●トリビアNo.101
【級委頭】
聖マリア女学院の学級委員を統べる人のこと。
例年生徒会長が兼任することになっている。
●トリビアNo.102
【・参拝禁止】
当工場の神系機体が保存されている倉庫にある貼り紙。
●トリビアNo.103
【プリキヤマイ】
リュウ、2股なんてぶっちゃけありえな~い!
悪のラトゥ~ニを倒せ!
プリマイ!そしてキヤレビ!2人はプリキヤ!
でも1人2役だから人格が入れ替わったらすぐに着替えなきゃいけないくて大変だ!
●トリビアNo.104
【冥王計算式】
かの冥王、木原マサキが考案した全く新しい計算式(自称)。
その内容は本人以外理解できない難解かつ意味不明なもの。
この式の理解などさせるか! ←ツン
ただし1から教えてくれというのなら教えてやらんことも無い ←デレ
●トリビアNo.105
【1けろろ軍曹】
スタッフの間で流行のガノタ度チェックを行う時に使われる単位。
けろろがひらがななのは版権回避のため。
●トリビアNo.106
【ガーナミナキ・トキオ様】
ミナキさん(というよりダブルGのデータ)が工場に打ち合わせに来る!ということで工場一同は歓迎ムードで変なテンションになってしまいました。
そんな状態で歓迎の垂れ幕を書いたらこんなことに。
あのときのミナキさんの顔は忘れられません。
●トリビアNo.107
【℃】
摂氏での温度の単位。
●トリビアNo.108
【締切目前瀕死】
デザイン担当の所に締切を伝えに行くと言われるセリフ。
他にも締切があるから伸ばしてくれ、の意味。
●トリビアNo.109
【核融資質】
核ミサポのように、核熱系統の魔術をつかうために必要な能力。
魔法使い3万人に1人という、とても珍しく希少な能力ではあるのですが、
核ミサポはまだまだ未熟。全然使いこなせてません。
●トリビアNo.110
【伝説メルモカー】
ょぅせぃの国に生息する変な生き物、メルモが乗っているおもちゃの車。
当然のように足こぎ式です。普通に歩いたほうが早いのに・・・。
●トリビアNo.111
【罰金免疫術㌧㌔】
富豪トンキロ氏が生み出した、罰金を取られても悔しくならないため
の3つの方法。しかしその方法はあまりにもマリー・アントワネット的でした・・・。
●トリビアNo.112
【Nパラレル】
時間の流れが普通である並行世界のこと。
ょぅせぃの国はNパラレルである。
ちなみに向こうのほうが早いときFパラレル、こちらのほうが早いときSパラレルといい、
時間の流れが逆な並行世界をRパラレルという。
これらの世界を利用することで理論上は時間旅行が可能である。
●トリビアNo.113
【口内炎】
お口の不倶戴天の敵。辛い物やすっぱい物が食べ難くなるので皆さんも気を付けましょう!
●トリビアNo.114
【ム美】
ムビ。遂に完成したイシカ(敵兵器 No.93)に刺された人を治す薬です。
これを石化した人の全身に塗りたくれば元の姿に戻ります。
お肌が美しくなるという思わぬ効果が出たためム美と名づけられました。
●トリビアNo.115
【江贈】
13精霊神(トリビアNo.48)の一体。水の精霊神。
様々な恵みを与えてくれる川や海に対しての敬意を込めて江贈と名づけられたという。
ょぅせぃの国の川や海の近くでは江贈を祀った祠を見かけることができる。
●トリビアNo.116
【烈の】
工場長が【発火爆 烈】氏を呼ぶ際の呼び掛けの言葉。
逆に、発火爆氏が工場長を呼ぶ言葉もあるんでしょうが、
誰も聞いたことがありません。ふしぎふしぎ。
●トリビアNo.117
【XB】
何の略か何て恥ずかしいですよ……
黒くて、大きい、アレです……
やっぱりアメリカのは日本のものよりずっと大きいですよね……
最近360が出ましたね……
●トリビアNo.118
【ドラブレックス】
古代文明の遺跡から冬眠状態で発掘された恐竜人。
調査によれば人間並に高等な知能をもち、他の恐竜を家畜として了解していた形跡もある。
しかし、遺跡の居住施設は現代の文明レベルをこえているなど、謎も多く、異星人を捕食し、その遺伝子を取り込んだ恐竜である等の説もある。
●トリビアNo.119
【仁羽精霊神】
13精霊神(トリビアNo.48)の一体。鳥の精霊神。
光り輝く鳥の姿をしており性格は厳格。
力を借りることが出来れば、ガイガンオーは飛行能力と必殺技「光翼陣」を得る。
●トリビアNo.120
【QUO】
Q(クイズ)U(アルティメット)O(オンライン)のこと。
「究極のクイズゲーム」として大流行中。ハマっている工員も多数。
●トリビアNo.121
【カーセル麻】
合成生命素材部の開発した新種の麻。
これで織った麻布は軽いうえ熱につよく、電波を吸収するため
当工場が忍者機を得意とする一員となっております。
●トリビアNo.122
【アメダス】
アメダスとは、英語でAutomated Meteorological Dataa Acquisition Systemの頭文字からとった略称で、正式には「地域気象観測システム」といいます。
観測網は全国きめ細かく配置され、降水量は全国約1,300か所、気温・降水量・日照時間・風の4要素は全国約800か所で観測されています。
また、多雪地域などには積雪を観測しているところもあり、約200か所で観測されています。密度としてはおよそ20キロ四方に1か所の割合となっています。
アメダスで観測されたデータは電話回線等を通じて、10分に1回気象庁に送られます。
●トリビアNo.123
【青竜陣】
ガイガンオーが【江贈】(トリビアNo.115)の力を借りることで使用出来る防御結界。
強大な水の力により、あらゆる炎や高熱を防ぐことが出来る。
●トリビアNo.124
【天の巻】
バルンガーデ氏が古代遺跡から発掘した古文書の一つ。
あらゆる闘技に通じた武王が残した武芸指南書「五輪の書」の最終巻で、奥義が記されている。
ただし、1~4巻に書かれた基礎や秘技を習得してからでないと習得不可能らしい。
●トリビアNo.125
【デュランダル長官邸】
ギ庁(トリビアNo.14)の長官であるデュランダル氏の公邸。
鹿鳴館風の瀟洒なデザインのため、観光名所となっている。
●トリビアNo.126
【ーー】
一体これは何なんだー!!
でも、よ~く見ると顔文字みたいです。ありがとうございました。
●トリビアNo.127
【虎ドリフ】
赤軍紙に掲載されている4コマ漫画。
ベンガルトラのベン、アムールトラのマー君、スマトラトラのトララ等が過去の名作コントを行なうという内容です。
●トリビアNo.128
【ホモ芸十八選】
ザー&ぬるぺ師匠の新ネタ。
実に二番煎じな感じでまったくウケなかった。
●トリビアNo.129
【祭デス】
妖怪帝国の隠語。
憎い敵を「踏んで叩いて縛って、蹴って焦らして吊して、斬って殴って嬲って、
刺して晒して垂らして、抱いて抱かれて閉じ込めて、泣いて笑って殺す」こと。もちろん愛はありません。
●トリビアNo.130
【魔人萌え】
【クレモ改革公】が新たに打ち出した萌え改革プランにて、ジャンルを確立した萌え属性。
最近魔界からの侵略も頻繁に起こるようになり、報道等で悪魔の類を見る機会も増えたので、
今までファンタジーの世界だけだったものが急に現実味を帯び始めました。
その兆候をいち早く見抜いた改革公が、全国のサークルに呼びかけて、
少数派だった悪魔・魔人萌えを確固たる一つの属性として認知させましたとさ。
一応、侵略でネガティブになっている民衆の心を、新たな萌えへと昇華させることで
心から不安を取り除き、士気を上げる、という大義名分もあるとか。
その萌え対象は幅広く、魔界の住民ならなんでも萌え。
一部では、マジンガーZすら萌えという集団まで居るからビックリ。
●トリビアNo.131
【黒騎士】
ファティマ『エスト』に選ばれ、バッシュ・ザ・ブラックナイトに乗る騎士のこと。
多くの騎士の憧れるところ。
バッシュはジョーカー星団における最強のMHの一つ。ルミラル・クロスビンの作。
モラード卿の手による専用ファティマであるエストと同時に作られ、彼女が乗ることでシンクロナイズ・フラッターシステムによって格段に性能が上昇する。
●トリビアNo.132
【ドクロちゃま】
普段は小さくなってサルーインの懐に隠れている使い魔、ドクロちゃま。
見た目は黒いハト、チャームポイントはドクロのネックレス。サルーインとおそろい。
タカ~小指ほどまで、大きさは変幻自在。
サルーインのピンチには目からビームを発射して勇敢に戦う乙女は7才5ヶ月。
●トリビアNo.133
【決死隊員 烈&萎!】
黒天衆の玉砕黒天パイロットチームの一つである決死隊の、烈と萎が登場したときのキメ台詞。
烈は熱血デブ、萎は細身でクールなベタな2人組です。
●トリビアNo.134
【サんまりも】
幻獣共和国で見られる毬藻の一種。黄色やオレンジ色をしており、暗所で金色に発光する性質がある。
●トリビアNo.135
【アメフラン電話型】
持っていると雨が降らないと言われているお守り、アメフランの電話型。
他にもテレビ型とか掃除機型があったりします。
何で電化製品?
●トリビアNo.136
【超討人】
厳しい修行により悪鬼・妖魔と闘う力と技を身に付けた人々の総称。
【鋼鎧】との関連性について指摘されている。
●トリビアNo.137
【者乱宮】
平安中期に発展した陰陽機神のコクピットブロックのこと。
並の人間では陰陽機神から念波が逆流し、正気でいられないことからこの名前がついたと記録されている。
●トリビアNo.138
【シ蒼】
正しくは『さんずい』に『蒼』と書く造語。「しょう」と読み、大抵は『シ蒼』と書いてあらわす。
「大空」に使用されているOSで、5つのプログラムをお互いに関連付けつつ並行して処理できる優れた性能をもつ。
●トリビアNo.139
【拙者は俺知らね?】
アニメいろはにほっとそけで祥子ちゃんの親戚のおじさん、紋次郎初登場時の台詞。
祥子ちゃんは4歳の時一度会っただけなので覚えてなかったが、
紋次郎のほうも彼女を『拙者』としか覚えてなかったのでお互い様である。
●トリビアNo.140
【怠力】
なまけちから。人間の持つ生体エネルギーの一種。
怠け者であればあるほど怠力は強大なものとなる。
現在この怠力を動力とする機動兵器、ナマケバトラーがしし要塞研究所で開発中。
怠け者がやる気を出すと怠力は弱まってしまうので、
怠力供給源の怠け者とやる気のある操縦担当パイロットの複座式になる予定。
●トリビアNo.141
【珍玄武】
非常に珍しい甲羅をしたカメの事をとある村の人はこう呼び重宝しています。
カメレースで一位になると優勝賞金も倍額だそうです。
●トリビアNo.142
【頑目鯛】
タイ科の魚。ガンダムの目に似た模様が入っていることからこう呼ばれる。食べられるが、大味で小骨が多い。
●トリビアNo.143
【せんい業界】
繊維業界。綿子卿若本の活躍で若本綿花以外の企業は商売あがったりです。
●トリビアNo.144
【小学星大戦】
異星人勢力と小学星と呼ばれる星との間に起こった戦争。
ちなみに小学星の住人は体が小さく、皆学習意欲旺盛である。
異星人勢力はこの大戦で大敗を喫しており、
地球との戦争には負けるわけにはいかないと必死になっている。
●トリビアNo.145
【技能】
技術的な能力のこと。スパロボでは各パイロットが様々な技能を持ち、戦闘における重要な要素となっている。
●トリビアNo.146
【脈ツンデレ】
ツンデレ状態の人間のみが放つ特殊な波動。それを感じ取る修行に熟練すればその人を見るだけで
ツンデレ状態か否かを見分ける事が可能。
●トリビアNo.147
【のり玉子】
社員食堂にあるサイドメニューの一つ。
生玉子とのり佃煮をまぜたもの。
白米にかけるととても美味しく、昼食に定食ものとのり玉子を頼む社員も多い。
●トリビアNo.148
【王大爆ボチン】
王大人を爆発させるボタン。
押すとボチンという音がするらしいことからこの名前がついた。
普段は王大人が持ち歩いている。
●トリビアNo.149
【化対策案件】
「かたいさくあんけん」ではなく「ばけたいさくあんけん」です。
妖怪帝国の攻撃などで姿が変化してしまった人をどうするか等が考えられています。
●トリビアNo.150
【しゅ巻卵】
当工場の食堂の新メニュー。「しゅ」を厚焼き卵で巻いた物で結構美味。
…ところで「しゅ」って何ですか?
●トリビアNo.151
【公園芸術】
公園全体をアートと捉える芸術のあり方。
例:後楽園、モエレ沼公園
●トリビアNo.152
【厨子春雨】
神木神社にある厨子の中に、春雨のようなものが入っていました。
祀られていたのか、お供え物だったのかはわかりません。
許可を得て成分分析をしてみたところ・・・
厨子春雨の成分解析結果 :
厨子春雨はすべて保存料で出来ています。
ただの保存料でした。
●トリビアNo.153
【産地直売兵】
産地直売所で働いている人達の事。
商品を売っている様が兵隊のように見える事からこの名前になったと言われています。
●トリビアNo.154
【IDIFS】
アイデンティカル・Iフィールド・システム。
Iフィールドによる固有結界。
搭載機体によるビームの波長とIフィールドの波長を合わせることにより、
搭載機体のビームのみを透過するフィールドを張る。
●トリビアNo.155
【isu納品券売機】
当工場でも使用している、isu社製の全自動納品書製作機です。機体を作るので一杯一杯でも、
コレを使えばあっという間に納品書を作る事が出来ます。
また、この名前は見た目が切符などの券売機に見える事から名づけられました。
●トリビアNo.156
【萌芽米】
この米を食べた人は一時的に萌えキャラになる…わけは無く、
ただの新しい発芽玄米です。味はと言えば中々の物で当工場でも何人か
買っている人がいます。
●トリビアNo.157
【ドル箱全員没】
なうてのパチンカー・スロッターがひしめきあうDOOMERS。しかし、引き際を知らないものばかり
先日行われた専務杯パチンコ大会でも、全員玉切れ終了という珍事を巻き起こしました。
社外の人が同社社員を見て、心の中で「ドル箱全員没。」と冷ややかな視線を送るそうです。
●トリビアNo.158
【児童廳】
聖マリア女学院の委員会の名前で、要するに生徒会です。
ただ、「廳」の字がやたら難しいため滅多にこの名前で呼ぶ人はおらず、
大抵の生徒は「廳」の字を現代の字で書いた「児童庁」と呼んでいます。
●トリビアNo.159
【凧機甲戦線】
当工場製作の忍者メカをはじめ各勢力のスパイが大量に投入された諜報戦の事。
中には凧に乗っていた機体もあった事から名づけられた。
●トリビアNo.160
【ナム三田評慈愛非情派ドラえも神】
ヨガー教の唯一神です。機体No.515 【龍型戦車だるしむ改】の搭乗席にご真影が飾られています。
なむ・さんだひょう じあいひじょうはどらえもしん と読みます
慈愛と非情は相反する気もしますが、ファンタジーやSF、学園ものなど入り乱れる世界のせいで
神様もきまぐれとなったようです
●トリビアNo.161
【娘系】
いわゆる女性型ロボットのことを当工場ではこう呼んでいます。
●トリビアNo.162
【「う」】
長良川で有名な『鵜』のことです。
「海岸・湖沼に棲む、黒色で大形の鳥。よく水に潜って魚を捕らえ、喉の奥にたくわえる」そうです。
●トリビアNo.163
【ろりるもん!ぽるぬ!「」】
4月の番組改編で始まった新番組です。名前から想像できませんが硬派な漢そろい踏みの
熱血格闘アニメです。しかし主人公はぽるぬと言う名のおにゃのこ・・・
●トリビアNo.164
【ムンク作「病は気圧かにゃ」】
DOOMERS(株)の応接室に飾られている絵。
本当にムンク作かどうかは怪しいものだが、可愛らしい猫が描かれており
社員や来客からは評判が良い。
●トリビアNo.165
【ダビスタ】
競馬ゲーム「ダービースタリオン」シリーズの略称です。
当工場の中にもこれにはまって寝ぼけながら仕事をしている工員もいます。
…ってそんな状態で仕事をするなと(ry
●トリビアNo.166
【ロボ職案】
当工場で開発したロボットを日常生活でどう活用するべきかを考えたアイデア集です。
大部分はまともなのですが、中にはアレなアイデアもあり、まさに玉石混交と言った感じです。
●トリビアNo.167
【ハゲ禿雪ー】
禿郎党に伝わる修行法の一つで、これは己の禿頭で雪山を滑り降りると言うものです。
当然と言えば当然ですが、相当難易度が高くこれを完遂した人は禿郎党内での発言力を
大幅に増すことが出来ます。
●トリビアNo.168
【エスニッ魔戒闘】
魔族の中の某一族に伝えられている儀式の一種です。これは一族の決まりを破った者を裁く為の戦いであり、
この戦いに勝つ事により無罪放免となりますが殆どの人が負けて死亡してしまっているため、実質的には
死刑と大差ありません。
●トリビアNo.169
【漬物】
「野菜を塩・糠などに漬けた食品。香の物」
●トリビアNo.170
【蝕グラン】
グラン星と言う星は地球から見て他の星を隠しやすい絶妙な位置にいるために
時々今まで見えた星が見えなくなる事があります。それは八割方グラン星の仕業のため、
グラン星の別名を「蝕グラン」と言います。
●トリビアNo.171
【ア内蔵ノ部】
聖マリア女学院における文化部のひとつ。
活動内容は謎だが部室からは常に怪しい煙が出ており、魔法を研究しているだとかセクシーコマンドー部の類だとか噂されている。
●トリビアNo.172
【召還】
派遣した者を呼び戻すこと。「召喚」と間違えやすいので要注意。
●トリビアNo.173
【来々軒】
おそらくは、日本で一番有名なラーメン屋の店名。当工場の近所にもありますが、別にチェーン店ではないようです。
●トリビアNo.174
【メラレルー・ω・`)】 ょぅせぃの国に生息する珍獣。
・ω・`)←こんな感じの顔をしている。
見た目は可愛らしいが獰猛で、ょぅせぃの国では年に2、3人食われている。
●トリビアNo.175
【茂み裏筋肉マン】
工場の裏にちょっとした茂みがあります。
そこには数十年前に亡くなった筋肉マンの霊が出るそうです。
そこで彼は、「何故だ・・・何故・・・」と問いかけながら
トレーニングを行っています。
●トリビアNo.176
【sw】
スホン雪党(犯罪組織No.04)が行ったサマーホワイト作戦の略。
真夏に大雪を降らせて都市機能を麻痺させるという作戦だったが、
たまたま同時期に幻獣共和国の炎魔族四大魔王が現れたためあっさり失敗した。
●トリビアNo.177
【xx】
スホン雪党(犯罪組織No.04)が行ったXanthous Xmas作戦の略。
クリスマスで浮かれる街に黄色い雪を降らせ、民衆にスホン雪党の恐ろしさを
知らしめるという何だかよくわからない作戦。
たまたま同時期に幻獣共和国の(ry
●トリビアNo.178
【掲Ⅱ板】
工場内にある掲示板。
二つあるうちの二つ目なので掲Ⅱ板と呼ばれている。
●トリビアNo.179
【はるは】
13精霊神(トリビアNo.48)のひとつで、木の精霊神。
現在Gガイガンオーに力を貸している2体の精霊神のうちのひとつ。
また、芽吹きの季節である春を司る精霊神でもある。
穏やかな性格で、精霊神の中でも力を借りやすい。
●トリビアNo.180
【い鬱】
居留守と同じ要領で来客の際に
「鬱オーラ」を発する事により客人が帰ってしまう技。
使える人は案外多いです。
●トリビアNo.181
【BHクシロナス/0079】
「BH」は「Beautiful Health」の略で要するに「美しく健康に」と言う願いを込められた釧路産のナスです。
後半の番号は特有の通し番号で79番目と言う事を意味します。
●トリビアNo.182
【エゴだる∀】
工場の隅に置かれているエゴノキで作った樽。「∀」と書かれている。
何のために誰が置いたのかはよくわからないが、
たまに中にヶヶ(スタッフNo.114)が潜んでいたりする。
●トリビアNo.183
【ジャッキーすごろく】
ジャッキー・チェンが出演した映画の内容を盛り込んだすごろくです。
製作側に相当なジャッキー・チェンマニアがいたせいか内容が相当マニアックになってしまっている為、
すごろくの主なターゲットである子供に好まれず現在絶賛売れ残り中です。
●トリビアNo.184
【最凶おみくじ】
ついに出ました、何度引いても「凶」しか出ないおみくじが!
おみくじを引いてがっかりする人続出です。
でも一応くじの内容でフォローされてるので多分大丈夫・・・
ちなみに、1/256の確立で「大凶」が出るとの噂。
●トリビアNo.185
【さんムル貝】
ムール貝の改良品種で、商品名としては「サンムール貝」、
一部では略してこう呼ばれています。
貝殻が普通のムール貝と違い山吹色をしているため、
サンライトイエローのムール貝、「サンムール貝」となりました。
味の方についてはごく普通のムール貝です。
●トリビアNo.186
【ラーゼモ蓐】(ラーゼ藻蓐)
妖怪帝国に存在する、子守歌に似た歌を歌う藻「ラーゼ藻」を使用した寝具。
●トリビアNo.187
【!!】
当工場製の機体の警告表示で警報と同時に画面に「!!」が表示されます。
尚、何が起こったのか知りたい人のために詳細モードとの切り替えが可能です。
●トリビアNo.188
【ダ首撥ねぬ¶】
ダ首=蛇首、つまり蛇の首をを撥ねない¶のことです。
・・・¶って何かって?
それは・・・エルメェ¶兄¶¶の事で¶¶¶¶¶¶¶¶
うわなにを¶¶や¶¶¶¶¶¶ ¶ ¶¶¶
●トリビアNo.189
【オナニガンニW】
股丸砲(武器No.162)の初期名称で長変態(スタッフNo.110)が提案したもの。
殆どの工員・パイロットの反対で即刻却下された事は言うまでも無い。
●トリビアNo.190
【ョゥィ】
幼衣。13精霊神(トリビアNo.48)の一体で「光」の精霊神。その力は13精霊神中でも最強格と言われているが
天真爛漫な性格で敵に騙されることも多い。
●トリビアNo.191
【?D6EXE】
工場のパソコンにあった謎のファイル、「?d6.exe」です。
実行しようとするとパスワードを要求され、未だに中身を確認できていません。
削除しようとするとパソコンがエラーを起こしたりします。
新手のスタンド・・・もというウィルスでしょうか?
●トリビアNo.192
【様式量】
様式を重んじる場においてその量を表す単位です。これが多いほど堅苦しい場である事が推定されます。
●トリビアNo.193
【!】
!!(トリビアNo.175)が表示されるほどでも無い状態の時表示される警告表示です。
警告とは言えこの表示が出ただけならまだある程度は戦闘可能です。
●トリビアNo.194
【謀棒】
はかりごとぼう。この棒を所持していると何故かむやみやたらに謀をしたくなるらしいです。
●トリビアNo.195
【ゴマン擂飄銀珠】
幻獣共和国に伝わると言われている宝珠です。伝説によるとその力を解放すれば強烈な嵐が発生し
一晩で国を滅ぼすらしく今は幻獣共和国の何処かで厳重に封印しています。
●トリビアNo.196
【㌢㍍なマこロマ≧ン≦】
㌢㍍しかないなまこのロマンという内容のdoc.ファイルです。
文字数的には㌢㍍なマこロマ≧ンはあっているが、文末の≦は、何が ん より大きいのかは解っていない。
「?d6.exe」と同じフォルダにおいてあったとのこと。
●トリビアNo.197
【嚏】
くさめ。要するにくしゃみの事。
●トリビアNo.198
【ゞ】
一体これは何なんだ!?よ~く見ると鼻のように見えない事もありません、本当に(ry
…冗談はこの位にして、実際は繰り返しの記号です。
●トリビアNo.199
【ロ腔内炎】
口内炎の新種である。所詮口内炎、されど口内炎。
「ロ」となっているのは「口」の入力ミスだという説が濃厚だ。
ちなみにこの口内炎を患うと暫く甘いものが食えなくなるという。
●トリビアNo.200
【甲蠏堅サ】
蠏の甲羅の堅さを基準にした堅さの単位です。
蟹の甲羅並は1で、それ以下が0より下、それ以上が1より上で表され、
その中で細かい堅さで数値を表します。
でも、蟹の甲羅って言われてもパッとしないですよね…
【級委頭】
聖マリア女学院の学級委員を統べる人のこと。
例年生徒会長が兼任することになっている。
●トリビアNo.102
【・参拝禁止】
当工場の神系機体が保存されている倉庫にある貼り紙。
●トリビアNo.103
【プリキヤマイ】
リュウ、2股なんてぶっちゃけありえな~い!
悪のラトゥ~ニを倒せ!
プリマイ!そしてキヤレビ!2人はプリキヤ!
でも1人2役だから人格が入れ替わったらすぐに着替えなきゃいけないくて大変だ!
●トリビアNo.104
【冥王計算式】
かの冥王、木原マサキが考案した全く新しい計算式(自称)。
その内容は本人以外理解できない難解かつ意味不明なもの。
この式の理解などさせるか! ←ツン
ただし1から教えてくれというのなら教えてやらんことも無い ←デレ
●トリビアNo.105
【1けろろ軍曹】
スタッフの間で流行のガノタ度チェックを行う時に使われる単位。
けろろがひらがななのは版権回避のため。
●トリビアNo.106
【ガーナミナキ・トキオ様】
ミナキさん(というよりダブルGのデータ)が工場に打ち合わせに来る!ということで工場一同は歓迎ムードで変なテンションになってしまいました。
そんな状態で歓迎の垂れ幕を書いたらこんなことに。
あのときのミナキさんの顔は忘れられません。
●トリビアNo.107
【℃】
摂氏での温度の単位。
●トリビアNo.108
【締切目前瀕死】
デザイン担当の所に締切を伝えに行くと言われるセリフ。
他にも締切があるから伸ばしてくれ、の意味。
●トリビアNo.109
【核融資質】
核ミサポのように、核熱系統の魔術をつかうために必要な能力。
魔法使い3万人に1人という、とても珍しく希少な能力ではあるのですが、
核ミサポはまだまだ未熟。全然使いこなせてません。
●トリビアNo.110
【伝説メルモカー】
ょぅせぃの国に生息する変な生き物、メルモが乗っているおもちゃの車。
当然のように足こぎ式です。普通に歩いたほうが早いのに・・・。
●トリビアNo.111
【罰金免疫術㌧㌔】
富豪トンキロ氏が生み出した、罰金を取られても悔しくならないため
の3つの方法。しかしその方法はあまりにもマリー・アントワネット的でした・・・。
●トリビアNo.112
【Nパラレル】
時間の流れが普通である並行世界のこと。
ょぅせぃの国はNパラレルである。
ちなみに向こうのほうが早いときFパラレル、こちらのほうが早いときSパラレルといい、
時間の流れが逆な並行世界をRパラレルという。
これらの世界を利用することで理論上は時間旅行が可能である。
●トリビアNo.113
【口内炎】
お口の不倶戴天の敵。辛い物やすっぱい物が食べ難くなるので皆さんも気を付けましょう!
●トリビアNo.114
【ム美】
ムビ。遂に完成したイシカ(敵兵器 No.93)に刺された人を治す薬です。
これを石化した人の全身に塗りたくれば元の姿に戻ります。
お肌が美しくなるという思わぬ効果が出たためム美と名づけられました。
●トリビアNo.115
【江贈】
13精霊神(トリビアNo.48)の一体。水の精霊神。
様々な恵みを与えてくれる川や海に対しての敬意を込めて江贈と名づけられたという。
ょぅせぃの国の川や海の近くでは江贈を祀った祠を見かけることができる。
●トリビアNo.116
【烈の】
工場長が【発火爆 烈】氏を呼ぶ際の呼び掛けの言葉。
逆に、発火爆氏が工場長を呼ぶ言葉もあるんでしょうが、
誰も聞いたことがありません。ふしぎふしぎ。
●トリビアNo.117
【XB】
何の略か何て恥ずかしいですよ……
黒くて、大きい、アレです……
やっぱりアメリカのは日本のものよりずっと大きいですよね……
最近360が出ましたね……
●トリビアNo.118
【ドラブレックス】
古代文明の遺跡から冬眠状態で発掘された恐竜人。
調査によれば人間並に高等な知能をもち、他の恐竜を家畜として了解していた形跡もある。
しかし、遺跡の居住施設は現代の文明レベルをこえているなど、謎も多く、異星人を捕食し、その遺伝子を取り込んだ恐竜である等の説もある。
●トリビアNo.119
【仁羽精霊神】
13精霊神(トリビアNo.48)の一体。鳥の精霊神。
光り輝く鳥の姿をしており性格は厳格。
力を借りることが出来れば、ガイガンオーは飛行能力と必殺技「光翼陣」を得る。
●トリビアNo.120
【QUO】
Q(クイズ)U(アルティメット)O(オンライン)のこと。
「究極のクイズゲーム」として大流行中。ハマっている工員も多数。
●トリビアNo.121
【カーセル麻】
合成生命素材部の開発した新種の麻。
これで織った麻布は軽いうえ熱につよく、電波を吸収するため
当工場が忍者機を得意とする一員となっております。
●トリビアNo.122
【アメダス】
アメダスとは、英語でAutomated Meteorological Dataa Acquisition Systemの頭文字からとった略称で、正式には「地域気象観測システム」といいます。
観測網は全国きめ細かく配置され、降水量は全国約1,300か所、気温・降水量・日照時間・風の4要素は全国約800か所で観測されています。
また、多雪地域などには積雪を観測しているところもあり、約200か所で観測されています。密度としてはおよそ20キロ四方に1か所の割合となっています。
アメダスで観測されたデータは電話回線等を通じて、10分に1回気象庁に送られます。
●トリビアNo.123
【青竜陣】
ガイガンオーが【江贈】(トリビアNo.115)の力を借りることで使用出来る防御結界。
強大な水の力により、あらゆる炎や高熱を防ぐことが出来る。
●トリビアNo.124
【天の巻】
バルンガーデ氏が古代遺跡から発掘した古文書の一つ。
あらゆる闘技に通じた武王が残した武芸指南書「五輪の書」の最終巻で、奥義が記されている。
ただし、1~4巻に書かれた基礎や秘技を習得してからでないと習得不可能らしい。
●トリビアNo.125
【デュランダル長官邸】
ギ庁(トリビアNo.14)の長官であるデュランダル氏の公邸。
鹿鳴館風の瀟洒なデザインのため、観光名所となっている。
●トリビアNo.126
【ーー】
一体これは何なんだー!!
でも、よ~く見ると顔文字みたいです。ありがとうございました。
●トリビアNo.127
【虎ドリフ】
赤軍紙に掲載されている4コマ漫画。
ベンガルトラのベン、アムールトラのマー君、スマトラトラのトララ等が過去の名作コントを行なうという内容です。
●トリビアNo.128
【ホモ芸十八選】
ザー&ぬるぺ師匠の新ネタ。
実に二番煎じな感じでまったくウケなかった。
●トリビアNo.129
【祭デス】
妖怪帝国の隠語。
憎い敵を「踏んで叩いて縛って、蹴って焦らして吊して、斬って殴って嬲って、
刺して晒して垂らして、抱いて抱かれて閉じ込めて、泣いて笑って殺す」こと。もちろん愛はありません。
●トリビアNo.130
【魔人萌え】
【クレモ改革公】が新たに打ち出した萌え改革プランにて、ジャンルを確立した萌え属性。
最近魔界からの侵略も頻繁に起こるようになり、報道等で悪魔の類を見る機会も増えたので、
今までファンタジーの世界だけだったものが急に現実味を帯び始めました。
その兆候をいち早く見抜いた改革公が、全国のサークルに呼びかけて、
少数派だった悪魔・魔人萌えを確固たる一つの属性として認知させましたとさ。
一応、侵略でネガティブになっている民衆の心を、新たな萌えへと昇華させることで
心から不安を取り除き、士気を上げる、という大義名分もあるとか。
その萌え対象は幅広く、魔界の住民ならなんでも萌え。
一部では、マジンガーZすら萌えという集団まで居るからビックリ。
●トリビアNo.131
【黒騎士】
ファティマ『エスト』に選ばれ、バッシュ・ザ・ブラックナイトに乗る騎士のこと。
多くの騎士の憧れるところ。
バッシュはジョーカー星団における最強のMHの一つ。ルミラル・クロスビンの作。
モラード卿の手による専用ファティマであるエストと同時に作られ、彼女が乗ることでシンクロナイズ・フラッターシステムによって格段に性能が上昇する。
●トリビアNo.132
【ドクロちゃま】
普段は小さくなってサルーインの懐に隠れている使い魔、ドクロちゃま。
見た目は黒いハト、チャームポイントはドクロのネックレス。サルーインとおそろい。
タカ~小指ほどまで、大きさは変幻自在。
サルーインのピンチには目からビームを発射して勇敢に戦う乙女は7才5ヶ月。
●トリビアNo.133
【決死隊員 烈&萎!】
黒天衆の玉砕黒天パイロットチームの一つである決死隊の、烈と萎が登場したときのキメ台詞。
烈は熱血デブ、萎は細身でクールなベタな2人組です。
●トリビアNo.134
【サんまりも】
幻獣共和国で見られる毬藻の一種。黄色やオレンジ色をしており、暗所で金色に発光する性質がある。
●トリビアNo.135
【アメフラン電話型】
持っていると雨が降らないと言われているお守り、アメフランの電話型。
他にもテレビ型とか掃除機型があったりします。
何で電化製品?
●トリビアNo.136
【超討人】
厳しい修行により悪鬼・妖魔と闘う力と技を身に付けた人々の総称。
【鋼鎧】との関連性について指摘されている。
●トリビアNo.137
【者乱宮】
平安中期に発展した陰陽機神のコクピットブロックのこと。
並の人間では陰陽機神から念波が逆流し、正気でいられないことからこの名前がついたと記録されている。
●トリビアNo.138
【シ蒼】
正しくは『さんずい』に『蒼』と書く造語。「しょう」と読み、大抵は『シ蒼』と書いてあらわす。
「大空」に使用されているOSで、5つのプログラムをお互いに関連付けつつ並行して処理できる優れた性能をもつ。
●トリビアNo.139
【拙者は俺知らね?】
アニメいろはにほっとそけで祥子ちゃんの親戚のおじさん、紋次郎初登場時の台詞。
祥子ちゃんは4歳の時一度会っただけなので覚えてなかったが、
紋次郎のほうも彼女を『拙者』としか覚えてなかったのでお互い様である。
●トリビアNo.140
【怠力】
なまけちから。人間の持つ生体エネルギーの一種。
怠け者であればあるほど怠力は強大なものとなる。
現在この怠力を動力とする機動兵器、ナマケバトラーがしし要塞研究所で開発中。
怠け者がやる気を出すと怠力は弱まってしまうので、
怠力供給源の怠け者とやる気のある操縦担当パイロットの複座式になる予定。
●トリビアNo.141
【珍玄武】
非常に珍しい甲羅をしたカメの事をとある村の人はこう呼び重宝しています。
カメレースで一位になると優勝賞金も倍額だそうです。
●トリビアNo.142
【頑目鯛】
タイ科の魚。ガンダムの目に似た模様が入っていることからこう呼ばれる。食べられるが、大味で小骨が多い。
●トリビアNo.143
【せんい業界】
繊維業界。綿子卿若本の活躍で若本綿花以外の企業は商売あがったりです。
●トリビアNo.144
【小学星大戦】
異星人勢力と小学星と呼ばれる星との間に起こった戦争。
ちなみに小学星の住人は体が小さく、皆学習意欲旺盛である。
異星人勢力はこの大戦で大敗を喫しており、
地球との戦争には負けるわけにはいかないと必死になっている。
●トリビアNo.145
【技能】
技術的な能力のこと。スパロボでは各パイロットが様々な技能を持ち、戦闘における重要な要素となっている。
●トリビアNo.146
【脈ツンデレ】
ツンデレ状態の人間のみが放つ特殊な波動。それを感じ取る修行に熟練すればその人を見るだけで
ツンデレ状態か否かを見分ける事が可能。
●トリビアNo.147
【のり玉子】
社員食堂にあるサイドメニューの一つ。
生玉子とのり佃煮をまぜたもの。
白米にかけるととても美味しく、昼食に定食ものとのり玉子を頼む社員も多い。
●トリビアNo.148
【王大爆ボチン】
王大人を爆発させるボタン。
押すとボチンという音がするらしいことからこの名前がついた。
普段は王大人が持ち歩いている。
●トリビアNo.149
【化対策案件】
「かたいさくあんけん」ではなく「ばけたいさくあんけん」です。
妖怪帝国の攻撃などで姿が変化してしまった人をどうするか等が考えられています。
●トリビアNo.150
【しゅ巻卵】
当工場の食堂の新メニュー。「しゅ」を厚焼き卵で巻いた物で結構美味。
…ところで「しゅ」って何ですか?
●トリビアNo.151
【公園芸術】
公園全体をアートと捉える芸術のあり方。
例:後楽園、モエレ沼公園
●トリビアNo.152
【厨子春雨】
神木神社にある厨子の中に、春雨のようなものが入っていました。
祀られていたのか、お供え物だったのかはわかりません。
許可を得て成分分析をしてみたところ・・・
厨子春雨の成分解析結果 :
厨子春雨はすべて保存料で出来ています。
ただの保存料でした。
●トリビアNo.153
【産地直売兵】
産地直売所で働いている人達の事。
商品を売っている様が兵隊のように見える事からこの名前になったと言われています。
●トリビアNo.154
【IDIFS】
アイデンティカル・Iフィールド・システム。
Iフィールドによる固有結界。
搭載機体によるビームの波長とIフィールドの波長を合わせることにより、
搭載機体のビームのみを透過するフィールドを張る。
●トリビアNo.155
【isu納品券売機】
当工場でも使用している、isu社製の全自動納品書製作機です。機体を作るので一杯一杯でも、
コレを使えばあっという間に納品書を作る事が出来ます。
また、この名前は見た目が切符などの券売機に見える事から名づけられました。
●トリビアNo.156
【萌芽米】
この米を食べた人は一時的に萌えキャラになる…わけは無く、
ただの新しい発芽玄米です。味はと言えば中々の物で当工場でも何人か
買っている人がいます。
●トリビアNo.157
【ドル箱全員没】
なうてのパチンカー・スロッターがひしめきあうDOOMERS。しかし、引き際を知らないものばかり
先日行われた専務杯パチンコ大会でも、全員玉切れ終了という珍事を巻き起こしました。
社外の人が同社社員を見て、心の中で「ドル箱全員没。」と冷ややかな視線を送るそうです。
●トリビアNo.158
【児童廳】
聖マリア女学院の委員会の名前で、要するに生徒会です。
ただ、「廳」の字がやたら難しいため滅多にこの名前で呼ぶ人はおらず、
大抵の生徒は「廳」の字を現代の字で書いた「児童庁」と呼んでいます。
●トリビアNo.159
【凧機甲戦線】
当工場製作の忍者メカをはじめ各勢力のスパイが大量に投入された諜報戦の事。
中には凧に乗っていた機体もあった事から名づけられた。
●トリビアNo.160
【ナム三田評慈愛非情派ドラえも神】
ヨガー教の唯一神です。機体No.515 【龍型戦車だるしむ改】の搭乗席にご真影が飾られています。
なむ・さんだひょう じあいひじょうはどらえもしん と読みます
慈愛と非情は相反する気もしますが、ファンタジーやSF、学園ものなど入り乱れる世界のせいで
神様もきまぐれとなったようです
●トリビアNo.161
【娘系】
いわゆる女性型ロボットのことを当工場ではこう呼んでいます。
●トリビアNo.162
【「う」】
長良川で有名な『鵜』のことです。
「海岸・湖沼に棲む、黒色で大形の鳥。よく水に潜って魚を捕らえ、喉の奥にたくわえる」そうです。
●トリビアNo.163
【ろりるもん!ぽるぬ!「」】
4月の番組改編で始まった新番組です。名前から想像できませんが硬派な漢そろい踏みの
熱血格闘アニメです。しかし主人公はぽるぬと言う名のおにゃのこ・・・
●トリビアNo.164
【ムンク作「病は気圧かにゃ」】
DOOMERS(株)の応接室に飾られている絵。
本当にムンク作かどうかは怪しいものだが、可愛らしい猫が描かれており
社員や来客からは評判が良い。
●トリビアNo.165
【ダビスタ】
競馬ゲーム「ダービースタリオン」シリーズの略称です。
当工場の中にもこれにはまって寝ぼけながら仕事をしている工員もいます。
…ってそんな状態で仕事をするなと(ry
●トリビアNo.166
【ロボ職案】
当工場で開発したロボットを日常生活でどう活用するべきかを考えたアイデア集です。
大部分はまともなのですが、中にはアレなアイデアもあり、まさに玉石混交と言った感じです。
●トリビアNo.167
【ハゲ禿雪ー】
禿郎党に伝わる修行法の一つで、これは己の禿頭で雪山を滑り降りると言うものです。
当然と言えば当然ですが、相当難易度が高くこれを完遂した人は禿郎党内での発言力を
大幅に増すことが出来ます。
●トリビアNo.168
【エスニッ魔戒闘】
魔族の中の某一族に伝えられている儀式の一種です。これは一族の決まりを破った者を裁く為の戦いであり、
この戦いに勝つ事により無罪放免となりますが殆どの人が負けて死亡してしまっているため、実質的には
死刑と大差ありません。
●トリビアNo.169
【漬物】
「野菜を塩・糠などに漬けた食品。香の物」
●トリビアNo.170
【蝕グラン】
グラン星と言う星は地球から見て他の星を隠しやすい絶妙な位置にいるために
時々今まで見えた星が見えなくなる事があります。それは八割方グラン星の仕業のため、
グラン星の別名を「蝕グラン」と言います。
●トリビアNo.171
【ア内蔵ノ部】
聖マリア女学院における文化部のひとつ。
活動内容は謎だが部室からは常に怪しい煙が出ており、魔法を研究しているだとかセクシーコマンドー部の類だとか噂されている。
●トリビアNo.172
【召還】
派遣した者を呼び戻すこと。「召喚」と間違えやすいので要注意。
●トリビアNo.173
【来々軒】
おそらくは、日本で一番有名なラーメン屋の店名。当工場の近所にもありますが、別にチェーン店ではないようです。
●トリビアNo.174
【メラレルー・ω・`)】 ょぅせぃの国に生息する珍獣。
・ω・`)←こんな感じの顔をしている。
見た目は可愛らしいが獰猛で、ょぅせぃの国では年に2、3人食われている。
●トリビアNo.175
【茂み裏筋肉マン】
工場の裏にちょっとした茂みがあります。
そこには数十年前に亡くなった筋肉マンの霊が出るそうです。
そこで彼は、「何故だ・・・何故・・・」と問いかけながら
トレーニングを行っています。
●トリビアNo.176
【sw】
スホン雪党(犯罪組織No.04)が行ったサマーホワイト作戦の略。
真夏に大雪を降らせて都市機能を麻痺させるという作戦だったが、
たまたま同時期に幻獣共和国の炎魔族四大魔王が現れたためあっさり失敗した。
●トリビアNo.177
【xx】
スホン雪党(犯罪組織No.04)が行ったXanthous Xmas作戦の略。
クリスマスで浮かれる街に黄色い雪を降らせ、民衆にスホン雪党の恐ろしさを
知らしめるという何だかよくわからない作戦。
たまたま同時期に幻獣共和国の(ry
●トリビアNo.178
【掲Ⅱ板】
工場内にある掲示板。
二つあるうちの二つ目なので掲Ⅱ板と呼ばれている。
●トリビアNo.179
【はるは】
13精霊神(トリビアNo.48)のひとつで、木の精霊神。
現在Gガイガンオーに力を貸している2体の精霊神のうちのひとつ。
また、芽吹きの季節である春を司る精霊神でもある。
穏やかな性格で、精霊神の中でも力を借りやすい。
●トリビアNo.180
【い鬱】
居留守と同じ要領で来客の際に
「鬱オーラ」を発する事により客人が帰ってしまう技。
使える人は案外多いです。
●トリビアNo.181
【BHクシロナス/0079】
「BH」は「Beautiful Health」の略で要するに「美しく健康に」と言う願いを込められた釧路産のナスです。
後半の番号は特有の通し番号で79番目と言う事を意味します。
●トリビアNo.182
【エゴだる∀】
工場の隅に置かれているエゴノキで作った樽。「∀」と書かれている。
何のために誰が置いたのかはよくわからないが、
たまに中にヶヶ(スタッフNo.114)が潜んでいたりする。
●トリビアNo.183
【ジャッキーすごろく】
ジャッキー・チェンが出演した映画の内容を盛り込んだすごろくです。
製作側に相当なジャッキー・チェンマニアがいたせいか内容が相当マニアックになってしまっている為、
すごろくの主なターゲットである子供に好まれず現在絶賛売れ残り中です。
●トリビアNo.184
【最凶おみくじ】
ついに出ました、何度引いても「凶」しか出ないおみくじが!
おみくじを引いてがっかりする人続出です。
でも一応くじの内容でフォローされてるので多分大丈夫・・・
ちなみに、1/256の確立で「大凶」が出るとの噂。
●トリビアNo.185
【さんムル貝】
ムール貝の改良品種で、商品名としては「サンムール貝」、
一部では略してこう呼ばれています。
貝殻が普通のムール貝と違い山吹色をしているため、
サンライトイエローのムール貝、「サンムール貝」となりました。
味の方についてはごく普通のムール貝です。
●トリビアNo.186
【ラーゼモ蓐】(ラーゼ藻蓐)
妖怪帝国に存在する、子守歌に似た歌を歌う藻「ラーゼ藻」を使用した寝具。
●トリビアNo.187
【!!】
当工場製の機体の警告表示で警報と同時に画面に「!!」が表示されます。
尚、何が起こったのか知りたい人のために詳細モードとの切り替えが可能です。
●トリビアNo.188
【ダ首撥ねぬ¶】
ダ首=蛇首、つまり蛇の首をを撥ねない¶のことです。
・・・¶って何かって?
それは・・・エルメェ¶兄¶¶の事で¶¶¶¶¶¶¶¶
うわなにを¶¶や¶¶¶¶¶¶ ¶ ¶¶¶
●トリビアNo.189
【オナニガンニW】
股丸砲(武器No.162)の初期名称で長変態(スタッフNo.110)が提案したもの。
殆どの工員・パイロットの反対で即刻却下された事は言うまでも無い。
●トリビアNo.190
【ョゥィ】
幼衣。13精霊神(トリビアNo.48)の一体で「光」の精霊神。その力は13精霊神中でも最強格と言われているが
天真爛漫な性格で敵に騙されることも多い。
●トリビアNo.191
【?D6EXE】
工場のパソコンにあった謎のファイル、「?d6.exe」です。
実行しようとするとパスワードを要求され、未だに中身を確認できていません。
削除しようとするとパソコンがエラーを起こしたりします。
新手のスタンド・・・もというウィルスでしょうか?
●トリビアNo.192
【様式量】
様式を重んじる場においてその量を表す単位です。これが多いほど堅苦しい場である事が推定されます。
●トリビアNo.193
【!】
!!(トリビアNo.175)が表示されるほどでも無い状態の時表示される警告表示です。
警告とは言えこの表示が出ただけならまだある程度は戦闘可能です。
●トリビアNo.194
【謀棒】
はかりごとぼう。この棒を所持していると何故かむやみやたらに謀をしたくなるらしいです。
●トリビアNo.195
【ゴマン擂飄銀珠】
幻獣共和国に伝わると言われている宝珠です。伝説によるとその力を解放すれば強烈な嵐が発生し
一晩で国を滅ぼすらしく今は幻獣共和国の何処かで厳重に封印しています。
●トリビアNo.196
【㌢㍍なマこロマ≧ン≦】
㌢㍍しかないなまこのロマンという内容のdoc.ファイルです。
文字数的には㌢㍍なマこロマ≧ンはあっているが、文末の≦は、何が ん より大きいのかは解っていない。
「?d6.exe」と同じフォルダにおいてあったとのこと。
●トリビアNo.197
【嚏】
くさめ。要するにくしゃみの事。
●トリビアNo.198
【ゞ】
一体これは何なんだ!?よ~く見ると鼻のように見えない事もありません、本当に(ry
…冗談はこの位にして、実際は繰り返しの記号です。
●トリビアNo.199
【ロ腔内炎】
口内炎の新種である。所詮口内炎、されど口内炎。
「ロ」となっているのは「口」の入力ミスだという説が濃厚だ。
ちなみにこの口内炎を患うと暫く甘いものが食えなくなるという。
●トリビアNo.200
【甲蠏堅サ】
蠏の甲羅の堅さを基準にした堅さの単位です。
蟹の甲羅並は1で、それ以下が0より下、それ以上が1より上で表され、
その中で細かい堅さで数値を表します。
でも、蟹の甲羅って言われてもパッとしないですよね…