●敵兵器No.801
【ゲイナミダロス】
タツノオトシゴンの眷族メカの中でも群を抜く巨大さを誇るクジラ型メカ。
主を守るようにタツノオトシゴンが存在する海域に群れをなしている。
噴気孔から発射される海嘯砲の射程距離は凄まじく、
空中あるいは海上からタツノオトシゴンに近づこうとするものは
たちまち海の藻屑と消えることになるだろう。
●敵兵器No.802
【桜童子丸】
桜の妖樹を使用して製作された妖神機。桜吹雪と共に現れ、
その桜吹雪の中強烈な攻撃を繰り出してきます。
この桜は嘗て京都御所に魔除けのために植えられその後森へ植え替えられたものだったそうで、
誰も乗っていないときは何時も京都御所の在った方向を向いています。
桜花羅刹斬、桜花雷爆斬、桜花幻影等の特殊能力や必殺技を持っていますが、
これを全て扱い熟せる妖怪は今の所存在しません。
その為剣豪をパイロットとしているとか?
●敵兵器No.803
【β-3ヌサッポリノン】
ドン・ザバチョウコ β3(敵パイロットNo.242)専用の蝶型妖神機。
口吻型のヒートワイヤーは敵機の装甲を易々と切り裂き、
羽の蛇の目模様から放たれる怪光線はあらゆるものを焼き尽くすぞ。
●敵兵器No.804
【無間】
隙の全く無い性能と凄まじい程の連続攻撃に長けた機体。
隙が全く無いのと間もつかせないと言う両方の意味からむけんと呼称された敵兵器 No.338【アルシン】の兵器。
ただ手数に頼る攻撃方法は正に前時代の遺物とも言うべき剣豪のもの。
それを捌ける相手との戦闘ではエネルギー切れで停止することが多いらしいです。
長距離砲撃用の装備も有りますがこっちも避け続ければやがて弾切れ砲撃用エネルギー切れ。
そして…格闘戦へ…。
超振動チェーンソード。爆発力重視のハイパーブラストミサイル、エネルギーカノンで装備を固めています。
たまに大型突撃銃槍と言う奇妙で強力な獲物を持っている上位種も有る事が確認されています。
●敵兵器No.805
【矢嶋晶 クマェリ弐号】
矢嶋晶さんがGOG(犯罪組織No.16)によって熊と漁具のえりの怪人に改造された姿。
張り巡らせた網の中に敵を誘い込み、自分にとって有利なフィールドで
確実に相手を仕留める頭脳派怪人。
熊なだけあって力も強く、豪腕から繰り出される一撃は岩をも砕く。
なお、別の人間を改造した壱号は改造手術の失敗により破棄されている。
●敵兵器No.806
【ザッパンツュ】
異星人勢力が対アルシン(敵兵器 No.338)用に開発した特殊兵器であり
特殊な電波を放出する事により暴走したAIを強制的に止めることが出来る機体です。
…しかし、アルシン側も馬鹿では無い様でさほど被害が深刻化しないうちに対電波装備を
整えた為、結果的にこの機体がアルシン側に与えられた被害はわずかだったようです。
●敵兵器No.807
【人用心棒】
対人間用の心棒。
そしてその際に最適な攻撃ができる様に回りに物が付きます。
見た目はただの金属棒なので金属探知機に引っかかりそうだが引っ掛かりません。
異星人勢力が使用しており、
戦闘等の際に落としてしまい紛失したりした物を犯罪組織No.16【GOG】の怪人やら、
妖怪やら、道行くゴロツキが所持していたりする物騒な武器。
●敵兵器No.808
【ロリーグレイスラー艦】
胸焼き家のりすグレレレレレちんジ艦・ボスロリータタン乙・HTB(戦艦No.01)の同型艦が、
運用試験中に異星人勢力によって強奪、改造されたもの。
HTBキャノンからは何故か触手が出てくる。
●敵兵器No.809
【「」長】
「(敵兵器 No.426)及び「」(敵兵器 No.437)を
統率していると思われる謎の物体。
隊長機っぽく角が生えているので見分けることができる。
名称は不明だが「かぎかっこかぎかっことじちょう」と呼ばれている。
長くて呼び難いので縮めて「かぎかぎちょう」とか「かぎちょう」と呼ばれることも多い。
●敵兵器No.810
【ゴキトゥラ】
異星人勢力の昆虫型生体兵器。黒光りする体と素早い動きが特徴。
一体見かけたら三十体はいると言われている。
●敵兵器No.811
【リ㌧ボクサー】
リジェネレート宇宙豚のボクサー。ホネホネの豚にボクサーユニットを付けた機体。
巨大な豚骨(生きています)がボクシングスタイルで攻撃する姿は少々見た目に厳しいです。
当然距離を開けて戦おうとする不届き物には嘔吐砲で応戦します。
どこからこんな希硫酸の吐き物を吐いているかは不明。
●敵兵器No.812
【伝ココイチ番長お】
そういう風に見える模様をした羽や体を持つ異次元生物。
トンボのようでクモのようで、蝶々のようで、鉢のようで…よくわからない風貌をしています。
以前より異次元からの生物が出現するようになっていましたがこれの様に群で出てくることは有りませんでした。
火炎ビームをまき散らしながら空を飛ぶ5メートルぐらいの生き物です。
●敵兵器No.813
【無敵鋼人ダイタラス】
伝説の巨大妖怪ダイダラボッチが鋼の鎧を纏って参戦。
強攻型マクロスをも上回る巨体は、脅威を通り越してもはや絶望的ですらある。
●敵兵器No.814
【ヴッゾ デンジ マンガ】
無敵鋼人ダイタラス(敵兵器No.815参照)の内部に巣くう防衛端末。
必要であらば体内より出撃しダイタラスの壁になる事も可能。
ダイダラボッチ自体は殆どダメージを受けない事を理由にそれぞれ強力な装備で身を固めている人工妖怪です。
ヴッゾは斬撃を得意とし、デンジは電磁波攻撃、マンガはマグマ弾を使用。
装甲もサイズ比較では非常に固い物となっています。
弱点としては中の妖怪のダイダラボッチ本人が生成したものでない為失った分の配備が無理と言う事。
そのほかサイズ不相応の能力が示すとおり5m程の大きさしかないことです。
別所に在るダイダラボッチの脳周辺は空間が1彼らが9という割合で犇めき合っている。
●敵兵器No.815
【マシン戦火】
爆発的なエネルギー生産率を誇るエンジンユニットを搭載した機動兵器。
制作は敵パイロットNo.43【ジ付】らの擬態型異星人勢力。
完全に重力下の運用を基本として制作されたもので、
偽装のための装甲を完全に完備し遠めでの確認では異星人の兵器と認識できません。
地球人にも使用可能にするためにコクピットが二つ常備されています。
主力兵器は重力下での長距離射撃に適さないエネルギーボール発射機や、
拡散率の高いレーザーブレードを採用せず、
収束ビームランチャーと並列単分子ブレードを装備。
その外重力下調整を成された敵兵器 No.85【ム岳】の内蔵ミサイルポッドを装備しています。
●敵兵器No.816
【ヴァルスァンヴⅣ】
数式ガ凱劾悪党(犯罪組織No.02)が所有する大型戦艦。
艦長を務めるブルト専務が盗んできた戦艦データの中にあった
ネェルアース(戦艦No.56)をベースに開発された。
前方には主砲である大口径メガスマッシュ砲と突撃武器のアークラム、
側部に8連追尾式ミサイル、プラズマバスターの他、
艦底の全面にスモークディスチャージャーを装備している。
数ちゃんの提案により、人型に変形出来たりする。
名前については……何時もの事です。
●敵兵器No.817
【Vガリク】
V狩狗。コン・バトラーVやVガンダムといったVのつくロボットを狙う謎の機体。
ボルテスⅤの前に現れたという情報もあるので、VだけでなくⅤでもいいらしい。
AI制御の無人機である。
●敵兵器No.818
【グリゴリギンガ】
天使兵(敵兵器 No.149)の流れを汲む異星人勢力の高性能機。
様々な星系に侵略の手を伸ばす異星人勢力全軍の中でも
一部の指揮官・エースパイロット用に配備された200機しか存在しない。
地球侵攻軍の中にもその姿が確認されている。
●敵兵器No.819
【CL】
C(rescent)L(ight)とコードネームで呼ばれる敵兵器で、
実際は三日月と呼ばれる黒天衆八武神将直属部隊の使用する機動兵器。
八武神将はそれぞれ守護する月齢をもっておりそれ毎に見た目が違っている。
偃月刀を帯刀し消音装置を使い音もなく目標に近付く月下の暗殺者。
偃月刀には対光学兵器用反射コーティングがなされており手持ちのビームガンを屈折させて攻撃することも可能。
●敵兵器No.820
【真女神帝】
GOG(犯罪組織No.16)が悪代理(犯罪組織No.07)の協力によって開発した
ナデシベス娘々連打帝(敵パイロットNo.236)専用の機体です。
彼女自身を模した美しい姿をしていますが、内蔵された各種の武装により
その一見華奢とも思える見た目を上回る火力を有しています。
ちなみに、この機体は通常暴走事故を起こしてしまう(敵兵器No.661参照)為
主人公達と戦う事はありません。しかし、特定のルートを通ると暴走事故を起こさずに
そのままナデシベス娘々連打帝の愛機となりますが、その場合、暴走事故による
大怪我が改造の原因であった点松たか子アクロ(敵兵器No.661)は登場しません。
●敵兵器No.821
【名古刀神】
「ディベリオン教団」が擁する東洋製の人型邪王機神(ディアボロス)、
「決闘兵器(デュエリスト)」の内の一体。
本機はとある神話の魔導書の名に因んで、「名古刀(ナコト)神」と呼ばれている。
肩・腕・脚の六ヶ所に刃を装備し、六つの刃が近づく者を切り裂く他、
妖怪帝国や機械神との戦闘を想定した特殊装備として、
魔力や妖気等のエネルギー媒体を中和する「魔滅珠」が組み込まれており、
相手の機体を無力化する事ができる。
●敵兵器No.822
【スカベル】
GOG(犯罪組織No.16)所属のスカラベとベルの改造人間。
ちなみにここでいうベルとは鐘のことではなく電話のベルの方。
凛 発動電話(武器No.177)と同様にフィルリンリン(武器No.177)を
使うことができる。正義の味方なので使用を控えている凛と違って
普通に使ってくるので、気をつけよう。
●敵兵器No.823
【がくれ】
黒天衆元八武神将の【もどき】(敵パイロットNo.295参照)が、
活動休止中に開発した全長約10mの忍者型ロボット。
漢字で書くと「隠」。
【もどき】の得意分野に合わせて独自の調整が施されており、
視認及びレーダー等で感知不能の特殊ミラーコーティング「ダーク・メルト」を搭載する他、
高レベルのハッキング能力とコンピューターウィルスを持ち、電子戦にも対応している。
流石に戦闘力は他の八武神将が乗る大型機動兵器には劣るが、
小型による高機動性に加え、市街地の様な狭い場所でも戦闘力が落ちる事は無く、
【もどき】の操縦技術と相まって十分驚異と言えるだろう。
●敵兵器No.824
【ラァゼビームス夫】
色々と異次元から多種多様な生物や機動兵器を送り込んでいた存在。
”夫”は雄や男性を意識して全世界に声明を出した際にそう自ら付け加えた符号。
強力な生態兵器で彼が言う御屋形様の指示の元行動する。
斬撃、突刺、打撃全てに画一的な高威力を持ち合わせるマスターソードを数本携帯し、
首から腹部にかけてプラズマスマッシャーを内蔵。
胸部内反射パネルでプラズマスマッシャーを前方で収束し放射するプラズマデトネイターが必殺攻撃。
意外と芸が無い分地に足の着いた実力を持つ存在に見えがちだが、
マスターソードを華麗にジャグリングしながら切りつける姿は巨大兵器とは思えない優雅さを見せる。
●敵兵器No.825
【GI JE】
じーあい・じぇーと読む。
有名な某兵士人形のパチ物、GIジェーが付喪神化したもの。
パチ物だからかどうなのかは知らないがあまり強くない。
●敵兵器No.826
【破功X】
コースペルマン大帝(敵パイロットNo.01)のコレクションの一つ。
どうやら試超機々 人器(機体No.87)と同系等の機体らしいのだが、
彼(え? 彼女と言え?)がどこからこれを手に入れたのかは今のところ不明。
操縦システムはモビルトレースシステムを採用しており、
コースペルマン大帝は易々と操縦している。
功夫は足りているようである。
●敵兵器No.827
【ブラッドク】
毒々しい紫と赤と青紫の配色の装甲と白銀のフレームと言う何とも目に易しくない基本色を持つ機体。
敵兵器 No.235蟲毒ゲルググから生産される働きアリのような存在。
複数の機体が一纏まりでビームサイズと両肩の鎖鉄球発射砲で近距離制圧をしながら接近する戦法を使い、
蟲毒ゲルググからの指示で蟲毒ゲルググ量産型に融合合体が可能。
●敵兵器No.828
【のゼオオ様式にゅうん。】
GOG(犯罪組織No.16)の理想に共感し援助しているのゼオオ氏に、
GOGから贈られた町月にゅうん(敵兵器No.598)と同タイプの改造人間。
やっぱり戦闘には向いていませんが、では何故こんな改造人間を贈ったかと言えば…
そこらへんはやっぱりご想像にお任せしておきます。
●敵兵器No.829
【グラムダ】
驚異的な自己回復能力を持つ異次元機械生命体。
敵兵器No.826【ラァゼビームス夫】の脇を固める旗本の一人。
自分の背丈ほど有る大斧ドラゴンマッシャーを持ちそれを軽々振り回す難敵。
その背丈はラァゼビームスの70mを上回る120mほど。
両肩の大盾に内蔵されたグレネードランチャーはフラッシュグレネードで、
退却や奇襲時の目眩ましとして使用される。
胸部のニードルガンは数による牽制が目的で威力は大したことが無い。
技というより力で押し潰す近接格闘戦をこよなく愛する。
●敵兵器No.830
【ドスラ】
ドスを大量に体に生やしたような宇宙怪獣。
敵兵器No.542【カラザル】が宇宙で遭難したやくざ屋さんを乗せた際に変異した姿。
やくざ屋さんを追いかけてきた宇宙警察を数秒で返り討ちにしました。
更に増援で現れた軌道防衛の戦力も一掃。
この形態時には非常に凶暴性が増し結局周囲の動く物を全て破壊し尽くしてようやく戦闘行為を停止。
やくざ屋さんを近くのコロニーに届けて姿を消しました…。
今度は地球に降りたという噂もあり捜索中。
●敵兵器No.831
【がλるー様】
GOG(犯罪組織No.16)のガラガラヘビとカンガルーの改造人間ですが、
最大の売りは薬物投与無しでラムダ・ドライバの使用ができることです。
ただし今のところGOGはラムダ・ドライバを搭載した機体を所持していないので
あまり意味はありません。
●敵兵器No.832
【戦神】
いくさがみ。何者かによって力を与えられた兵神(敵兵器 No.96)が
パワーアップしたもの。暴れっぷりに磨きがかかった。
●敵兵器No.833
【ナルナーガンナー】
天魔軍によって操られる半人半蛇の怪物。
両肩の蛇の頭部を模した大型砲による砲撃戦を得意とする。
本来は祇園精霊ルリュミィレ(スタッフNo.15)が呼び出す召喚獣であり
無常寺院ロボX(機体No.140)の守護者の1人だったが、
身を呈して無常寺院ロボXを守り天魔軍によって倒された。
その後天魔軍が亡骸を回収、改造を施され現在にいたる。
●敵兵器No.834
【量子象限マソ】
象限機(四分岐)を武器として戦闘を行う異次元機械生命体。
主な仕事は強行偵察と施設への侵入撹乱。
性別は女性でありそこら辺にある量子波動を攻撃に転用できる能力を持つ。
手に持つ象限機型エネルギーボール発生機は発射後に象限機の角度を変えると…
その角度の分だけ起動を曲げ最大瞬間偏向角度は90°に達します。
まあ威力はそれほどでも無くサイズも比較的小さい4mほど。
しかし専用の戦闘外骨格を纏った際には、
それに備え付けの鎖分銅の全長が最大200mにまで伸縮可能。
小さなボディに無茶な格闘攻撃範囲で非常に戦闘しにくい相手となっています。
尚最近出現し始めた異次元機械生命体シリーズに有る胸部展開兵器は…
死んでも見せてくれません。生命活動が停止した瞬間爆発消滅します。
当然と言えば当然でしょう…何方に意味を取っても。
●敵兵器No.835
【双子の☆】
双子のコーディネイター星蒼白と星赤黒の駆る巨大MS。
中心の柱型エンジンのコアポールに、
2人の搭乗するスターバスター2機がエネルギー照射される事で動いています。
スターバスターはコアポールより大きく、
ホワイトレクイエム、ブルースパイラル、レッドノヴァ、ブラックドラグーンで武装され、
射撃攻撃を得意としています。
格闘兵器は既にダガーと呼ぶのは詐欺な程大きい大型ビームダガーです。
その2機のスターバスターの存在がこの名前の由来となっています。
●敵兵器No.836
【ト・エンヴィ】
塩ビ人形に魂が宿り巨大化したもの。
もとが何の人形であったかによって能力は異なるようである。
●敵兵器No.837
【ミィー】
ぬこ帝国のぬこ獣。ものすごく可愛い。
あまりの可愛さに誰もが戦意を削がれ、その餌食となる。
●敵兵器No.838
【ユ桜 木花梨塔】
油桜。GOG(犯罪組織No.16)によって木花梨塔(このはな りと)さんが
桜と油の怪人に改造された姿。
桜の木を片っ端から燃やしてまわり、花見を楽しみにしていた人々の心を荒廃させ、
その悲しみを乗り越えた者をGOGが導くに値する人間と判断して拉致、
改造手術を行うという迂遠な作戦の遂行が任務である。
実際には桜を燃やす段階で発見され、退治された。
●敵兵器No.839
【0M7】
とあるオーパーツから出現した7体の機動兵器が合体した姿。
しかし元の兵器が小さいため合体しても人間サイズ大の機体です。
発掘事故が原因で動き出し遺跡の発掘チームをなぎ倒していましたが…
丁度発掘隊の中にバルンガーデ氏が居たので、
機体No.48【勾拘束具バルンガーデJ】の手で機能を停止させられ、
厳重に封印され回収されました。
戦闘中には数々のしもべを生み出し次々とバルンガーデJを攻めたてたことから、
何かの防衛用に作られたと考えられています。
詳細は氏本人が遺跡の文字などから研究、解析中。
当然この名前も便宜上の物で本当の名前があると考えられます。
●敵兵器No.840
【クラーイクオヴレー】
擬態型異星人種族の使用する高速強襲輸送艇。
これ自体も機動兵器として運用可能で内蔵機体を射出後変形して戦闘行動をとります。
使用されている技術の関係上航続距離は同じ銀河系内なら行き帰りが可能。
複列エネルギーボール発生機を主砲として2連装4機を装備。
多段分裂ハイマニューバミサイルとの連携で生まれる弾幕は輸送艇と言うよりは、
中型戦艦に匹敵する攻撃力を持ちます。
変形時に左腕に装着される艦首部分はシールド内蔵型レーザーブレードとして機能します。
●敵兵器No.841
【ろん!】
妖怪帝国の龍型量産機。メインパイロットとガンナーの二人乗り。
パイロットは龍本体に、ガンナーは本体の上に乗っかった人型メカに搭乗する。
主な武装は人型メカが手に持つでんでん太鼓的なものから放つ電撃。
陸海空と戦場を選ばないが、人型部分を破壊されるとあっというまに無力になる。
●敵兵器No.842
【と孫】
戸の付喪神の孫。
付喪神でも子を生み出すことができるという話は聞きますが…
なぜいきなり孫なのでしょう?
ただ普通の引き戸に紛れて通せんぼするだけなので近付かない限り安全です。
倒すまでもないでしょう。
最悪四方を阻まれたときでも引き戸の閉まる方向にしか力を掛けられないので…
…外してしまえば手も足も出ません。
●敵兵器No.843
【グゥレイ】
異星人勢力が投入した生体惑星の一つ。
地球圏に近付きすぎるとロシュ限界で地球と相討ちになるので近付いて吐きませんが、
見た目は巨大な口の付いた木星サイズの惑星です。
中身から色々な気持ち悪い生物が飛び出し地球に飛来するので恐怖の的。
最近これを撃退するためにとあるチームが送り込まれたといいますが消息不明。
●敵兵器No.844
【ガオファイガー】
何処でデータを盗んでいたのか?
黒天衆で少数劣化量産されたファイティングメカノイドです。
1機鹵獲するだけでも非常に大変でした。
鹵獲機を解析したところ、
当然ゴルディーマーグは居ないのでゴルディオンハンマーは使えませんし、
その他のメガトンツールも無し。
動力もフランスでのバイオネット事件で模造されたデータを元に更に劣化製造されたフェイクGSライド。
戦闘力は同機の6分の1程です。
武装はドリルニー、ブロウクンファントム、プラズマホールド、プロテクトウォール。
パイロットの技術次第でヘル&ヘブンが使用可能。
本家と違って周囲の迷惑を考えない分だけ面倒な相手です。
●敵兵器No.845
【拳法】
悪代理(犯罪組織No.07)の有する格闘ロボ。
運動性が高い反面、軽量化のため打撃に使われる部位以外の装甲は泣けるほど薄く、
一撃で撃墜されることも。
●敵兵器No.846
【投石型月の蟹】
異星人勢力が月面に大量にばら撒いた無人機「月の蟹」の投石器を装備したタイプ。
地球勢力の施設を発見すると爆弾などをがんがん投げてくる。
蟹らしくハサミを用いた接近戦も可能。
●敵兵器No.847
【(笑死菌)】
感染すると笑いが止まらなくなり、やがて死に至るという恐怖の細菌兵器。
開発者曰く「笑いながら死ねるならいいじゃない」とのこと。よくないと思います。
●敵兵器No.848
【ギガウスアークエスト】
異星人勢力が複数回に渡る運用試験から最も地球侵攻に適しているという事で、
特別に支配領域から取り寄せられた高級量産機。
地対地、地対空、地対水、地対宙能力に優れる迎撃機として地上に派遣される。
当然ながら地上用兵器という事で…
空中で降下中に攻撃できれば簡単に撃破できたりします。
実際の所防衛戦力の存在でめったに迎撃には成功しません。
異星人が自信を持って投入する高級量産機だけ有り、
敵兵器を撃破した際にそれに搭乗する人員をちょいと離れたところに転送するというフェミニズムシステムを搭載。
紳士的かつ敵勢力の迅速な戦力消費に貢献。
パイロットが無事なら直ぐに別の兵器を使用するだろうという戦略を逆手に取っている。
武装はスペクトルレイを発射するボックスランチャーを両腕に装備。
地球侵攻用に武装そのものの剛性と強度を極限まで強化し火器でぶん殴ってくるという…
戦法を容赦なく使ってきます。
背中のブラスターレイ発生機も弾切れ後は取り外して金棒のように振り回せるように設計されています。
少々同クラスの機体より打たれ弱いのが救いでしょうか?
●敵兵器No.849
【坊マスタード】
宇宙人の食するマスタードの一種。
生物をとにかく好むその宇宙人の食料なのですが…
マスタードに生きたまま突っ込まれているだけなのでビンが割れると中からこれが出てきます。
因みにマスタードに入れられた時点で自我や本質的な生命は失われており、
酸っぱい匂いをまき散らしながら周囲を練り歩きます。
材料の生物が何処かの星の食用知的生命体の子供だということなのでこんな名前が付いたそうな…。
●敵兵器No.850
【トラレオン3】
3機の虎型ロボットと2機メスライオン型ロボット1機のオスライオンロボットが合体して誕生する機体。
それの虎型3機が上半身の場合この名前で呼称されます。当然ライオン型が上半身の場合はレオントラ3です。
各々戦闘力が高く各サイズも30m程なので合体状態だと70~80mほどの大きさになります。
各部変形時の頭部の場所も考慮されており各々の頭部は機体頭部に成らない物は全て噛みつきが可能。
手首や爪先でもないので攻撃回数に優れ、口中からの者が機も可能と器用な機動兵器です。
最後の黒天衆八武神将の機動兵器ですが…最後の黒天衆八武神将は候補が多い中、
新旧大僧正が下した結論は全員一組のチームとして一人前だった6人のチームの名前を登録。
実際の所黒天衆八武神将は総勢14人と旧神将1人という形になっています。
●敵兵器No.851
【がお蓬】
どこかの組織がライオンとよもぎとを組み合わせて作り出した生物兵器であり、
生えたての時点では普通のよもぎとの区別は付きませんがある程度成長すると
ライオンの姿に変化し人を襲いだすと言う特徴を持っています。恐らくよもぎの
繁殖力を見込んで製作されたものと思われますが、成長に思いのほか
時間がかかる事が判明し本格的な生産体制が整う前に廃棄されました。
万が一これと相対する事になった場合、元は植物ですので除草剤をかけたり
燃やしたりするのが有効と思われます。
●敵兵器No.852
【線蝕ヴ】
どこの誰が作ったのか、よくわからない無人戦闘車両。
一説には、分家工場の敵勢力が本家工場の戦力を偵察するため
コッソリと送り込んだのではないかと推測されているが
詳しいことはわかってない。
●敵兵器No.853
【ガトール・ソロモゲッチヴ】
グランヴィスター(機体No.960)を付け狙う謎の高火力無人兵器。
グランヴィスターが物資を運ぶ先々で出現し毎回邪魔をしてきます。
グランヴィスターに使われている技術の破壊が目的で
その技術を持つ異星人が送り込んだもの。
Pヂェルミー(パイロットNo.534)の祖国を滅ぼしたのもこいつです。
●敵兵器No.854
【ビルドアークマ】
建物を建てる巨大な悪魔です。
幻獣共和国出身で建物を立てる事に命を掛け…
地上で同国等が破壊してしまった重要文化財などは彼等が人目を憚らず修復作業を日夜行っています。
間違って建物を攻撃する輩は味方であろうと鉄拳制裁や魔術制裁。
指導者である建設魔王ビルドアストロスの指示以外絶対に聞き入れません。
完全中立者のスタンスを譲らない職人悪魔でありその修復の腕は、
破損前より再現率が高いと世話になった地域の住民からは絶賛の声が上るそうです。
●敵兵器No.855
【ジャイ】
妖怪帝国の蛇神型妖神機。漢字表記すると「蛇威」。
妖神機の中でもかなり高位に位置するものらしく、
また、現存する機体数も少ないようで滅多にお目にかかることはない。
●敵兵器No.856
【うさぎ様式動力炉】
【禿郎党 兎さまボス】(敵パイロットNo.05)の開発した動力炉。
性能は中の上といったところだが、とにかくうるさい。禿郎党の機体は全てこの動力炉で動いているため、隠密行動が苦手である。
●敵兵器No.857
【ぼーる遊撃鯱団】
GOGの下級戦闘員たちのこと。ショッカーでいう黒いアイツらですね。イー!
お尻から鯱の尻尾がはえていること、頭に砲台が付いていることが特徴。
鳴き声は「みゃー!」どうやら名古屋を意識したようです。
●敵兵器No.858
【Gガキーン】
合体兵器グレートガキーン。
異星人勢力が各種異星人の技術の粋を終結させて完成した最強の兵器の一つ。
一対一の戦闘を得意とし周りの無粋な攻撃を完全にシャットアウトする結界の能力を持つ。
結界の中での戦闘は誰からの援護も受けられず敵味方両者の特別な能力を打ち消す物。
桁違いの耐久力と併せて…敵パイロットNo.58【主デガッセ】が一機駆けを行うときに搭乗します。
尚本編上は一騎討ちを受けた場合のみ桁違いの耐久能力を使用しません。
●敵兵器No.859
【ダルタニンV】
妖怪帝国が有するひだる神型妖神機。
すべての武装にEN吸収がついているので厄介。
機体性能は然程高くないので優先して撃墜しておきたい。
●敵兵器No.860
【対空条良】
錬金術の軍団が対「大空」用に産み出した錬金特機。
この機体が『時計』に触れると、コクピット内に侵入しパイロットを直接攻撃する小型メカを精製する。
シナリオNo.258【鋼の錬金戦士】に登場。校舎の大時計に侵入されるとグレース死亡イベントが発生するので、ザバー隊は大時計の防衛に回すと良いでしょう。
●敵兵器No.861
【ルボルネ】
ウツボカズラを参考にして生み出されたらしい異次元機械生命体。
チェーンカップを武器として使用し胸部の5つの壺型のケミカルミキサーに相手を放り込み粉砕します。
体内に集めた粉砕物質を竜巻と一緒に放出するソリッドハリケーンが必殺技。
異次元勢力では珍しくダブルライフシステムという二つで一つという生命機構を持ち、
片方が絶命してももう片方が生き残れば失った命を修復可能。
偽装として人間の少女型の生体ユニットが片割れとして存在しています。
●敵兵器No.862
【ちゃき〒9郎ネット】
GOGの改造医師で、自身も茶器と郵便ポストと網の改造人間。
茶器や郵便ポストに化けて、寄ってきた市民を網で捕まえ、改造人間製作の実験台にする。
●敵兵器No.863
【敵部族】
敵の部族。
もう一度書きます。
敵の部族。
●敵兵器No.864
【ZRx-08EGG】
現政府が色々な企業に量産機開発命令を出した際に…
秘かにそのデータ収拾を非合法にとある組織に依頼。
その結果得られたデータを元に制作された機動兵器。開発俗称ズラックス。
その8番目に開発されたズラックスに企業No.01【DOOMERS(株)】制作の、
エネルギー弾発射型ガトリンガンを装備したものです。
脚部にジェットローラー、ヴァリアブルクローラー、ジェットホバーと地上運用に適した機能を持ち合わせ、
状況にあわせてこれ等を組み合わせて高速機動。
短時間に限定すれば背部ジェットユニットで飛行可能。
その上量産機開発計画に参加した企業の携帯武装は全て運用可能と呆れた汎用性。
しかし結果として乗り熟せる人員が全く居らず、
結局データ収拾をした組織に売却されました。
情報を追えたのはここまでで今この機体がどこで何をしているかは不明です。
●敵兵器No.865
【ライノサウラー】
犯罪組織No.28【グルグ】で使用されるDS。
複合竜タイプの兵器で、際の頭を二つ持つ暴君竜の姿をしています。
ライノホーンを使用してのツインチャージの攻撃力は比類無きもので一撃で複数のビルを貫通粉砕。
足を止めての殴り合いでも二本のライノホーンが相手の驚異となります。
口腔内ビームショットガンは中~長距離への唯一の対抗手段です。
右か左どちらかのコクピットにパイロットが搭乗しもう一つのコクピットは自動操縦。
それ故コンビネーションも抜群で何方が何方か解りません。
2連装テイルパルスレーザーの牽制やライノホーン内部に搭載されている爆裂鉄球砲は、
これと近距離で戦う際の大きな障害となっています。
●敵兵器No.866
【沖之鳥島ノ悲】
官房総合大学院Ω(施設No.96)を創設した組織が
沖ノ鳥島に(というかほぼ海中に)隠された基地で秘密裏に建造したロボ。
自分達で支配したあとの日本の防衛用の機体で、
パイロットは官房総合大学院Ωから選抜される予定だったが、
組織が潰されて未完成のまま放置されている。
「大空」をはじめとする学園ロボを参考に造られたものらしく、
名前にもその名残が見られる。
おそらくこのあとに何文字か追加されるはずだったと思われるのだが…。
●敵兵器No.867
【絶望象】
哀・愁の(敵パイロットNo.28)が久々に造り出した悪玉ロボ。
目から放たれる絶望光線を浴びた者は絶望的な気分になり、
たちまち戦意を失ってしまう。早い話が気力とSP減少。
戦意をなくしたところに牙ミサイルやら鼻ドリルでとどめをさす。
●敵兵器No.868
【もがけあり】
GOG所属の藻と蟻の改造人間。藻が毛のように体を覆っている。
体を覆う無数の藻全てに毒針が備わっており、先端から毒液を噴射することも可能。
また、大顎も強力な武器である。
ツメ漱石(敵パイロットNo.361)が思いついた
「藻男を藻の改造人間にする」という洒落のために
藻男リアル厨(パイロットNo.93)が捕獲され、その素体とされた。
藻だけでは戦力として期待できそうもないので蟻の要素を付加してみたところ、
元が藻男の割には意外と強力な怪人が誕生した。
カキザ乃亜沙(パイロットNo.450)あたりで説得するとどうにかなるかもしれない。
●敵兵器No.869
【ナ・グレース・曙・ゼットーン様】
グレースが死亡し、艦隊祭の夜(サブタイトルNo.260)での復活も叶わなかった場合のみ
登場するバルタン星人お手製亜種ゼットンその3。
純ダイナモ(トリビアNo.435)の調査に訪れていたバルタン星人が
戦闘のどさくさに紛れて回収し、蘇生させたグレースが組み込まれている。
わざわざ人間を使った理由は簡単で、自分たちが被験体になるのはイヤだったらしい。
「ナ」は彼らがつけた愛称。
人間の頭脳を持つことによって他の個体よりもより複雑な作戦行動をとることができる。
性能も申し分なく、自ら進化を遂げ出現するたびに厄介な敵となっていく。
異星人勢力の兵士たちも思わず「ゼットーン様」と崇めてしまうほどである。
フラグ立てにつぐフラグ立ての末終盤に仲間にすることが可能。
そのバランスクラッシャーな性能は他の隠し要素を諦めてでも入手する価値はあるだろう。
ちなみに、頭部の角が縦ロールっぽい感じに捩れている。
●敵兵器No.870
【否定論者】
正確には兵器ではなく生物。
更に正確には一般生物ではなく精神生命体。
凡ゆる宇宙に存在する文明を否定しその粗を取り除くため数々の試練を与える事を使命とする。
その試練を乗り越えた文明は否定論者が指した粗が取れたと言う事になり…
更なる粗を取るための試練を受けることとなる。
秩序たる文明の使者と言う別名を持ち試練を与える知的生命体の作り出した神の虚像を持って出現。
最終的には物理的に精製したその殻で最後の試練を与えると伝説に語られています。
●敵兵器No.871
【艦首狩り族】
邪神タツノオトシゴンの眷属の鯨人の戦士。
珊瑚礁を固めた宣布を振り回し艦首を切り落とし船を沈める海のハンター。
切り取った艦首は自分の体に埋め込み武功を競う習性を持ちます。
中には艦首に存在する錨や火器を使用する猛者も存在し、
頻繁に出現する海域は進入禁止の措置を執られています。
●敵兵器No.872
【ターンAガソダム】
以前発掘した機体No.973【∀ガンダム】の解析から、高度な技術の存在が判明するが、
装甲材質「ナノスキン」に異常が発覚し、機体は思っていた以上に劣化が進んでいた。
そこで、企業No.01【DOOMERS(株)】は∀ガンダムの機能を一部ずつ再現、
最終的には機体その物の完全復元を行うプロジェクト、「∀総合整備計画」を発足する。
その結果、試作一号機として開発されたのが【ターンAガソダム】である。
完成直後、工場に潜伏していたスパイがこの機体を強奪・工場内の破壊活動に使われたが、
パイロットNo.03【絶倫無職ニート・カス】の機転によって機体は停止、スパイも御用となった。
本機は「IFBD(Iフィールドビーム駆動)」の再現を目的としたテスト機体であり、
武装はMSに使われる基本的な物しか搭載されていない。
しかし、今回の破壊活動のデータによると、
IFBDと兼用のジェネレーターが発生するIフィールドバリアーはIHDの実弾攻撃に耐え抜き、
Iフィールドを纏った手刀攻撃だけで、戦艦No.48【天空海の城】の甲板を容易く貫いてしまう事から、
今までのIフィールドと違い、攻撃への転用が可能な事と、実体弾にも耐性がある事が判明している。
●敵兵器No.873
【テトリ】
幻獣共和国の鳥型幻獣。羽根は退化しており飛ぶのは苦手で、
「てとてと」という可愛い足音をたてて歩く。
姿は七面鳥によく似ているが全長は数十メートルに達し、
雑食性で時には人間を餌にすることもある。
人類を併合しようとしている幻獣共和国としてはあまりありがたくない存在で、
国外に持ち出すことは禁止されている。
●敵兵器No.874
【ストリッテス】
魔道書”神帝の御手”から招喚される十二機械神の一つ。
立方体が微妙な形に接続されている謎の構成隊。
立方体単位での行動が可能で強力な格闘攻撃ロケットキューブ。
緊急回避機構ブレイクフォーメーションを持ち、その状態から、
直進突撃形態ラインフォーメーション。密集射撃形態セクターフォーメーション。
無差別攻撃形態ランダムフォーメーション。
これ等を駆使して戦闘を行います。
●敵兵器No.875
【舞・乙テラッシュス】
お酒のお供にラッシー(飲み物)でも如何?
と言う事で傭兵部隊バッカスで使用される女性型ギムレット。
敵兵器No.736【メルリン】の量産型として数少ない女性傭兵に大人気です。
敵兵器No.665【ノウバレンシャパンド】と同じく汎用装備の枠が非常に多く、
人によって装備はまちまちです。
これ等の機体は裏ルートで出回っているため黒天衆やら…
犯罪組織No.04【スホン雪党】にも配備されているらしく、
特にスホン雪党機の人工降雪機装備型は実に相手にし難い強敵だったりします。
”舞・乙”に関しては攻撃を回避する機体の姿が舞を舞っているようだと言う事と、
乙は親機であるメルリンより多少劣ることから乙と付けたそうな。
●敵兵器No.876
【パクI?】
パクと呼ばれる小型兵器のI型5世代機。
I型は侵略型と呼ばれ、とにかく敵地への侵入とその場の確保に精を出すパワードスーツぐらいの大きさ。
オメガネブラと呼ばれる無線ネットワークコントロールシステムを有し、
支持者の魔力やら妖力次第で結界やら敵兵器No.120【冥波】やらまで発生させることが可能です。
ただし火器などの弾薬はそれ程積めないため…
アームブレードやらの男勝負用の武装しかありません。
●敵兵器No.877
【ガリランダム】
我利我欲のためだけに魔術を使い、やがて人々に災いをもたらす
魔性の者と化してしまった魔女のガリランダさん(バリ島出身)。
……が乗る、ガンダムタイプのモビルスーツ。
元の機体は禿郎党からちょろまかしてきたものらしい。
魔術によって遠隔操作される攻撃端末「レヤック」を用いたオールレンジ攻撃を行う。
●敵兵器No.878
【爺婆掌】
爺掌と婆掌の二体一組で行動する手だけの妖怪。
爺掌が敵を捕え、婆掌がとどめを刺すという戦法を得意とする。
婆掌は爪に猛毒を持ち、大型幻獣をも一撃で仕留めるという。
●敵兵器No.879
【ラッグプロスペリオ】
異次元機械生命体の一人。
強力な監視能力を持ち敵の弱点を速やかに調べあげる策士。
実際の所は兵器に関する特徴で判断するので有人機との戦闘の際は、
実際に自ら手合わせを行いパイロットの癖などを調べあげます。
クロスボウを主力とし肩の突起をクロスボウに装着して攻撃を行ったり、
肩装甲内に隠し持っている広幅の短刀でクロスレンジ戦闘をカバーしている技巧派。
胸部武装はスーパーソニック砲。強力な衝撃波を球体状に加工して撃ち出し相手をバラバラにする兵器です。
必殺技は手持ちの武装を矢継ぎ早に使用して相手に接近スーパーソニック砲でとどめを刺すタクティカルソニック。
●敵兵器No.880
【口列空朱燕邪】
こうれっくうしゅえんじゃと呼ばれる邪王機神。
敵パイロットNo.407【七叉丹】の使用する物の一機。
総勢七機の遠隔操縦用機体の一つで高き闇夜の天を舞う珠玉の翼神。
その口で大気を割り音速の壁を軽々超え驚異的な体当たりを得意とする空戦特化型です。
操作を簡単にするためにこの七機の邪王機神は攻撃方法を単一と定められており、
機体サイズも他の邪王機神よりかなり小柄。
明らかに機能損の接続機構からして元々は全部が一纏まりと成っていた事が容易に伺えます。
●敵兵器No.881
【グルンガスト零式】
どう言う経緯が有ったかは知りませんが…工場で作って搬出した筈なのに…
犯罪組織No.09【和民党】にいつの間にか配備されていました。
しかし和民党は要領が悪いので一騎討ちしか行わないのは勿論。
一騎討ちを邪魔されるのを非常に嫌っており複数の敵勢力からの攻撃に怒り、
激昂の雄叫びと共に零式斬艦刀で黒天衆やら禿郎党やらの機動兵器を鱠切りにしている事が多いです。
お陰でこちらとしては非常に助かっております。
ハイパーブラスター、ブーストナックル、零式斬艦刀と三つの力で戦う益荒男の機体。
もう一つ武器が有ったはずですが何故か搭載してない模様。
背のブースターは単機での大気圏離脱を可能とする恐るべき推力を持ちます。
●敵兵器No.882
【Neoガンダムシャキーン】
禿郎党がネオガンダムをベースに開発したパチモンガンダム。
両腕にG-フィッシュ(Generative
fierce
sword
hand)と呼ばれる
水中戦用ユニットを兼ねた武器が装備されている。
見た目はかなり鮫っぽい。
●敵兵器No.883
【グレミレグ】
ディベリオン教団が使用する低級邪王機神。
低級だけ有り誰にでも使用が可能で武装も一般的な兵器を搭載。
とりあえず破壊活動を行います。
MSやAS、一般IHD等ならともかくエースの乗っている機体ならそこら辺でも対処可能。
機械神相手では有象無象の存在です。
しかしこれに乗った人間との相性が修正されると地中へ潜って蛹のような形態を執り、
その中で変質。一般的に邪王機神と呼ばれる強力な存在へ変態します。
グレミレグは幼虫型機動兵器で成長すると昆虫+人間の様な成体へと変わります。
因みに蛹に成るときに人を取り込んだリはしません。居なくなったら怪しまれ、
変態を邪魔されてしまうので…。
●敵兵器No.884
【RBB型ガンマガンダルタモリゾンダー】
日本の昼の顔である某氏が、例の午後は○○にイマイチ勝ちきれて居ない焦りを突かれてゾンダー化した物。
多趣味なマルチタレントであるためか、
ボール、リックディアスを初め周囲にある機体を貪欲に吸収、恐るべき速度で巨大化してゆく
●敵兵器No.885
【メモリーズ檻隊】
巨大な檻の付喪神の遺体を再利用して開発された妖神機。
隊が付くのは最低でも3機がひとまとまりで行動するためそう言うコードネームと成っています。
実際の名前は”拘束檻への参連型甲”らしいです。
ヘの参が兵器の種別で拘束した対称に悪夢を見せて幻惑。
対称を恐慌状態に陥れることで同士討ちを狙うテクニカルな存在。
兄弟機は、い・ろ・は・に・ほ型が存在していたようです。
●敵兵器No.886
【馬亮平家】
GOG(犯罪組織No.16)所属の馬とヘイケガニの改造人間、亮さん。
臆病な性格でいつも貝殻型の盾で身を守っており、
盾を取られると自慢の脚力を遺憾なく発揮して一目散に逃走する。
●敵兵器No.887
【ばちすA】
GOG久々の汎用兵器?
パチンコ弾を使ったパチンコ投石で遠距離からしつこく攻めてくる。しかも数で攻めてくるため非常に厄介。
しかし、命中率が宜しくないので特に大きな被害は出てこない。
●敵兵器No.888
【ヘルアントV】
元はセーラームーンRに出てきたカーディアンだが、何故か本作?にも出現。
初めて出現した際にパイロットNo.243【魔法騎士レイモンド=本田】に
倒されるが、その破片を犯罪組織No.16【GOG】が回収、大量生産したもの。
Vにはvast((数量・程度が)莫大な、ものすごい、大変な)という意味が込められており、
その名の通り莫大な数による都市部への攻撃に使われている。
現在東北地方に出現しており、撃退のためレイモンド=本田がたった一人で頑張っていますが…
渋ってないで誰か助けに行ってあげて下さい。仲間でしょう?
●敵兵器No.889
【ガスタンド極太】
ガソリンスタンドが妖怪化したもの。腕やら何やら色々なモノがウホッなくらい極太である。
主に給油しに来た女性客が狙われているようだが、見た目も怪しく、反応が非常に遅いため
今のところ被害者は出ていない模様。
●敵兵器No.890
【ダグラム】
第三艦隊が所有する第二世代コンバットアーマー(直立歩行のできる二脚型の事)。
惑星デロイアで生まれXネブラと言う非常に劣悪な環境下で運用可能な人型戦闘車両。
残念な事にXネブラの環境下では地球製品のモニター等の使用が不可能となり、
頭部はガラス張り。
しかしその稼働効率はすさまじく二ヶ月以上応急処置で稼働可能な頑強さ、
同じく殆ど真面な補給無しで一ヶ月は通常作業ができるなど運用制に優れる一品。
その上飛ぶ走るは当たり前の高機動、
対コンバットアーマー用ロケットランチャーの直撃で傷一つなしの重装甲を兼ね備える機体です。
アームリニアガンの破壊力は椀部接続武装としては最高クラス。
太陽の牙での運用時は一撃で二体以上のコンバットアーマーを破壊する程。
他には20mmチェーンガンとスモークディスチャ^ジャーを装備しています。
企業No.01【DOOMERS(株)】で開発されましたが納品直後に叛乱決起。
本来の武装プランであるターボザック。ターボザック接続式リニアキャノン。
右側頭部のスモークディスチャージャーを取り外して装備する9連ロケットランチャー。
これ等は装備されておりません。
これ等を装備したダグラムを書類上では便宜上ヤクトダグラムと呼びます。
まあ一部開発ラインでのお決まりの設定画だけで開発したので中身は当然別物で、
定期的な整備は必要ですしガラス張りの頭部も透過金属板に変更。
目張りも確り利いており宇宙空間での運用にも確り対応されています。
後、第3艦隊の方で独自にターボザックを開発中と言う報告が成されています。
●敵兵器No.891
【β式部乙女N極道化モラ】
付喪神発現光線を適当な場所に発射したら完成した融合付喪神。
パナマの民族手芸品モラに包まれた極道の妻っぽい存在。
長ドスの攻撃は居合なので切られる前に切れと言う攻略法のみ通用するという難敵。
映画やドラマの内容が融合していることで…弾に絶対当たらないと言う能力を持っているようです。
●敵兵器No.892
【ガオガヰゑー】
幻獣共和国所属のライオンに似た幻獣。
ヤドカリのように自分の巣(他の大型幻獣の殻らしい)を背負っており、
防御力と攻撃力を兼ね備えた難敵。
捕獲した人間を巣の奥に詰め込んで持ち帰る。
●敵兵器No.893
【特殊戦闘熊 パラパラ】
幻獣共和国軍の熊型幻獣で、本名「パーラ=カパラニア」。(女性・436歳)
その名前から「パラパラ」と縮めて呼ばれる事が多い。
擬人化している時は美しい女性の姿をしているが、幻獣共和国軍内で一二を争う程の怪力の持ち主。
また、「特殊戦闘熊」と銘打っているだけあり、力だけでなく身のこなしも軽く、呪術戦にも長けている。
●敵兵器No.894
【路銭銭】
お金に似た妖怪。財布の中に紛れ込み、
持ち主が寝ている間に鼻や口に貼り付いて窒息死させ、ついでに財布はもらっていく。
●敵兵器No.895
【シャベル王国丸】
犯罪組織No.22【ロバドールプ賊党】が所持する移動拠点の一つ。
過去にシャベルだけで生活していたという伝説の種族の王国で生まれたとされる半生体艦船。
名前の通りシャベル型で各種シャベルを内部より引き出し地底を高速で掘り進みます。
しかも地上の存在に気付かれない特殊な力を持っており、
掘った場所は空間湾曲で穴を開けるために地下の配管や地下施設を壊すことなく移動可能。
●敵兵器No.896
【茂雄麗羅?】
茂雄麗羅が生み出した5体合体機動兵器。
5機の組み合わせで万能戦車、高機動ホバー要塞、音速飛行ワイバーン形態。
多足歩行ロボ、そして、最終形態ジェノサイド級超巨大二足歩行ロボに変形します。
殆どの形態で同じ武装が使えますが各々の持つ必殺兵器は強力な破壊力を持ちます。
●敵兵器No.897
【hqn】
ハイクオリティぬこ。ぬこ三千世(敵パイロットNo.203)の専用機。
全体的に高い性能を誇り王者の風格十分。
特に運動性はずば抜けて高く、ぬこ三千世の能力ともあいまって
精神コマンド無しでは攻撃が当たらないこと当たらないこと。
●敵兵器No.898
【d型ドロス】
destroyer型ドロス
輸送空母ドロスのMS格納スペースを排し、代わりにミサイルやジェネレーター等を搭載することで高い攻撃力を得た。
●敵兵器No.899
【久遠】
黒天衆大僧正【鶴栄 光】(人物No.142参照)が乗る、時の力を司る【鋼鎧】(機体No.390)。
背中に巨大な輪を持ち、左右に割れて翼のような形にもなる。
携行武器は一切持たず、徒手空拳と搭乗者の法力、そして時の力を操り眼前の敵を打ち倒す。
出撃回数こそ少ないが、その強大さゆえに敵味方を問わず、
多くの者から【大王邪】(敵兵器
No.424)の異名で恐れられている。
元々は神木家の神社で古の鎧と共に祀られていた神像であったが、
神木ナナコ(機体No.35参照)の覚醒を告げるかのように、鶴栄の前にその姿を現す。
●敵兵器No.900
【マカ】
マハーカーラ型の黒天衆の指揮官専用機。
六本の腕と三つのカメラアイを持つ。
主要武器は手に持った剣と頭部の髑髏から放つ破壊光線。
【ゲイナミダロス】
タツノオトシゴンの眷族メカの中でも群を抜く巨大さを誇るクジラ型メカ。
主を守るようにタツノオトシゴンが存在する海域に群れをなしている。
噴気孔から発射される海嘯砲の射程距離は凄まじく、
空中あるいは海上からタツノオトシゴンに近づこうとするものは
たちまち海の藻屑と消えることになるだろう。
●敵兵器No.802
【桜童子丸】
桜の妖樹を使用して製作された妖神機。桜吹雪と共に現れ、
その桜吹雪の中強烈な攻撃を繰り出してきます。
この桜は嘗て京都御所に魔除けのために植えられその後森へ植え替えられたものだったそうで、
誰も乗っていないときは何時も京都御所の在った方向を向いています。
桜花羅刹斬、桜花雷爆斬、桜花幻影等の特殊能力や必殺技を持っていますが、
これを全て扱い熟せる妖怪は今の所存在しません。
その為剣豪をパイロットとしているとか?
●敵兵器No.803
【β-3ヌサッポリノン】
ドン・ザバチョウコ β3(敵パイロットNo.242)専用の蝶型妖神機。
口吻型のヒートワイヤーは敵機の装甲を易々と切り裂き、
羽の蛇の目模様から放たれる怪光線はあらゆるものを焼き尽くすぞ。
●敵兵器No.804
【無間】
隙の全く無い性能と凄まじい程の連続攻撃に長けた機体。
隙が全く無いのと間もつかせないと言う両方の意味からむけんと呼称された敵兵器 No.338【アルシン】の兵器。
ただ手数に頼る攻撃方法は正に前時代の遺物とも言うべき剣豪のもの。
それを捌ける相手との戦闘ではエネルギー切れで停止することが多いらしいです。
長距離砲撃用の装備も有りますがこっちも避け続ければやがて弾切れ砲撃用エネルギー切れ。
そして…格闘戦へ…。
超振動チェーンソード。爆発力重視のハイパーブラストミサイル、エネルギーカノンで装備を固めています。
たまに大型突撃銃槍と言う奇妙で強力な獲物を持っている上位種も有る事が確認されています。
●敵兵器No.805
【矢嶋晶 クマェリ弐号】
矢嶋晶さんがGOG(犯罪組織No.16)によって熊と漁具のえりの怪人に改造された姿。
張り巡らせた網の中に敵を誘い込み、自分にとって有利なフィールドで
確実に相手を仕留める頭脳派怪人。
熊なだけあって力も強く、豪腕から繰り出される一撃は岩をも砕く。
なお、別の人間を改造した壱号は改造手術の失敗により破棄されている。
●敵兵器No.806
【ザッパンツュ】
異星人勢力が対アルシン(敵兵器 No.338)用に開発した特殊兵器であり
特殊な電波を放出する事により暴走したAIを強制的に止めることが出来る機体です。
…しかし、アルシン側も馬鹿では無い様でさほど被害が深刻化しないうちに対電波装備を
整えた為、結果的にこの機体がアルシン側に与えられた被害はわずかだったようです。
●敵兵器No.807
【人用心棒】
対人間用の心棒。
そしてその際に最適な攻撃ができる様に回りに物が付きます。
見た目はただの金属棒なので金属探知機に引っかかりそうだが引っ掛かりません。
異星人勢力が使用しており、
戦闘等の際に落としてしまい紛失したりした物を犯罪組織No.16【GOG】の怪人やら、
妖怪やら、道行くゴロツキが所持していたりする物騒な武器。
●敵兵器No.808
【ロリーグレイスラー艦】
胸焼き家のりすグレレレレレちんジ艦・ボスロリータタン乙・HTB(戦艦No.01)の同型艦が、
運用試験中に異星人勢力によって強奪、改造されたもの。
HTBキャノンからは何故か触手が出てくる。
●敵兵器No.809
【「」長】
「(敵兵器 No.426)及び「」(敵兵器 No.437)を
統率していると思われる謎の物体。
隊長機っぽく角が生えているので見分けることができる。
名称は不明だが「かぎかっこかぎかっことじちょう」と呼ばれている。
長くて呼び難いので縮めて「かぎかぎちょう」とか「かぎちょう」と呼ばれることも多い。
●敵兵器No.810
【ゴキトゥラ】
異星人勢力の昆虫型生体兵器。黒光りする体と素早い動きが特徴。
一体見かけたら三十体はいると言われている。
●敵兵器No.811
【リ㌧ボクサー】
リジェネレート宇宙豚のボクサー。ホネホネの豚にボクサーユニットを付けた機体。
巨大な豚骨(生きています)がボクシングスタイルで攻撃する姿は少々見た目に厳しいです。
当然距離を開けて戦おうとする不届き物には嘔吐砲で応戦します。
どこからこんな希硫酸の吐き物を吐いているかは不明。
●敵兵器No.812
【伝ココイチ番長お】
そういう風に見える模様をした羽や体を持つ異次元生物。
トンボのようでクモのようで、蝶々のようで、鉢のようで…よくわからない風貌をしています。
以前より異次元からの生物が出現するようになっていましたがこれの様に群で出てくることは有りませんでした。
火炎ビームをまき散らしながら空を飛ぶ5メートルぐらいの生き物です。
●敵兵器No.813
【無敵鋼人ダイタラス】
伝説の巨大妖怪ダイダラボッチが鋼の鎧を纏って参戦。
強攻型マクロスをも上回る巨体は、脅威を通り越してもはや絶望的ですらある。
●敵兵器No.814
【ヴッゾ デンジ マンガ】
無敵鋼人ダイタラス(敵兵器No.815参照)の内部に巣くう防衛端末。
必要であらば体内より出撃しダイタラスの壁になる事も可能。
ダイダラボッチ自体は殆どダメージを受けない事を理由にそれぞれ強力な装備で身を固めている人工妖怪です。
ヴッゾは斬撃を得意とし、デンジは電磁波攻撃、マンガはマグマ弾を使用。
装甲もサイズ比較では非常に固い物となっています。
弱点としては中の妖怪のダイダラボッチ本人が生成したものでない為失った分の配備が無理と言う事。
そのほかサイズ不相応の能力が示すとおり5m程の大きさしかないことです。
別所に在るダイダラボッチの脳周辺は空間が1彼らが9という割合で犇めき合っている。
●敵兵器No.815
【マシン戦火】
爆発的なエネルギー生産率を誇るエンジンユニットを搭載した機動兵器。
制作は敵パイロットNo.43【ジ付】らの擬態型異星人勢力。
完全に重力下の運用を基本として制作されたもので、
偽装のための装甲を完全に完備し遠めでの確認では異星人の兵器と認識できません。
地球人にも使用可能にするためにコクピットが二つ常備されています。
主力兵器は重力下での長距離射撃に適さないエネルギーボール発射機や、
拡散率の高いレーザーブレードを採用せず、
収束ビームランチャーと並列単分子ブレードを装備。
その外重力下調整を成された敵兵器 No.85【ム岳】の内蔵ミサイルポッドを装備しています。
●敵兵器No.816
【ヴァルスァンヴⅣ】
数式ガ凱劾悪党(犯罪組織No.02)が所有する大型戦艦。
艦長を務めるブルト専務が盗んできた戦艦データの中にあった
ネェルアース(戦艦No.56)をベースに開発された。
前方には主砲である大口径メガスマッシュ砲と突撃武器のアークラム、
側部に8連追尾式ミサイル、プラズマバスターの他、
艦底の全面にスモークディスチャージャーを装備している。
数ちゃんの提案により、人型に変形出来たりする。
名前については……何時もの事です。
●敵兵器No.817
【Vガリク】
V狩狗。コン・バトラーVやVガンダムといったVのつくロボットを狙う謎の機体。
ボルテスⅤの前に現れたという情報もあるので、VだけでなくⅤでもいいらしい。
AI制御の無人機である。
●敵兵器No.818
【グリゴリギンガ】
天使兵(敵兵器 No.149)の流れを汲む異星人勢力の高性能機。
様々な星系に侵略の手を伸ばす異星人勢力全軍の中でも
一部の指揮官・エースパイロット用に配備された200機しか存在しない。
地球侵攻軍の中にもその姿が確認されている。
●敵兵器No.819
【CL】
C(rescent)L(ight)とコードネームで呼ばれる敵兵器で、
実際は三日月と呼ばれる黒天衆八武神将直属部隊の使用する機動兵器。
八武神将はそれぞれ守護する月齢をもっておりそれ毎に見た目が違っている。
偃月刀を帯刀し消音装置を使い音もなく目標に近付く月下の暗殺者。
偃月刀には対光学兵器用反射コーティングがなされており手持ちのビームガンを屈折させて攻撃することも可能。
●敵兵器No.820
【真女神帝】
GOG(犯罪組織No.16)が悪代理(犯罪組織No.07)の協力によって開発した
ナデシベス娘々連打帝(敵パイロットNo.236)専用の機体です。
彼女自身を模した美しい姿をしていますが、内蔵された各種の武装により
その一見華奢とも思える見た目を上回る火力を有しています。
ちなみに、この機体は通常暴走事故を起こしてしまう(敵兵器No.661参照)為
主人公達と戦う事はありません。しかし、特定のルートを通ると暴走事故を起こさずに
そのままナデシベス娘々連打帝の愛機となりますが、その場合、暴走事故による
大怪我が改造の原因であった点松たか子アクロ(敵兵器No.661)は登場しません。
●敵兵器No.821
【名古刀神】
「ディベリオン教団」が擁する東洋製の人型邪王機神(ディアボロス)、
「決闘兵器(デュエリスト)」の内の一体。
本機はとある神話の魔導書の名に因んで、「名古刀(ナコト)神」と呼ばれている。
肩・腕・脚の六ヶ所に刃を装備し、六つの刃が近づく者を切り裂く他、
妖怪帝国や機械神との戦闘を想定した特殊装備として、
魔力や妖気等のエネルギー媒体を中和する「魔滅珠」が組み込まれており、
相手の機体を無力化する事ができる。
●敵兵器No.822
【スカベル】
GOG(犯罪組織No.16)所属のスカラベとベルの改造人間。
ちなみにここでいうベルとは鐘のことではなく電話のベルの方。
凛 発動電話(武器No.177)と同様にフィルリンリン(武器No.177)を
使うことができる。正義の味方なので使用を控えている凛と違って
普通に使ってくるので、気をつけよう。
●敵兵器No.823
【がくれ】
黒天衆元八武神将の【もどき】(敵パイロットNo.295参照)が、
活動休止中に開発した全長約10mの忍者型ロボット。
漢字で書くと「隠」。
【もどき】の得意分野に合わせて独自の調整が施されており、
視認及びレーダー等で感知不能の特殊ミラーコーティング「ダーク・メルト」を搭載する他、
高レベルのハッキング能力とコンピューターウィルスを持ち、電子戦にも対応している。
流石に戦闘力は他の八武神将が乗る大型機動兵器には劣るが、
小型による高機動性に加え、市街地の様な狭い場所でも戦闘力が落ちる事は無く、
【もどき】の操縦技術と相まって十分驚異と言えるだろう。
●敵兵器No.824
【ラァゼビームス夫】
色々と異次元から多種多様な生物や機動兵器を送り込んでいた存在。
”夫”は雄や男性を意識して全世界に声明を出した際にそう自ら付け加えた符号。
強力な生態兵器で彼が言う御屋形様の指示の元行動する。
斬撃、突刺、打撃全てに画一的な高威力を持ち合わせるマスターソードを数本携帯し、
首から腹部にかけてプラズマスマッシャーを内蔵。
胸部内反射パネルでプラズマスマッシャーを前方で収束し放射するプラズマデトネイターが必殺攻撃。
意外と芸が無い分地に足の着いた実力を持つ存在に見えがちだが、
マスターソードを華麗にジャグリングしながら切りつける姿は巨大兵器とは思えない優雅さを見せる。
●敵兵器No.825
【GI JE】
じーあい・じぇーと読む。
有名な某兵士人形のパチ物、GIジェーが付喪神化したもの。
パチ物だからかどうなのかは知らないがあまり強くない。
●敵兵器No.826
【破功X】
コースペルマン大帝(敵パイロットNo.01)のコレクションの一つ。
どうやら試超機々 人器(機体No.87)と同系等の機体らしいのだが、
彼(え? 彼女と言え?)がどこからこれを手に入れたのかは今のところ不明。
操縦システムはモビルトレースシステムを採用しており、
コースペルマン大帝は易々と操縦している。
功夫は足りているようである。
●敵兵器No.827
【ブラッドク】
毒々しい紫と赤と青紫の配色の装甲と白銀のフレームと言う何とも目に易しくない基本色を持つ機体。
敵兵器 No.235蟲毒ゲルググから生産される働きアリのような存在。
複数の機体が一纏まりでビームサイズと両肩の鎖鉄球発射砲で近距離制圧をしながら接近する戦法を使い、
蟲毒ゲルググからの指示で蟲毒ゲルググ量産型に融合合体が可能。
●敵兵器No.828
【のゼオオ様式にゅうん。】
GOG(犯罪組織No.16)の理想に共感し援助しているのゼオオ氏に、
GOGから贈られた町月にゅうん(敵兵器No.598)と同タイプの改造人間。
やっぱり戦闘には向いていませんが、では何故こんな改造人間を贈ったかと言えば…
そこらへんはやっぱりご想像にお任せしておきます。
●敵兵器No.829
【グラムダ】
驚異的な自己回復能力を持つ異次元機械生命体。
敵兵器No.826【ラァゼビームス夫】の脇を固める旗本の一人。
自分の背丈ほど有る大斧ドラゴンマッシャーを持ちそれを軽々振り回す難敵。
その背丈はラァゼビームスの70mを上回る120mほど。
両肩の大盾に内蔵されたグレネードランチャーはフラッシュグレネードで、
退却や奇襲時の目眩ましとして使用される。
胸部のニードルガンは数による牽制が目的で威力は大したことが無い。
技というより力で押し潰す近接格闘戦をこよなく愛する。
●敵兵器No.830
【ドスラ】
ドスを大量に体に生やしたような宇宙怪獣。
敵兵器No.542【カラザル】が宇宙で遭難したやくざ屋さんを乗せた際に変異した姿。
やくざ屋さんを追いかけてきた宇宙警察を数秒で返り討ちにしました。
更に増援で現れた軌道防衛の戦力も一掃。
この形態時には非常に凶暴性が増し結局周囲の動く物を全て破壊し尽くしてようやく戦闘行為を停止。
やくざ屋さんを近くのコロニーに届けて姿を消しました…。
今度は地球に降りたという噂もあり捜索中。
●敵兵器No.831
【がλるー様】
GOG(犯罪組織No.16)のガラガラヘビとカンガルーの改造人間ですが、
最大の売りは薬物投与無しでラムダ・ドライバの使用ができることです。
ただし今のところGOGはラムダ・ドライバを搭載した機体を所持していないので
あまり意味はありません。
●敵兵器No.832
【戦神】
いくさがみ。何者かによって力を与えられた兵神(敵兵器 No.96)が
パワーアップしたもの。暴れっぷりに磨きがかかった。
●敵兵器No.833
【ナルナーガンナー】
天魔軍によって操られる半人半蛇の怪物。
両肩の蛇の頭部を模した大型砲による砲撃戦を得意とする。
本来は祇園精霊ルリュミィレ(スタッフNo.15)が呼び出す召喚獣であり
無常寺院ロボX(機体No.140)の守護者の1人だったが、
身を呈して無常寺院ロボXを守り天魔軍によって倒された。
その後天魔軍が亡骸を回収、改造を施され現在にいたる。
●敵兵器No.834
【量子象限マソ】
象限機(四分岐)を武器として戦闘を行う異次元機械生命体。
主な仕事は強行偵察と施設への侵入撹乱。
性別は女性でありそこら辺にある量子波動を攻撃に転用できる能力を持つ。
手に持つ象限機型エネルギーボール発生機は発射後に象限機の角度を変えると…
その角度の分だけ起動を曲げ最大瞬間偏向角度は90°に達します。
まあ威力はそれほどでも無くサイズも比較的小さい4mほど。
しかし専用の戦闘外骨格を纏った際には、
それに備え付けの鎖分銅の全長が最大200mにまで伸縮可能。
小さなボディに無茶な格闘攻撃範囲で非常に戦闘しにくい相手となっています。
尚最近出現し始めた異次元機械生命体シリーズに有る胸部展開兵器は…
死んでも見せてくれません。生命活動が停止した瞬間爆発消滅します。
当然と言えば当然でしょう…何方に意味を取っても。
●敵兵器No.835
【双子の☆】
双子のコーディネイター星蒼白と星赤黒の駆る巨大MS。
中心の柱型エンジンのコアポールに、
2人の搭乗するスターバスター2機がエネルギー照射される事で動いています。
スターバスターはコアポールより大きく、
ホワイトレクイエム、ブルースパイラル、レッドノヴァ、ブラックドラグーンで武装され、
射撃攻撃を得意としています。
格闘兵器は既にダガーと呼ぶのは詐欺な程大きい大型ビームダガーです。
その2機のスターバスターの存在がこの名前の由来となっています。
●敵兵器No.836
【ト・エンヴィ】
塩ビ人形に魂が宿り巨大化したもの。
もとが何の人形であったかによって能力は異なるようである。
●敵兵器No.837
【ミィー】
ぬこ帝国のぬこ獣。ものすごく可愛い。
あまりの可愛さに誰もが戦意を削がれ、その餌食となる。
●敵兵器No.838
【ユ桜 木花梨塔】
油桜。GOG(犯罪組織No.16)によって木花梨塔(このはな りと)さんが
桜と油の怪人に改造された姿。
桜の木を片っ端から燃やしてまわり、花見を楽しみにしていた人々の心を荒廃させ、
その悲しみを乗り越えた者をGOGが導くに値する人間と判断して拉致、
改造手術を行うという迂遠な作戦の遂行が任務である。
実際には桜を燃やす段階で発見され、退治された。
●敵兵器No.839
【0M7】
とあるオーパーツから出現した7体の機動兵器が合体した姿。
しかし元の兵器が小さいため合体しても人間サイズ大の機体です。
発掘事故が原因で動き出し遺跡の発掘チームをなぎ倒していましたが…
丁度発掘隊の中にバルンガーデ氏が居たので、
機体No.48【勾拘束具バルンガーデJ】の手で機能を停止させられ、
厳重に封印され回収されました。
戦闘中には数々のしもべを生み出し次々とバルンガーデJを攻めたてたことから、
何かの防衛用に作られたと考えられています。
詳細は氏本人が遺跡の文字などから研究、解析中。
当然この名前も便宜上の物で本当の名前があると考えられます。
●敵兵器No.840
【クラーイクオヴレー】
擬態型異星人種族の使用する高速強襲輸送艇。
これ自体も機動兵器として運用可能で内蔵機体を射出後変形して戦闘行動をとります。
使用されている技術の関係上航続距離は同じ銀河系内なら行き帰りが可能。
複列エネルギーボール発生機を主砲として2連装4機を装備。
多段分裂ハイマニューバミサイルとの連携で生まれる弾幕は輸送艇と言うよりは、
中型戦艦に匹敵する攻撃力を持ちます。
変形時に左腕に装着される艦首部分はシールド内蔵型レーザーブレードとして機能します。
●敵兵器No.841
【ろん!】
妖怪帝国の龍型量産機。メインパイロットとガンナーの二人乗り。
パイロットは龍本体に、ガンナーは本体の上に乗っかった人型メカに搭乗する。
主な武装は人型メカが手に持つでんでん太鼓的なものから放つ電撃。
陸海空と戦場を選ばないが、人型部分を破壊されるとあっというまに無力になる。
●敵兵器No.842
【と孫】
戸の付喪神の孫。
付喪神でも子を生み出すことができるという話は聞きますが…
なぜいきなり孫なのでしょう?
ただ普通の引き戸に紛れて通せんぼするだけなので近付かない限り安全です。
倒すまでもないでしょう。
最悪四方を阻まれたときでも引き戸の閉まる方向にしか力を掛けられないので…
…外してしまえば手も足も出ません。
●敵兵器No.843
【グゥレイ】
異星人勢力が投入した生体惑星の一つ。
地球圏に近付きすぎるとロシュ限界で地球と相討ちになるので近付いて吐きませんが、
見た目は巨大な口の付いた木星サイズの惑星です。
中身から色々な気持ち悪い生物が飛び出し地球に飛来するので恐怖の的。
最近これを撃退するためにとあるチームが送り込まれたといいますが消息不明。
●敵兵器No.844
【ガオファイガー】
何処でデータを盗んでいたのか?
黒天衆で少数劣化量産されたファイティングメカノイドです。
1機鹵獲するだけでも非常に大変でした。
鹵獲機を解析したところ、
当然ゴルディーマーグは居ないのでゴルディオンハンマーは使えませんし、
その他のメガトンツールも無し。
動力もフランスでのバイオネット事件で模造されたデータを元に更に劣化製造されたフェイクGSライド。
戦闘力は同機の6分の1程です。
武装はドリルニー、ブロウクンファントム、プラズマホールド、プロテクトウォール。
パイロットの技術次第でヘル&ヘブンが使用可能。
本家と違って周囲の迷惑を考えない分だけ面倒な相手です。
●敵兵器No.845
【拳法】
悪代理(犯罪組織No.07)の有する格闘ロボ。
運動性が高い反面、軽量化のため打撃に使われる部位以外の装甲は泣けるほど薄く、
一撃で撃墜されることも。
●敵兵器No.846
【投石型月の蟹】
異星人勢力が月面に大量にばら撒いた無人機「月の蟹」の投石器を装備したタイプ。
地球勢力の施設を発見すると爆弾などをがんがん投げてくる。
蟹らしくハサミを用いた接近戦も可能。
●敵兵器No.847
【(笑死菌)】
感染すると笑いが止まらなくなり、やがて死に至るという恐怖の細菌兵器。
開発者曰く「笑いながら死ねるならいいじゃない」とのこと。よくないと思います。
●敵兵器No.848
【ギガウスアークエスト】
異星人勢力が複数回に渡る運用試験から最も地球侵攻に適しているという事で、
特別に支配領域から取り寄せられた高級量産機。
地対地、地対空、地対水、地対宙能力に優れる迎撃機として地上に派遣される。
当然ながら地上用兵器という事で…
空中で降下中に攻撃できれば簡単に撃破できたりします。
実際の所防衛戦力の存在でめったに迎撃には成功しません。
異星人が自信を持って投入する高級量産機だけ有り、
敵兵器を撃破した際にそれに搭乗する人員をちょいと離れたところに転送するというフェミニズムシステムを搭載。
紳士的かつ敵勢力の迅速な戦力消費に貢献。
パイロットが無事なら直ぐに別の兵器を使用するだろうという戦略を逆手に取っている。
武装はスペクトルレイを発射するボックスランチャーを両腕に装備。
地球侵攻用に武装そのものの剛性と強度を極限まで強化し火器でぶん殴ってくるという…
戦法を容赦なく使ってきます。
背中のブラスターレイ発生機も弾切れ後は取り外して金棒のように振り回せるように設計されています。
少々同クラスの機体より打たれ弱いのが救いでしょうか?
●敵兵器No.849
【坊マスタード】
宇宙人の食するマスタードの一種。
生物をとにかく好むその宇宙人の食料なのですが…
マスタードに生きたまま突っ込まれているだけなのでビンが割れると中からこれが出てきます。
因みにマスタードに入れられた時点で自我や本質的な生命は失われており、
酸っぱい匂いをまき散らしながら周囲を練り歩きます。
材料の生物が何処かの星の食用知的生命体の子供だということなのでこんな名前が付いたそうな…。
●敵兵器No.850
【トラレオン3】
3機の虎型ロボットと2機メスライオン型ロボット1機のオスライオンロボットが合体して誕生する機体。
それの虎型3機が上半身の場合この名前で呼称されます。当然ライオン型が上半身の場合はレオントラ3です。
各々戦闘力が高く各サイズも30m程なので合体状態だと70~80mほどの大きさになります。
各部変形時の頭部の場所も考慮されており各々の頭部は機体頭部に成らない物は全て噛みつきが可能。
手首や爪先でもないので攻撃回数に優れ、口中からの者が機も可能と器用な機動兵器です。
最後の黒天衆八武神将の機動兵器ですが…最後の黒天衆八武神将は候補が多い中、
新旧大僧正が下した結論は全員一組のチームとして一人前だった6人のチームの名前を登録。
実際の所黒天衆八武神将は総勢14人と旧神将1人という形になっています。
●敵兵器No.851
【がお蓬】
どこかの組織がライオンとよもぎとを組み合わせて作り出した生物兵器であり、
生えたての時点では普通のよもぎとの区別は付きませんがある程度成長すると
ライオンの姿に変化し人を襲いだすと言う特徴を持っています。恐らくよもぎの
繁殖力を見込んで製作されたものと思われますが、成長に思いのほか
時間がかかる事が判明し本格的な生産体制が整う前に廃棄されました。
万が一これと相対する事になった場合、元は植物ですので除草剤をかけたり
燃やしたりするのが有効と思われます。
●敵兵器No.852
【線蝕ヴ】
どこの誰が作ったのか、よくわからない無人戦闘車両。
一説には、分家工場の敵勢力が本家工場の戦力を偵察するため
コッソリと送り込んだのではないかと推測されているが
詳しいことはわかってない。
●敵兵器No.853
【ガトール・ソロモゲッチヴ】
グランヴィスター(機体No.960)を付け狙う謎の高火力無人兵器。
グランヴィスターが物資を運ぶ先々で出現し毎回邪魔をしてきます。
グランヴィスターに使われている技術の破壊が目的で
その技術を持つ異星人が送り込んだもの。
Pヂェルミー(パイロットNo.534)の祖国を滅ぼしたのもこいつです。
●敵兵器No.854
【ビルドアークマ】
建物を建てる巨大な悪魔です。
幻獣共和国出身で建物を立てる事に命を掛け…
地上で同国等が破壊してしまった重要文化財などは彼等が人目を憚らず修復作業を日夜行っています。
間違って建物を攻撃する輩は味方であろうと鉄拳制裁や魔術制裁。
指導者である建設魔王ビルドアストロスの指示以外絶対に聞き入れません。
完全中立者のスタンスを譲らない職人悪魔でありその修復の腕は、
破損前より再現率が高いと世話になった地域の住民からは絶賛の声が上るそうです。
●敵兵器No.855
【ジャイ】
妖怪帝国の蛇神型妖神機。漢字表記すると「蛇威」。
妖神機の中でもかなり高位に位置するものらしく、
また、現存する機体数も少ないようで滅多にお目にかかることはない。
●敵兵器No.856
【うさぎ様式動力炉】
【禿郎党 兎さまボス】(敵パイロットNo.05)の開発した動力炉。
性能は中の上といったところだが、とにかくうるさい。禿郎党の機体は全てこの動力炉で動いているため、隠密行動が苦手である。
●敵兵器No.857
【ぼーる遊撃鯱団】
GOGの下級戦闘員たちのこと。ショッカーでいう黒いアイツらですね。イー!
お尻から鯱の尻尾がはえていること、頭に砲台が付いていることが特徴。
鳴き声は「みゃー!」どうやら名古屋を意識したようです。
●敵兵器No.858
【Gガキーン】
合体兵器グレートガキーン。
異星人勢力が各種異星人の技術の粋を終結させて完成した最強の兵器の一つ。
一対一の戦闘を得意とし周りの無粋な攻撃を完全にシャットアウトする結界の能力を持つ。
結界の中での戦闘は誰からの援護も受けられず敵味方両者の特別な能力を打ち消す物。
桁違いの耐久力と併せて…敵パイロットNo.58【主デガッセ】が一機駆けを行うときに搭乗します。
尚本編上は一騎討ちを受けた場合のみ桁違いの耐久能力を使用しません。
●敵兵器No.859
【ダルタニンV】
妖怪帝国が有するひだる神型妖神機。
すべての武装にEN吸収がついているので厄介。
機体性能は然程高くないので優先して撃墜しておきたい。
●敵兵器No.860
【対空条良】
錬金術の軍団が対「大空」用に産み出した錬金特機。
この機体が『時計』に触れると、コクピット内に侵入しパイロットを直接攻撃する小型メカを精製する。
シナリオNo.258【鋼の錬金戦士】に登場。校舎の大時計に侵入されるとグレース死亡イベントが発生するので、ザバー隊は大時計の防衛に回すと良いでしょう。
●敵兵器No.861
【ルボルネ】
ウツボカズラを参考にして生み出されたらしい異次元機械生命体。
チェーンカップを武器として使用し胸部の5つの壺型のケミカルミキサーに相手を放り込み粉砕します。
体内に集めた粉砕物質を竜巻と一緒に放出するソリッドハリケーンが必殺技。
異次元勢力では珍しくダブルライフシステムという二つで一つという生命機構を持ち、
片方が絶命してももう片方が生き残れば失った命を修復可能。
偽装として人間の少女型の生体ユニットが片割れとして存在しています。
●敵兵器No.862
【ちゃき〒9郎ネット】
GOGの改造医師で、自身も茶器と郵便ポストと網の改造人間。
茶器や郵便ポストに化けて、寄ってきた市民を網で捕まえ、改造人間製作の実験台にする。
●敵兵器No.863
【敵部族】
敵の部族。
もう一度書きます。
敵の部族。
●敵兵器No.864
【ZRx-08EGG】
現政府が色々な企業に量産機開発命令を出した際に…
秘かにそのデータ収拾を非合法にとある組織に依頼。
その結果得られたデータを元に制作された機動兵器。開発俗称ズラックス。
その8番目に開発されたズラックスに企業No.01【DOOMERS(株)】制作の、
エネルギー弾発射型ガトリンガンを装備したものです。
脚部にジェットローラー、ヴァリアブルクローラー、ジェットホバーと地上運用に適した機能を持ち合わせ、
状況にあわせてこれ等を組み合わせて高速機動。
短時間に限定すれば背部ジェットユニットで飛行可能。
その上量産機開発計画に参加した企業の携帯武装は全て運用可能と呆れた汎用性。
しかし結果として乗り熟せる人員が全く居らず、
結局データ収拾をした組織に売却されました。
情報を追えたのはここまでで今この機体がどこで何をしているかは不明です。
●敵兵器No.865
【ライノサウラー】
犯罪組織No.28【グルグ】で使用されるDS。
複合竜タイプの兵器で、際の頭を二つ持つ暴君竜の姿をしています。
ライノホーンを使用してのツインチャージの攻撃力は比類無きもので一撃で複数のビルを貫通粉砕。
足を止めての殴り合いでも二本のライノホーンが相手の驚異となります。
口腔内ビームショットガンは中~長距離への唯一の対抗手段です。
右か左どちらかのコクピットにパイロットが搭乗しもう一つのコクピットは自動操縦。
それ故コンビネーションも抜群で何方が何方か解りません。
2連装テイルパルスレーザーの牽制やライノホーン内部に搭載されている爆裂鉄球砲は、
これと近距離で戦う際の大きな障害となっています。
●敵兵器No.866
【沖之鳥島ノ悲】
官房総合大学院Ω(施設No.96)を創設した組織が
沖ノ鳥島に(というかほぼ海中に)隠された基地で秘密裏に建造したロボ。
自分達で支配したあとの日本の防衛用の機体で、
パイロットは官房総合大学院Ωから選抜される予定だったが、
組織が潰されて未完成のまま放置されている。
「大空」をはじめとする学園ロボを参考に造られたものらしく、
名前にもその名残が見られる。
おそらくこのあとに何文字か追加されるはずだったと思われるのだが…。
●敵兵器No.867
【絶望象】
哀・愁の(敵パイロットNo.28)が久々に造り出した悪玉ロボ。
目から放たれる絶望光線を浴びた者は絶望的な気分になり、
たちまち戦意を失ってしまう。早い話が気力とSP減少。
戦意をなくしたところに牙ミサイルやら鼻ドリルでとどめをさす。
●敵兵器No.868
【もがけあり】
GOG所属の藻と蟻の改造人間。藻が毛のように体を覆っている。
体を覆う無数の藻全てに毒針が備わっており、先端から毒液を噴射することも可能。
また、大顎も強力な武器である。
ツメ漱石(敵パイロットNo.361)が思いついた
「藻男を藻の改造人間にする」という洒落のために
藻男リアル厨(パイロットNo.93)が捕獲され、その素体とされた。
藻だけでは戦力として期待できそうもないので蟻の要素を付加してみたところ、
元が藻男の割には意外と強力な怪人が誕生した。
カキザ乃亜沙(パイロットNo.450)あたりで説得するとどうにかなるかもしれない。
●敵兵器No.869
【ナ・グレース・曙・ゼットーン様】
グレースが死亡し、艦隊祭の夜(サブタイトルNo.260)での復活も叶わなかった場合のみ
登場するバルタン星人お手製亜種ゼットンその3。
純ダイナモ(トリビアNo.435)の調査に訪れていたバルタン星人が
戦闘のどさくさに紛れて回収し、蘇生させたグレースが組み込まれている。
わざわざ人間を使った理由は簡単で、自分たちが被験体になるのはイヤだったらしい。
「ナ」は彼らがつけた愛称。
人間の頭脳を持つことによって他の個体よりもより複雑な作戦行動をとることができる。
性能も申し分なく、自ら進化を遂げ出現するたびに厄介な敵となっていく。
異星人勢力の兵士たちも思わず「ゼットーン様」と崇めてしまうほどである。
フラグ立てにつぐフラグ立ての末終盤に仲間にすることが可能。
そのバランスクラッシャーな性能は他の隠し要素を諦めてでも入手する価値はあるだろう。
ちなみに、頭部の角が縦ロールっぽい感じに捩れている。
●敵兵器No.870
【否定論者】
正確には兵器ではなく生物。
更に正確には一般生物ではなく精神生命体。
凡ゆる宇宙に存在する文明を否定しその粗を取り除くため数々の試練を与える事を使命とする。
その試練を乗り越えた文明は否定論者が指した粗が取れたと言う事になり…
更なる粗を取るための試練を受けることとなる。
秩序たる文明の使者と言う別名を持ち試練を与える知的生命体の作り出した神の虚像を持って出現。
最終的には物理的に精製したその殻で最後の試練を与えると伝説に語られています。
●敵兵器No.871
【艦首狩り族】
邪神タツノオトシゴンの眷属の鯨人の戦士。
珊瑚礁を固めた宣布を振り回し艦首を切り落とし船を沈める海のハンター。
切り取った艦首は自分の体に埋め込み武功を競う習性を持ちます。
中には艦首に存在する錨や火器を使用する猛者も存在し、
頻繁に出現する海域は進入禁止の措置を執られています。
●敵兵器No.872
【ターンAガソダム】
以前発掘した機体No.973【∀ガンダム】の解析から、高度な技術の存在が判明するが、
装甲材質「ナノスキン」に異常が発覚し、機体は思っていた以上に劣化が進んでいた。
そこで、企業No.01【DOOMERS(株)】は∀ガンダムの機能を一部ずつ再現、
最終的には機体その物の完全復元を行うプロジェクト、「∀総合整備計画」を発足する。
その結果、試作一号機として開発されたのが【ターンAガソダム】である。
完成直後、工場に潜伏していたスパイがこの機体を強奪・工場内の破壊活動に使われたが、
パイロットNo.03【絶倫無職ニート・カス】の機転によって機体は停止、スパイも御用となった。
本機は「IFBD(Iフィールドビーム駆動)」の再現を目的としたテスト機体であり、
武装はMSに使われる基本的な物しか搭載されていない。
しかし、今回の破壊活動のデータによると、
IFBDと兼用のジェネレーターが発生するIフィールドバリアーはIHDの実弾攻撃に耐え抜き、
Iフィールドを纏った手刀攻撃だけで、戦艦No.48【天空海の城】の甲板を容易く貫いてしまう事から、
今までのIフィールドと違い、攻撃への転用が可能な事と、実体弾にも耐性がある事が判明している。
●敵兵器No.873
【テトリ】
幻獣共和国の鳥型幻獣。羽根は退化しており飛ぶのは苦手で、
「てとてと」という可愛い足音をたてて歩く。
姿は七面鳥によく似ているが全長は数十メートルに達し、
雑食性で時には人間を餌にすることもある。
人類を併合しようとしている幻獣共和国としてはあまりありがたくない存在で、
国外に持ち出すことは禁止されている。
●敵兵器No.874
【ストリッテス】
魔道書”神帝の御手”から招喚される十二機械神の一つ。
立方体が微妙な形に接続されている謎の構成隊。
立方体単位での行動が可能で強力な格闘攻撃ロケットキューブ。
緊急回避機構ブレイクフォーメーションを持ち、その状態から、
直進突撃形態ラインフォーメーション。密集射撃形態セクターフォーメーション。
無差別攻撃形態ランダムフォーメーション。
これ等を駆使して戦闘を行います。
●敵兵器No.875
【舞・乙テラッシュス】
お酒のお供にラッシー(飲み物)でも如何?
と言う事で傭兵部隊バッカスで使用される女性型ギムレット。
敵兵器No.736【メルリン】の量産型として数少ない女性傭兵に大人気です。
敵兵器No.665【ノウバレンシャパンド】と同じく汎用装備の枠が非常に多く、
人によって装備はまちまちです。
これ等の機体は裏ルートで出回っているため黒天衆やら…
犯罪組織No.04【スホン雪党】にも配備されているらしく、
特にスホン雪党機の人工降雪機装備型は実に相手にし難い強敵だったりします。
”舞・乙”に関しては攻撃を回避する機体の姿が舞を舞っているようだと言う事と、
乙は親機であるメルリンより多少劣ることから乙と付けたそうな。
●敵兵器No.876
【パクI?】
パクと呼ばれる小型兵器のI型5世代機。
I型は侵略型と呼ばれ、とにかく敵地への侵入とその場の確保に精を出すパワードスーツぐらいの大きさ。
オメガネブラと呼ばれる無線ネットワークコントロールシステムを有し、
支持者の魔力やら妖力次第で結界やら敵兵器No.120【冥波】やらまで発生させることが可能です。
ただし火器などの弾薬はそれ程積めないため…
アームブレードやらの男勝負用の武装しかありません。
●敵兵器No.877
【ガリランダム】
我利我欲のためだけに魔術を使い、やがて人々に災いをもたらす
魔性の者と化してしまった魔女のガリランダさん(バリ島出身)。
……が乗る、ガンダムタイプのモビルスーツ。
元の機体は禿郎党からちょろまかしてきたものらしい。
魔術によって遠隔操作される攻撃端末「レヤック」を用いたオールレンジ攻撃を行う。
●敵兵器No.878
【爺婆掌】
爺掌と婆掌の二体一組で行動する手だけの妖怪。
爺掌が敵を捕え、婆掌がとどめを刺すという戦法を得意とする。
婆掌は爪に猛毒を持ち、大型幻獣をも一撃で仕留めるという。
●敵兵器No.879
【ラッグプロスペリオ】
異次元機械生命体の一人。
強力な監視能力を持ち敵の弱点を速やかに調べあげる策士。
実際の所は兵器に関する特徴で判断するので有人機との戦闘の際は、
実際に自ら手合わせを行いパイロットの癖などを調べあげます。
クロスボウを主力とし肩の突起をクロスボウに装着して攻撃を行ったり、
肩装甲内に隠し持っている広幅の短刀でクロスレンジ戦闘をカバーしている技巧派。
胸部武装はスーパーソニック砲。強力な衝撃波を球体状に加工して撃ち出し相手をバラバラにする兵器です。
必殺技は手持ちの武装を矢継ぎ早に使用して相手に接近スーパーソニック砲でとどめを刺すタクティカルソニック。
●敵兵器No.880
【口列空朱燕邪】
こうれっくうしゅえんじゃと呼ばれる邪王機神。
敵パイロットNo.407【七叉丹】の使用する物の一機。
総勢七機の遠隔操縦用機体の一つで高き闇夜の天を舞う珠玉の翼神。
その口で大気を割り音速の壁を軽々超え驚異的な体当たりを得意とする空戦特化型です。
操作を簡単にするためにこの七機の邪王機神は攻撃方法を単一と定められており、
機体サイズも他の邪王機神よりかなり小柄。
明らかに機能損の接続機構からして元々は全部が一纏まりと成っていた事が容易に伺えます。
●敵兵器No.881
【グルンガスト零式】
どう言う経緯が有ったかは知りませんが…工場で作って搬出した筈なのに…
犯罪組織No.09【和民党】にいつの間にか配備されていました。
しかし和民党は要領が悪いので一騎討ちしか行わないのは勿論。
一騎討ちを邪魔されるのを非常に嫌っており複数の敵勢力からの攻撃に怒り、
激昂の雄叫びと共に零式斬艦刀で黒天衆やら禿郎党やらの機動兵器を鱠切りにしている事が多いです。
お陰でこちらとしては非常に助かっております。
ハイパーブラスター、ブーストナックル、零式斬艦刀と三つの力で戦う益荒男の機体。
もう一つ武器が有ったはずですが何故か搭載してない模様。
背のブースターは単機での大気圏離脱を可能とする恐るべき推力を持ちます。
●敵兵器No.882
【Neoガンダムシャキーン】
禿郎党がネオガンダムをベースに開発したパチモンガンダム。
両腕にG-フィッシュ(Generative
fierce
sword
hand)と呼ばれる
水中戦用ユニットを兼ねた武器が装備されている。
見た目はかなり鮫っぽい。
●敵兵器No.883
【グレミレグ】
ディベリオン教団が使用する低級邪王機神。
低級だけ有り誰にでも使用が可能で武装も一般的な兵器を搭載。
とりあえず破壊活動を行います。
MSやAS、一般IHD等ならともかくエースの乗っている機体ならそこら辺でも対処可能。
機械神相手では有象無象の存在です。
しかしこれに乗った人間との相性が修正されると地中へ潜って蛹のような形態を執り、
その中で変質。一般的に邪王機神と呼ばれる強力な存在へ変態します。
グレミレグは幼虫型機動兵器で成長すると昆虫+人間の様な成体へと変わります。
因みに蛹に成るときに人を取り込んだリはしません。居なくなったら怪しまれ、
変態を邪魔されてしまうので…。
●敵兵器No.884
【RBB型ガンマガンダルタモリゾンダー】
日本の昼の顔である某氏が、例の午後は○○にイマイチ勝ちきれて居ない焦りを突かれてゾンダー化した物。
多趣味なマルチタレントであるためか、
ボール、リックディアスを初め周囲にある機体を貪欲に吸収、恐るべき速度で巨大化してゆく
●敵兵器No.885
【メモリーズ檻隊】
巨大な檻の付喪神の遺体を再利用して開発された妖神機。
隊が付くのは最低でも3機がひとまとまりで行動するためそう言うコードネームと成っています。
実際の名前は”拘束檻への参連型甲”らしいです。
ヘの参が兵器の種別で拘束した対称に悪夢を見せて幻惑。
対称を恐慌状態に陥れることで同士討ちを狙うテクニカルな存在。
兄弟機は、い・ろ・は・に・ほ型が存在していたようです。
●敵兵器No.886
【馬亮平家】
GOG(犯罪組織No.16)所属の馬とヘイケガニの改造人間、亮さん。
臆病な性格でいつも貝殻型の盾で身を守っており、
盾を取られると自慢の脚力を遺憾なく発揮して一目散に逃走する。
●敵兵器No.887
【ばちすA】
GOG久々の汎用兵器?
パチンコ弾を使ったパチンコ投石で遠距離からしつこく攻めてくる。しかも数で攻めてくるため非常に厄介。
しかし、命中率が宜しくないので特に大きな被害は出てこない。
●敵兵器No.888
【ヘルアントV】
元はセーラームーンRに出てきたカーディアンだが、何故か本作?にも出現。
初めて出現した際にパイロットNo.243【魔法騎士レイモンド=本田】に
倒されるが、その破片を犯罪組織No.16【GOG】が回収、大量生産したもの。
Vにはvast((数量・程度が)莫大な、ものすごい、大変な)という意味が込められており、
その名の通り莫大な数による都市部への攻撃に使われている。
現在東北地方に出現しており、撃退のためレイモンド=本田がたった一人で頑張っていますが…
渋ってないで誰か助けに行ってあげて下さい。仲間でしょう?
●敵兵器No.889
【ガスタンド極太】
ガソリンスタンドが妖怪化したもの。腕やら何やら色々なモノがウホッなくらい極太である。
主に給油しに来た女性客が狙われているようだが、見た目も怪しく、反応が非常に遅いため
今のところ被害者は出ていない模様。
●敵兵器No.890
【ダグラム】
第三艦隊が所有する第二世代コンバットアーマー(直立歩行のできる二脚型の事)。
惑星デロイアで生まれXネブラと言う非常に劣悪な環境下で運用可能な人型戦闘車両。
残念な事にXネブラの環境下では地球製品のモニター等の使用が不可能となり、
頭部はガラス張り。
しかしその稼働効率はすさまじく二ヶ月以上応急処置で稼働可能な頑強さ、
同じく殆ど真面な補給無しで一ヶ月は通常作業ができるなど運用制に優れる一品。
その上飛ぶ走るは当たり前の高機動、
対コンバットアーマー用ロケットランチャーの直撃で傷一つなしの重装甲を兼ね備える機体です。
アームリニアガンの破壊力は椀部接続武装としては最高クラス。
太陽の牙での運用時は一撃で二体以上のコンバットアーマーを破壊する程。
他には20mmチェーンガンとスモークディスチャ^ジャーを装備しています。
企業No.01【DOOMERS(株)】で開発されましたが納品直後に叛乱決起。
本来の武装プランであるターボザック。ターボザック接続式リニアキャノン。
右側頭部のスモークディスチャージャーを取り外して装備する9連ロケットランチャー。
これ等は装備されておりません。
これ等を装備したダグラムを書類上では便宜上ヤクトダグラムと呼びます。
まあ一部開発ラインでのお決まりの設定画だけで開発したので中身は当然別物で、
定期的な整備は必要ですしガラス張りの頭部も透過金属板に変更。
目張りも確り利いており宇宙空間での運用にも確り対応されています。
後、第3艦隊の方で独自にターボザックを開発中と言う報告が成されています。
●敵兵器No.891
【β式部乙女N極道化モラ】
付喪神発現光線を適当な場所に発射したら完成した融合付喪神。
パナマの民族手芸品モラに包まれた極道の妻っぽい存在。
長ドスの攻撃は居合なので切られる前に切れと言う攻略法のみ通用するという難敵。
映画やドラマの内容が融合していることで…弾に絶対当たらないと言う能力を持っているようです。
●敵兵器No.892
【ガオガヰゑー】
幻獣共和国所属のライオンに似た幻獣。
ヤドカリのように自分の巣(他の大型幻獣の殻らしい)を背負っており、
防御力と攻撃力を兼ね備えた難敵。
捕獲した人間を巣の奥に詰め込んで持ち帰る。
●敵兵器No.893
【特殊戦闘熊 パラパラ】
幻獣共和国軍の熊型幻獣で、本名「パーラ=カパラニア」。(女性・436歳)
その名前から「パラパラ」と縮めて呼ばれる事が多い。
擬人化している時は美しい女性の姿をしているが、幻獣共和国軍内で一二を争う程の怪力の持ち主。
また、「特殊戦闘熊」と銘打っているだけあり、力だけでなく身のこなしも軽く、呪術戦にも長けている。
●敵兵器No.894
【路銭銭】
お金に似た妖怪。財布の中に紛れ込み、
持ち主が寝ている間に鼻や口に貼り付いて窒息死させ、ついでに財布はもらっていく。
●敵兵器No.895
【シャベル王国丸】
犯罪組織No.22【ロバドールプ賊党】が所持する移動拠点の一つ。
過去にシャベルだけで生活していたという伝説の種族の王国で生まれたとされる半生体艦船。
名前の通りシャベル型で各種シャベルを内部より引き出し地底を高速で掘り進みます。
しかも地上の存在に気付かれない特殊な力を持っており、
掘った場所は空間湾曲で穴を開けるために地下の配管や地下施設を壊すことなく移動可能。
●敵兵器No.896
【茂雄麗羅?】
茂雄麗羅が生み出した5体合体機動兵器。
5機の組み合わせで万能戦車、高機動ホバー要塞、音速飛行ワイバーン形態。
多足歩行ロボ、そして、最終形態ジェノサイド級超巨大二足歩行ロボに変形します。
殆どの形態で同じ武装が使えますが各々の持つ必殺兵器は強力な破壊力を持ちます。
●敵兵器No.897
【hqn】
ハイクオリティぬこ。ぬこ三千世(敵パイロットNo.203)の専用機。
全体的に高い性能を誇り王者の風格十分。
特に運動性はずば抜けて高く、ぬこ三千世の能力ともあいまって
精神コマンド無しでは攻撃が当たらないこと当たらないこと。
●敵兵器No.898
【d型ドロス】
destroyer型ドロス
輸送空母ドロスのMS格納スペースを排し、代わりにミサイルやジェネレーター等を搭載することで高い攻撃力を得た。
●敵兵器No.899
【久遠】
黒天衆大僧正【鶴栄 光】(人物No.142参照)が乗る、時の力を司る【鋼鎧】(機体No.390)。
背中に巨大な輪を持ち、左右に割れて翼のような形にもなる。
携行武器は一切持たず、徒手空拳と搭乗者の法力、そして時の力を操り眼前の敵を打ち倒す。
出撃回数こそ少ないが、その強大さゆえに敵味方を問わず、
多くの者から【大王邪】(敵兵器
No.424)の異名で恐れられている。
元々は神木家の神社で古の鎧と共に祀られていた神像であったが、
神木ナナコ(機体No.35参照)の覚醒を告げるかのように、鶴栄の前にその姿を現す。
●敵兵器No.900
【マカ】
マハーカーラ型の黒天衆の指揮官専用機。
六本の腕と三つのカメラアイを持つ。
主要武器は手に持った剣と頭部の髑髏から放つ破壊光線。