させたような姿をしている。
地中から出現し幼稚園などを襲う。
機体内部に捕獲した子供を収納するスペースがあり、中に子供が捕らわれているので
軍もうかつに手を出せない。
●敵兵器 No.56
【乙丙種種蒔蜘蛛絡糸】
妖怪帝国の蜘蛛型半生体メカ「乙丙種種蒔蜘蛛」の出す、粘性の高い糸。
外気に触れると急激に収縮しながら乾燥するため、
これを多量に絡められた機体は無残に圧壊することになる。
ちなみに、「種蒔蜘蛛」は通常「乙種」と「丙種」がおり、
「乙丙種」は両方の特性を備えた突然変異型。
●敵兵器 No.57
【死☆彡ド】
だんだ武王リ歌の専用機体。
リ歌の動きに合わせて歌って踊って格闘できるトレースシステム付き。
機体各所にあるスピーカが音痴な歌を増幅して音響破壊兵器に変えている。
●敵兵器 No.58
【ガイキソン】
大空魔竜戦隊のデータを元に開発された5機のガイキソン。
天のゼッケル(株)が制作した。
各々フレイム、ウォーター、クエイク、ウィンド、メタルの5機のガイキソン。
しかし目的地に搬送途中に5機とも妖怪帝国に強奪される。
今は…フレイムとウォーターが各々の力を持つ妖怪に使用されている。
残り3機もその内投入されると見られている。
性能は劣化版ガイキングそのもので多彩な武装で攻めてくる鬱陶しい相手。
●敵兵器 No.59
【グ弔忌】
「ぐとむらいみ」と読む。人間の魂を捏ねて造った妖怪帝国の新兵器。
全身に苦悶の表情を浮かべた人間の顔が張り付いていて、絶えず呻き声を発している。
その声を聞いたものはたちまち戦意を喪失してしまうので、戦う時は耳栓が必須。
●敵兵器 No.60
【グランパス8】
海底火山の噴火により長い眠りから目覚めた邪神タツノオトシゴンを護るタコ型のメカ。
タツノオトシゴンが棲む海域を通る船や潜水艦を襲う
●敵兵器 No.61
【大王機種無塊魂】
幻獣共和国海軍のクラーケン型兵器。
しかし余り見かけることは無い…
…それもその筈で主力指揮官が誘拐や懐柔や囲い込みをしている中、
彼等は宿敵妖怪帝国の魍魎機や妖態兵器、半生体メカと戦闘をしている。
しかし妖神機や妖怪帝国幹部本人達との戦闘の役には立たない模様。
実際にはかなりの大型兵器でテンタクルブレードやマンタテイルは当たると痛い。
目からも怪光線を発射して牽制や対空防御を行なう、
実はそーっと素都のない機体だったりする。
●敵兵器 No.62
【(テラワロス)】
異星人勢力の地球侵略拠点となっている惑星規模型宇宙艦
攻撃能力は低いがそれを補って有り余るほどの防御能力と潜伏能力がある。
また、搭乗している多様な種族のクルーに対応できる設備などがそろっている。
●敵兵器 No.63
【光線銃士】
異星人勢力の可変メカ。R-GUNを参考にして造られたものらしく、人型のメカから変形し、
団結ガキチmk2の専用銃であるガキチバスターキャノンとなる。
●敵兵器 No.64
【ワロストw】
(テラワロス)に配備されている全長2キロを超える双胴型攻撃母艦。
百機を超えるぶロンやダクッキマズ等の機動兵器を搭載可能で、数々の
惑星征服に使用されてきた。
●敵兵器 No.65
【on】
orange needleの略。剛戦艦ゲイル兄を強奪した愛媛みかん達が独自に開発した
機動兵器。みかんに頭と手足をつけたような姿で、針状になった腕を敵に突き刺し、
みかんの汁を注入するというよくわからない攻撃をしてくる。
●敵兵器 No.66
【腸毛】
妖怪帝国の下級戦闘指揮官種族。
元々は人体模型だった物が付喪神化した巨大人体模型。
20世紀末期に負債を出して倒産した工場に大量に残された者が付喪神になった。
彼等は工場を倒産に追い込んだ者への復讐のために行動している。
もう復讐すべき者が居ないというのに…。
内蔵を武器として使用し特に腸を使った攻撃を得意としている。
消化液や小腸を振り回す攻撃は見た目も相まって気味が悪い。
●敵兵器 No.67
【グゥレンキャモス】
DOOMERS(株)の私達の工場から奪われた機動兵器です。
久しぶりにヒットな予感がした機体なのですが…。
グレンキャノンの量産型を両肩に装備した高機動砲撃機体。
威力こそ本家には劣りますがロングバレルで通常時の射程なら本家を上回ります。
●敵兵器 No.68
【戦国豪毛ギ傑セル】
妖怪帝国の兵器、というか兵士。一見すると甲冑型の機体のようだが、実際は巨大な毛羽毛現が
これまた巨大な鎧を着込んだ姿。鎧の隙間から毛を伸ばして敵機を絡めとリ、身動きができなく
なったところを斬りつけてくる厄介な敵。
●敵兵器 No.69
【投槍機兵助】
禿郎党の一般兵員の乗る機動兵器。
投げ槍を主力とするが…当然槍には限りがある。
投げ尽きると男勝負を挑んで来るのだが…そこを撃墜されることが非常に多い。
最近では兵器開発の人員が変わったらしく鎖付きの銛に武器が変更されつつ有る様です。
…何?槍にビーム砲を内蔵すれば良いって?それは詮方に言ってください。
本気で言われても困りますが…。
●敵兵器 No.70
【絶倫無敗ヌルポガッ】
若本綿花に再就職を果たし、パイロット経験を買われて綿子卿にあちこちの破壊活動に連れ回される事になった、
絶倫無職ニート・カス氏が搭乗するヌルポβのカスタマイズ機。
元の機体から割と簡単に改修でき、大概回収も修理もできないくらい派手に壊れるので
何機落ちても現行機は常に無敗。
●敵兵器 No.71
【姑嫁ドス】
悪の中華魔法パイロット哀・愁のが魔法で作り出した悪玉ロボの1機
嫁姑問題の負のエネルギーが元になっており、周囲の人達を仲違いさせる波動を常に発している。
●敵兵器 No.72
【ガイアガン】
哀・愁のが招喚する大地属性の砲撃ゴーレム。
弾薬無用のロックガン。オーバーヘッドシュートマウンテン。
これの暴れた後は砕けた岩石の山。
しかも呼び出す場所によっては純金製や鉄製、ダイヤモンド製になる厄介な存在。
とある国の魔法の呪文を唱えそれが当たれば1発だw
ついでにダイヤモンドの奴も燃やしてしまえば問題無し!勿体ないけど…。
当然の話ですが…一見高そうなダイヤモンド型。実は獲得資金が一番低い!!!
炭になっちゃうから(´・ω・`)
●敵兵器 No.73
【霧雨夢幻獣ピーコ改】
幻獣共和国の大型種族ピーコのサイボーグ体。
チェンジミストで姿を濃霧と化し音も無く風に乗って移動。
霧雨が一点に降るように集まって実体化する。霧雨夢幻獣は人間側からの呼び名。
オウム顔、羽毛に包まれたイグアナだと文献には載っている。
羽毛に隠れたイグアナ特有のトゲトゲな部分が主な攻撃部位。
サイボーグ化された固体は停電した霧を吐き人間を気絶させる。
収束型は機動兵器でもダメージを受けるので注意。
●敵兵器 No.74
【金正月】
こんしょうげつと本来読むのだが乗り手の新堂本兄貴はきんしょうがつと叫んでいる。
新堂本兄貴の専用外部装備。
100mを越す巨大な機体でお約束な肘より下を飛ばす武器、
εスマッシャーが主力兵器。更にその掌より正月合掌波を放つ。
機動性が劣悪だが緊急時の推力等はスケール相応の動きを見せる。
攻撃時以外は腕組みで相手の攻撃を物ともせずに受け止める堅牢な装甲。
常に浮遊できる驚異の半重力浮遊装置とジェネレーター出力。
今の所前大戦に投入された機体以外では…
唯一妖怪帝国や幻獣共和国等に単機で喧嘩を売れる機体。
動きが非常に遅く急制動の効かないのが救いで関節もそれ相応に巨大なのがたまに傷。
撤退する頃には戦闘空域に巨大な肘下と膝下が残り何時も大迷惑。
●敵兵器 No.75
【梵天の助・+】
黒天衆の幹部専用機「梵天の助」のカスタムタイプ。
四面四臂の異形の機体で、操縦はかなり難しいが、慣れたパイロットが乗れば四本の腕を自在に
操り攻撃を繰り出すことができる。人工知能で制御されるガチョウ型のサポートメカが存在する。
●敵兵器 No.76
【ラあダンゴ】
陸戦昆虫メカシリーズのひとつ。ダンゴムシ型のロボット。頑丈な装甲は生半可な攻撃では傷ひとつつかない。
たまに7号アウチンコロ改に転がされている。
●敵兵器 No.77
【撃竜塵】
黒天衆の幹部、鋼鉄ジーコの所有する高速巨大戦艦。
八武神将にこそ成れなかったが次席なので近々欠員が出れば昇格確定事項。
それもこの撃竜塵の力が有ってこそだと幹部内で囁かれている。
4kmを超える巨大な船体でありながら金正月を一回り以上も上回る機動性を誇り、
竜塵と呼ばれる戦闘機型ミサイルで文字通り当たった対象を塵と化す。
クロスレンジに近付かれると手も足も出ないが…
4つの専用デッキにぱーつの機動兵器等が防衛戦力として陣取っている。
主な任務は玉砕黒天の目的地への搬送や八武神将の援護と回収。
この撃竜塵が出現する戦場は大抵大きな被害が出る。
…噂では人型形態になるとか成らないとか?そう思わせる竜な船体が特徴的。
●敵兵器 No.78
【痔悪】
間違っても初期設定がすーっと消えていったバスターの人ではない。
妖怪帝国の技術部顧問にして妖怪科学の伝道師。
そのくせ50mを越す巨漢で自ら作った兵器達の様子を見に屡々戦場に現れる…
…のだが戦闘技術は略皆無で良い的になってしまっている。
最近は防衛用のアイテムを確り装備して来るようになったのだが、
既に体の80%がサイボーグ状態。
最近は多少の戦闘行為もできる様になった…高い授業料を払っただけの事は有る。
気付くのが遅いとか言ってはいけないw
●敵兵器 No.79
【混号ラリホライゾヌ】
とある製薬会社で突然発生した巨大病原群体菌。
撒き散らす病気は程度の低いインフルエンザの亜種。
だが困った事にこれに感染した動植物が治癒すると…
体中の汚れ等が体外へ排出されカビ状の物質に変異する。
それこそが混号ラリホライゾヌとなるのである。
爆発的に世界的に拡がったが…致死性が無いので被害はそれ程無く、
夏の到来と共に死滅した。
●敵兵器 No.80
【ブラック縮地腰痛】
哀・愁のが造り出した真っ黒なボディが威圧的な悪玉ロボの一機。
この機体から放たれる縮地腰痛砲をくらった者はしばらくの間腰痛に苦しむこととなる。
ロボットにあたった場合は腰の辺りが壊れる。腰の無い戦車や戦闘機で戦えば楽勝だ。
●敵兵器 No.81
【蜻蛉】
せいれいと呼ばれる蜻蛉(とんぼ)の音読み。黒天衆のぱーつに支給されている特機。
空中戦を目的としたとんぼの様な透過色の羽を持ち尾をイメージした装備を1機背中にセットできる。
しかし真の力はその4機が合体できる事で、
頭部と胸部を構成するメンバーによって性能が変わる変幻自在の機動兵器。
空中戦が苦手な機体にとっては天敵に成り得ます。
●敵兵器 No.82
【がをガヰ】
ライオンの体に蛾の羽をもった幻獣共和国に所属する大型幻獣。
蛾の羽から毒鱗粉を撒いて相手を弱らせたところを美味しくいただく。
●敵兵器 No.83
【プスカイグラスパン】
天魔軍の自動飛行装置。実際の所兵器として運用は確認されていない。
その上に茎、大輪の花が有りそこに天魔軍の鋼鉄鬼や天魔将機が座禅している。
彼等の出現と共に足元に出現して目的地に彼等を搬送する。
攻撃すれば一撃で乱れ枯れる。完全に使い捨ての物らしいです。
●敵兵器 No.84
【リックジドリ】
妖怪帝国と天魔軍が泣く泣く合同開発した宇宙戦用のメカ。
メカ鳥(比内地鳥)頭にリックドムの首から下という恐るべき何か臭い機体。
鳥頭のビームモヒカンの攻撃が驚異。その時の姿がちょっと格好良いのが…w
因みにサイズは特機などの平均値?50m程ですので相対距離を間違えると…
…死ねるので要注意!
●敵兵器 No.85
【ム岳】
ジ付等が開発した半生体兵器…の多分試作量産機。
本来の姿に戻って操縦する方式で強力なマンマシーンインターフェイスを搭載してる模様。
運良く鹵獲できたこの機体は雷撃専用の機体でミサイルと宇宙魚雷で武装されています。
格闘能力は皆無なのですが…そのミサイルの誘導率が異常。
ミサイルは確実に処理するのが最善の対抗策です。
機体の剛性もミサイルハッチの甲羅2枚以外は簡単に破壊できます。
●敵兵器 No.86
【ロリコソネ申グランゾヌナー機】
「申」は「さる」と読む。サルに似た姿をした妖怪帝国の兵器で、火力は低いがサルのような身軽さで敵を翻弄する。
この機体は妖怪帝国の幹部、猿神グランゾヌナーの専用機。茶色いカラーリングの量産型ロリコソネ申と違って、カラーリングは白。
パワー、スピード共に量産型を上回る。
●敵兵器 No.87
【甲艦ドリルガ】
陸戦昆虫メカシリーズが搭載されている母艦。カブトムシと蛾を合わせたような姿をしている。
ドリル状になった角で敵艦や敵要塞にガリガリ穴を開け、そこから陸戦昆虫メカを送り込む。
●敵兵器 No.88
【性悪狩鍋¥780】
これも妖怪帝国所属の付喪神です。
悪徳商法に引っかかり首を釣って死んでしまった鍋物料理屋の鍋。
でも専らの仕事は遺体の処理。グツグツ煮込んで兵士の現地での食料を提供しています。
しかし…鍋奉行気質で変な物を入れると怒ってそいつを煮込んでしまうことも。
その後に残るのは犬も食わぬ謎の煮込みのみ!
ガクガクブルブル…。
●敵兵器 No.89
【竹梅宮】
虎松が搭乗する起動神社。
無常寺院ロボXに対抗する為黒天衆が作り上げた。
各部が強力なブロック構造に成っており組み合わせの変更で14種類の形態となる。
…この事から黒天衆の上層部は虎松が天魔である事に気付いている模様。
最大限に利用するつもりらしい。
巨大戦艦サイズで神社形態では2千坪(約6611、4m2)の広さを誇ります。
●敵兵器 No.90
【ア高鯛】
竹梅宮に多数配備されている自律砲台。
その驚異は神社形態で最大限に発揮され、
法術ステルスでレーダーはおろかカメラでも発見はできない。
その代わり肉眼でなら確認可能。妖の類の力は機械的なフィルターでは検知できない。
それを最大限に利用した物だと思われます。
人工網膜搭載カメラでこのカラクリは破られました。
”後悔念仏山彦”の発生装置です。四機以上に囲まれたら直にその場から逃げてください!
念仏フィールドに閉じ込められると二日以上耳に残る熱いお説教を喰らいます。
更にMSクラスの機体なら大破なので鬱に成ること間違い無し(´・ω・`)
●敵兵器 No.91
【羽毛枕投手】
妖怪帝国の開発した付喪神発生装置で生まれた兵器。
これの仕事は…攻撃対象の寝床に速やかに侵攻し枕を投げ付ける事。
元は枕投げで投げられまくられ破れてしまった羽毛枕である。
物凄く迷惑ですが修学旅行中の小学生には大人気!
●敵兵器 No.92
【炙り龍 ゲマトリストリバん】
かの魔竜シューティングスター様に匹敵する超兵器を作り出そうとした
幻獣共和国の最新作…のはずなのだが、どこで間違えたのか
ファイヤードラゴンとは名ばかりの火力しか持たずに生まれてきてしまった悲劇の作品。
せいぜいお肉を炙るのが精一杯なので、今日も元気に厨房でお仕事お仕事(はぁと
某黒竜のスピノザ氏にお茶のブレンドなどを習って、仕事の幅を増やしたいんだそうです。
●敵兵器 No.93
【イシカ】
体長5メートルほどの蚊の化け物。これに血を吸われた者は石になってしまう。
ロボットのコクピットの位置を探り当て、口吻で装甲を貫いて直接パイロットを狙ってくる恐ろしい敵。
群れで襲われたりした日にははもう石化を覚悟するしか。
●敵兵器 No.94
【器鷁】
鳥型の妖神機。妖神機としてはポピュラーな物らしく複数の装備の物が確認されている。
流石に乗る存在の強さが機体の強さにでる為か民禊程の驚異は無い。
乗り手が余り強くないと思われる。
唯硬い空中物的な見方をされているが超音波砲等の威力は強いので油断はできない。
●敵兵器 No.95
【デランダムスカーX】
コースペルマン大帝のコレクションの一つで水中戦に特化した機体。
どうやら名前の語尾にXを付けるのが趣味らしい。
シャコハンマーやジャイアントクラブが主力兵器で格闘戦で無類の強さを発揮する。
水中と水上での機動性が高いので無駄に戦闘空域を合せるのは危険。
空中や地上からの雷撃で対応しているが…甲羅状の装甲板が非常に堅く、
背中側からダメージを与える事は至難の業。
●敵兵器 No.96
【兵神】
「つわものがみ」と読む。戦場で非業の死を遂げた古今東西の兵士達の怨念が様々な機体の残骸に宿り、合体したもの。
古代エジプトの兵士からザフト兵まで多くの怨念の集合体なだけあって、あらゆる武器を自在に扱うことができる。
怨念達の間での意思の統一ができていないため明確な目的は持たず、あちこちに現れて暴れまわっている。
●敵兵器 No.97
【メリ援交換式神】
花た式神同様、妖怪帝国に洗脳されている大型式神。
妖怪帝国によって改造を施されており、用途によって腕を換装することができる。
腕パーツの種類は銃、刀、ドリル、鞭、しゃもじの五種類。
主にしゃもじをつけた状態で前線の兵士達に食事を配っているぞ。
●敵兵器 No.98
【ゴッグ改灼】
何処からか盗み出したゴッグを改良した機体。
とは言ってもカラーリングをど派手にしただけである。
禿郎党所属で私掠行為に貢献している。
●敵兵器 No.99
【眼の琴】
付喪神発生装置に当てられた穴の開いた琴の付喪神。
雑音を鳴らして人に迷惑を掛けそうだが…実際にはその琴が大事にされていた為、
演奏してくれていた人や妖怪を思いだし者悲しい旋律を奏でている。
戦闘力は無いが聞いた人や妖怪等知的生命体を無差別に鬱にさせる。
●敵兵器 No.100
【欧州Z】
ヨーロッパのカヲリを漂わせるデザインのマジンガーZのパチもの。
パチものだが胸部のプレートが本家より大きい為、
ブレストファイヤーの効果範囲が多少広くなっている。
黒天衆が作ったらしいが…AIを搭載したらそれが暴走。
結果はその開発ラインと共に蒸発してしまった。