STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー攻略 @ wiki

チャプター2

最終更新:

jedifallenorder

- view
管理者のみ編集可

攻略チャート<チャプター2>

08:ゼフォ到着~霊廟まで

+ 詳細
  • MAP移動メモ
    放棄された格納庫 → 棄てられた居住区 →
    タービン施設 → 突風の断崖 → 風化した記念碑 →
    オーガー・パルヴァライザーズ → 古代の地下墓所 → 吹きさらしの遺構
  • 操作可能
    船のメンバーとの会話(任意)
  • 放棄された格納庫①
    船から降りて右手の荷物置き場?内にボックス1個、
    左手の格納庫にボックス1個とスキャン1個あり。
    地図で通行可能な右手のパイプで渡る方へ移動する。
ボックス - - BD-1 ブルー・リーダー
ボックス - - 外套 ブラボー
データバンク スキャン ゼフォ 帝国による採掘 1.収納コンテナ
  • 放棄された格納庫②
    スカッズ×2を倒し、スカッズとトルーパーをスキャン
    初期では通れない方の足場に上るとスキャン1個あり。
データバンク スキャン ゼフォ 帝国による採掘 12.スカウト・トルーパー・バトン
  • 放棄された格納庫③
    順路に進みスカッズ×3を倒す。

    滝の左手にスキャンと追加スティムがある暗い洞窟がある。
    スティムを獲得したら入口方向に飛び降りた方が早い。

    滝の右手が順路。
    壁走りで格納庫の天井を進み階段を降り左手のショートカット扉を開放。
    トルーパーやスカッズを掃討する。
    崖沿いを順路とは反対方向に進んだ建物の2階にボックス1個あり。
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの居住者 4.避難 暗い洞窟内
スティムキャニスター - - - 4個目 暗い洞窟内
データバンク スキャン ゼフォ 帝国による採掘 2.警告 射撃トルーパー×4近く
ボックス - - エミッター 務めと決意 先述参照
  • 棄てられた居住区①
    敵を倒して進んでいき、折り返して屋根の上を進む。
    ボックス側の黄色いドアは瞑想ポイントとマンティスへのショートカットがあるので開けておく。
    居住区の最奥に鍵付きボックス1個あり。
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの居住者 3.離別 端のネズミが1匹だけいる場所。
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの居住者 2.立ち退き通告 端から2件目?家のドア
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの居住者 1.強制退去 倒せる橋の手前の家と家の間
ボックス - - 衣服 ガーディアン 屋根の上、黄色ドアの前
ボックス - - スリーブ 務めと決意 屋根の上、射撃トルーパー×2手前の屋上
ボックス - - (鍵) (鍵) (鍵付き、初回開封不可)
  • タービン施設
    初回は真っ暗。
    左手はあとで行くので、まずは右に進んでいきボタンを押すと照明がつきます。
    道中にボックスがあります。
ボックス - - 材質
  • 突風の断崖
    スロウで足場を確保したり敵を倒して進む。
    道中の足場をうまく止めて瞑想ポイントに登る。
    スキャンや、更に進むとシークレットエコーがある通路に入れる。
    しばらく進むとトルーパーがたくさんいる場所のショートカット扉を開放して中にエコーがある。
    (探索100%のために、まだ通っていない場合は、分岐までいく。)
データバンク スキャン ゼフォ ゼフォの居住者 9.村の祭壇 上記瞑想ポイント付近
データバンク エコーL ゼフォ 帝国による採掘 3.遺物への催促 瞑想場から更に進んだ先の通路
データバンク スキャン コルドヴァの旅 アーカイブ1-発見 3.賢人たち 上記ショトカ内
  • 風化した記念碑①
    氷坂を下り、壊れそうな壁やファンがある場所へ行く。
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの居住者 6.村の住人の遺骸 止めれるファンの奥
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの居住者 5.戦闘の証 正面の洞窟を進んで
帝国軍司令部手前あたり
  • 風化した記念碑②
    (エコー回収したら)壁走りをして瞑想ポイントへ。
    更にガトリング×2を倒して進む。
    左手にテラリウムの種や鍵箱があり、紐を登った先の右手奥にも箱がある。
    細い足場や紐、氷坂を経由してランチャー、スカッズを倒して進む。
テラリウムの種 スキャン - - ロイヤル・フラッズ 先述参照
ボックス - (鍵) (鍵) (鍵付き、初回開封不可) 先述参照
ボックス - - スリーブ 自然の力Ⅱ 先述参照
  • オーガー・パルヴァライザーズ①
    暗い施設内でデータバンク追加し、巨大な掘削機をスロウで止めて進む。
    洞窟内で掘削機3連続の1個目の途中にボックスあり。
データバンク 調べる ゼフォ オーガー計画士官 1.オーガー計画 暗い施設内
ボックス - - 材質 ジュラススチール 掘削機1個目の中間
  • オーガー・パルヴァライザーズ②
    シークレットエコーの取り方、
    1. 3連掘削機を越えて瞑想ポイントでセーブ
    2. 崖から掘削機をスロウで止めて乗り移っていった先にある。
    難しい場合は2段ジャンプ(フリップ)獲得後の方が安定する。
データバンク エコーL ゼフォ オーガー計画士官 2.新しい士官 先述参照
  • オーガー・パルヴァライザーズ③
    瞑想ポイント後、トルーパーを一掃する。ボックス1個あり。
    氷坂のカーブが難しい場合、1度ジャンプして調整する。
ボックス - - マンティス スターファイター 先述参照
  • 古代の地下墓所
    前半は壁走りで突破する。(道中スキャンあり後述)
    真っ暗な後半はスカッズが3匹ほどでてくる。
    壊せる壁は現時点では開けないので明るい方へ進む。
データバンク エコー ゼフォ オーガー計画士官 3.疑わしい用途 右手にウォールラン出来る壁が
ある場所を進行方向とは逆に走る。
  • 吹きさらしの遺構
    順路は左手奥
    飛んでいる破片をスロウで止めて進み、BD-1の見ている丸いスイッチに乗る。
ボックス - - スリーブ 務めと決意Ⅱ 右手柱の裏
テラリウムの種 - - - ジリー・ポッド 真ん中付近の高台になっているところ
裏から掴み登れる

09:エイルラム霊廟

+ 詳細
  • エイルラム霊廟①
    昇降装置でデータバンク自動更新。
    細い隙間やスタンガスン、氷坂を通る。
    風のパズルのようなギミックがあるが
    必須ではない、面倒な場合はプッシュ獲得後に強引に押し込む。
データバンク 自動 クエスト チャプター2 1.嵐の中心 -
データバンク 自動 コルドヴァの旅 アーカイブ4-エイルラム 1.エイルラムの霊廟 -
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの文化 5.ささやく声 球で壊した壁の中
データバンク エコーF ゼフォ ゼフォの文化 1.瞑想の遺物 ギミッククリア時に出現
  • エイルラム霊廟②
    風で天井のオブジェを揺らして飛び移り移動する。
    瞑想場があるエリア、風ギミックで球をくぼみに乗せてギミックを動かす。
    出現した足場を進み坂を滑る。順路は、坂、紐、壁走りだが、
    途中にロープに掴まった状態から順路とは別の方角にボックスとスキャンがある。
    反動で飛び移って移動して獲得する。帰りも同様。
データバンク スキャン ゼフォ ゼフォの文化 7.ウィンドチャイム
ボックス - - 外套 アウトランダー
  • エイルラム霊廟③
    風で着地点がずらされる足場を進む。
    壊れそうな壁前のスタンガスを攻撃してすぐ回避で壁を壊し瞑想場に入れる。
    細い足場の先の風ギミックを動かしスタンガスを飛ばしつつ先へ進む。
    霊廟の番人を倒し、風ギミックで細い隙間から通路を左奥に進んでいく。
    道中スキャンあり。
    奥の壁に触れると回想に入りプッシュ獲得。
    少し戻った右手にスピーカーのような押せる岩があるので進むとボックスとエコーあり。
    更に戻り霊廟の番人とスタンガスがいるエリアの壊せる壁にスタンガスを当ててエコー。
データバンク スキャン ゼフォ ゼフォの文化 6.古代の像 プッシュ獲得道中の通路
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの文化 4.霊廟の番人 スピーカー型の岩を押していった先
ボックス - - 材質 スリヴィアン・アイアン スピーカー型の岩を押していった先
データバンク エコーF ゼフォ ゼフォの文化 3.捧げ物 番人とガスがいる場所

10:エイルラム霊廟プッシュ獲得後

+ 詳細
  • エイルラム霊廟④
    プッシュ獲得後、先に進むとイベントと番人戦。
データバンク 自動 キャラクター イーノ・コルドヴァ 3.キャッシークへの関心 -
データバンク 自動 コルドヴァの旅 アーカイブ4-エイルラム 3.旧友 -
  • エイルラム霊廟⑤(寄り道)
    (1)前の部屋に戻り瞑想ポイントの近くの壊せる壁を進んだ先にエコー
    (2)瞑想ポイントから以前振り子に使用した部屋へ移動し、壊せる壁の先のチャイムにスキャン
データバンク エコー ゼフォ 賢人エイルラム 2.壊れた遺物 先述(1)
データバンク 自動 コルドヴァの旅 アーカイブ4-エイルラム 2.賢人エイルラム 先述(2)
  • エイルラム霊廟⑥ ギミック
    (1)瞑想場から壁走りで振り子に使った部屋へ、プッシュで球を壁へ押しつけて球を取りだす。
    (2)瞑想場で球1個を番人横のくぼみに入れる。
    (3)もう1個の玉を風に当てて移動させて移動先のくぼみにプッシュで入れる。
    (4)番人がいた場所が通れるようになるので進んで、球をプッシュで使えるように押しだす。
    (5)3個目を風のレーンに乗せると循環するので、飛んできた球をタイミングよく1個目上のくぼみに入れる。
  • エイルラム霊廟⑦(寄り道2)
    番人横の球を動かすと上下する足場があるのでタイミングよく乗って上に行くとボックスとエコーがある。
ボックス - - BD-1 パームグラス 先述
データバンク エコー ゼフォ 賢人エイルラム 1.賢者に至る修行 先述
  • エイルラム霊廟⑧
    最後の球の足場から最初の昇降装置へ移動し、プッシュで球を押して入れる。
    昇降装置スイッチで地上に戻る。
    球を入れたことでゼフォ各地で風が吹き出ている。

11:エイルラム霊廟~マンティス

+ 詳細
  • 吹きさらしの遺構
    ・ロケットトルーパーの攻撃はプッシュでいなす。
    ・風ギミックやプッシュ壁破壊で取れるボックスやエコーがある。
    ・古代の地下墓所に風ギミックで取れるようになったボックスがある。
データバンク 自動 クエスト チャプター2 2.エイルラムの霊廟 -
ボックス - - 材質 オシミリジウム 吹きさらしの遺構
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの文化 2.ゼフォの儀式 吹きさらしの遺構
ボックス - - マンティス カリスマ 古代の地下墓所
  • マンティスへの帰り道について
    最短で帰る場合は、[地下墓所]方面(遺跡に来た時に通った洞窟)の壊せる壁から[氷穴]からマンティスへ帰る道が最短。
    ただし探索率、ボックス、鍵付きのボックスを開けるために[風化した遺跡]の壊せる壁の中の施設内でスコンプリンク(ハック)を獲得するルートを記載します。

    ・地下墓所→氷穴→吹きさらしの遺構→風化した遺跡→突風の断崖→タービン施設→居住区→マンティス
  • 氷穴
    氷穴では敵が多いのでスキルポイントを上げるのに便利。
    ただしジョタスやパージトルーパ双剣は強敵なので注意。
    下記は地図埋めの道順。

    (1)[吹きさらしの遺構]→[古代の地下墓所]で壊せる壁を壊しエコー回収、氷の坂を下り[氷穴]へ。
    (2)瞑想場のすぐ近く下にスカッズとボックス1個
    (3)天井が氷の場所に進みジョタス戦。中央付近でスキャン、ジョタスが出てきた穴の中でエコー
    (4)紐ショートカットを開放してフィラックの方へ進む。
    (5)ロケットトルーパーの側のカーゴに乗って上のショトカドアを開ける。(ドアを出たところにスキャンあり)
    以下収集などの順路
    ※収集、地図埋めを気にしない場合は(5)のショトカから直進してマンティスに戻る。
    (6)氷坂を下って[氷穴]へ戻る。
    (7)巨大なカッターの方へ進みパージトルーパとコマンダーを倒す。付近にボックスとスキャン。
    (8)ドアから瞑想ポイントへ戻り、黄色いカーゴに乗って再び遺跡方面へ移動する。
データバンク エコー ゼフォ オーガー計画士官 4.氷結の発掘作業 (1)
ボックス - - 外套 ウェイフェアラー (2)
データバンク スキャン ゼフォ 帝国による採掘 7.破壊の足音 (3)
データバンク エコー ゼフォ オーガー計画士官 8.オフィサー・クレーン (3)
データバンク スキャン ゼフォ 帝国による採掘 5.発掘用カッター (7)
データバンク エコー ゼフォ オーガー計画士官 5.遺物の発見 (7)
ボックス - - 材質 セラコート (7)
ボックス - - BD-1 ベスティン (7)
  • 吹きさらしの遺構→風化した遺跡
    遺跡前の風が下から吹いているエリアの瞑想ポイントから左上方に壊せる壁があり、偵察ドローンがいる。
    風と氷坂で[風化した遺跡]へ移動できる。地図でみると壊せる大きい壁があるので壊した中へ入る。(止めれるファン洞窟の前方)
  • 像内部
    道なりに進むと作業台があり[スコンプリンク]が修理される。
    スコンプリンクによって鍵付きのボックスを開けることもできるようになる。
    修理後は更に上に進んでいくと掘削機をスロウにして通る場所は直進ではなく足場から左にいくとボックス。
    回収が終わったら滑車で下へ降りる。
ボックス - - マンティス オカルテーション 先述
  • 風化した遺跡まわり
    (1)像への入口の近く、赤ライトに照らされた壁走り壁の下付近にハックで開けれる扉があり、室内にボックス
    (2)ガトリング2人を越えた先に鍵付きボックス
    この後のために進んでロケットトルーパを倒しておくと楽。
ボックス - - スイッチ 務めと決意Ⅱ (1)
ボックス - - マンティス 傭兵 (2)
  • 突風の断崖→タービン施設→居住区
    このルートを通る理由は探索100%とエコーがあるからというだけです。

    風化した遺跡からスカッズ2匹の方へ向かって、上昇風を利用して壁走り2回、岩の間に入っていく。
    洞窟内で壁走り終えたあたりで左手?振り返ると少し上にエコーが1個あります。
    洞窟をそのまま進んでいくと氷坂の脇を逆走する形になります。ロケランやコマンダーがいるあたりからドアからタービン施設を通り居住区へ。
    風化した記念碑はこれで探索済みになるはずです。
データバンク エコー ゼフォ ゼフォの居住者 7.隠れ家
  • 居住区→マンティス
    (1)プッシュによって倒せる橋がある
    (2)橋の先にある鍵付き箱が開けられる。
    (3)黄色い扉からマンティス方面へ帰る。ボス戦があるので瞑想ポイントで回復&セーブする。
    (4)ATST戦:色々な倒し方がある。
    プッシュ、ブラスター反射、脚を切る場合はボムに気をつけて深追いしない。
    (5)マンティスに戻って会話イベント後、テラリウムに種を植えておこう。
ボックス - - 材質 ドリット (2)
データバンク 自動 キャラクター シア・ジュンダ シアのパダワン (4)

12:ボガーノ(回収)

+ 詳細
  • ボガーノの回収について
    プッシュとハックを取得したことで可能な回収を行う。
    ダブルライトセーバー、追加スティムキャニスター、鍵付き箱等
    探索やボックス回収を100%にするには現時点で水中移動、2段ジャンプが足りないため、また来ることになる。
  • 追加スティムキャニスター
    マンティスの停泊しているエリアの地下へ行く。
    (1)ボグリングの逃げ込んだ壁をプッシュして密航者イベント。
    ※探索率100%のために開けた場所の奥まで移動する。
    (2)球体をくぼみに入れる。
    プッシュで押して白い石のライン上でスロウ、移動してくぼみに向かってプッシュする。
    2回目のプッシュは穴・ボール・カルが直線だとやりやすいかもしれません。
    本フロー順で5個目のスティムになる。
  • 鍵付きボックス①
    (1)最初の瞑想場から[ビノグ台地]へ移動し壁走り、穴に入り[地下の避難所]へ(医療スティムを取得した場所)
    (スピーカー型の岩をプッシュできる)
    (2)外に出て[大裂け目]エレベータで上へ移動して鍵付き箱を開ける。
ボックス 大裂け目 - - 材質 コランダム
  • ダブルライトセーバー
    (0)先述の場所からの場合、来た道のエレベータで降りる(ジップラインではない)
    (1)[大裂け目]の倒せる橋をプッシュで倒す。(渡った先にボックスあり)
    (2)[棄てられた作業場]分かれ道を右の岩の中へ。泳いで登って進む。
    (3)ロックされている扉に入る。エコーやスキャンがあり、
    作業台を調べるとダブルライトセーバー入手。
ボックス 大裂け目 - - BD-1 ス=ガッグ・ウェーブ (1)
データバンク 棄てられた作業場 エコーF ボガーノ 研究者 10.古い記憶 (3)
データバンク 棄てられた作業場 スキャン ボガーノ 研究者 12.ドロイドの塚 (3)
データバンク 棄てられた作業場 スキャン コルドヴァの旅 アーカイブ6-予兆 2.ホロクロンを手にして (3)
作業台 棄てられた作業場 - - スリーブ イーノ・コルドヴァ (3)
  • エコー回収
    (1)[棄てられた作業場]の上まで登ってショートカット扉を開ける。
    (2)再度[棄てられた作業場]に戻り、[大裂け目]まで戻り滑る坂を下る。
    (3)坂の途中に紐があるのでジャンプで掴んで先にある足場に乗る。
    (4)奥に進むとエコーが2つある。帰りはそのまま進み、再び坂を滑っていく。
データバンク 大裂け目 エコー ボガーノ 滅びた文明の名残 3.古代の骨 (4)
データバンク 大裂け目 エコー ボガーノ 滅びた文明の名残 6.永眠の地 (4)
  • 鍵付きボックス②
    帰りの途中にオグド・ボグドと戦った場所の鍵付きボックスを開けていく。
    帰り道順の例はエレベータで上へ、ジップライン、寺院方面、寺院前のボグド方向、惑星壁画、瞑想場、回収するならここからオグド・ボグド方向へ
ボックス ボグドの大穴 - - 外套 スミ

13:ゼフォ追加探索

  • 廃止、別途記載予定
    氷穴、墜落したヴェネター付近

14:ダソミア(1)

  • キャッシークに行けるが、「チャプター2」通りにダソミアへ(途中の行ける場所まで)
+ 詳細
  • ダソミアへ移動中
    移動中のマンティス内でデータバンク更新
データバンク - 自動 ダソミア ナイトシスター 5.ダソミアのナイトシスター
  • 道順マップ名
    圧息の崖 → 圧息の崖上部 → ブラザーの砦 → 険しい進入路 → マンティス
  • 圧息の崖
    (1)マンティスを出て右側の崖から登りニダックを倒す。
    (2)登った場所から正面の岩の裏手の黄色い植物をスキャン
    (3)はじめて登った広場に戻って黄色い旗の方へ崖沿いを進む。スキャン。
    (4)短い階段を2度登った先の頭上にある破れた繭(まゆ)。スキャン。
    (5)壁走りで登り、壁ツタを登り焚火のある場所[圧息の崖上部]へ到着。
データバンク スキャン ダソミア 動植物 2.マッシュリング (2)
データバンク スキャン ダソミア 動植物 1.ヒドラーティス (3)
データバンク スキャン ダソミア ナイトシスター 6.埋葬繭 (4)
  • 圧息の崖上部
    (1)焚火のある場所で直角の壁走りで木製の足場へ、下にエコー
    (2)戻ってきて見える壁沿いのボックス
    (3)中央の方へ進みショートカット紐を切る。
    ※地図が探索済み100%にならない場合、焚火の場所から「箱がある方」と「枝を渡っていく方」があるので両方通る。
    (4)少し進むとスキャン「不吉な彫像」がある。
    (5)「不吉な彫像」から右手に鍵付きボックス。
    (6)「不吉な彫像」から左手下に見えにくいが通路がありプッシュで押せるカゴがある。
    (7)カゴを押して下[圧息の崖]へ降りて登れる壁ツタまで押して足場にする。
    ※スパイダー×2出現注意
    (8)カゴを足場にしてつたっていった先に降りるとエコー。出るときは扉。
    (9)ショートカット紐で[圧息の崖上部]へ戻り「不吉な彫像」を直進して建物に入るとイベント。
データバンク スキャン ダソミア ナイトシスター 1.ナイトシスターの修行 (1)
ボックス - - BD-1 ヤヴィン・プライム (2)
データバンク スキャン ダソミア ナイトブラザーズ 5.不吉な彫像 (4)
ボックス - - エミッター マグウス (5)
データバンク エコーL ダソミア よそ者 10.よそ者 (6)~(8)
  • ブラザーの砦~険しい進入路
    イベント後(ナイトブラザーズ×2戦後)
    (1)戦闘開始時、自動追加
    (2)先に進むとロープが2本あるが1本目にぶら下がり、逆を向いて勢いをつけて飛びついた先。
    (3)瞑想ポイント(セーブ推奨)
    (4)ウォーリアとアーチャ×2について:瞑想場の前あたりで戦うと戦いやすいかも。
    (5)砦内を進み外が見える場所にボックス。不意打ちウォーリア注意。
    (6)アーチャー×2を倒し壁走り、枝、壁走りで更に先に進む。
    (7)上からウォーリアを奇襲し、スパイダーを倒したあと同部屋にあるボックスを回収。
    (8)立派な扉を開きショートカット開放。
    (9)遺跡の方へ進み黒ローブの男とイベント
データバンク 自動 キャラクター ナイトシスター・メリン 1.ナイトシスター (1)
データバンク エコー ダソミア ナイトシスター 4.ナイトシスター (2)
ボックス - - マンティス レーサー (5)
ボックス - - スイッチ マグウス (7)
データバンク 自動 キャラクター 放浪者 1.放浪者 (8)
データバンク 自動 クエスト チャプター2 3.放浪者 (8)
  • 険しい進入路~マンティスへの帰路
    イベント後、正面へは届かないのでマンティスへ引き返します。
    地図の未探索方向に作業台があります。
    (1)作業台でパーツを入手。
    (2)細い洞窟を通って壁を登った先にエコー(スパイダー×3)
    (3)来た道を戻り、マンティスへ
    ジャンプ台のような方から帰ると地図も埋まる。
    また、ジャンプ台の下側方面は探索で来ていないので歩いて埋めると
    [圧息の壁]が「探索済み」(100%)になる。
    [圧息の壁上部]は現時点では行けない場所があるため「探索済み」にはならない。(83%?)
作業台 - - スリーブ マグウス (1)
データバンク エコーL ダソミア よそ者 11.誘惑 (2)

次の行き先について

マンティスのホロテーブルから「キャッシーク」を選択。
ウィキ募集バナー