atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • パックス・トクガワーナ説

亀山ゼミwiki(非公式)

パックス・トクガワーナ説

最終更新:2011年07月18日 00:46

kameyama2011

- view
だれでも歓迎! 編集
 江戸時代再評価、pax tokugawana説は、梅棹の生態史観を下敷きにして、『第一地域』の西欧と日本では、それぞれ別の政治システムが発達し、日本では江戸時代にピークを迎えた、という考え方。例えば川勝平太は以下のように、「パックス・トクガワーナ説」を展開する。

 ヨーロッパは、大西洋を「われらが海」となし、環大西洋圏で物産を需給する「近代世界システム」を作り上げることによって輸入代替に成功し、自給を達成した。それと同時期に日本は鎖国体制を完成させた。
 つまりヨーロッパの産業革命とほぼ同時期に、日本は「鎖国」を物的に裏付ける自給自足体制を完成し、それまで旧アジア文明圏から輸入していた物産をほぼすべて国内土壌に移植して物産の国内自給を達成したということになる。
 ヨーロッパは ヨーロッパは広大な土地に資本を投下する「資本集約型」、日本は狭い土地に労働を投下する「労働集約型」と、それぞれ生産革命の形態は違うが、いずれもこの生産革命によって、貨幣素材の海外流出が止まった。
 ヨーロッパと日本の違い(つまり「近代世界システム」と「鎖国」の違い)は、ヨーロッパが開放系であるのにたいして、日本が閉鎖系である点にある。物資の需給システムが、開放系は貿易に依拠し、閉鎖系は国内交易に依拠するという違いである。
 近代世界システムとは、国際関係論の用語を借りて言えばウエストファリア・システムつまり、国家主権の覇権闘争システムのことだ。
 このシステムのいちばん根っこにあるのは、国家主権の発動の手段として「戦争をすること」は国際法(という発想そのものがこの時代に生まれた)に照らして正当であるという発想である。
 これに対して、パックス・トクガワーナ・システムでは、はそもそも「国際法の下で平等な諸国が競合的に並立する」というスキームそのものを受け付けない。
 パックス・トクガワーナ・システムの国際関係理解は、中国と朝鮮から伝わった「華夷秩序」あるいは「文明/野蛮」のパラダイムである。
華夷秩序は、明、清中国、さらに李氏朝鮮などからなる東アジア世界を律した国際関係であり、冊封体制と朝貢貿易を二つの柱とする。中国に朝貢し、中国皇帝から国王として冊を封ぜられた者が交易を許されるシステムである。(川勝「鎖国を開く」8頁)
華夷秩序においては、朝貢する国は、自国の特産品を宗主国に納め、その見返りに莫大な回賜品を受け取る。
つまり、「華」であるものは、形式的な主従関係の代償に、物質的には物的贈与を行うことによって「夷」である隣接集団との安全保障を確保する、というのが華夷システムなのである。
これは相互に平等な国家主権が「戦争と平和」のゲームを国際法上で展開するウエストファリア・システムとはまったく国際関係理解を異にしている。

川勝の主張は、この華夷秩序は「ポスト・戦争・パラダイム」の有望なモデルとなるのではないか、という点にある。
「鎖国や「海禁」は自国の文明を相手に押しつける民族同化主義とは正反対の姿勢であり、民族の「住み分け」として読みかえることもできるだろう。[……]地球という限られた存在を考えるとき、「鎖国」という有限世界のなかで培われた異なる国(藩)同士が互いに住み分けていた知恵には学ぶべきものがあるだろう。民族は交流しつつも住み分けうるという展望を持つことができるのである。(川勝「鎖国を開く」232頁)

批判点としては、徳川時代の統治システムのもつ権力的、抑圧的な側面への言及が少ない点。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「パックス・トクガワーナ説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. 個人ページ/菊地/伝統と普遍性―「時間的普遍性」を手がかりに―
  3. 11/07  予行:小笠原 発表:梶原 発表:小松
  4. 個人ページ/板倉/「B級ご当地グルメによる地域まちおこし(仮)」
  5. ホッブズの思想的背景 17世紀のイギリス
  6. 個人ページ>井上1>卒論発表会
  7. Ⅰ 異人の民俗学
  8. 風土研究会(自主ゼミ)
  9. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  10. 本棚/『環境思想 歴史と体系』/第4章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4013日前

    トップページ
  • 4474日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4477日前

    本棚
  • 4480日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4480日前

    テキスト総括
  • 4480日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4480日前

    『異人論』
  • 4480日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4480日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4480日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. 個人ページ/菊地/伝統と普遍性―「時間的普遍性」を手がかりに―
  3. 11/07  予行:小笠原 発表:梶原 発表:小松
  4. 個人ページ/板倉/「B級ご当地グルメによる地域まちおこし(仮)」
  5. ホッブズの思想的背景 17世紀のイギリス
  6. 個人ページ>井上1>卒論発表会
  7. Ⅰ 異人の民俗学
  8. 風土研究会(自主ゼミ)
  9. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  10. 本棚/『環境思想 歴史と体系』/第4章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4013日前

    トップページ
  • 4474日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4477日前

    本棚
  • 4480日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4480日前

    テキスト総括
  • 4480日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4480日前

    『異人論』
  • 4480日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4480日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4480日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.