カロティマの自己満足
アメリカ海軍潜水艦の艦名由来一覧
最終更新:
jisyoubekkan
-
view
目次
- 目次
- 潜水艦
- 同型艦無し
- プランジャー級潜水艦
- B級潜水艦
- C級潜水艦
- D級潜水艦
- F級潜水艦
- G級潜水艦
- E級潜水艦
- H級潜水艦
- K級潜水艦
- AA-1級潜水艦
- バラクーダ級潜水艦
- ナーワル級潜水艦
- カシャロット級潜水艦
- ポーパス級潜水艦
- サーモン級潜水艦
- サーゴ級潜水艦
- タンバー級潜水艦
- マッケレル級潜水艦
- ガトー級潜水艦
- バラオ級潜水艦
- テンチ級潜水艦
- バラクーダ級潜水艦
- T-1級潜水艦
- タング級潜水艦
- セイルフィッシュ級潜水艦
- グレイバック級潜水艦
- スケート級原子力潜水艦
- バーベル級潜水艦
- スキップジャック級原子力潜水艦
- パーミット級原子力潜水艦
- ジョージ・ワシントン級原子力潜水艦
- イーサン・アレン級原子力潜水艦
- ラファイエット級原子力潜水艦
- ジェームズ・マディソン級原子力潜水艦
- スタージョン級原子力潜水艦
- ベンジャミン・フランクリン級原子力潜水艦
- ロサンゼルス級原子力潜水艦
- オハイオ級原子力潜水艦
- シーウルフ級原子力潜水艦
- バージニア級原子力潜水艦
- コロンビア級原子力潜水艦
- 関連項目
潜水艦
黎明期を除いて第二次世界大戦まではほぼ魚類の名前、ジョージ・ワシントン級辺りから人名が急増、ロサンゼルス級はほぼ都市名オハイオ級はほぼ州名、その後バージニア級では魚名、人名、都市名、州名と混ざっている。
同型艦無し
- アリゲーター(Alligator)※正式には就役せず
アリゲーター属(ワニ)
- ホーランド(SS-1 USS Holland)
同艦の設計者「ジョン・フィリップ・ホランド」
- アルゴノート(SS-166 USS Argonaut)
カイダコ科に属するタコの総称
- ドルフィン(SS-169 USS Dolphin)
イルカの総称
- ドルフィン(AGSS-555 USS Dolphin)
イルカの総称
- アルバコア(AGSS-569 USS Albacore)
ビンナガマグロ
- ノーチラス(SSN-571 USS Nautilus)
オウムガイ目オウムガイ科に属する軟体動物2属4種の総称
- シーウルフ(SSN-575 USS Seawolf)
シロオオカミウオの通称
- ダーター(SS-576 USS Darter)
ペルカ科に属する小型淡水魚の総称
- トライトン(SSRN-586 USS Triton)
ギリシャ神話の海神トリトンの英語読み
- ハリバット(SSGN-587 USS Halibut)
オヒョウ
- タリビー(SSN-597 USS Tullibee)
マスの一種「タリビー」
- ナーワル(SSN-671 USS Narwhal)
イッカク
- グレナード・P・リプスコム(SSN-685 USS Glenard P. Lipscomb)
カリフォルニア州選出の下院議員「グレナード・P・リプスコム」
プランジャー級潜水艦
全艦建造後数年でA-1~A-7に改名されている。
- プランジャー(SS-2 USS Plunger)
「潜水夫」の意
- アッダー(SS-3 USS Adder)
クサリヘビ科に属する一部の毒ヘビの通称
- グランパス(SS-4 USS Grampus)
シャチ
- モカシン(SS-5 USS Moccasin)
クサリヘビ科アメリカマムシ属に属する毒蛇の総称
- パイク(SS-6 USS Pike)
カワカマス科カワカマス属に属する大型淡水成魚の総称
- ポーパス(SS-7 USS Porpoise)
クジラ目ネズミイルカ科に属するイルカの総称
- シャーク(SS-8 USS Shark)
サメ類の総称
B級潜水艦
全艦建造後数年でB-1~B-3に改名されている。
- バイパー(SS-10 USS Viper)
クサリヘビ科に属する毒蛇の総称
- カトルフィッシュ(SS-11 USS Cuttlefish)
コウイカ目に属するイカの総称
- タランチュラ(SS-12 USS Tarantula)
オオツチグモ科に属する一部の大型グモの総称
C級潜水艦
全艦建造後数年でC-1~C-5に改名されている。
- オクトパス(SS-9 USS Octopus)
タコの総称
- スティングレイ(SS-13 USS Stingray)
トビエイ目に属するエイのうち尾に毒棘を持つ種の総称
- ターポン(SS-14 USS Tarpon)
大型淡水魚「ターポン」
- ボニータ(SS-15 USS Bonita)
スペイン語でサバ科大型海水魚の総称
- スナッパー(SS-16 USS Snapper)
フエダイ科に属する中型・大型海水魚の総称
D級潜水艦
全艦建造後数年でD-1~D-3に改名されている。
- ナーワル(SS-17 USS Narwhal)
イッカク
- グレイリング(SS-18 USS Grayling)
サケ科カワヒメマス属に属する淡水魚の総称
- サーモン(SS-19 USS Salmon)
サケ科サケ属・タイセイヨウサケ属に属する大部分の降海魚の総称
F級潜水艦
全艦建造途中でF1~F4に改名されている。
- カープ(SS-20 USS Carp)
フナ属・ハクレン属などコイ科淡水魚の一部の総称
- バラクーダ(SS-21 USS Barracuda)
カマス科に属する大型海水魚の総称
- ピカーレル(SS-22 USS Pickerel)
カワカマス科に属する中型・小型パイクに加え、大型パイクの幼魚の総称
- スケート(SS-23 USS Skate)
ガンギエイ目ガンギエイ科に属するエイの総称
G級潜水艦
全艦建造途中でG-1~G-4に改名されている。
- シール(SS-19½ USS Seal)
ネコ目アザラシ科全体にオットセイを加えた海獣の総称
- ツナ(SS-27 USS Tuna)
サバ科マグロ族に属するマグロ・カツオなど大型海水魚の総称
- ターボット(SS-31 USS Turbot)
カレイ目スコプタルムス科に属する大型カレイの総称
- スラッシャー(SS-26 USS Thrasher)
マネシツグミ科に属する小鳥の総称
E級潜水艦
両艦共に建造途中でE-1.E-2に改名されている。
- スキップジャック(SS-24 USS Skipjack)
カツオやスマ属を中心としたサバ科の大形海水魚の総称
- スタージョン(SS-25 USS Sturgeon)
チョウザメ科に属する大形淡水魚4属25種の総称
H級潜水艦
建造途中でそれぞれH-1~H-3に改名されている。
- シーウルフ(SS-28 USS Seawolf)
シロオオカミウオの通称
- ノーチラス(SS-29 USS Nautilus)
オウムガイ目オウムガイ科に属する軟体動物2属4種の総称
- ガーフィッシュ(SS-30 USS Garfish)
ダツ目のダツ科やサヨリ科を中心に属する嘴の尖った海水魚・淡水魚の総称
- H-4~H-9はロシア海軍向けに建造、後にロシア革命でキャンセルになったものをアメリカ海軍が購入している為固有の艦名を持たない
K級潜水艦
建造途中でそれぞれK-1~K-4に改名されている。
- ハダック(SS-32 USS Haddock)
モンツキダラ
- カシャロット(SS-33 USS Cachalot)
フランス語でクジラ目マッコウクジラ類2科2属3種に属する歯鯨の総称
- オルカ(SS-34 USS Orca)
シャチの学名
- ウォルラス(SS-35 USS Walrus)
セイウチ
- K-5~K-8は当初から固有の艦名を持たなかった。
AA-1級潜水艦
シュレイのみ固有の艦名が与えられたが駆逐艦(DD-013)に名前を譲りT-1と改名
T-2とT-3は当初から固有の艦名が無かった。
T-2とT-3は当初から固有の艦名が無かった。
- シュレイ(SS-52 USS Schley)
米西戦争サンチャゴ・デ・キューバ海戦で活躍した「ウィンフィールド・S・シュレイ」
バラクーダ級潜水艦
- バラクーダ(SS-163 USS Barracuda)
カマス科に属する大型海水魚の総称
- バス(SS-164 USS Bass)
ブラックバスなどの総称
- ボニータ(SS-165 USS Bonita)
スペイン語でサバ科大型海水魚の総称
ナーワル級潜水艦
- ナーワル(SS-167 USS Narwhal)
イッカク
- ノーチラス(SS-168 USS Nautilus)
オウムガイ目オウムガイ科に属する軟体動物2属4種の総称
カシャロット級潜水艦
- カシャロット(SS-170 USS Cachalot)
フランス語でマッコウクジラ上科3種の総称
- カトルフィッシュ(SS-171 USS Cuttlefish)
コウイカ目コウイカ科に属するイカの総称
ポーパス級潜水艦
- ポーパス(SS-172 USS Porpoise)
ネズミイルカ科の総称
- パイク(SS-173 USS Pike)
カワカマス属に属する魚の総称
- シャーク(SS-174 USS Shark)
サメ
- ターポン(SS-175 USS Tarpon)
イセゴイ科の「ターポン」
- パーチ(SS-176 USS Perch)
ペルカ科の淡水魚「パーチ」
- ピカーレル(SS-177 USS Pickerel)
カワカマス属の若魚または小型種の総称
- パーミット(SS-178 USS Permit)
アジ科コバンアジ属「パーミット」
- プランジャー(SS-179 USS Plunger)
「潜水夫」の意
- ポラック(SS-180 USS Pollack)
タラ科シロイトダラ属の「ポラック」
- ポンパーノ(SS-181 USS Pompana)
アジ科のコバンアジ属の総称
サーモン級潜水艦
- サーモン(SS-182 USS Salmon)
サケ
- シール(SS-183 USS Seal)
アザラシ科の総称、アシカ科の古名
- スキップジャック(SS-184 USS Skipjack)
ハガツオ属やスマ属を含むカツオ類の総称
- スナッパー(SS-185 USS Snapper)
フエダイ
- スティングレイ(SS-186 USS Stingray)
トビエイ目のエイ
- スタージョン(SS-187 USS Sturgeon)
チョウザメ
サーゴ級潜水艦
- サーゴ(SS-188 USS Sargo)
スペイン語でタイ科に属する魚の総称
- ソーリー(SS-189 USS Saury)
サンマ科4種の総称
- スピアフィッシュ(SS-190 USS Spearfish)
フウライカジキ属4種の総称
- スカルピン(SS-191 USS Sculpin)
カサゴ目カジカ科を中心とした魚の総称
- セイルフィッシュ(SS-192 USS Sailfish)
バショウカジキ
当初の艦名はスコーラス(USS Squalus)
ツノザメ属の総称
当初の艦名はスコーラス(USS Squalus)
ツノザメ属の総称
- ソードフィッシュ(SS-193 USS Swordfish)
メカジキ
- シードラゴン(SS-194 USS Seadragon)
ネズッポ科の総称、もしくはタツノオトシゴ
- シーライオン(SS-195 USS Sealion)
アシカ科の総称
- シーレイヴン(SS-196 USS Searaven)
カサゴ目カジカ科の一部の通称
- シーウルフ(SS-197 USS Seawolf)
シロオオカミウオの通称
タンバー級潜水艦
- タンバー(SS-198 USS Tambor)
スペイン語で「打楽器」の意、タンバリンを連想するウシノシタ類、太鼓を連想するフグ科、発音器官を持つニベ科など
- トートグ(SS-199 USS Tautog)
ベラ亜目の「トートグ」
- スレッシャー(SS-200 USS Thresher)
オナガザメ科3種の総称
- トライトン(SS-201 USS Triton)
ギリシャ神話トリトンの英語読み
- トラウト(SS-202 USS Trout)
マスの総称
- ツナ(SS-203 USS Tuna)
マグロ属やカツオ属など大型サバ科の総称
- ガー(SS-206 USS Gar)
古代魚の一種であるガー
- グランパス(SS-207 USS Grampus)
シャチの古名またはハナゴンドウの学名
- グレイバック(SS-208 USS Grayback)
エールワイフの通称
- グレイリング(SS-209 USS Grayling)
サケ科カワヒメマス属の総称
- グレナディアー(SS-210 USS Grenadier)
タラ目の魚、ソコダラ科の総称
- ガジョン(SS-211 USS Gudgeon)
北半球ではコイ科カマツカ亜科、南半球ではカワアナゴ科を中心に、外見が似ている複数種の総称
マッケレル級潜水艦
- マッケレル(SS-204 USS Mackerel)
サバ科の総称
- マーリン(SS-205 USS Marlin)
マカジキ科の総称
ガトー級潜水艦
- ガトー(SS-212 USS Gato)
メキシコ西部海岸沿いに生息する小さなトラザメの総称
- グリーンリング(SS-213 USS Greenling)
アイナメ科の総称「グリーンリング」
- グルーパー(SS-214 USS Grouper)
ハタ
- グロウラー(SS-215 USS Growler)
オオクチバスの通称
- グラニオン(SS-216 USS Grunion)
トウゴロウイワシ目の複数種の総称
- ガードフィッシュ(SS-217 USS Guardfish)
オキザヨリの通称
- アルバコア(SS-218 USS Albacore)
ビンナガマグロ
- アンバージャック(SS-219 USS Amberjack)
カンパチなどブリ属の総称
- バーブ(SS-220 USS Barb)
コイ科バーブス属の小型魚の総称
- ブラックフィッシュ(SS-221 USS Blackfish)
ゴンドウクジラ類の通称、または「クジラ」
- ブルーフィッシュ(SS-222 USS Bluefish)
オキスズキ
- ボーンフィッシュ(SS-223 USS Bonefish)
ソトイワシ科に属する大型回遊魚の一種である「ボーンフィッシュ」
- コッド(SS-224 USS Cod)
タラ
- セロ(SS-225 USS Cero)
サバ科サワラ属の魚「セロ・マッケレル」
- コーヴィナ(SS-226 USS Corvina)
ニベ科の総称
- ダーター(SS-227 USS Darter)
ペルカ科に属する小型淡水魚の総称
- ドラム(SS-228 USS Drum)
ニベ科の魚類数種
- フライングフィッシュ(SS-229 USS Flying Fish)
トビウオ科の総称
- フィンバック(SS-230 USS Finback)
ナガスクジラ
- ハダック(SS-231 USS Haddock)
コダラ
- ハリバット(SS-232 USS Hulibut)
カレイ目最大種のオヒョウ属、カラスガレイなど大型魚の通称
- ヘリング(SS-233 USS Herring)
ニシン科の総称
- キングフィッシュ(SS-234 USS Kingfish)
西洋西岸ではニベ科、中部太平洋ではサバ科、南太平洋ではアジ科など、各地で様々な魚の通俗名
- シャード(SS-235 USS Shad)
アロサ
- シルバーサイズ(SS-236 USS Silversides)
トウゴロウイワシ目の総称
- トリガー(SS-237 USS Trigger)
モンガラカワハギ科の魚の総称「トリガーフィッシュ」
- ワフー(SS-238 USS Wahoo)
カマスサワラ
- ホエール(SS-239 USS Whale)
クジラ
- アングラー(SS-240 USS Angler)
アンコウ科の総称
- バッショー(SS-241 USS Bashaw)
ナマズの一種フラットヘッド・キャットフィッシュの通称
- ブルーギル(SS-242 USS Bluegill)
ミシシッピ川、五大湖に生息する「ブルーギル」
- ブリーム(SS-243 USS Bream)
コイ科の淡水魚「ブリーム」
- カヴァラ(SS-244 USS Bream)
アジ科、サバ科などの鹹水魚
- コビア(SS-245 USS Cobia)
魚名「スギ」
- クローカー(SS-246 USS Croaker)
スズキ目ニベ科の総称
- デイス(SS-247 USS Dace)
コイ科ウグイ亜科のヨーロッパクレードに属する淡水魚「デイス」
- ドラド(SS-248 USS Dorado)
シイラのスペイン語名
- フラッシャー(SS-249 USS Flasher)
マツダイ科マツダイ属のアトランティック・トリプルテールの通称
- フライアー(SS-250 USS Flier)
サンフィッシュ科の魚の一種「フライアー」
- フラウンダー(SS-251 USS Flounder)
ウシノシタ類を除くカレイ目の総称
- ガビラン(SS-252 USS Gabilan)
カリフォルニア湾に生息するトビエイ科に属するエイの総称
- ガンネル(SS-253 USS Gunnel)
ゲンゲ亜目に属するギンポ類の総称
- ガーナード(SS-254 USS Gurnard)
ホウボウ科・セミホウボウ科の総称
- ハッド(SS-255 USS Haddo)
カラフトマスの通称
- ヘイク(SS-256 USS Hake)
タラ目、メルルーサの総称
- ハーダー(SS-257 USS Harder)
アフリカーンス語で「ボラ」ボラ科の総称
- ホー(SS-258 USS Hoe)
アブラツノザメの通称、もしくはウバザメの通称
- ジャック(SS-259 USS Jack)
アジ科の総称
- レイポン(SS-260 USS Lapon)
スペイン語で毒針を持つカサゴ目の総称
- ミンゴ(SS-261 USS Mingo)
ベニフエダイの通称「ミンゴ・スナッパー」
- マスケランジ(SS-262 USS Muskallange)
オオカワカマスの通称
- パドル(SS-263 USS Paddle)
ヘラチョウザメ
- パーゴ(SS-264 USS Pargo)
スペイン語でフエダイ科の総称
- ピート(SS-265 USS Peto)
スペイン語でカマスサワラ
- ポーギー(SS-266 USS Pogy)
ニシン科の小型魚アトランティック・メンハーデン
- ポンポン(SS-267 USS Pompon)
イサキ科の一種ブラック・マーゲイトのカリブ海沿岸での通称
- パファー(SS-268 USS Puffer)
フグ
- ラッシャー(SS-269 USS Rasher)
メバル科に属するバーミリオン・ロックフィッシュの通称
- レイトン(SS-270 USS Raton)
スペイン語でネズミ、群れで活動する小型のニベ科、灰色のソトイワシ科などネズミを連想させる魚
- レイ(SS-271 USS Ray)
エイ上目に属する魚の総称
- レッドフィン(SS-272 USS Redfin)
コイ科の小型種の一部
- ロバロー(SS-273 USS Robalo)
スズキ亜目セントロポマス科に属する大型魚スヌークのスペイン語名
- ロック(SS-274 USS Rock)
メバル科やハタ科を中心に岩礁帯に生息する魚の総称、またはモロネ科のストライプドバスの通称
- ランナー(SS-275 USS Runner)
飛び跳ねる特徴を持つアジ科の大型魚の総称
- ソーフィッシュ(SS-276 USS Sawfish)
ノコギリエイ
- スキャンプ(SS-277 USS Scamp)
ハタの一種「スキャンプ・グルーパー」
- スコーピオン(SS-278 USS Scorpion)
サソリ、もしくはカサゴ
- スヌーク(SS-279 USS Snook)
セントロポマス科に属する大型魚の総称
- スティールヘッド(SS-280 USS Steelhead)
ニジマスの降海型の通称
- サンフィッシュ(SS-281 USS Sunfish)
マンボウ
- タニー(SS-282 USS Tunny)
マグロ属を中心にカツオやスマなどを含むサバ科大型魚
- ティノサ(SS-283 USS Tinosa)
カッポレやホースアイジャックを指すアンティル諸島での通称
- タリビー(SS-284 USS Tullibee)
マスの一種シスコの通称
- ゴレット(SS-361 USS Golet)
北米産のサケ科イワナ属の通称
- ガヴィナ(SS-362 USS Guavina)
カワアナゴ科の一種「ガヴィナ」
- ギターロ(SS-363 USS Guitarrn)
スペイン語でギター、ガンギエイ目のサカタザメ類「ギターロ」
- ハンマーヘッド(SS-364 USS Hammerhead)
シュモクザメ
バラオ級潜水艦
- バラオ(SS-285 USS Balao)
ダツ目のサヨリの一種
- ビルフィッシュ(SS-286 USS Billfish)
カジキやダツのようなあごの長い魚の総称
- ボーフィン(SS-287 USS Bowfin)
アミア・カルヴァの通称「ボーフィン」
- カブリラ(SS-288 USS Cabrilla)
スペイン語でハタ科を表す総称の一つ
- カペリン(SS-289 USS Capelin)
カラフトシシャモ
- シスコ(SS-290 USS Cisco)
サケ科の「シスコ」
- クレヴァル(SS-291 USS Crevalle)
ムナグロアジ
- デビルフィッシュ(SS-292 USS Devilfish)
イトマキエイや南方の暖かい海に生息するいくつかの巨大な頭足類
- ドラゴネット(SS-293 USS Dragonet)
ネズッポ科の総称
- エスカラー(SS-294 USS Escolar)
アブラソコムツ
- ハックルバック(SS-295 USS Hackleback)
チョウザメの一種である「ハックルバック」
- ランセットフィッシュ(SS-296 USS Lancetfish)
ミズウオ
- リング(SS-297 USS Ling)
クロジマナガダラ
- ライオンフィッシュ(SS-298 USS Lionfish)
ミノカサゴ
- マンタ(SS-299 USS Manta)
オニイトマキエイ
- モレイ(SS-300 USS Moray)
熱帯および亜熱帯の珊瑚礁に生息するウツボの総称
- ロンカドー(SS-301 USS Roncador)
スペイン語でいびきをかく者、発音器官を持つニベ科の一部
- サバーロ(SS-302 USS Sabalo)
スペイン語でイセゴイ科のターポン2種
- セーブルフィッシュ(SS-303 USS Sablefish)
ギンダラ
- シ―ホース(SS-304 USS Seahorse)
タツノオトシゴ
- スケート(SS-305 USS Skate)
エイ目に属するエイの総称
- タング(SS-306 USS Tang)
ニザダイ科の一部の通称
- タイルフィッシュ(SS-307 USS Tilefish)
キツネアマダイ科の総称
- アポゴン(SS-308 USS Apogon)
熱帯および亜熱帯に生息するテンジクダイ科の一部を指すフランス語名
当初の艦名はアバテージョ(USS Abadejo)
スペイン語で「コダラ」
当初の艦名はアバテージョ(USS Abadejo)
スペイン語で「コダラ」
- アスプロ(SS-309 USS Aspro)
ヨーロッパ本土に分布するペルカ科ジンゲル属4種を中心とした淡水魚に付けられた廃止学名
もしくはローヌ川上流に生息するジンゲル属の一種ローヌ・ストレバー
もしくはローヌ川上流に生息するジンゲル属の一種ローヌ・ストレバー
- バットフィッシュ(SS-310 USS Batfish)
トビエイ科の一種「バットレイ」
当初の艦名はアクーバ(USS Acoupa)
フランス語でニベ科ナガニベ属の総称
当初の艦名はアクーバ(USS Acoupa)
フランス語でニベ科ナガニベ属の総称
- アーチャーフィッシュ(SS-311 USS Archer-fish)
テッポウウオ
戦後Archer-fishからハイフンを抜いたArcherfishになった。
戦後Archer-fishからハイフンを抜いたArcherfishになった。
- バーフィッシュ(SS-312 USS Burrfish)
ハリセンボン科イシガキフグ属の総称
- バーフィッシュ(SS-313 USS Burrfish)
ペルカ科の淡水魚「パーチ」
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- シャーク(SS-314 USS Shark)
サメ
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- シーライオン(SS-315 USS Sealion)
アシカ科の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- バーベル(SS-316 USS Barbel)
コイ科の魚「バーベル」
- バーベロ(SS-317 USS Barbero)
スペイン語で床屋、大型魚をつついて皮膚の寄生虫を餌にするニザダイ科やチョウチョウウオ科の通称
- バヤ(SS-318 USS Baya)
スペイン語で鹿毛馬、ハタ科の大魚ガルフ・グルーパーのスペイン語名
- ベクーナ(SS-319 USS Becuna)
オニカマスのキューバでの通称
- バーゴール(SS-320 USS Bergall)
ニューイングランド沖に生息するベラ科の「バーゴール」
- ベスゴ(SS-321 USS Besugo)
スペイン語で「タイ」
- ブラックフィン(SS-322 USS Blackfin)
黒いヒレの魚
サケ科シロマス属「ブラックフィン・シスコ」
サケ科シロマス属「ブラックフィン・シスコ」
- カイマン(SS-323 USS Caiman)
アリゲーター科カイマン亜科に属する6種のワニ
- ブレニー(SS-324 USS Blenny)
ギンボ亜目に属する魚の総称
- ブロワー(SS-325 USS Blower)
フグ科に属する複数種を表すBlowfishに因んだ造語、Blowfishはインド洋地域やオセアニア地域で用いられる呼称
- ブルーバック(SS-326 USS Blueback)
ギンザケやベニザケの通称
- ボアフィッシュ(SS-327 USS Boarfish)
カワビシャ科やヒシダイ科の総称
- チャー(SS-328 USS Charr)
イワナ属の総称
- チャブ(SS-329 USS Chub)
コイ科ウグイ亜科の「チャブ」
- ブリル(SS-330 USS Brill)
カレイ目の「ブリル」
- ブガーラ(SS-331 USS Bugara)
カリフォルニア州沿岸に生息するウミタナゴ科の魚レインボー・シーパーチの現地名
- ブルヘッド(SS-332 USS Bullhead)
アメリカではナマズ目、カナダではカサゴ目を中心とした一部の魚の通称
- バンパー(SS-333 USS Bumper)
クラカケヒラアジ属の魚
- カベゾン(SS-334 USS Cabezon)
カサゴ目カジカ科に属する魚「カベゾン」
- デンテューダ(SS-335 USS Dentuda)
スペイン語で「歯が大きい」
サメ等多種多様な肉食魚
もしくはアオザメ
サメ等多種多様な肉食魚
もしくはアオザメ
- キャピタイン(SS-336 USS Capitaine)
フランス語で「船長」
フエフキダイ科に属する魚の総称
ベラ科のホグフィッシュのカリブ海方面での呼び名
フエフキダイ科に属する魚の総称
ベラ科のホグフィッシュのカリブ海方面での呼び名
- カーボネロ(SS-337 USS Carbonero)
スペイン語で「木炭」
アジ科のバー・ジャックやイサキ科のシーザー・グラント等西インド諸島に生息する黒や灰色の複数種の魚
アジ科のバー・ジャックやイサキ科のシーザー・グラント等西インド諸島に生息する黒や灰色の複数種の魚
- カープ(SS-338 USS Carp)
ハクレン、フナなどのコイ科養殖魚
- キャットフィッシュ(SS-339 USS Catfish)
ナマズ
- エンテムドア(SS-340 USS Entemedor)
シビレエイ目の一種「エンテムドア」
当初予定艦名はチックウィック(USS Chickwick)
ニベ科ナガニベ属の通称
当初予定艦名はチックウィック(USS Chickwick)
ニベ科ナガニベ属の通称
- チヴォ(SS-341 USS Chivo)
スペイン語で「山羊」
ヒメジ科やハマギギ科など山羊を連想する魚の通称
ヒメジ科やハマギギ科など山羊を連想する魚の通称
- チョッパー(SS-342 USS Chopper)
ミシシッピ川流域に生息する魚「チョッパー」
- クラマゴア(SS-343 USS Clamagore)
スペイン語で「オウム」
西インド諸島から大西洋岸沿いに生息するブダイの一種ブルー・パロットフィッシュの通称
西インド諸島から大西洋岸沿いに生息するブダイの一種ブルー・パロットフィッシュの通称
- コッブラー(SS-344 USS Cobbler)
ゴンズイ科を中心とした多種多様な種の総称
カナダの旧ニューサウスウェールズ地方に生息するカダヤシ目の一種の通称
カナダの旧ニューサウスウェールズ地方に生息するカダヤシ目の一種の通称
- コチーノ(SS-345 USS Cochino)
スペイン語で「豚」
太平洋に生息するモンガラカワハギ科の総称
太平洋に生息するモンガラカワハギ科の総称
- コーポラル(SS-346 USS Corporal)
コイ科の淡水魚フォールフィッシュの別名
- キューベラ(SS-347 USS Cubera)
西インド諸島に生息するフエダイ科の一種キューベラ・スナッパー
- カスク(SS-348 USS Cusk)
タラ科のアツカワダラのアメリカ名
- ディオドン(SS-349 USS Diodon)
ハリセンボン属を表す学名
- ドックフィッシュ(SS-350 USS Dogfish)
ツノザメ目各種の総称
- グリーンフィッシュ(SS-351 USS Greenfish)
緑色の魚
ベラ科の一種
セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャに生息するアセンション・ラスやセントヘレナ・ラスの通称
ベラ科の一種
セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャに生息するアセンション・ラスやセントヘレナ・ラスの通称
- ハーフビーク(SS-352 USS Halfbeak)
サヨリ科の総称
- ジュゴン(SS-353 USS Dugong)(未成艦)
哺乳類の「ジュゴン」
- イール(SS-354 USS Eel)(未成艦)
ウナギ目の総称
- エスパーダ(SS-355 USS Espada)(未成艦)
スペイン語で「剣」
カジキやノコギリエイ、メカジキなど
カジキやノコギリエイ、メカジキなど
- ジョーフィッシュ(SS-356 USS Jawfish)(未成艦)
スズキ亜目アゴアマダイ科の総称
当初の艦名はフェネガル(USS Fanegal)
メバル科ブラックベリー・ローズフィッシュの通称
当初の艦名はフェネガル(USS Fanegal)
メバル科ブラックベリー・ローズフィッシュの通称
- オノ(SS-357 USS Ono)(未成艦)
ハワイ語で「カマスサワラ」
- ガーロパ(SS-358 USS Garlopa)(未成艦)
スペイン語で「目地棒」などの工具を指す。
カリフォルニア湾に生息するハタ科のガルフ・グルーパーの通称の一つ
カリフォルニア湾に生息するハタ科のガルフ・グルーパーの通称の一つ
- ガルーパ(SS-359 USS Garrupa)(未成艦)
ポルトガル語でハタ科の総称
- ゴールドリング(SS-360 USS Goldring)(未成艦)
ミシシッピ川に生息するサンフィッシュ科のホワイト・クラッピーの通称
- ハードヘッド(SS-365 USS Hardhead)
カリフォルニア州固有のコイ科淡水魚「ハードヘッド」
- ホークビル(SS-366 USS Hawkbill)
タイマイ(Hawksbill)
本来は上記のスペルになるはずだったが不注意でsが外れてそのまま就役した。
本来は上記のスペルになるはずだったが不注意でsが外れてそのまま就役した。
- アイスフィッシュ(SS-367 USS Icefish)
南極海に生息するシラウオ科
- ジャラオ(SS-368 USS Jallao)
メキシコ湾に生息するイサキ科の魚ホワイト・マーゲイトのスペイン語名
- ケート(SS-369 USS Kete)
チョウチョウウオの一種フォーアイ・バタフライフィッシュのカリブ海沿岸での通称
- クラーケン(SS-370 USS Kraken)
海の怪物「クラーケン」
- ラガート(SS-371 USS Lagarto)
スペイン語で「トカゲ」
エゾ科の総称
エゾ科の総称
- ランプレイ(SS-372 USS Lamprey)
ヤツメウナギ目の総称
- リザードフィッシュ(SS-373 USS Lizardfish)
エゾ科の総称
- ロガーヘッド(SS-374 USS Loggerhead)
アカウミガメ
- マカビ(SS-375 USS Macabi)
ソトイワシ科に属する大型魚ボーンフィッシュのスペイン語名
- マピロ(SS-376 USS Mapiro)
西インド諸島および中央アメリカ大西洋岸に生息するカワアナゴ科に属するファット・スリーパーのスペイン語名
- メンハーデン(SS-377 USS Menhaden)
ニシン科ニシンダマシ属の総称
- メロ(SS-378 USS Mero)
スペイン語でマハタ属を中心としたハタ科の大型魚の総称
- ニードルフィッシュ(SS-379 USS Needlefish)(未成艦)
ダツ科の総称
- ナーカ(SS-380 USS Nerka)(未成艦)
ベニザケ(降海型)・ヒメマス(陸封型)の学名
- サンドランス(SS-381 USS Sand Lance)
イカナゴ科の総称
- ピクーダ(SS-382 USS Picuda)
カリブ海および大西洋に生息する大型のカマス科の総称を指すカリブ海沿岸諸国でのスペイン語名
- パンパニト(SS-383 USS Pampanito)
アジ科コバンアジ属
- パーチー(SS-384 USS Parche)(未成艦)
チョウチョウウオ科総称のスペイン語名
- バング(SS-385 USS Bang)
ノースカロライナ州北方の大西洋に生息するニシン科サッパ属の食用魚ラウンド・サーディネラの通称
- パイロットフィッシュ(SS-386 USS Pilotfish)
ブリモドキ
- ピンタド(SS-387 USS Pintado)
スペイン語で「まだら」
斑模様の魚
フロリダ沖および西インド諸島に生息するサバ科のセロのスペイン語名
斑模様の魚
フロリダ沖および西インド諸島に生息するサバ科のセロのスペイン語名
- パイプフィッシュ(SS-388 USS Pipefish)
ヨウジウオ
- ピラーニャ(SS-389 USS Piranha)
ピラニア
- プライス(SS-390 USS Plaice)
アカガレイ属のアメリカンプレイス
- ポンフレット(SS-391 USS Pomfret)
シマガツオ科の総称
- スターレット(SS-392 USS Sterlet)
小型のチョウザメ科の「スターレット」
- クイーンフィッシュ(SS-393 USS Queenfish)
インド太平洋に分布するアジ科イケカツオ属の総称
北アメリカ太平洋岸に生息するニベ科のクイーン・クローカーの通称
北アメリカ太平洋岸に生息するニベ科のクイーン・クローカーの通称
- レザーバック(SS-394 USS Razorback)
ナガスクジラ
- レッドフィッシュ(SS-395 USS Redfish)
メバル科やサケ科などの赤い魚
ベニザケやピンクサーモン等赤い婚姻色のサケ
ベニザケやピンクサーモン等赤い婚姻色のサケ
- ロンクィル(SS-396 USS Ronquil)
メダマウオ科の総称
- スキャバードフィッシュ(SS-397 USS Scabbardfish)
タチウオ科のタチモドキの総称
- セグンド(SS-398 USS Segundo)
カリブ海に生息するアジ科の地方名
- シーキャット(SS-399 USS Sea Cat)
ナマズ目のハマギギ科とゴンズイ科に属する120種ほどの総称
- シーデビル(SS-400 USS Sea Devil)
オニイトマキエイやミツクリエナガチョウチンアンコウとそれぞれの近縁種の通称
- シードック(SS-401 USS Sea Dog)
ツノザメ目に属するサメの総称
- シーフォックス(SS-402 USS Sea Fox)
オナガザメ
- アトゥル(SS-403 USS Atule)
アジ科に属するマテアジの学名
- スパイクフィッシュ(SS-404 USS Spikefish)
マカジキやフウライカジキの別名
- シーオウル(SS-405 USS Sea Owl)
カサゴ目ダンゴウオ科に属する魚の通称
- シーポーチャー(SS-406 USS Sea Poacher)
北極海を中心に北太平洋、北大西洋に生息するカサゴ目トクビレ科の総称
- シーロビン(SS-407 USS Sea Robin)
ホウボウ科の通称
- セネット(SS-408 USS Sennet)
大西洋に生息さるカマス科の小型種、ノーザンセネットとサザンセネット
- パイパー(SS-409 USS Piper)
サヨリ科のキューバでの呼び名
予定艦名はアワ(USS Awa)
サバヒーのハワイ語
予定艦名はアワ(USS Awa)
サバヒーのハワイ語
- スレッドフィン(SS-410 USS Threadfin)
糸状の鰭を持つ魚
ツバメコノシロ科の総称
ツバメコノシロ科の総称
- スペードフィッシュ(SS-441 USS Spadefish)
マンジュウダイ科に属する種の総称
- トレパン(SS-412 USS Trepang)
インドネシア語で「ナマコ」
予定艦名はセニョリータ(USS Senorita)
ベラ科のスペイン語総称
予定艦名はセニョリータ(USS Senorita)
ベラ科のスペイン語総称
- スポット(SS-413 USS Spot)
大西洋岸に生息するニベ科の「スポット」
- スプリンガー(SS-414 USS Springer)
水上に跳ね上がるシャチやハナゴンドウの学名であるグランパスの別名
- スティクルバック(SS-415 USS Stickleback)
トゲウオ科の総称
- ティル(SS-416 USS Tiru)
バミューダ、カリブ海に生息するエソの一種、アトランティック・リザードフィッシュのイタリア語名
- トランペットフィッシュ(SS-425 USS Trumpetfish)
ヘラヤガラ
- タスク(SS-426 USS Tusk)
タラ科のアツカワダラのイギリスでの呼び名
- ターボット(SS-427 USS Turbot)(未成艦)
カレイ目に属するイシビラメやカラスガレイ等の総称
- ウルア(SS-428 USS Ulua)
ハワイ語で「アジ」
ハワイ諸島近海に生息するアジ科の総称
ハワイ諸島近海に生息するアジ科の総称
- ユニコーン(SS-429 USS Unicorn)(未成艦)
イッカク
- ヴェンダース(SS-430 USS Vendace)(未成艦)
ヨーロッパ全土に生息するサケ科シロマス属の淡水魚の一種モトコクチマスの通称
- ウォルラス(SS-431 USS Walrus)(未成艦)
セイウチ
- ホワイトフィッシュ(SS-432 USS Whitefish)(未成艦)
ヨーロッパや北米の淡水に生息するサケ科シロマス属の総称
- ホィッティング(SS-433 USS Whiting)(未成艦)
ヨーロッパ沿岸に生息するタラ科の「ホィッティング」
- ウルフフィッシュ(SS-434 USS Wolffish)
オオカミウオ科の総称
テンチ級潜水艦
- テンチ(SS-417 USS Tench)
ユーラシア大陸に生息するコイ科の「テンチ」
- ソーンバック(SS-418 USS Thornback)
長くとがった鼻を持つサメの一種
ガンギリエイ目の正式名称や通称
ガンギリエイ目の正式名称や通称
- ティグロン(SS-419 USS Tigrone)
イタリア語で「虎+指大辞のone」
ヨーロッパでのイタチザメの別名
ヨーロッパでのイタチザメの別名
- ティランテ(SS-420 USS Tirante)
スペイン語で「手綱」
タチウオ科の「ユメタチモドキ」
タチウオ科の「ユメタチモドキ」
- トルッタ(SS-421 USS Trutta)
マスの一種であるブラウントラウトの学名
当初の艦名はトムテート(USS Tomtate)
タイセイヨウイサキ
当初の艦名はトムテート(USS Tomtate)
タイセイヨウイサキ
- トロ(SS-422 USS Toro)
スペイン語で「牛」
サメやハコフグ科等牛を連想させる魚の総称
サメやハコフグ科等牛を連想させる魚の総称
- トースク(SS-423 USS Torsk)
タラ科のアツカワダラのカナダでの名称
- クィルバック(SS-424 USS Quillback)
サッカー科の淡水魚「クィルバック」
- コルセア(SS-435 USS Corsair)
カリフォルニア海域に生息する複数主のメバル科の通称
- ユニコーン(SS-436 USS Unicorn)(未成艦)
イッカク
- ウォルラス(SS-437 USS Walrus)(未成艦)
セイウチ
- アルゴノート(SS-475 USS Argonaut)
カイダコ科に属するタコの総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- ランナー(SS-476 USS Runner)
飛び跳ねる特徴を持つアジ科の大型魚の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- コンガー(SS-477 USS Conger)
アナゴ科の総称
- カットラス(SS-478 USS Cutlass)
アメリカおよび西インド諸島に生息するタチウオ科の総称
- ディアブロ(SS-479 USS Diablo)
スペイン語で「悪魔」
アンコウ目またはイトマキエイ属を中心とした大型エイの総称
西インド諸島およびアメリカの南部海岸に生息するアカグツ科
アンコウ目またはイトマキエイ属を中心とした大型エイの総称
西インド諸島およびアメリカの南部海岸に生息するアカグツ科
- メドレガル(SS-480 USS Medregal)
スペイン語でブリ属の総称、カンパチやヒレナガカンパチなど西インド諸島海域に生息する種
- レクゥイン(SS-481 USS Requin)
フランス語でサメ亜区に属する魚の総称
- アイレックス(SS-482 USS Irex)
アジ科ツムブリの無効学名
- シーレパード(SS-483 USS Sea Leopard)
ヒョウアザラシ
- オダックス(SS-484 USS Odax)
ベラ亜目の一種グリーンボーンの学名
- シラーゴ(SS-485 USS Sirago)
アンティル諸島の淡水に生息するハゼ科のシラホ・ゴビー
魚名はSirajo、スペルミスか艦名はSiragoとなっている。
魚名はSirajo、スペルミスか艦名はSiragoとなっている。
- ポモドン(SS-486 USS Pomodon)
ハタの一種グレープアイ・シーバスの無効学名
- レモラ(SS-487 USS Remora)
フランス語でコバンザメ科の総称
- サーダ(SS-488 USS Sarda)
中央、南西、西太平洋に生息するタイセイヨウハガツオを代表とするハガツオ属の学名
- スピナックス(SS-489 USS Spinax)
サメの一種クロハラカラスザメの学名
- ヴォラドール(SS-490 USS Volador)
スペイン語で「飛翔」
トビウオの総称
トビウオの総称
- ポンパーノ(SS-491 USS Pompano)(未成艦)
アジ科のコバンアジ属の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- グレイリング(SS-492 USS Grayling)(未成艦)
サケ科カワヒメマス属の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- ニードルフィッシュ(SS-493 USS Needlefish)(未成艦)
ダツ科の総称
- スカルピン(SS-494 USS Sculpin)(未成艦)
カサゴ目カジカ科を中心とした魚の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- ワフー(SS-516 USS Wahoo)(未成艦)
カマスサワラ
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- ワフー(SS-518 USS Wahoo)(未成艦)
カマスサワラ
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- アンバージャック(SS-522 USS Amberjack)
カンパチなどブリ属の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- グランパス(SS-523 USS Grampus)
シャチの古名またはハナゴンドウの学名
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- ピカーレル(SS-524 USS Pickerel)
カワカマス属の若魚または小型種の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- グレナディアー(SS-525 USS Grenadier)
タラ目の魚、ソコダラ科の総称
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- ドラド(SS-526 USS Dorado)(未成艦)
シイラのスペイン語名
戦没艦の継承
戦没艦の継承
- コンバー(SS-527 USS Comber)(未成艦)
紅海および地中海、大西洋東部に生息するハタ科ヒメスズキ属の「コンバー」
- シーパンサー(SS-528 USS Sea Panther)(未成艦)
南アフリカ沿岸に生息する黒い斑点を持つ魚「シーパンサー」
- ティブロン(SS-529 USS Tiburon)(未成艦)
スペイン語で鮫の総称
バラクーダ級潜水艦
- バラクーダ(SSK-1 USS Barracuda)
カマス科に属する大型海水魚の総称
- バス(SSK-2 USS Bass)
ブラックバスなどの総称
- ボニータ(SSK-3 USS Bonita)
スペイン語でサバ科大型海水魚の総称
T-1級潜水艦
- マッケレル(SST-1 USS Mackerel)
サバ科の総称
- マーリン(SST-2 USS Marlin)
マカジキ科の総称
タング級潜水艦
- タング(SS-563 USS Tang)
ニザダイ科の一部の通称
- トリガー(SS-564 USS Trigger)
モンガラカワハギ科の魚の総称「トリガーフィッシュ」
- ワフー(SS-565 USS Wahoo)
カマスサワラ
- トラウト(SS-566 USS Trout)
マスの総称
- ガジョン(SS-567 USS Gudgeon)
北半球ではコイ科カマツカ亜科、南半球ではカワアナゴ科を中心に、外見が似ている複数種の総称
- ハーダー(SS-568 USS Harder)
アフリカーンス語で「ボラ」ボラ科の総称
セイルフィッシュ級潜水艦
- セイルフィッシュ(SSR-572 USS Sailfish)
バショウカジキ
- サーモン(SSR-573 USS Salmon)
サケ科サケ属・タイセイヨウサケ属に属する大部分の降海魚の総称
グレイバック級潜水艦
- グレイバック(SS-574 USS Grayback)
エールワイフの通称
- グロウラー(SS-577 USS Growler)
オオクチバスの通称
スケート級原子力潜水艦
- スケート(SSN-578 USS Skate)
エイ目に属するエイの総称
- ソードフィッシュ(SSN-579 USS Swordfish)
メカジキ
- サーゴ(SSN-583 USS Sargo)
スペイン語でタイ科に属する魚の総称
- シードラゴン(SSN-584 USS Seadragon)
ネズッポ科の総称、もしくはタツノオトシゴ
バーベル級潜水艦
- バーベル(SS-580 USS Barbel)
コイ科の魚「バーベル」
- ブルーバック(SS-581 USS Blueback)
ギンザケやベニザケの通称
- ボーンフィッシュ(SS-582 USS Bonefish)
ソトイワシ科に属する大型回遊魚の一種である「ボーンフィッシュ」
スキップジャック級原子力潜水艦
- スキップジャック(SSN-585 USS Skipjack)
ハガツオ属やスマ属を含むカツオ類の総称
- スキャンプ(SSN-588 USS Scamp)
ハタの一種「スキャンプ・グルーパー」
- スコーピオン(SSN-589 USS Scorpion)
サソリ、もしくはカサゴ
- スカルピン(SSN-590 USS Sculpin)
カサゴ目カジカ科を中心とした魚の総称
- シャーク(SSN-591 USS Shark)
サメ
- スヌーク(SSN-592 USS Snook)
セントロポマス科に属する大型魚の総称
パーミット級原子力潜水艦
- スレッシャー(SSN-594 USS Thresher)
オナガザメ科3種の総称
- パーミット(SSN-594 USS Permit)
アジ科コバンアジ属「パーミット」
- プランジャー(SSN-595 USS Plunger)
「潜水夫」の意
- バーブ(SSN-596 USS Barb)
コイ科バーブス属の小型魚の総称
- ポラック(SSN-603 USS )Pollack
タラ科シロイトダラ属の「ポラック」
- ハッド(SSN-604 USS Haddo)
カラフトマスの通称
- ジャック(SSN-605 USS Jack)
アジ科の総称
- ティノサ(SSN-606 USS Tinosa)
カッポレやホースアイジャックを指すアンティル諸島での通称
- デイス(SSN-607 USS Dace)
コイ科ウグイ亜科のヨーロッパクレードに属する淡水魚「デイス」
- ガードフィッシュ(SSN-612 USS Guardfish)
オキザヨリの通称
- フラッシャー(SSN-613 USS Flasher)
マツダイ科マツダイ属のアトランティック・トリプルテールの通称
- グリーンリング(SSN-614 USS Greenling)
アイナメ科の総称「グリーンリング」
- ガトー(SSN-615 USS Gato)
メキシコ西部海岸沿いに生息する小さなトラザメの総称
- ハダック(SSN-616 USS Haddock)
コダラ
ジョージ・ワシントン級原子力潜水艦
- ジョージ・ワシントン(SSBN-598 USS George Washington)
初代大統領「ジョージ・ワシントン」
- パトリック・ヘンリー(SSBN-599 USS Patrick Henry)
自由に生きる、さもなくば死を(Live Free or Die)という言葉の元となった演説をした政治家の「パトリック・ヘンリー」
- セオドア・ルーズベルト(SSBN-600 USS Theodore Roosevelt)
第26第大統領「セオドア・ルーズベルト」
- ロバート・E・リー(SSBN-601 USS Robert E. Lee)
アメリカ連合国の司令官を務めた「ロバート・E・リー」
- エイブラハム・リンカーン(SSBN-602 USS Abraham Lincoln)
第16代大統領「エイブラハム・リンカーン」
イーサン・アレン級原子力潜水艦
- イーサン・アレン(SSBN-608 USS Ethan Allen)
バーモント共和国とニューハンプシャー特権地の時代のゲリラ指導者「イーサン・アレン」
アメリカ合衆国建国の父の一人
アメリカ合衆国建国の父の一人
- サム・ヒューストン(SSBN-609 USS Sam Houston)
テキサス共和国大統領を務めた「サム・ヒューストン」
- トーマス・A・エジソン(SSBN-610 USS Thomas A. Edison)
発明家として知られ、ゼネラル・エレクトリック社長として海軍に貢献した「トーマス・エジソン」
- ジョン・マーシャル(SSBN-611 USS John Marshall)
第4代アメリカ合衆国国務長官を務めた「ジョン・マーシャル」
- トーマス・ジェファーソン(SSBN- USS Thomas Jefferson)
第3代大統領「トーマス・ジェファーソン」
ラファイエット級原子力潜水艦
- ラファイエット(SSBN-616 USS Lafayette)
アメリカ独立戦争ヨークタウンの戦いなどを指揮したフランスの軍人・政治家「ラファイエット」
- アレクサンダー・ハミルトン(SSBN-617 USS Alexander Hamilton)
アメリカ合衆国初期の外交のリーダーを務め、アメリカ独立戦争の際には総司令官ジョージ・ワシントンの副官を務めた「アレクサンダー・ハミルトン」
- アンドリュー・ジャクソン(SSBN-619 USS Andrew Jackson)
第7代大統領「アンドリュー・ジャクソン」
- ジョン・アダムズ(SSBN-620 USS John Adams)
第2代大統領「ジョン・アダムズ」と第6代「ジョン・クインシー・アダムズ」の両名
- ジェームズ・モンロー(SSBN-622 USS James Monroe)
第5代「ジェームズ・モンロー」
- ネイサン・ヘイル(SSBN-623 USS Nathan Hale)
アメリカ独立戦争の英雄「ネイサン・ヘイル」
- ウッドロウ・ウィルソン(SSBN-624 USS Woodrow Wilson)
第28代大統領「ウッドロウ・ウィルソン」
- ヘンリー・クレイ(SSBN-625 USS Henry Clay)
政治家の「ヘンリークレイ」
- ダニエル・ウェブスター(SSBN-626 USS Daniel Webster)
政治家の「ダニエル・ウェブスター」
ジェームズ・マディソン級原子力潜水艦
- ジェームズ・マディソン(SSBN-627 USS James Madison)
第4代大統領「ジェームズ・マディソン」
- テカムセ(SSBN-628 USS Tecumseh)
ショーニー族の族長「テカムセ」
- ダニエル・ブーン(SSBN-629 USS Daniel Boone)
アメリカ西部の開拓者「ダニエル・ブーン」
- ジョン・C・カルフーン(SSBN-630 USS John C. Calhoun)
第7代副大統領「ジョン・C・カルフーン」
- ユリシーズ・S・グラント(SSBN-631 USS Ulysses S. Grant)
第18代大統領「ユリシーズ・S・グラント」
- フォン・スチューベン(SSBN-632 USS Von Steuben)
アメリカ独立戦争に従軍したプロイセン王国の陸軍士官「フリードリッヒ・ヴィルヘルム・フォン・シュトイベン」
- カジミア・プラスキ(SSBN-633 USS Casimir Pulaski)
アメリカ独立戦争サバンナ包囲戦で戦死したポーランドの軍人「カジミエシュ・プワスキ」
- ストーンウォール・ジャクソン(SSBN-634 USS Stonewall Jackson)
アメリカ連合国の勇将トーマス・J・ジャクソンの渾名「ストーンウォール・ジャクソン」
- サム・レイバーン(SSBN-635 USS Sam Rayburn)
下院議長を17年間務めた「サム・レイバーン」
- ナサニエル・グリーン(SSBN-636 USS Nathanael Greene)
大陸軍の将軍「ナサニエル・グリーン」
スタージョン級原子力潜水艦
- スタージョン(SSN-637 USS Sturgeon)
チョウザメ
- ホエール(SSN-638 USS Whale)
クジラ
- トートク(SSN-639 USS Tautog)
ベラ亜目の「トートグ」
- グレイリング(SSN-646 USS Grayling)
サケ科カワヒメマス属に属する淡水魚の総称
- ポーギー(SSN-647 USS Pogy)
ニシン科の小型魚アトランティック・メンハーデン
- アスプロ(SSN-648 USS Aspro)
ヨーロッパ本土に分布するペルカ科ジンゲル属4種を中心とした淡水魚に付けられた廃止学名
もしくはローヌ川上流に生息するジンゲル属の一種ローヌ・ストレバー
もしくはローヌ川上流に生息するジンゲル属の一種ローヌ・ストレバー
- サンフィッシュ(SSN-649 USS Sunfish)
マンボウ
- パーゴ(SSN-650 USS Pargo)
スペイン語でフエダイ科の総称
- クイーンフィッシュ(SSN-651 USS Queenfish)
インド太平洋に分布するアジ科イケカツオ属の総称
北アメリカ太平洋岸に生息するニベ科のクイーン・クローカーの通称
北アメリカ太平洋岸に生息するニベ科のクイーン・クローカーの通称
- パファー(SSN-652 USS Puffer)
フグ
- レイ(SSN-653 USS Ray)
エイ上目に属する魚の総称
- サンドラス(SSN-660 USS Sand Lance)
イカナゴ科の総称
- レイポン(SSN-661 USS Lapon)
スペイン語で毒針を持つカサゴ目の総称
- ガーナード(SSN-662 USS Gurnard)
ホウボウ科・セミホウボウ科の総称
- ハンマーヘッド(SSN-663 USS Hammerhead)
シュモクザメ
- シーデビル(SSN-664 USS Sea Devil)
オニイトマキエイやミツクリエナガチョウチンアンコウとそれぞれの近縁種の通称
- ギターロ(SSN-665 USS Guitarro)
スペイン語でギター、ガンギエイ目のサカタザメ類「ギターロ」
- ホークビル(SSN-666 USS Hawkbill)
タイマイ(Hawksbill)
同名のバラオ級潜水艦の艦名をそのまま受け継いだ為、スペルミスも残置されている。
同名のバラオ級潜水艦の艦名をそのまま受け継いだ為、スペルミスも残置されている。
- バーゴール(SSN-667 USS Bergall)
ニューイングランド沖に生息するベラ科の「バーゴール」
- スペードフィッシュ(SSN-668 USS Spadefish)
マンジュウダイ科に属する種の総称
- シーホース(SSN-669 USS Seahorse)
タツノオトシゴ
- フィンバック(SSN-670 USS Finback)
ナガスクジラ
- ピンタド(SSN-672 USS Pintado)
スペイン語で「まだら」
斑模様の魚
フロリダ沖および西インド諸島に生息するサバ科のセロのスペイン語名
斑模様の魚
フロリダ沖および西インド諸島に生息するサバ科のセロのスペイン語名
- フライングフィッシュ(SSN-673 USS Flying Fish)
トビウオ科の総称
- トレパン(SSN-674 USS Trepang)
インドネシア語で「ナマコ」
- ブルーフィッシュ(SSN-675 USS Bluefish)
オキスズキ
- ビルフィッシュ(SSN-676 USS Billfish)
カジキやダツのようなあごの長い魚の総称
- ドラム(SSN-677 USS Drum)
ニベ科の魚類数種
- アーチャーフィッシュ(SSN-678 USS Archerfish)
テッポウウオ
- シルバーサイズ(SSN-679 USS Silversides)
トウゴロウイワシ目の総称
- ウィリアム・H・ベイツ(SSN-680 USS William H. Bates)
原子力艦の建造を支持した下院議員の「ウィリアム・H・ベイツ」
同艦建造中に死去した為命名された。
予定艦名はレッドフィッシュ(USS Redfish)
メバル科やサケ科などの赤い魚
ベニザケやピンクサーモン等赤い婚姻色のサケ
同艦建造中に死去した為命名された。
予定艦名はレッドフィッシュ(USS Redfish)
メバル科やサケ科などの赤い魚
ベニザケやピンクサーモン等赤い婚姻色のサケ
- バットフィッシュ(SSN-681 USS Batfish)
トビエイ科の一種「バットレイ」
- タニー(SSN-682 USS Tunny)
マグロ属を中心にカツオやスマなどを含むサバ科大型魚
- パーチー(SSN-683 USS Parche)
チョウチョウウオ科総称のスペイン語名
- カヴァラ(SSN-684 USS Cavalla)
アジ科、サバ科などの鹹水魚
- メンデル・リヴァース(SSN-686 USS L. Mendel Rivers)
上院議員の「L・メンデル・リヴァース」
- リチャード・B・ラッセル(SSN-687 USS Richard B. Russell)
上院議員の「リチャード・B・ラッセル・ジュニア」
ベンジャミン・フランクリン級原子力潜水艦
- ベンジャミン・フランクリン(SSBN-640 USS Benjamin Franklin)
アメリカの政治家「ベンジャミン・フランクリン」
- シモン・ボリバル(SSBN-641 USS Simon Bolivar)
南米大陸のアンデス5ヵ国をスペインから独立に導いた「シモン・ボリバル」
- カメハメハ(SSBN-642 USS Kamehameha)
ハワイ王国の国王「カメハメハ一世」
- ジョージ・バンクロフト(SSBN-643 USS George Bancroft)
第17代海軍長官を務め、ケディスバーグの演説の草案を執筆した歴史学者の「ジョージ・バンクロフト」
- ルイス・アンド・クラーク(SSBN-644 USS Lewis and Clark)
ルイス・クラーク探検隊を率いた「メリウェザー・ルイス」と「ウィリアム・クラーク」の両名
- ジェームズ・K・ポーク(SSBN-645 USS James K. Polk)
第11代大統領「ジェームズ・K・ポーク」
- ジョージ・C・マーシャル(SSBN-654 USS George C. Marshall)
第50代国務長官を務めた「ジョージ・C・マーシャル」
- ヘンリー・L・スティムソン(SSBN-655 USS Henry L. Stimson)
第46代国務長官を務めた「ヘンリー・L・スティムソン」
- ジョージ・ワシントン・カーヴァー(SSBN-656 USS George Washington Carver)
植物学者の「ジョジ・ワシントン・カーヴァー」
- フランシス・スコット・キー(SSBN-657 USS Francis Scott Key)
アメリカ国歌の作詞者「フランシス・スコット・キー」
- マリアーノ・G・ヴァレーオ(SSBN-658 USS Mariano G. Vallejo)
政治家の「マリアーノ・G・ヴァレーオ」
- ウィル・ロジャース(SSBN-659 USS Will Rogers)
コメディアンや俳優の「ウィル・ロジャース」
ロサンゼルス級原子力潜水艦
- ロサンゼルス(SSN-668 USS Los Angeles)
カリフォルニア州「ロサンゼルス」
- バトンルージュ(SSN-689 USS Baton Rouge)
ルイジアナ州「バトンルージュ」
- フィラデルフィア(SSN-690 USS Philadelphia)
ペンシルベニア州「フィラデルフィア」
- メンフィス(SSN-691 USSMemphis )
テネシー州「メンフィス」
- オマハ(SSN-692 USS Omaha)
ネブラスカ州「オマハ」
- シンシナティ(SSN-693 USS Cincinnati)
オハイオ州「シンシナティ」
- グロトン(SSN-694 USS Groton)
コネチカット州「グロトン」
- バーミングハム(SSN-695 USS Birmingham)
アラバマ州「バーミングハム」
- ニューヨークシティ(SSN-696 USS New York City)
ニューヨーク州の都市「ニューヨーク」
- インディアナポリス(SSN-697 USS Indianapolis)
インディアナ州「インディアナポリス」
- ブレマートン(SSN-698 USS Bremerton)
ワシントン州「ブレマートン」
- ジャクソンビル(SSN-699 USS Jacksonville)
フロリダ州「ジャクソンビル」
- ダラス(SSN-700 USS Dallas)
テキサス州「ダラス」
- ラホーヤ(SSN-701 USS La Jolla)
カリフォルニア州「ラホーヤ」
- フェニックス(SSN-702 USS Phoenix)
アリゾナ州「フェニックス」
- ボストン(SSN-703 USS Boston)
マサチューセッツ州「ボストン」
- ボルチモア(SSN-704 USS Baltimore)
メリーランド州「ボルチモア」
- シティ・オブ・コーパスクリスティ(SSN-705 USSCity of Corpus Christi )
テキサス州「コーパスクリスティ」
都市名がラテン語で「キリストの体」という意味なので誤解を避ける為に「シティ・オブ」という接頭辞がつけられた。
都市名がラテン語で「キリストの体」という意味なので誤解を避ける為に「シティ・オブ」という接頭辞がつけられた。
- アルバカーキ(SSN-706 USS Albuquerque)
ニューメキシコ州「アルバカーキ」
- ポーツマス(SSN-707 USS Portsmouth)
ニューハンプシャー州「ポーツマス」
- ミネアポリス・セントポール(SSN-708 USS Minneapolis-Saint Paul)
ミネソタ州の「ミネアポリス・セントポール都市圏」
- ハイマン・G・リッコーヴァー(SSN-709 USS Hyman G. Rickover)
原子力海軍の父といわれた「ハイマン・G・リッコーヴァー」
- オーガスタ(SSN-710 USS Augusta)
メイン州「オーガスタ」
- サンフランシスコ(SSN-711 USS San Francisco )
カリフォルニア州「サンフランシスコ」
- アトランタ(SSN-712 USS Atlanta)
ジョージア州「アトランタ」
- ヒューストン(SSN-713 USS Houston)
テキサス州「ヒューストン」
- ノーフォーク(SSN-714 USS Norfolk)
バージニア州「ノーフォーク」
- バッファロー(SSN-715 USS Buffalo)
ニューヨーク州「バッファロー」
- ソルトレイクシティ(SSN-716 USS Salt Lake City)
ユタ州「ソルトレイクシティ」
- オリンピア(SSN-717 USS Olympia)
ワシントン州「オリンピア」
- ホノルル(SSN-718 USS Honolulu)
ハワイ州「ホノルル」
- プロビデンス(SSN-719 USS Providence)
ロードアイランド州「プロビデンス」
- ピッツバーグ(SSN-720 USS Pittsburgh)
ペンシルベニア州「ピッツバーグ」
- シカゴ(SSN-721 USS Chicago)
イリノイ州「シカゴ」
- キーウェスト(SSN-722 USS Key West)
フロリダ州「キーウェスト」
- オクラホマシティ(SSN-723 USS Oklahoma City)
オクラホマ州「オクラホマシティ」
- ルイビル(SSN-724 USS Louisville)
ケンタッキー州「ルイビル」
- ヘレナ(SSN-725 USS Helena)
モンタナ州「ヘレナ」
- ニューポートニューズ(SSN-750 USS Newport News)
バージニア州「ニューポートニューズ」
- サンフアン(SSN-751 USS San Juan)
プエルトリコ「サンフアン」
- パサデナ(SSN-752 USS Pasadena)
カリフォルニア州「パサデナ」
- オールバニ(SSN-753 USS Albany)
ニューヨーク州「オールバニ」
- トピカ(SSN-754 USS Topeka)
カンザス州「トピカ」
- マイアミ(SSN-755 USS Miami)
フロリダ州「マイアミ」
- スクラントン(SSN-756 USS Scranton)
ペンシルベニア州「スクラントン」
- アレクサンドリア(SSN-757 USS Alexandria)
バージニア州「アレクサンドリア」
- アッシュビル(SSN-758 USS Asheville)
ノースカロライナ州「アッシュビル」
- ジェファーソンシティ(SSN-759 USS Jefferson City)
ミズーリ州「ジェファーソンシティ」
- アナポリス(SSN-760 USS Annapolis)
メリーランド州「アナポリス」
- スプリングフィールド(SSN-761 USS Springfield)
イリノイ州とマサチューセッツ州の「スプリングフィールド」
- コロンバス(SSN-762 USS Columbus)
オハイオ州「コロンバス」
- サンタフェ(SSN-763 USS Santa Fe)
ニューメキシコ州「サンタフェ」
- ボイシ(SSN-764 USS Boise)
アイダホ州「ボイシ」
- モントピリア(SSN-765 USS Montpelier)
バーモント州「モントピリア」
- シャーロット(SSN-766 USS Charlotte)
ノースカロライナ州「シャーロット」
- ハンプトン(SSN-767 USS Hampton)
バージニア州・アイオワ州・サウスカロライナ州・ニューハンプシャー州の「ハンプトン」
- ハートフォード(SSN-768 USS Hartford)
コネチカット州「ハートフォード」
- トレド(SSN-769 USS Toledo)
オハイオ州「トレド」
- ツーソン(SSN-770 USS Tucson)
アリゾナ州「ツーソン」
- コロンビア(SSN-771 USS Columbia)
サウスカロライナ州・ミズーリ州・イリノイ州の「コロンビア」
- グリーンビル(SSN-772 USS Greeneville)
テネシー州「グリーンビル」
- シャイアン(SSN-773 USS Cheyenne)
ワイオミング州「シャイアン」
オハイオ級原子力潜水艦
- オハイオ(SSBN-726 USS Ohio)
オハイオ州
- ミシガン(SSBN-727 USS Michigan)
ミシガン州
- フロリダ(SSBN-728 USS Florida)
フロリダ州
- ジョージア(SSBN-729 USS Georgia)
ジョージア州
- ヘンリー・M・ジャクソン(SSBN-730 USS Henry M. Jackson)
上院議員の「ヘンリー・M・ジャクソン」
予定艦名はロードアイランド(USS Rhode Island)
ロードアイランド州
予定艦名はロードアイランド(USS Rhode Island)
ロードアイランド州
- アラバマ(SSBN-731 USS Alabama)
アラバマ州
- アラスカ(SSBN-732 USS Alaska)
アラスカ州
- ネバダ(SSBN-733 USS Nevada)
ネバダ州
- テネシー(SSBN-734 USS Tennessee)
テネシー州
- ペンシルベニア(SSBN-735 USS Pennsylvania)
ペンシルベニア州
- ウェストバージニア(SSBN-736 USS West Virginia)
ウェストバージニア州
- ケンタッキー(SSBN-737 USS Kentucky)
ケンタッキー州
- メリーランド(SSBN-738 USS Maryland)
メリーランド州
- ネブラスカ(SSBN-739 USS Nebraska)
ネブラスカ州
- ロードアイランド(SSBN-740 USS Rhode Island)
ロードアイランド州
- メイン(SSBN-741 USS Maine)
メイン州
- ワイオミング(SSBN-742 USS Wyoming)
ワイオミング州
- ルイジアナ(SSBN-743 USS Louisiana)
ルイジアナ州
シーウルフ級原子力潜水艦
- シーウルフ(SSN-21 USS Seawolf)
シロオオカミウオの通称
- コネチカット(SSN-22 USS Connecticut)
コネチカット州
- ジミー・カーター(SSN-23 USS Jimmy Carter)
潜水艦勤務経験のある唯一の大統領である「ジミー・カーター」
バージニア級原子力潜水艦
- バージニア(SSN-774 USS )Virginia
バージニア州
- テキサス(SSN-775 USS Texas)
テキサス州
- ハワイ(SSN-776 USS Hawaii)
ハワイ州
- ノースカロライナ(SSN-777 USS North Carolina )
ノースカロライナ州
- ニューハンプシャー(SSN-778 USS New Hampshire )
ニューハンプシャー州
- ニューメキシコ(SSN-779 USS New Mexico)
ニューメキシコ州
- ミズーリ(SSN-780 USS Missouri)
ミズーリ州
- カリフォルニア(SSN-781 USS California)
カリフォルニア州
- ミシシッピ(SSN-782 USS Mississippi)
ミシシッピ州
- ミネソタ(SSN-783 USS Minnesota)
ミネソタ州
- ノースダコタ(SSN-784 USS North Dakota)
ノースダコタ州
- ジョン・ウォーナー(SSN-785 USS John Warner)
第61代海軍長官を務めた「ジョン・ウォーナー」
- イリノイ(SSN-786 USS Illinois)
イリノイ州
- ワシントン(SSN-787 USS Washington)
ワシントン州
- コロラド(SSN-788 USS Colorado)
コロラド州
- インディアナ(SSN-789 USS Indiana)
インディアナ州
- サウスダコタ(SSN-790 USS South Dakota)
サウスダコタ州
- デラウェア(SSN-791 USS Delaware)
デラウェア州
- バーモント(SSN-792 USS Vermont)
バーモント州
- オレゴン(SSN-793 USS Oregon)
オレゴン州
- モンタナ(SSN-794 USS Montana)
モンタナ州
- ハイマン・G・リッコーヴァー(SSN-795 USS Hyman G. Rickover)
原子力海軍の父といわれた「ハイマン・G・リッコーヴァー」
- ニュージャージー(SSN-796 USS New Jersey)
ニュージャージー州
- アイオワ(SSN-797 USS Iowa)
アイオワ州
- マサチューセッツ(SSN-798 USS Massachusetts)
マサチューセッツ州
- アイダホ(SSN-799 USS Idaho)
アイダホ州
- アーカンソー(SSN-800 USS Arkansas)
アーカンソー州
- ユタ(SSN-801 USS Utah)
ユタ州
- オクラホマ(SSN-802 USS Oklahoma)
オクラホマ州
- アリゾナ(SSN-803 USS Arizona)
アリゾナ州
- バーブ(SSN-804 USS Barb)
コイ科バーブス属の小型魚の総称
- タング(SSN-805 USS Tang)
ニザダイ科の一部の通称
- ワフー(SSN-806 USS Wahoo)
カマスサワラ
- シルバーサイズ(SSN-807 USS Silversides)
トウゴロウイワシ目の総称
- ジョン・H・ドルトン(SSN-808 USS John H. Dalton)
第70代海軍長官を務めた「ジョン・H・ドルトン」
- ロングアイランド(SSN-809 USS Long Island)
ニューヨーク州東部の島「ロング・アイランド」
- サンフランシスコ(SSN-810 USS San Francisco)
カリフォルニア州「サンフランシスコ」
- マイアミ(SSN-811 USS Miami)
フロリダ州「マイアミ」
コロンビア級原子力潜水艦
- ディストリクト・オブ・コロンビア(SSBN-826 USS District of Columbia)
アメリカの首都「コロンビア特別区(District of Columbia)」
- ウィスコンシン(SSBN-827 USS Wisconsin)
ウィスコンシン州