新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
神採りアルケミーマイスター wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神採りアルケミーマイスター wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神採りアルケミーマイスター wiki
基本情報
トップページ
情報提供、間違い指摘
掲示板
FAQ
引継ぎ、周回プレイおまけ
小技・小ネタ
Lv上げ&金稼ぎ方法
メモ・バグ・誤字など
攻略情報
章
ルート
序
序章
一
第一章
二
第二章
三
第三章
四
ユエラ
エミリッタ
セラウィ
五
ユエラ
エミリッタ
セラウィ
六
ユエラ
エミリッタ
セラウィ
七
ユエラ
エミリッタ
セラウィ
八
ユエラ
エミリッタ
セラウィ
終
ユエラ
エミリッタ
セラウィ
特
エクストライベント
ルートマップ
クエスト
闘技場
アペンドデータ
特殊錬金
ハンナ巡礼
パーフェクトガイドブック
シーン回想条件
ダンジョン
ユイドラ鉱脈
エルフ領域の森
シセティカ湖
霊悔の森
絶壁の教会跡
ロセアン山脈
言霊の樹跡
ユマ湖
アムレントの樹海
カニア荒地
蒸発の鍾乳洞
ディジェネール丘陵地
ミサンシェル
混種の死闘地
ユソフ川の像土
焔の祭殿
祠元城
碧王の庭園遺跡群
破熱の森河
光憐の谷
グシメラの魔宮
死船の眠る海岸
ヘタレスの迷宮
フェマ山脈
フェマ水門
虚像の樹海
戦天女の滝
アドヴェント湾
その他マップ
データ
味方ユニット
└ 一覧
ウィル
ユエラ
エミリッタ
セラヴァルウィ
アト
水那
クレール
シャルティ
サエラブ
メロディアーナ
クレアンヌ
パラスケヴァス
狐伯蓮
エリザスレイン
ガプタール
ラグスムエナ
ミレーヌ・プロア
フィニリィ
アスモデウス
白エウ娘
黒エウ娘
アナスタシア
エウクレイアさん
ロカ
リフィア
エヴリーヌ
ハンナ
リリィ
レグナー
ストーンゴーレム
工房運営
増築&家具配置
合成(レシピ)
消費
武器
装飾
衣装
家具
素材
重要
衣装強化
経費
情報
アイテム
消費
武器
装飾
家具
素材
重要
モンスター
スキル
教会
カード
素材収集場所
素材場所
素材逆引き
ダンジョン別入手アイテム一覧
その他
編集者用掲示板
ダンジョン追加テンプレ
出演声優一覧
ページ一覧
アクセス数
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
更新履歴
取得中です。
ここを編集
ロセアン山脈
>
巨人族の鉱床
[
部分編集
]
Lv 23
初回訪問必須ユニット
:ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ、サエラブ
初回
再訪問
勝利
全ての指定位置へ到達
40ターン経過
敗北
自軍拠点の制圧
味方ユニット
の全滅
自軍拠点の制圧
70ターン経過
味方ユニットの全滅
『一眼剛鬼』との接触
攻略メモ
初回は赤い巨人と戦闘に入ると敗北。
範囲攻撃や魔法、射撃でもゲームオーバー。
拠点左側の部屋にヒートワームとヘルハウンドが沸く渦があるので、先に処理しておこう。
敗北条件は一眼剛鬼のみなので、一眼鬼は連続水弾などで処理してしまっても構わない。決死Ⅱ持ちなのでそうそう簡単には倒せないが。
北側は接触可能な位置にいると100%突っ込んでくる。移動力7とかなり高いので注意。いざとなれば溶岩の歩ける耐熱所持者のみでいけばいい。
また北側の一眼剛鬼は普段から激しく動き回るため十数ターン放置すれば勝手にFS切れになる。一眼鬼は絶対2歩ずつしか動かないので一眼剛鬼がFS切れした後は楽勝なはず。
南側の一眼剛鬼は2歩ずつしか動かないため、エリアZOCの仕様を考えればひたすら追いかけっこになるだけで済む。
南の部屋は狭いため、逃げようと思ったら詰まった、という事態を起こさないためにも、各部屋二人ずつくらいに抑えたい。
一眼鬼・一眼剛鬼ともに
入り口が一つしかない
小部屋の中には追いかけてこない。危険だと思ったら逃げ込もう。(右下の一眼剛鬼が左下の小部屋に入ってきた……)
ただ注意すべきは、全員小部屋へ入ってしまうと通路が敵側のZOCに塗り替えられてしまう事。
5ターン以内に3体以下は2度目以降の訪問時なら楽勝で達成出来るはず。初期配置で一眼鬼が出てしまったらロード。
2周目以降で戦力が揃っているのなら、全ての一眼鬼を5ターン以内に倒せれば、一眼剛鬼は3体しかいないので、初回訪問時でも達成可能。
再訪問時は魔物の渦が3ヶ所(G3,L11,A12)追加され計5ヶ所となる
再訪問で↑の渦から出る巨人を利用して、渦↓に回避上げまくったユエラを壁にすれば、地脈耐性ある2マスや、3マスのLv上げが楽。(巨人Lv40だからそのくらいまで?)
+
COMPLETE条件
条件
報酬
初回達成
1
占有率100%
お金
2800
不可(要銀の鍵)
2
ステージクリア
評価
30
可
3
全てのイベントカード回収
発動宝珠Ⅰ
1
可
4
5ターン以内に敵3体以下
『火』の魔法陣
1
可
+
リスト
リスト
発掘素材
採取素材
出現モンスター
石材
赤キノコ
一眼鬼
焔石
赤い魔術糸
ヘルハウンド
赤魔法石
レブルドル
火獣の石骨
ヒートワーム
+
簡易MAP、データ
初回
再訪時
財宝
なし
宝箱
魔術師の証(J7)
黒刀(K8)
採取
1(B5:7個)
発掘
2(B11:6個/I3:4個)
カード
2(G11/G13)
エウカード(L5)
出撃門
なし
回復の羽
1(G14)
扉
銀の扉(I8)
増援
ヘルハウンド(B7):5T毎45T迄
ヒートワーム(B8):5T毎45T迄
ヘルハウンド(B7):5T毎
ヒートワーム(B8):5T毎
ヘルハウンド(A12):2T毎
ヘルハウンド(L11):3T毎
ヒートワーム/レブルドル/一眼鬼(G3):4T毎
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「巨人族の鉱床」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月20日 15:26
添付ファイル
巨人族の鉱床MAP.png