その他情報ぶっこみ場所&面白小ネタのページ。

恋愛イベントだけなくミニイベントやらBADEDでも面白いものなどは、こちらで紹介を。。内容上ネタバレがもしかしたらあるかも。

■ボイス新録イベント
  • 2章 九郎 婚約宣言 (譲がいい味を出してる)
  • 2章 ヒノエ 大原怨霊イベ
  • 2章 弁慶 五条大橋イベ
  • 2章 譲の手作り料理イベ 
  • 4章 有川兄弟 (同時に名前を呼ぶ所、きちんとステレオで聴こえる)
  • 4章 景時 花火イベ
ほかにも、八葉が新たに加入する場面は新録と思われます。
(2章先生、ヒノエ、3章の敦盛など)

■各ノーマルED
  • 無印ノーマル(誰ともED迎えないで譲と帰るやつ?):とにかく誰もひっかけず、和議もせず、普通に任務遂行していけるはず。
  • 無印大団円 (カニメ):八葉・朔・白龍ED見て和議。
  • 十六夜ノーマル (ヤス暗殺後、有川とかえる):平泉へ入るルートで誰ともくっつかず、タンタンと任務遂行
  • 誰ともくっつかずに和議前に独りで帰郷

■萌えBADEND
  • 弁慶蜜月BAD・・・正規選択肢以外のヒノエとの会話がGJ
  • 敦盛の封印BAD・・・EDロールが流れるが正規ではないので、BADという事で。

■神子のスチル
EDコンプすると、そのおまけとして、「十六夜の月に照らされて(八葉+銀+知盛)」ってスチルが出る。ちなみに神子の表情集にサブキャラ全員の立ち絵も出ます。マロとか水軍の男とかまで・・・。

■ちょっと便利な裏技
無印フルコンプした状態で苦労かまさおのEDをもう一度クリアしてセーブしたデータ、もしくは十六夜記単体でプレイ可能な所でのセーブデータを
十六夜始める前に引き継げば、以後MIX JOYしなくても十六夜のディスクだけで遊べます。 ただし協力技はできません(´・ω・`)
八葉関越え√はできないけど、八葉蜜月やチモリやりたい人にはちょうどいいかも。
たぶんこのデータでもMIXJOYしなおせば八葉普通√も落とせる。

■八葉同士の親密度上げ
一番は隣同士で技を出すこと。ヒノエや敦盛のように直接二人で出せる技がなくても、盾やら何やらで庇うよりは、三人協力技を使ったほうが上がりやすい。

■四章新熊野でのスモモイベント
平家ズをつれて、熊野の舞イベント(舞LV3以上)を起こしたあと、潮岬で将臣が手紙を書きに消えるイベントが発生。そこでチモリをほっとく選択肢を選ぶと見られる。
神子と将臣の面白い会話が見られる。

■四章熊野で龍神温泉
九郎蜜月ルートで四章熊野に入ると、出発点で龍神温泉イベント発生。弁慶とヒノエがいい味だしてる。全部の選択肢を試してみるといいかも。

■福原攻めで○○に会える。
銀EDデータ(銀ルートを一度クリアして二度目の六波羅イベント成功させたもの?)で、三草山から福原攻め起したら、生田へ向かう途中で「○○」に遭遇する。
銀クリアした人は一度は見ておくといいかも。

■兄貴が彼を語ってる。
福原急襲で雪見御所に残る選択した時、将臣が○○について語っている。これも銀クリアした人は見ておくといいかも。
※3章でヒノエの福原攻め案に従い、その後雪見御所に残る選択をするとこのイベントが、雪見御所を離れ九郎に付いて行く方を選べば上の○○に会えるイベントが発生。

■知盛が彼をちょっと語っている。
新熊野の舞イベンントで、知盛と舞った後、「すごいよ 見せてもらった時より~」を選ぶと、ちょっと知盛が○○の名前を出してくれる。

■○○と知盛が一緒に登場
知盛攻略中、大団円ルートで知盛条件満たしていなければ二人揃って見られる。知盛条件満たしてても大団円で平家→知盛で選んで知盛に会ってから、かける言葉がないみたいな選択肢を選ぶと、あの人と会話してるのが見れる。

■現代でのダキニ戦に銀が。
大団円直前に平家の陣に行って重衡と会話してるのに(知盛√失敗時のアレ)
翌日の大団円でのダキニ戦には加わって力を奮ってくれました。
ただしカニメ、スチルには居ないのが残念。
選択肢でどうしたらいいの?を選べば、円陣外で待機しててくれます!

■蜜月EDの謎
将臣蜜月√では、将臣=還内府といった、普通√でしかわからない事は、それを神子が知っていなければ謎のままEDを迎える事になる。(敦盛やヒノエの正体も同様と思われる。)イベ内容がちょっと変わったり選択肢も減ったりするので、最初に普通√をクリアしているほうがいいと思われる。

■神子ご乱心ED
四つある。今のところはこれだけだが、なかなかハードなイベント。
  • 平泉√5章壇ノ浦で、戦わずに斬られて次の選択肢で平家につく。
  • リズ十六夜エンドでの選択で徒党を組んで京を襲う。
  • 知盛√で弱い設定のまま知盛を倒す。神子が逆鱗を知盛に渡して私を追いかけろと言う。
  • 銀ルートで泰衡と組んで、神子自ら白龍の逆鱗で鎌倉方総攻撃。
泰衡EDは大社で泰衡と二人っきりの時の会話で
「その逆鱗で人を殺さないで」→(だけど他に確実に勝つ方法があるのか)→「そうだね、それならやるしかない」で見れる。

■知盛の漢詩 これですな

 国 家 興 亡 自 有 時      国家の興亡 自から時あり
 呉 人 枉 了 怨 西 施      呉人 枉了して 西施を怨む
 西 施 若 解 亡 呉 国      西施 若し解り 呉国を亡ばさば
 越 国 亡 時 又 是 誰      越国 亡ぶ時 又是れ誰ぞ

国というのは滅びるときに滅びるものだ
呉の人間は自国滅亡のキッカケは傾国の美女西施だと怨むが
西施が意図的に呉を滅ぼしたと言うなら
越(西施の国)が滅びる時は誰のせいだと言うのだろう
みたいなモンかな…多分間違ってるだろうな

意味的には「どうして小娘一人に国の存亡の責任を負わせられようか」そんなもんらしいな。平家の滅亡は神子登場前から決まってんだよ、って意味か

西施ってのは美人で呉の王様を骨抜きにするために送られた刺客。
呉と越は争っていて、この女のために呉の国は滅んだと言われてるんだが…
呉の人は西施を恨んだけれども、呉の国の滅びはさだめられていた事
もし西施が呉を滅ぼしたというなら、越国が滅びたのは誰のせいだというのだ?というような意味。

■歌の意味
一樹の陰に宿りあひ 同じ流をむすぶも みな是先世のちぎり(銀√)
(平家物語 千手前)
→「たまたま同じ樹の陰で休み、同じ川から水を飲むのも、全て前世からの縁なのですよ」

君とわれ いかなることをちぎりけむ 昔のよしこそ 知らまほしけれ(知盛√)
(新千載集 詠み人しらず)
→「今思いあうあなたと私、一体前世でどんな約束をしたのだろう。それを知りたいものだ」

■二章京の神泉苑での舞イベント
小ネタ…というよりはただの間違い。
神泉苑で狸に舞を見せるイベントのヒノエのセリフで文章は「調子」なのに
ボイスを聞くと「様子」と言っている。

■泰衡驚き顔、解りやすく言うと、銀バッドEDに進むための選択肢
【だけど、他に確実に勝つ手段はあるんだろうか】→【そうだね それなら・・・やるしかないね】
を選ぶと直後に見られる
泰衡的には「俺が言うのもなんだがマジかよお前」みたいなそんな心境だったんだろうな
  • 被るけど、泰衡驚き顔、怪異を解決するところでもあったよ。
「ありがとう」の選択肢で出た。
んで神子が「お礼言ってるのに無視しなくてもいいじゃない」と
心の中で思ってると、最後にちょっと感謝の言葉言ってくれる。

■主従??
泰衡と銀は色違いのペアルック。
靴まで一緒。
  • 一応追記。あれは泰衡の隊の制服らしい。(銀だけ色違いだそうだ)
最終更新:2005年10月13日 00:18