atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 個人ページ
  • 菊地
  • 宮本常一の民俗学

亀山ゼミwiki(非公式)

宮本常一の民俗学

最終更新:2013年02月15日 00:41

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

宮本常一の民俗学

「生きた生活」を捉える

宮本常一(1907-1981)の民俗学における一貫した姿勢は、地域における人びとの「生きた生活」を捉えることであった。つまり「人の生活そのものを実感を通して観察し、総合的に捉える」 ことである。そしてそれは、多様な地域における多様な生活のあり方への注目という意味で、“瑞穂の国日本”という統一的な日本のイメージを定着させた柳田民俗学への批判でもあった。このような姿勢は「一つの時代にあっても、地域によっていろいろの差があり、それをまた先進と後進という形で簡単に割り切ってはいけないのではなかろうか」 という言葉に端的に表れている 。
以前風土研でも輪読した『忘れられた日本人』における老人や子ども、女性、遍歴民への着目は、「生きた生活」におけるそれら「忘れられた」人びとの役割に注目してのことだし、同書の東日本と西日本の差異への着目をはじめ、他著書における海洋民や山地民(非農業民)への注目、北方(アイヌ)文化と琉球文化の分析といったものも、「生きた生活」への注目と“統一的な日本”像へのアンチテーゼとして捉えられる。そしてこの姿勢は宮本自身の足で歩いた豊富なフィールドワークによる、各地の人びととの対話に裏付けられていることも忘れてはならないだろう。
こうした宮本の仕事は、小松和彦や赤坂憲雄の“異人”への注目に繋がるものであり、赤坂は『東北学』においてその継承を試みているといえる。

宮本常一における“異人”

宮本は、老人、子ども、女性について、それぞれに村での役割を持ち尊重される存在として描き出した。例えば老人については、

(略)世話役は人の行為を単に善悪のみでみるのではなく、人間性の上にたち、人間と人間との関係を大切にみていく者でなければならない。そしてそういう役割はすでに家督を子どもに譲って第一線から退き、隠居の身になって、世間的な責任を負わされることのなくなった老人にして初めて可能なことであった。

というように村の中での人間関係の調整役という社会的役割が与えられていた。
 小松(1995)の中で「女性」が“異人”的な存在として論じられるように、老人、子ども、女性といった存在は“異人”的性格がある。しかし宮本の仕事では、一見“異人”として現れるような人びとは目に入ってこない。それは一つには宮本が常にそれぞれの立場の人びとの視点から物事を語るために、その文章を読む者の主観的には“異人”として移りにくいということがあるだろう 。しかしそれだけではなく、宮本の見てきた共同体においては、“異人”的性格を持つ人びとが共同体内部や外部において何らかの役割を与えられる/持つことで、すでに“異人”ではなくなっているという状態が成立していたのではないだろうか。

参考文献

小松和彦『異人論―民俗社会の心性』ちくま学芸文庫、1995
宮本常一『忘れられた日本人』岩波文庫、1984
網野善彦『「忘れられた日本人」を読む』岩波セミナー文庫、2003

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「宮本常一の民俗学」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. 「ほかいびと・まれびと・やまびと」
  3. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  4. 第四章 『沙石集』の仏教思想と民衆の自然観
  5. 第三章 『今昔物語集』の仏教思想と民衆の自然観
  6. 『場所の現象学―没場所性を越えて』
  7. 世間と共同体に関する増田さんの意見
  8. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  9. プラグイン
  10. 内部と外部の神話
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4082日前

    トップページ
  • 4543日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4545日前

    本棚
  • 4549日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4549日前

    テキスト総括
  • 4549日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4549日前

    『異人論』
  • 4549日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4549日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4549日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. 「ほかいびと・まれびと・やまびと」
  3. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  4. 第四章 『沙石集』の仏教思想と民衆の自然観
  5. 第三章 『今昔物語集』の仏教思想と民衆の自然観
  6. 『場所の現象学―没場所性を越えて』
  7. 世間と共同体に関する増田さんの意見
  8. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  9. プラグイン
  10. 内部と外部の神話
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4082日前

    トップページ
  • 4543日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4545日前

    本棚
  • 4549日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4549日前

    テキスト総括
  • 4549日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4549日前

    『異人論』
  • 4549日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4549日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4549日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.