カニア荒地 > 霊庵の歪界

Lv 50
初回訪問必須ユニット:(なし)
初回 再訪問不可
勝利 『霊庵の霊王』の撃破
敗北 自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅
60ターン経過
『リフィア』『エヴリーヌ』の敗北 ※アイテム使用不可

攻略メモ

  • 禍々しい渦の領域から連戦。二か所から同時進行していく。
    • 便宜的に「ウィル側」と「リフィア側」と表記する。
    • 敵が多くなりすぎると毎ターンの戦闘で時間を取られかなりウザい。
    • 時間と気分に余裕を持って置く事をオススメする。
  • 『リフィア&エヴリーヌ』の2名がゲスト参戦する。強制的に出撃枠が2枠(80CP)取られるので注意。
    • 味方のLvが低く敵のLvが50程度の場合には大きな問題はない。リフィアたちの装備を変えられることも覚えておこう。
    • 他のEXマップを先にこなして味方のLvが高くなっていて敵のLvも高い場合には以下のように非常に辛い戦いになる。
    • ゲストかつ強制メンバーにもかかわらず呆れるほど打たれ弱くしかも遅い。2回戦闘で落ちるときが多々ある。
    • 更にSP効率がすこぶる悪く、いちいち回復しないとまともに進行できない。
    • そしてトドメがエヴリーヌの技は闇属性・・・攻撃しようにも闇吸収相手にどうしろと?
    • 効率的に行くためにも狐伯蓮で北側にメイン火力を送ってさっさと邪魔な敵を殲滅して、リフィアにイベントポイントを踏んでもらおう。
      • リフィア側に送り込んだ仲間はウィル側に戻る手段がないため誰を送り込むかよく考えること
  • 消費アイテムが使用不可能という無駄に鬼畜仕様。
    • 特に身籠るモノから魅了を受けると解除出来ないので注意。

ウィル側

  • ウィル側では魔物の渦とは無関係にターン経過で、2T毎に4体の身籠るモノが湧き続ける。リフィア側で解除できる。
    • リフィア側で無限沸きを解除してもらわないと話にならない。ウィル側にスペースがある限りなにをしても沸き続ける。
    • 本拠地前のエリアを即陣取り、前衛キャラを盾に(どうせ魅了で人柱になるから動けない)その後ろから魔法職が固定砲台でまだ戦える。

リフィア側

  • リフィア側でイベントポイントを踏むことによって無限沸きは解除されるので、まずはそれから。
    • 踏むとリフィアが憑魅霊4体に囲まれ、左側に部屋ができる。
    • この時点でリフィア&エヴリーヌ側で進攻しなくても、ウィル側で進攻すればクリアは可能。
    • イベントポイントから1歩左へリフィアを置くと、ヴドサエラブが寄って来ずに一方的に攻撃できる。
    • ヴドサエラブは連撃Ⅲ持ちなので、リフィア&エヴリーヌがうっかり即死する危険あり。

  • リフィア側の敵を全て倒した次のターンに、2つ目のイベントポイントが出現する。
    • リフィア&エヴリーヌはこのイベントポイントを踏むと戦線から離脱。出撃枠も空く。踏む前に装備の整理を忘れずに。
    • 身籠るモノのラッシュを乗り切り、MAP奥に進めばボスが待ち受けている。
  • ボスは長射程攻撃を打ち込めばただの的。MAP攻撃があるものの気にするほどでもない。闇属性耐性をつければ1マスほど開けて魔法でサンドバッグ化も可能。
  • 「魔弓ゼオ」はエヴリーヌ専用装備ではないため、外してセラヴァルウィなどが装備することも可能。欲しい人は離脱前に外しておこう。

+ リスト
リスト
発掘素材 採取素材 出現モンスター
- - 霊庵の霊王
ヴドリムドラ
ヴドサエラブ
はぐれ女戦士
はぐれ女弓兵
身籠るモノ
憑魅霊
+ 簡易MAP、データ
財宝 なし
採取 なし
発掘 なし
カード 4枚
出撃門 なし
回復の羽 2ヶ所
魔物の渦 6ヶ所
増援 身籠るモノ(B12/B14):2T毎x28
身籠るモノ(A7/G7):3T毎x18
ヴドリムドラ(A1):4T毎x11
ヴドサエラブ(G1):4T毎x11


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月23日 13:26
添付ファイル