■知盛ルート 情報ぶっこみ。
クリアした神子様たちのコメントなど
(不確定な部分もあるので、試しながらプレイの参考に)
ここのまとめは「
平知盛まとめ」ページにあるのでそちらを見ても
知盛エンドが見れないならここの神子様たちの情報を参考にしてください。
▽・知盛ルートの2章の過ごし方
京で弁慶が居なくなった後、すぐに鞍馬に行く。夢ではぐっすり眠る。
星の一族も、譲の関を起こさないで嵐山。
途中九郎の関も起こさないようにする。
終わったら即神泉苑で先生に会う、が私の辿ったやつだよ。
ヒノエも出さないし、銀も将臣も出さないよ。
強制は仕方ないけど、ヒノエとか自分から起こすのは全部無視
他の章も極力起こさないようにしたよ!
その後は壇ノ浦決戦までしてから、福原。
三章からノーマルルート行って先生と話して
ノーマルエンディング後のデータから福原事変に直行で行けた
ちなみに知盛が術を覚えてからすぐ先に進んだので絆はそう高くなさそうな気がする
銀のあと二章いじらない方がいいんじゃないだろうか
▽ここを見て知盛を攻略していたのですが、
銀EDの後にノーマルエンディングを見ずに知盛EDを見る事が出来ました。何故?
それまでにやった事は新熊野で戦闘し☆を上げ、
二章から四章まで他者のイベントをひたすら無視して進め
五章で試しに大団円の方を選択して、
終章に行ったらあっさり知盛ルートへと進む事が出来ました。
リズ先生のお言葉は聞いておりません。
ちなみにそれまでにクリアしたのは
譲(蜜月)→ヒノエ(蜜月)→銀→平泉ED、そして知盛です。
▽銀ED√から3章ノーマルですすんだ。
知盛がどぶんっしてしまってから先生の話で時空飛んで
大団円√に行ったよ。
3択も特別問題なくって知盛終章で知盛を強く設定しただけ。
▽まとめにも書いてあるけど、自分はノーマルEDせずにチモリ√入れたよ?
単体銀√クリア後、MIXJOYして2章を銀√でやったまんまなぞって
将臣、ヒノエを仲間に入れて、銀「重衡」イベも見た。
そのままノーマル√目指して3章と4章を終えて
試しに5章で和議を成立させたらチモリを探して森に行けた。
そのまま進める選択肢を選んで行ったら、もう1つ終章が出た。
強設定にして終章に入ってチモリ倒した後、選択肢を選んでED。
銀ルートで束縛付与のイベは見たし、単体プレイで
協力技を
覚えられないって知らなくて、将臣とチモリ連れ回してた。
あとは特別変わったことはしてないと思う。
参考になれば嬉しいです。
チモリEDかなり萌え悶えたので目指してる姐さんたちガンガッてください!!
▽自分は試しに大団円いったらダメだったクチ。
で、ノーマル√いって時空とんでクリア。
3本編の時にノーマル√でクリアしたことある?(誰とも恋愛イベなく)
▽先ほどチモリED終了。
銀ED→新熊野で舞&束縛付与イベこなして章を終わらせた後、
直接3章へ飛んで大団円√から終章でチモリ選択。
先生の言葉とやらは聞いてません。
紅玉、よくやってくれた。十六夜買って良かった。
ちなみに漏れは銀ED→束縛付与持って無かったから取りに新熊野→三章やり直して旧熊野→そのまま進めて大団円√→敵の強さ強にしてから終章→知盛√に入ったよ
歴史情報見ると知盛√だけやたら線が曲がっててワロス
▽知盛√自分の条件はこれでいけました
○銀ED済セーブデータ使用
○熊野で知盛と舞ってる
○知盛と一緒に術が使える
○望美の束縛付与はLv5
○設定で敵の強さが「強い」になってる
↑の条件満たしてたら時空跳躍(1章へ)**************
○1章で九郎たちについていく
○2章の六波羅で十六夜逢瀬してない
○2章でヒノエを仲間にしない
○3章で平家の陣を調べる
○4章でなるべく八葉の関イベントを起こさない
○5章大団円√で知盛選択
ノーマルED見てない時は福原へ。
壇ノ浦決戦まで頑張ろう。
知盛倒したらリズ先生の有難いお言葉を聞いてED。
そのデータで5章に時空跳躍しよう。
▽知盛攻略で漏れが引っ掛かってたのは
新熊野巡りの舞イベントで★獲得してなかったのと
選択肢間違えて潮岬でのイベントが何時までたっても発生しなかった…。
あと、もしかしたら先に大団円ルートの兄弟イベ見といた方がいいのかな?
▽選択肢メモしてあるけどどれが超重要なのか・・・
とりあえず新熊野では知盛追い掛け回してひたすら星が
あがる選択肢。
平泉√での知盛との対決では
「私も退く気はない」
「あなたに殺されるわけにはいかない」
「死ぬなんて許さない~」
銀に知盛が好きだったか~?系の問いに肯定。
ノーマル√で生田と会った時の知盛には確か4番目に新しい選択肢が
出たはずなのでそれを選びますた。
ちなみにノーマル√3章では銀とも会わず知盛とも戦わずです。
なんとなく5章に入るまで知盛に関わっちゃいけないような感じだったんで。
▽十六夜記届いてすぐさまガネー√→ノーマル√→知盛√といきました。
選択肢はもちろん知盛優先。
知盛☆上げは知盛との術が使えるようになってから30回程戦闘。
あとは…知盛に斬られるイベントはノーマル√で見たキガス。
▽銀√→ノーマルで4章知盛たちと行動√(屋島で切られる)→3章からやり直しノーマル後に知盛√
平泉での銀√での知盛が好きだった~?の問いかけに「わからない」選択
熊野での好感度上げはひたすら戦闘、術が使えるようになったらすかさず術使ってみた
生田で四ツ目の選択肢を選ぶ
少なくとも2回は熊野の√辿った(雨宿り時に選択肢増えたの選ぶ)
三章で銀と会って好感度上がりそうなセリフ選んででもED行けたますた
▽術が取れていて、舞&束縛付与イベント→知盛と将臣と怨霊の正体暴きに。
章が終わったらそのまま3章に飛んで(2章まで戻るのが面倒だったから)
和議成功させたら“終章”で知盛が選べた。
選択肢はよく覚えてないけど、真正面から立ち向かう系を選んだと思う。
▽銀EDのデータで4章新熊野行く
知盛との雨宿りで(このときはまだ生きてる~)選ぶ
ひたすら戦闘・舞イベント・束縛付与入手・ひたすら戦闘
知盛たちと怨霊退治
そのまま3章
偵察に行く・偵察にいかない 両方試してみた
4章熊野は最短ルート
5章で知盛と戦闘(あなたとはここでも~)
6章 鎌倉
7章 さらっと
終章 知盛と戦う(戦おう!→待って!)
時空超えて大団円へ
▽今、知盛攻略してきた。思ったよりすぐできたよ。
参考になるかわからないけど、一応私の場合を。
銀ルート終了後に九郎十六夜EDをはさんだ状態で、2章ではヒノエ同行。
(将臣には会わない。弁慶もいない。このへんあんまり関係ないみたい)
六波羅ではあの人に会うが、「知盛なの?」をわざと選択したので
銀との2章フラグは立ってない。
(銀ルートから行かなければというわけではないらしい)
許婚イベも星の一族イベも起こしちゃってて、3章で山ノ口偵察→鹿ノ口
普通にこなして(あの人も見ない)
4章・熊野、最短で終わらせて5章・福原事変、ここで手を抜いて和議を
選択するもののあの人でてきて終了。仕方ないので5章からやり直して
生田で知盛と戦い(選択肢は「ここでも戦うの?」を選択)、6章・鎌倉
終わらせて終章・壇ノ浦で知盛と対決。一応先生と話して逆鱗で5章へ。
そうしたら知盛ルート入れた。(束縛付与Lv5は習得済)
なぜ最初はダメで次はいいのかを考えると、なんとなく読めたような…
▽そう、銀ルートから~って人が多かったのでそう書いたけど、
銀のフラグは関係ないということが言いたかった。
私が思うに、ノーマル√で一度は知盛と戦わないといけないのかなーと。
新・熊野から入る壇ノ浦じゃダメで、普通の熊野→終章・壇ノ浦というのを
やって知盛を倒さないと知盛√行けないのかなと思った。
(もちろん絆・束縛付与・敵レベル強は必須で)
▽ノーマルルートで一応、一度知盛と戦ったんだが、知盛√見れないよ・゚・(ノД`)・゚・
ED迎えずに、時空飛んじゃったのがまずかったのかな?
あと違うのは生田での選択肢が違うくらいしか思いつかん…
- 漏れが通った非常にマンドクセ ('A`)知盛ルート迷走記
ちなみに戦闘大好きなので最初から敵レベル強でスタート
銀EDデータ2章から始め、5章福原で大団円ルート→
知盛と銀の会話を見て大団円セーブ→
そのデータで再度2章から始める→
(将臣とは夢で会っており、六波羅で「?」も見、ヒノエ仲間にした状態)
(知盛との戦闘前は好戦的に、戦闘終了後の会話では
生きていて欲しい系を選ぶ(知盛スチルゲット))→
ノーマルルートを終了させセーブ→
そのデータを使用3章へ飛ぶ→
偵察へ行く方向へ→
4章 緑陰の熊野御幸へ進む→
- 勝浦で「?」を選択
- 知盛には自分の正体を明かす
- 還内府と一緒に来てるのか聞く
- 再度勝浦で「?」選択
平家組と熊野巡り→
- 知盛と術使用出来る様になるまで戦闘
- 速玉大社で舞イベント
(選択肢1「うん、やってみる」で★ 選択肢2 素直に礼を言う 謝っては×手紙イベ起きない)
(知盛を探す選択肢で束縛付与を覚える レベル5にした)
(★が上がってるので念のためやっておいた)
4章終了後2章へ飛び、強制以外の関は一切開けずに熊野参詣経由ノーマルルートへ進む
5章では和議方向へ行くも残念ながら再度知盛と銀が出てきてしまう(遠い目…)
仕方ないのでこの5章をやりなおし、和議には進まず生田での知盛との戦闘
一番左側に現れる新しい選択肢を選ぶ。★ゲット→
一応このノーマルルートも最後まで章飛ばさずに見て先生のお話を聞きセーブ→
このデータで再度5章へ行き和議方向で話を進行→
知盛EDキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
▽話聞いてると、2章の銀フラグや八葉絆の関も関係ない。
知盛の絆上げ・束縛付与イベント・敵強さ設定は必須として
新・熊野で知盛と行動しておいて全てのイベントをこなし
5章で知盛に斬られる
→3章やり直して旧・熊野へ行ってから福原・生田で知盛と戦う
(新しい選択肢選ぶ)
→鎌倉(たぶんこれも京でもどうでもいいのだろうが)→屋島
→終章・壇ノ浦で知盛と戦う リズ先生の話聞いてマップ画面に戻ってから
5章へ
→福原和議へ
▽前提
3全クリ(絆・四神・札コンプリ)&銀クリア済み。
神子スキル:束縛耐性3・舞5
銀√で入水スチル回収。肩も斬られている。
(五章「壇ノ浦、夢の終焉」で戦おうとする知盛に「私も、退くつもりはないよ」を選んだ)
選択肢は
わかった→うん、やってみる(星アップ)→すごいよ~
→悲しい(楽しい時は~?で星アップ)
- 潮岬で「束縛付与」イベント。知盛をストーキング。レベル5まで覚えさせる。
このイベントは術が使える前に発生したので、多分☆5くらい(直後に☆6術覚えたため)
親密度が低いと知盛を発見できないので、ひたすら戦闘をして事前に星をあげる
術が使えるようになってから20回ほど戦闘を重ねた後、平家コンビで滝夜叉撃破。新四章終了後セーブ
ヒノエのみ仲間に加え、その他は無視。銀の絆イベントも無視
- 三章も他キャラ絆イベント総無視。銀ルートにも行かない
山ノ口へ突進し、しっぺ返しを喰らう。
- 旧四章「熊野参詣」も、他キャラのイベントはできる限り無視してシナリオ進行
章ボス戦の後、間章ルート(吉野)へ。そのまま直進
- 五章、負け戦を避けるため、二度目のストップポイントで奇襲を止める(生田にいけるようになる)
生田で知盛と出逢ったら、無印ではなかった選択肢を選ぶ
- そのまま鎌倉経由で終章までイベントを進め、知盛撃破
その後、リズ先生との追加会話を見た後、ノーマルEDを見てセーブ
- ノーマルED後、五章まで戻って大円団ルートへ
- 終章で、平家ズに逢いにいき、知盛選択
なんとしてでも二人きりになり、がっつくように知盛を場に止め、喧嘩を売る
- 終章その2でVS知盛編。この章から敵の強さを「強い」に
殴り愛、勝てたらグッドED確定。この時点で束縛付与を取得してないと、バッド直行
ストーリー上必須のもの以外の絆も埋めず蜜月も満たさず、銀EDデータから
新4→戻って2~(旧4経由)ノーマルED→戻って5章から大円団√経由→知盛ED でした
覚えている限りだけど、何かの参考になれば幸いです
買い物イベント起こして、知盛と雨宿りしてたのと、MIXJOY仕様です
3で大円団もノーマルも見てます
最後のVS知盛は、束縛耐性あると勝率上がると思う。木属性の神子様は特に
▽何だか分け分からなくなったから、緑隠熊野選択肢書いてみる。
(そうだ…この時は…)回想入る
白龍の神子~
還内府…将臣くんも~
舞いイベント
「うん、見ていこう」
「わかったやってみる」
「うん、やってみます」
「さっきはありがとう」
「そんなの悲しい」
潮の岬
「知盛どこいくつもり~」
怨霊退治
「あの女の人~」
「知盛だって~」
これで、他条件クリアしてたら、大団円から知√行けた。
▽【無印前提】
- 八葉、朔、白龍、ノーマル、大団円クリア済
- 十六夜記読込データは大団円クリアスチル表示データ(ED直後データ)
- 神子のスキルは上げられるだけ上げてある(???2箇所以外全て灰色文字)
【1週目】:銀攻略
2章>1章宇治川攻めルートを通り、2章星の一族ルート。将臣、ヒノエを仲間に。六波羅で銀スチル(知盛と間違う)。
3章>偵察→福原攻め。雪見御所では景時の所へ(残ると知盛と将臣の会話)。
この時点で絆の関通過は景時、弁慶を除いて全員1~3つ ***
新4章>怨霊退治は平家コンビと(選択肢:あの女房がそうなんだけど~→いきなり剣を~)。知盛舞イベントのみクリア(選択肢:やってみるよ→ありがとう→じゃあ楽しいことは?)
知盛術使用可能。雨宿り出会いイベ選択肢:どうして~→白龍の神子→還内府~。
新5章>景時を追いかける。知盛将臣協力技「揚羽」習得。知盛に肩を切られる→戦闘後知盛入水(スチル)(うろ覚えだが肩を切られるのは戦闘前だった気がする)
新6章>銀登場。選択肢は信じるを筆頭に肯定的に。
新7章>銀ルート。絆の関全通過。選択肢は知盛とは別人を念頭において選択。絆の高さは関が開いて星が増える度戦闘でMAXにしておく。
終章>㌧㌧で平泉ED「それぞれの結末」。
ED後セーブ ***
再2章>六波羅で?のイベントを見た後、移動せずフィールドマップで特技:時空跳躍使用。
選択肢は銀肯定。この期に及んで知盛とか言わない。イベント後2章の六波羅にいるので2章をクリア(絆の関他全無視←めんどかった)
再6章>章選択で6章へ。銀登場、新選択肢で重衡だと刷り込むが否定される。
再7章>銀ルート。絆関4つ目までほぼ以前と同じだが気にせず進む。秀衡様に忠告しておくこと。
終章>銀をひたすら信じること。銀一人で2連戦なのである程度銀を鍛えておく。あとは㌧㌧。銀ED。
ED後セーブ。長いので一旦切ります。次2週目で知盛ED。
【2週目】
↑の銀EDのデータから開始。
再新4章>章選択で新4章。出会いイベで新選択肢:この時は生きてる→将臣~。舞イベント後潮岬で束縛付与イベント(即レベル5まであげておく)。怨霊退治も以前と同様に。新4章クリア後セーブ。
3章>章選択で3章へ。ヒノエがいるので福原攻めイベントが起こるが賛同せず無印展開へ。
旧4章>㌧㌧。
5章>冒頭で選択肢が出るので大団円ルートへ。
終章>章選択前に設定で敵の強さを「強い」に変えておく。冒頭で選択肢が出るので知盛を選択。
選択肢:それでも→あなたを探していた→私の剣を覚えておいて
終章「邂逅」>戦闘勝利後、貪欲な獣になりましょう(*´∀`)
こんな感じ。神子のスキルはED時点で前提+束縛付与Lv5、禁呪耐性Lv2。
無印ノーマルED見たかどうか覚えてない人は、歴史情報見るといいかも。
見づらい上に穴だらけでごめん。答えられる範囲なら答えるんで、姐さん方がんがって。
苦労してでも見る価値ありますから…!
▽知盛ENDやっとキタ。
銀END→三章ノーマル→壇ノ浦でリズ先生の言葉→和議だと無理だったけど
銀END→四章雨宿りで新選択肢→三章ノーマル→和議でいけました。
このデータではリズ先生の言葉を聞いてないので、これは関係ないと思う。
だから、単純に☆の数か雨宿りの新選択肢がフラグ?
ちなみにこのデータでは九郎許婚イベントは通ってない。
そして舞LVはあまり関係ないのかも。見れたデータLV3だし。
▽絶対、みんなそれぞれどっかが微妙に抜けてたりするんだと思うんだが。
うちはそんな特別な事はしてないけど見れたよ。ノーマル終章壇ノ浦は
一度は行って知盛と戦い、選択肢選ばないとダメってのはわかったけど。
壇ノ浦行く前に和議行こうとしたらダメで、壇ノ浦行っただけでおkだった。
でもそれで知盛の新しい会話の選択肢は全部選んだことになる。
▽新選択肢選んだの、確かに一度の流れでやった気がする。
銀ED(熊野は知盛と行動)
→九郎十六夜ED
→新4章熊野御幸で知盛と行動2回目
→3章三草からノーマル√終章壇ノ浦まで一気に
→知盛対戦後、逆鱗で5章へ→和議へ
▽それでずっとここの攻略も見ていたけど、
ノーマル√の壇ノ浦は十六夜で一度もみてないけど大丈夫だったことから考えて
大事なのは新しい選択肢(雨宿りと生田)なのだと思う。
私は念のためもう一度ノーマル√の生田で、一番左の選択肢を選んでから
福原事変を和議√でやり直したけど、ちゃんと見れた。
てかあの人が出てくるのを一度見たかったんだけど、条件そろってたせいか見れなかった。
なので、終章の回想に出てくるシーンを全部見る+束縛付与があれば見れると思う。
▽知盛EDみれたー。銀ED見た後すぐに大団円ルートにいったけどそれでは見れずに
その後ノーマルEDをみて1章を九郎同行ルートで終わらせたらいけた
どこらへんでフラグがたったのか、自分でもいまいちわからない…
▽知盛√
第一章から初めて、ずっと敵の強さは「強い」。九郎同行ルート。
2章でヒノエと出会い、「緑陰の熊野御幸」√で知盛と行動出来る時、
舞を一緒に踊り、潮岬の将臣手紙イベで特技束縛を覚える。
(舞・特技束縛は最大レベル。会話は長く続くものを)
また一緒に戦いまくって絆を深める。ここでとことん一緒に戦うと確実っぽい。
そのままその章をクリアする。
※遥か3でノーマルEDをクリアしていても、
十六夜で一度ノーマルEDをはじめから見て、知盛に肩に傷をつけてもらい
そのままそのノーマル√をクリアし、リズ先生の有難い言葉を頂く。
基本的に「戦神子~」な戦い好きな発言選択だと絆上がりまくる。
章選択で2章を選び、六波羅で銀ともヒノエとも会わずにサクサク進む。
そのまま大円団√で知盛を選択。
そして キタ━━━━━━━( ゜∀゜ )━━━━━━━━━!!!!!!
'`ァ (*´Д`) '`ァ
どうやら、√を通る順番が関係している気がするのですがどうなのかしら?
散々ぐるぐる回ったんだけど、章を最後までする事と√順かなぁと。
基本的にも「緑陰の熊野御幸」の章までクリア→十六夜で一度ノーマルED→大円団√だと思う。
絆の上がりが今一分かり難いけど、多すぎるくらい緑陰の熊野御幸で連れまわしてれば安心かも。
▽知盛EDは
銀√からそのまま戻ってやり直すとよいかも。
私は束縛付与ゲットできていなかったので、
再度新熊野で(生きてる)選択&特技ゲット→三草山で福原を攻めない→生田で新選択肢を選び章最後まで→もう一度福原事変で、今度は大団円√→平家選択
で平気だったよ。
銀√だと、壇ノ浦で傷受けられるし、入水スチルも見られるからね。
▽私はヘタレゲーマーだけど、さほど苦労せずに見れたよ。
ここの姐さん方のおかげ(ありが㌧)
長くなるけど流れを書いときます。
無印コンプ状態で2章からスタート(九郎に同行状態)し、御簾越しの逢瀬
一応景時狙いだったので、景時の蜜月全部&他キャラのイベントは気が向いたら
三草山で福原を攻め、新熊野へ。
勝浦で知盛と出会ってからは、知盛最優先で動いた。
雨宿りで「生きている~」選択肢があったような気もするが未確認。正体を明かす選択肢。
舞イベントでは悲しいを選んでないけどスチルは見た(全部試したけど二度目に行った時未読だったから)
マップ上を一周したけれど絆が足りなくて付与はゲットならず。怨霊を倒してお別れ。
5章壇ノ浦は、最初の知盛、将臣、景時、頼朝の選択肢で景時選択。知盛を選んだことないけど問題なし。
戦って傷を受け、「生きて」を選ぶものの入水は止められず。
そのまま平泉へ。知盛を止められなかったショックで銀√へ(藁)
普通に銀BAD→(景時十六夜ED→)2章六波羅やり直し→再度7章→銀END
束縛付与ゲットのため新熊野へ。術使えるようになってからマップ一周程度で潮岬イベント。
普通に怨霊を倒して、新熊野終了。
章選択で3章→福原を攻めない→旧4章→福原事変で一番左選択後章を終わらせる
章選択でもう一度福原事変選択で大団円√→平家を選ぶ
知盛に会いに行って正しい選択肢を選び、もう一つの終章出現→敵強いに変更
これでいけましたよー。特に変わったことはしていないです。
追記
二度目の新熊野では雨宿りで(生きていた)、舞は悲しいを選んでしまったので、
そこの選択肢が関係あるのか未確認。
▽や、やっと知盛落とした…!一発でした(遠回りはしたけど)
これもここの姐さん方やWikiのおかげっす!
ちなみにもう何度もここに乗ってると思うけど自知盛√を…。
無印3で札コンプリしてなかったので春の京都まで地道に進み札ゲット。
他最低条件の全キャラ絆の関EDと四神コンプリ、銀EDは取得済み。
もちろん銀√で入水スチル回収&肩切られてます。
その後3章戻って新熊野√だして4章「熊野御幸」へ。
熊野で知盛、将臣と行動を共にして舞イベント→束縛耐性ゲット(戦闘は10回ほどしたかな?)
術覚えてなかったので術が使えるまで戦闘(術を覚えても20回ほど戦闘繰り返した)
その後蛙女(滝夜叉だっけ?)倒して4章終了→セーブして2章戻り。
2章からはほんとに最短√で(むしろスキップでほとんど飛ばして)ヒノエ仲間にして
あとは星の一族イベント見るだけ。他は全部無視。
ここからはもう姐さん方やWikiにかいてあるように先に進んでノーマルED見て5章戻って大円団EDから
知盛のところへ。
ちなみに自神子木属性だけど結構簡単に知盛倒せましたぜ(習得できるものはALLMAX)
自分にできる情報提供はこれぐらいで…(むしろ逆にわからなくしちゃったらごめんなさい)
まだ知盛で詰まってる方々頑張って下さい!
他になんか完結にまとめられそうだったらまたまとめて来ます。
さーて…もっかい色々知盛やってきますよ!
▽ここの姐さん方のおかげで、知盛EDやっと辿り着けました!
何度もやって、辿り着けなかった原因は、
知盛との☆足らず
多分これだけだったみたいです。
あとはやる事全部一緒で、新熊野で知盛連れ回して戦いまくっただけです。
そこで初めて知盛との技(☆6コ)覚えました。
まだ辿り着けない姐さん、ガンガッテください!
▽知盛今、ENDみた。
銀ENDデーター使用。
(二章で九郎同行、六波羅でヒノエ、銀出没させ済み。
ちなみに、九郎のイベントは新四章までに取れる絆をとっていて、
蜜月1、成功済み。)
銀ルートの時に、新熊野後の壇ノ浦にて知盛に切られて、
知盛「じゃあ、な」スチルゲット済み。
自分のやったこと。
銀ENDデータで
新熊野に戻り、知盛出会いをもう一回。新しい選択肢を選ぶ。
舞イベント→束縛付与イベントをやり、三人でがしがし怨霊倒し。
三章に戻り、旧熊野ルートへ。
そして四章をさくさくっと。
四章から5章へ。
(ここで念のため、生田の新しい選択肢を見ずにそのまま和議へと
進めてみた→知盛ENDダメだった)
生田の森で知盛と対面。新しく出た選択肢を選んだ。
その後、念のためとノーマルENDを無印の時に見ているか
歴史情報にて確認。見ていることがわかる。
なので、もう一回5章を選び、和議へもっていく。
んで、知盛に会って終章に入ったところで敵の強さを「強い」に設定。
知盛とバトル。勝利。
そのままえらくエロイEND見た。
書き忘れ。
自分の進んだ知盛ENDまでの道のりだと
リズ先生の変わった台詞は聞かなくてもOKが確定。
▽ちなみに、一週目を銀で二週目を知盛。
銀√で2章に弁慶同行、ヒノエ仲間、
舞イベント、束縛付与、入水スチル、肩斬りあり。
銀√の3章から始め、旧4章へ行きさらっと終わらせる。
5章『福原事変』で和議を成功させる。
6章『時空を越えて』(敵設定強くする)
迷わずチモリを選び森へ行き、迷いのない選択をする。
終章『邂逅』ここでも迷いのない返事をする。
知盛EDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こんな感じでした。姉さん方ガンガレ!
▽まず、全部(大団円・シロガネーゼ)のEDをみる。
銀は
- 2章で苦労が一緒。ヒノエは仲間にしたかどうか覚えてない。スマソ
- 一応2章にある将臣の鬨は両方越えといた
- 2章でまず御簾のむこうの銀?と会う
- 神泉宛で婚約宣言。
- 4章ではチモと雨宿りして、自分は神子、還内府の事も知ってる的選択
- チモと一緒に舞を踊って怨霊つぶし。
・舞のときは快諾して、楽しい事を聞く
・怨霊つぶしは適当に流した
- だらだら進んでチモに斬られる
- 生きろやコラー
- じゃあ、な
■平泉へ
- 銀の正体判明まで、チモリのことは吹っ切る系の選択を選んだ
- それぞれED。2章やりなおして御簾の向こうの人が銀と確認。知盛とは言わない。
- 銀ED。
■目指せチモリ
- もっかい4章熊野御幸。ここでまたチモリに会って「まだ生きてる」
- 雨宿りの選択肢は生きてる以外全部前回と一緒
- 平家コンビといっしょに行動。ここで絆上げて術がだせるように
- チモリに束縛される。覚えた耐性はMAXまで上げた
- 他は前回と一緒。舞って怨霊倒してさようなら
- 3章に戻って福原攻め阻止。後は適当に流す。
- 4章まで敦盛の鬨は光ってた。将臣と一緒の間章。
- 5章はぐるりとマップ一週。苦労を活躍させない。敦盛兄とは戦わない。
- 生田でチモリに会う。好戦的な神子が好きらしい。
- 終章まで適当に流す。秋は京で過ごした。
- 終章でチモリ戦。好戦的なm(略
- チモ池ポチャ。先生のご高説を拝聴。そのままED。
■チモに会いに行く
- 5章やりなおして大団円√ヘ。
- チモリに会いに行く旨の選択肢が出てたのでそれを選択。
- チモキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 会話中に敵を強くするのを忘れたのを思いだしメニュー開いて強く
- あなたに会いに→私の剣を覚えて
- もう一度終章→チモと戦闘→あなたが欲しい!
めでたしめでたし
▽先輩神子様たちのおかげで、あっさりと知盛ED見れた
みんなありが㌧!
ちなみに2章では苦労同行してなかったし、
新4章後のノーマルルートのときには
4章までの敦盛の絆が全部点灯してた。
だからそのあたりは知盛ルートには関係なさそう。
▽4回目の挑戦で知盛ED見ました!
新熊野→絆上げまくるため、戦闘。舞イベント、束縛付加イベントみる。怨霊倒す。
次章 壇の浦→知盛倒す。景時に裏切られて、熊野へ。
章選択画面で再び新熊野へ。→知盛と再び逢うシーンの選択肢「まだ生きてる~」を選び、死ぬシーンの回想。
舞イベント、束縛付加イベントみる。怨霊倒して終了。
三章→余計なことせずに、さらっと終わらせる。
四章→和議結ぶ選択。
章選択画面で、設定『強い』にする。
終章→逢いたい人「知盛」選択 屋敷の門の前に望美がいたらOK。森まで追いかけ、知盛登場。
これでいけました。ノーマルEDはもちろんみて、リズ先生の会話もしました。
何回も死ぬ知盛を、もう…見たくない…と何度思ったか。これで心置きなく十六夜EDを見れる。
▽一回目のチャレンジで和議持ち込んだら弟君が出てきたので、
二回目に3章からはじめて秋の京で八葉と遊んでいたら、
いつの間にか上の方に出てきている帰郷EDに入って
そのデータで試しに和議ったらルートに入れました。
ちなみに、銀と八葉2人落としたデータからやった。
将と知の技は取れてません。思ったより戦闘もしてない。
なので自分にはウワサの【帰郷ED:先生とお話】がネックだったとしか言えない。
全然参考にならなくてすまんです
技とスモモ見に4章いくか…そっちが気になる。
▽無印で帰還ED、見てる人と見てない人とで知盛の攻略の仕方変るんじゃないか?
(見ててもデータ引き継いでない人はダメだと思うけど。)
先生の会話が重要なのではなくて、壇ノ浦で知盛と戦う事が重要かと。
事実、私は帰還EDのデータがプレイしてたデータと別だったので
普通に入った終章・壇ノ浦で知盛と戦った途端に知盛ルートいけたから。
帰還ルートの壇ノ浦は知盛の露出が多いし。将臣と話してたり、漢詩読んでたり。
▽知盛エンド関連の紀ノ川
一度でも将臣よりの選択肢を選んだ
ってことが条件なんじゃないだろうか?
(一度でも見たデーターで、プレイしている)
私がやった銀エンドのデーターでは、
銀BADで将臣を選んでいた。(新熊野で将臣+知盛と怨霊倒した)
後、銀ハッピEDに向けて紀ノ川では九郎を選んでる。(この時は新熊野で八葉と怨霊倒した)
それから銀ハッピーED見から、知盛さんルートのために
新熊野で平家二人と怨霊倒した。
ってことは、新熊野で平家二人で怨霊を倒す。が知盛ルートフラグ?
その後、新壇ノ浦→紀ノ川で将臣選んだ。←これは一度見れ居ればOKってことじゃないか?
■その他
▽音声付きでチモの「ラッキー」が聞けて満足です
→新熊野での雨宿りで自分の素性を名乗らないと聞ける。
でもその後知盛と将臣との同行は出来なくなるので注意。
→戦闘の庇いあいで将臣がチモを庇うと「らっきーってやつか?」「貸しにしとくぜ」という。
▽今からチモ√狙おうと思うんだが、ノーマルルートってどんなんだったっけ…
3のまとめサイト見ても分からなかった…orz
簡単にでいいので、どういう風に進めばいいか教えてくれるとありがたい。
→新四章で知盛の舞イベ見て、神子が束縛付与会得してないなら覚えさせる
そのあと三章に飛んで福原攻めない√を選択する
そこからは八葉の誰とも仲良くならず(関越えしない)終章まで進める
終章で知盛一度倒して先生の話を聞いてノーマルED迎える(話聞いた時点で時空跳躍も可)
そのクリアデータで五章福原事変へ飛び、大団円√に進む
そのあとの選択肢で平家にいるあの人→知盛を選択→知盛√突入という流れ
あと神子の束縛付与は最大レベルまで上げておいた方がいいらしい。ではガンガレ
▽知盛√の条件絞りこみに役立てばと思いメモカに残ってた知盛√BADデータさらしてみる
- 銀EDクリア後(八葉蜜月は誰も見てない)
- ノーマルEDは見てない
- 束縛の欄が????のまま
- 関が一つでもあいてるキャラ→6人
- 蜜月パラが一つでも埋まってるキャラ→2人
このデータで新熊野に戻って束縛イベこなしたら知盛EDになったから
3章と4章の選択肢はどれを選んでもよさげ
データは残ってたもののなんで知盛√入れてたかは謎です、スマンorz
(徹夜でやってたときなので記憶が…)
確実に言えるのは束縛イベは起こさずとも行けたってことぐらいか?
(ED攻略には必要だが√を開くのには不要みたい)
▽チモリ√って銀√関係あるのかな…?
関係あるなら銀√で間違ってるとしか言えないくらい姐さんたちの言うとおりにしますたorz
→申し訳ないが銀ルートは関係ないと思う。(一度は攻略しないとダメだが)
2章銀フラグたってなくても知盛落とせたよ。
正確には銀√じゃないと、ってのは関係ないよ。
銀ルート(というより銀攻略データ)から知盛を攻略したって姐さんが多いだけで。
▽舞イベントの必要舞LVは「3以上」なんだろうな
前スレでLV2の姐さんが出なかった、って言ってたし
▽やっぱ二章は関係ないっぽいな。銀フラグ立てても立てなくても知盛√入れるみたいだ
重要なのは熊野御幸のイベントと知盛との会話の新しい選択肢を選んだかどうか、
あとは絆の高さぐらい?これクリアしてれば行けると思うんだけどな
▽新選択肢は必須だと思うよ
それまで全然ダメだったけど
雨宿りで新選択肢選んだらアッサリ知盛√入れた
▽神子の禁呪耐性を身につけさせようと熊野で古鏡をひたすら相手にし、
なんども禁呪を受けているのに覚えてくれません
どなたかどの怨霊で覚えたとかヒントもらえませんか orz
→
▽自分も知盛√入れない(大団円であの人が出てくる)んですが、
過去ログみて、知盛と将臣の協力技が取れてないのが原因かなと思って
取ろうとしたらそれすら取れない…。
wikiには、知盛ドボンで確実にとれるって書いてあったけど
銀√、ノーマル√のどちらでも取れなかった(´・ω:;.:...
新熊野でも取れんかったし
知盛√入れた神子様達は協力技覚えてましたか?
→私も同じこと思ったけど、協力技は関係なかったよ
▽知盛EDに必要なのは(MIXJOYはもちろん)
- 無印大団円ED(つまりコンプリしている)
- 銀ED
- 束縛付与
- 壇ノ浦入水スチル(じゃあ、な)
- 雨宿り、生田での新選択肢
- 新熊野で出会いの時神子であると名乗る
かなぁと思うんだが。抜けてたら教えてくれ。
で、知盛終章にいけたら敵を強いに変更。
これで見れるはずだが。
よく言う、ノーマル√壇ノ浦(先生と会話)とか順番はあんまり関係ないんじゃないかな。
↑いや、ノーマル√終章壇ノ浦で知盛と戦って、新選択肢選んでないと
ダメだと思うぞ。自分はそれが抜けていたために始めは知盛EDはじかれて、
それをやって戻ったら知盛EDおkだったから。
↑私は十六夜記始めてから一度もノーマル終章には行ってないよ。
生田だけ新選択肢選んで、福原事変戻っても平気だったから。
というかそれを確認するために、一度福原事変をやって、秋の鎌倉の章を出したけど行かずに、
章選択で福原事変を選んで和議を結ぶ√に入った。
だから、ノーマルの壇ノ浦に新しい選択肢があるかは知らんのだ。
▽さっぱ覚えてないんだけど、無印のノーマルでもチモリに斬られたっけ?
なぜかというと自分は無印のデータ引継ぎ単体銀√(1回目)の
5章の壇ノ浦でしかチモリに斬られた覚えがないんで。
→全くの無傷だったはず。
▽紀ノ川を確認してみた。
無印大円団のやつを使って、mixjoyして銀EDに向けて
新熊野四章で知盛と会ってイベントをこなし、怨霊を倒す前でセーブして
そのデーターを使って試してみたよ。(メモリーカードをこんな使ったの初めてです)
メモカ3枚使って確認してみた。
- 銀一回目EDの流れで、紀ノ川に行きアイコンが将臣なのを確認。素通り。
→銀二回目EDで紀ノ川とおりアイコン将臣を確認。素通り→知盛○
- 銀一回目EDの流れで紀ノ川に行き、将臣アイコン。素通り。
→銀二回目EDで新熊野で八葉と怨霊倒し、紀ノ川では九郎アイコン。素通り→知盛×
- 銀一回目EDの流れで、紀ノ川。アイコン将臣。会話をして、将臣を選ぶ。
→銀二回目EDで紀ノ川。九郎アイコン表示を確認。会話して九郎を選ぶ。→知盛○
結論。紀ノ川を将臣アイコンだけ表示させたやつなら、素通りでも大丈夫。
九郎アイコンを表示させたら、将臣とは会話しないとダメ。
三章の知盛新しい選択肢はどのパターンでも見ていないが知盛EDにいけた。
ちなみに知盛と戦う章で敵の強さの設定を「強い」にしなかったら知盛EDは出なかった。
なので知盛攻略をするには、紀ノ川で将臣アイコンを表示させ、会話をして
将臣を選んでおくと確実になるってことだと思う。
(他の人落としていると、ここらへん曖昧になると思うから)
銀一回目で、将臣アイコンを表示させていて
銀二回目の新熊野で八葉と怨霊を倒して、6章すっとばして銀二回目を見た場合が
どうなるのかは未確認。
▽知盛ED
おいらが見られなかった理由はただひとつ。
チ モ に 勝 て な い 。
神子のレベル上げ逝ってきます_| ̄|●
最終更新:2005年10月05日 12:57