新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki
トップページ
当wikiについて
艦隊これくしょんについて
公式
開催中/予定のイベント
メンテナンス情報
なし
終了したイベント
+
終了したイベント一覧
終了したイベント一覧
16年02月-期間限定海域?
15年08月-期間限定海域
15年04月-期間限定海域
15年02月-期間限定海域
14年11月-期間限定海域
14年08月-期間限定海域
14年04月-期間限定海域
13年12月-アルペジオコラボ
13年11月-期間限定海域
13年08月-期間限定海域
13年05月-期間限定海域
よくある質問(!必読!)
公式回答集
メンテナンス情報
winタブ動作報告
初心者支援
基本操作
基礎知識
スタートアップ
初心者向け攻略
稼ぎ
データ
海域
ドロップ報告
期間限定海域
敵艦船
連合艦隊
2018年08月15-17日でマップが一新されましたが、以下の頁は古い情報のモノです
+
各海域表示
【鎮守府海域】
1-1
|
1-2
|
1-3
|
1-4
|
1-5(Ex)
|
1-6(Ex)
【南西諸島海域】
2-1
|
2-2
|
2-3
|
2-4
|
2-5(Ex)
【北方海域】
3-1
|
3-2
|
3-3
|
3-4
|
3-5(Ex)
【西方海域】
4-1
|
4-2
|
4-3
|
4-4
|
4-5(Ex)
【南方海域】
5-1
|
5-2
|
5-3
|
5-4
|
5-5(Ex)
【中部海域】
6-1
|
6-2
|
6-3
艦船
艦船(改造含)
艦娘データLv99
駆逐艦
軽巡・雷巡
重巡・航巡
戦艦・航戦
軽空母
正空・装甲
潜水・潜空
特殊艦
艦娘データLv150
艦娘初期装備
補給・改造
艦名一覧
艦名一覧(海外艦)
改造Lv早見表
解体
経験値テーブル
近代化改修
装備
装備データ
装備廃棄
連撃/カットイン
任務(クエスト)
演習
遠征
遠征効率
アイテム
家具
陣形
入渠
工廠
建造
大型艦建造
装備開発
改修工廠
+
工廠の記録・建造
駆逐、軽巡
建造(30/30/30/30)
レア駆逐、潜水艦、軽巡、重巡
建造(250/30/200/30)
建造(250/130/200/30)
建造(270/30/330/130)
空母
空母レシピ比較・考察(2014.2.15)
建造(350/30/400/350)
建造(300/300/600/600)
建造(300/30/400/300)
建造(400/200/500/400)
建造(400/200/500/705)
戦艦
戦艦レシピ比較・考察・削除(2014.2.8)
建造(400/30/600/30)
建造(400/100/600/30)
建造統計比較(空母・戦艦)
検証用
建造(31~269/30/31~329/31~129)
建造(270/270/330/30)
建造(270/30/330/270)
建造(300/300/300/300)
建造(新レシピ)
建造(400/200/500/400)の集計と司令部レベルによる比較検討考察
(2013.9.29)
+
工廠の記録・装備開発
機銃・砲門
開発(50/50/100/10)
開発(100/300/250/10)
開発(10/20/50/10)
艦載機
開発(50/50/10/100)
開発(20/60/10/110)
開発(20/60/10/210)
電探
開発(10/11/251/250)
開発(100/110/260/250)
爆雷・ソナー
開発(10/10/10/20)
開発(10/10/10/11)
開発(10/50/10/50)
開発(10/30/10/10)
検証用
開発(100/100/250/250)
開発(30/90/10/150)
開発(新レシピ)
開発(20/60/10/110)の集計と比較検討考察
(2013.8.31)
非攻略情報
鎮守府からの返答集(非攻略情報)
雑学
雑学(艦名)
俗語辞典
ファンアート
妖精ちゃん
テンプレ
過去ログ
AAまとめ
外部リンク
公式系
+
...
アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」公式サイト
『艦これ』プレイ漫画&イラストコラム
富士見書房公式 TRPG ONLINE 富士見鎮守府「艦これRPG」広報室
アーマーガールズプロジェクト 艦これ スペシャルページ【タグ:魂ウェブ】
コミックウォーカー【タグ:艦これ】
攻略系
+
...
艦娘建造シミュレータ
艦これ統計データベース(仮)
艦隊これくしょん工廠データベース
艦これ 電子計算儀倉庫
艦これ計算機
艦これ改 攻略・まtめWiki
非攻略系
+
...
艦これSSまとめ
艦これSSまとめwiki
艦これエロパロまとめWiki
【艦これ】艦隊これくしょんで百合SSまとめ
艦隊これくしょん@艦娘なりきり-まとめwiki
ほったて小屋+艦これwiki海域(旧・茶処鳳翔)
艦隊これくしょんRPG
艦隊これくしょん -艦これ- AAまとめ Wiki
艦隊これくしょん 画像アップローダー
家具シミュレーター
艦これ(艦隊これくしょん)っぽいロゴ
艦これ風ジェネレータ
艦これであなたを作ってみたー
Kancolle Wiki(海外向け艦これWiki)
艦これ関連グッズまとめwiki
wiki運用・編集関連
wikiへの要望
砂浜
艦船(提案)
砂浜(管理者用)
艦娘投票
荒らし報告
タグ検索 :
and
or
タグ/ページ
ページ
カウンター
合計:
-
人
今日:
-
人
昨日:
-
人
現在:
-
人
更新履歴
取得中です。
人気のページ
1位 -
遠征 (21361013)
2位 -
初心者向け攻略 (10664029)
3位 -
海域 (10113178)
4位 -
任務(クエスト) (9429309)
5位 -
建造 (8043256)
6位 -
データ_艦船 (8037350)
7位 -
データ_艦船2 (6702381)
8位 -
稼ぎ (6688006)
9位 -
よくある質問 (6625091)
10位 -
改造Lv早見表 (6221984)
2025-05-01 12:38:47 (Thu)
カレンダー
前月
翌月
日
月
火
水
木
金
土
陣形
>
コメント
単横陣で夜戦に突入してもほとんどダメージを出せなかった。 -- 名無しさん (2013-05-03 13:22:10)
単横陣で反鋼航に入ってもぼこすか当たった。逆に相手が単横陣だったらよく食らった -- 名無しさん (2013-05-03 19:55:19)
反航戦や丁字戦(不利)の時は同航戦や丁字戦(有利)と比べて与えられるダメージが半分になってる気がする -- 名無しさん (2013-05-03 21:07:51)
うーん?正直相性は感じないんだが。むしろ良いとされてるのに逆に完敗する事すらある。 -- 名無しさん (2013-05-06 05:48:02)
相性よりも相手とのレベル差や航空機戦力によって決まる部分のほうが大きいからそれじゃない? -- 名無しさん (2013-05-06 06:04:39)
駆逐艦or巡洋艦Lv1*6隻編成で検証できそう? -- 名無しさん (2013-05-06 07:22:08)
陣形相性がよくわかんない。他所には単横>複縦>輪形>単縦って書いてあったけどあってるの? -- 名無しさん (2013-05-17 19:18:37)
丁字の縦棒のほうになる場合もあるので、どっちが自分とはいえないでしょ -- 名無しさん (2013-05-18 00:55:47)
梯形陣は対潜向けか?イベント海域で敵潜への攻撃が明らかに違う。 -- 名無しさん (2013-05-18 06:55:42)
輪形陣も対潜攻撃力上がるよ -- 名無しさん (2013-05-18 13:56:15)
同じくイベント対潜水艦にて 単縦陣 はダメージが伸びず、梯形陣 は有効でした。 対潜水艦戦 梯形陣○ 単縦陣×っぽい。 -- 名無しさん (2013-05-18 18:12:22)
単横も対潜は有効。他が強いというよりも単縦陣にマイナス修正が入ってる? -- 名無しさん (2013-05-18 18:23:42)
同じ組み合わせで有利になったり不利になったり、意味が分からん -- 名無しさん (2013-05-21 02:15:07)
↑単縦陣同士のこと言ってるなら、丁字の横棒に占位出来た方が有利 -- 名無しさん (2013-05-21 20:31:59)
他所で書いているような組み合わせによる相性は無い気がする -- 名無しさん (2013-05-23 20:11:30)
×交戦体型 ○交戦隊形 -- 名無しさん (2013-05-24 05:47:33)
単横陣 、E4の浮遊要塞相手に使ってるけど被ダメージは増加してる。回避が上がった結果、クリーンヒットしにくくなっただけじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2013-05-26 12:07:06)
俺も単横陣はむしろ被ダメージ増えてるなぁ。そもそもが歴史的に全艦突撃用の攻撃陣形なのに、防御や回避が上がるとかいう話はどこから来たのだろうか -- 名無しさん (2013-05-28 08:51:11)
イベントやってる感じだと潜水艦相手の場合は圧倒的に短横陣形が攻撃当たる -- 名無しさん (2013-05-29 20:55:26)
単横陣は対潜水艦補正がかかる感じがします。 -- 名無しさん (2013-05-31 22:27:57)
単縦陣だとクリティカルが多く出るきがする -- 名無しさん (2013-06-02 23:44:30)
単横陣に対潜水艦補正かかってますね -- 名無しさん (2013-06-03 18:14:55)
うーん?今月入ってからやけに形勢不利が多いと思ったら、不利の時はほぼ間違いなくこちらが単縦に対し敵は複縦だった。何か修正入った? -- 名無しさん (2013-06-05 20:27:33)
複縦陣に対して輪形陣だと不利になる場合が多い気がする -- 名無しさん (2013-06-07 19:45:29)
丁字戦の陣形相性:単横>複縦 単縦>梯形 輪形>複縦 が俺の経験した組み合わせ。単縦と複縦はどちらも有利に立てるときがあった。 -- 名無しさん (2013-06-12 13:32:07)
単縦対複縦の場合、単縦のメリットが相殺されデメリットのみ有効になる印象。複縦対複縦とほとんど実ダメージが変わらない。 -- 名無しさん (2013-06-13 06:06:23)
複縦陣では②③が、輪形陣では⑤⑥がよく撃たれる気がする -- 名無しさん (2013-06-15 00:42:06)
輪形陣、経験では456の被弾率がとても高いという所感 -- 名無しさん (2013-06-17 00:54:01)
自軍が単縦&複縦で敵軍が単縦&複縦の場合、砲撃戦と夜戦ではお互い先頭に近いほど最後尾を攻撃しやすい傾向。輪形相手ではばらけやすい。(こちらは検証中) -- 名無しさん (2013-06-17 19:29:13)
輪形にすると旗艦がぜんぜん撃たれない錯覚 -- 名無しさん (2013-06-21 13:10:32)
運営から近い敵から狙いやすいと回答が有ったので、単縦同士の位置関係は対角線の関係になると思われ。複縦の場合は若干変化?反航・同航・T字でも位置は変わらない模様。 -- 名無しさん (2013-06-22 13:48:08)
近い敵=射程の短い相手という解釈もできる気がするので陣形の話とは限らなくないかなそれ? そう考えると戦艦が駆逐を狙ってフンガー現象がよく起こるのも理解できる -- 名無しさん (2013-06-25 12:09:34)
梯形陣だと航空火力がほとんど死ぬような気が・・・ -- 名無しさん (2013-06-25 14:09:48)
梯形陣って結局何なんだろねうちの機動部隊は基本これだけどさっぱりわからん。輪形の逆で旗艦が後続の盾にでもなるのか -- 名無しさん (2013-06-25 16:14:27)
梯形陣は無補正?単縦と単横の中間っぽいけど -- 名無しさん (2013-06-25 17:07:07)
やってみると判るけど、射程は関係ないよ。6番に居る艦は敵旗艦狙いやすくなる傾向。てか、見てると書いてあること実際試してる人少なそう。 -- 名無しさん (2013-06-25 17:11:46)
ぜひ100戦くらいの統計出して傾向とやらを明文化してみて欲しい 航空戦力抜いて6番に一番射程長い艦置いて、初撃のターゲットを記録する感じで -- 名無しさん (2013-06-25 17:56:50)
机上の空論だけで言うから話がややこしくなるんじゃないか -- 名無しさん (2013-06-26 06:55:57)
何もしない奴ほど偉そうに言うからほっとけ。 -- 名無しさん (2013-06-26 06:57:34)
データ検証中、ただしかなり時間がかかる -- 名無しさん (2013-06-27 11:10:14)
一応各陣形と交戦形態別に総ダメージまとめているが、どういった検証が必要かは議論した方がいいんじゃないかな?>「航空戦力抜いて6番に一番射程長い艦置いて、初撃のターゲットを記録」のように -- 名無しさん (2013-06-27 11:11:08)
全て同じ相手、同じ編成で同じ装備時に比較し、あからさまに体感でわかる範囲を書き加えました。梯形陣は装甲以外は無補正?単横の回避upは自分にはわからなかったので前の書かれたものをそのまま残してあります。 -- 名無しさん (2013-07-03 19:31:21)
輪形陣って火力、雷装下がるのか。2-4-1やる時は普通に単縦陣が良いかな -- 名無しさん (2013-07-04 16:11:55)
梯形陣は当てやすく、当たりにくく、火力が低く、大ダメージを受けやすい気がする。 -- 名無しさん (2013-07-10 20:47:27)
陣形不利だと与ダメが1~2割くらい減るっぽいですねぇ -- 名無しさん (2013-07-12 16:18:47)
2戦続けて敵空母部隊と闘って、そのとき2戦とも輪形陣でやったんだけど同じく二戦とも123番艦が集中的にやられて大破したよ。どうなってんだろうね。少なくとも輪形陣が対空母向けの陣容だとはとても思えないんだけど。いつもは単縦陣で楽勝に勝てる相手だったんだよね。その二戦とも。 -- 名無しさん (2013-07-15 00:05:15)
輪形は全体的な攻撃力ダウンが激しすぎて最初の爆撃で船落とせないとそのままボコボコにされる印象 -- 名無しさん (2013-07-16 08:35:46)
輪形やるとき相手が空母だと345番艦に爆雷集中するから、そこの対空装備充実させてからは初撃で安定して有利になれるようになった -- ななし (2013-07-18 19:12:49)
やっぱ相性あるなダメがぜんぜん入らんときあるし -- 名無しさん (2013-07-20 12:44:00)
結局、単縦陣が一番無難な気がする -- 名無しさん (2013-07-20 13:30:55)
梯形陣って装甲upな印象なんだけど俺だけ?実は単縦陣から順番に守備的になってるんじゃね? -- 名無しさん (2013-07-22 11:51:05)
前にも出てるけど単横陣は対潜水艦補正ありですね、航空攻撃が1~2から9~12ぐらいになりました -- 名無しさん (2013-07-25 05:25:39)
「丁(ちょう・ひのと)」ではなく「T(ティー)」に見えるんだが… -- 名無しさん (2013-07-26 21:23:26)
ということはてーじせんって読むのが正しい? -- 名無しさん (2013-07-29 23:16:05)
ゲームの表記はT字戦法(てぃーじ戦法)であってる。でもかつて英語を敵国語として使用禁止にしたためか、日本では「丁字戦法(ていじせんぽう)」というのが定着してる。どっちでも間違いではないよ -- 名無しさん (2013-07-30 00:36:07)
この能力補正のソースってどこ? -- 名無しさん (2013-07-30 19:30:40)
「丁」字戦法の表記と英語使用禁止は関係ないと思う。日本海海戦のときから使われているから軍隊的には「丁字」で定着していたのでは。たしか法律用語では道路のT字も「丁字路」だし。 -- 名無しさん (2013-08-05 23:07:21)
そもそも当時の国と軍は英語を禁止にしていないんですが -- 名無しさん (2013-08-06 07:48:52)
英語を禁止にしてる時期に定着したんじゃないのかと思うが、wikiで答えを曖昧にさせるわけにもいかんので調べてきたら確かに16世紀、日本海海戦で使われた割には丁字(ていじ)戦法で載っていた。同時にT字戦法とも読むとあった。 -- 名無しさん (2013-08-06 10:10:48)
昔の日本では形を表す時に漢字で表現してた(十字、井の字等)から丁字(ていじ)戦法と呼ばれるのが元々、のはずなんだけどTと丁が読みも見た目もそっくり過ぎて混ざって定着したんでしょう。 -- 名無しさん (2013-08-08 02:50:43)
とにかく運営からの回答を一番上に載せてその下にハッキリと以下体感であることを注意書きした上で書いていってほしい、紛らわしいことこの上ない -- 名無しさん (2013-08-10 17:01:51)
リアルがTでも丁でもどっちでもいいけど、これはゲームのwikiだし、艦これ内での表記はTであるから丁じゃ間違いになると思うんだが -- 名無しさん (2013-08-13 00:01:32)
丁でも間違いにはならないって どっちでもいいなら蒸し返すな -- 名無しさん (2013-08-14 21:17:49)
陣形修正の入らない少数で出撃しても対潜楽勝 -- 名無しさん (2013-08-14 23:13:17)
皆E-4回してるからもう身に染みて分かるだろうけど、輪陣はどう見ても命中か対潜上がってるよね -- 名無しさん (2013-08-15 05:58:03)
「単縦陣と輪形陣についての回答」というのはどこの事なのかな どこから推測なのかな -- 名無しさん (2013-08-15 14:31:05)
改行して変な空間作るほうがある意味紛らわしいかな -- 名無しさん (2013-08-16 03:41:18)
無駄に改行して行数増やすほうがよっぽどうざい -- 名無しさん (2013-08-18 14:39:44)
改行うざい。そんなに自分のコメを目立たせたいのか -- 名無しさん (2013-08-19 02:39:52)
あくまで体感だけど複縦陣は単縦陣と比較すると命中↑回避↓雷撃↓↓。駆逐と軽巡いる時は使わない方がいいね -- 名無しさん (2013-08-19 20:21:00)
↑確かに単縦と比べると当たり難くなる、でも輪形とか単横よりかは当たってると思います。雷撃は補助。って言う時に使うといい感じかも。 -- 名無しさん (2013-08-21 18:21:27)
縦単は輪形を火力でぶち抜けて輪形は複縦程度の火力なら捌いて空戦有利、複縦は縦単を回避防御しつつ当てていける という強弱の認識であってますかね? -- 名無しさん (2013-08-23 13:24:18)
↑相手の陣形云々じゃなく自分の構成がどうか次第。 輪形は砲撃火力がとにかく下がるから空母主体でないと使えないし、砲撃雷撃威力をあげる単縦を空母3隻とかの構成でつかっても意味がない 後は先に進みたい時に全段避けたいのか耐えて中破を防ぐのか、とかも自軍の回避、装甲との相談だしな -- 名無しさん (2013-08-25 18:20:15)
輪形>単縦>複縦>輪形 てなってるけど不等号完全に間違ってますやん -- 名無しさん (2013-08-26 22:21:12)
体感ですが単縦陣と比べると複縦陣は命中と回避が低下してるように感じます。 敵への攻撃のMISSも単縦陣より多く感じるし、一発一発は小さい(クリティカルもらい以外)けど敵の攻撃がHITしてる回数は単縦陣より多いように思える。 体感なので間違ってる可能性ありますが -- 名無しさん (2013-08-27 13:13:50)
梯形陣は潜水艦混合からSを取りたい時に使えるのね -- 名無しさん (2013-08-28 19:25:14)
今梯形陣何回か試してみたんだけど(単縦陣と比較中)昼は単横陣と似た感覚。ただ『夜戦時』にダメが二倍近く跳ね上がってる。まだ10回くらいしか試してないけど、明らかにダメは上がってる。(まだ対人では試してないです。) -- 名無しさん (2013-08-29 18:45:04)
連投御免:例としてLv54初雪火力53(10cm連装砲二つ装備)で夜間単縦陣重巡相手にダメ52前後×2が、梯形陣だとダメ110前後×2になってる -- 名無しさん (2013-08-29 18:50:58)
</li><h6>!すでなの</h6> <li> -- 名無しさん (2013-08-29 20:51:57)
結局、単縦が安定なんでしょ -- 名無しさん (2013-08-30 19:54:35)
単縦安定とは構成次第ではそうなるかもしれないね、ただその発言はこのページのことを20%も理解できてないよ -- 名無しさん (2013-09-05 17:54:32)
「かばう」+輪形陣の効果すごいな。実装されてから10日ほど経つけどうちの翔鶴さんその10日間かすり傷一つ負ってないわ。 -- 名無しさん (2013-09-06 17:53:26)
いつも空母3戦艦(金剛姉妹)3の編成で出撃してるんだけど、単従がいいのか輪形がいいのか悩ましい -- 名無しさん (2013-09-08 21:21:59)
輪形陣は旗艦ダメージほぼ無しっていう特徴が際立つなほんと -- 名無しさん (2013-09-09 21:23:40)
庇うは発動したかどうかがはっきりと確認できんから検証し辛いね -- 名無しさん (2013-09-11 04:08:09)
むしろゲーム的には旗艦は撃沈されないから逆の効果の陣形が欲しいなー。魚鱗とか鋒矢みたいな旗艦が真っ先に受けたり避けたりする先頭の突撃陣形。 -- 名無しさん (2013-09-11 08:48:32)
梯形陣は単純にその形から正面からの敵には単横陣の変形、横から来た敵は丁字の変形になってステ変化は単横の1段下に↑↑なら↑・↓↓なら↓といった感じ。横からのことを考えて丁字戦率アップ丁字有利なんじゃないかと個人的な推測 -- 名無しさん (2013-09-14 11:07:49)
梯形陣って史実じゃどういう使われ方してたんだろう…調べても「こういう陣形である」ってのは出てくるけどどういう利点があるのか全然出てこない -- 名無しさん (2013-09-14 15:44:01)
突撃隊形のような気はするんだけど…被弾落後した艦があっても後続の邪魔になりにくい、みたいな。 -- 名無しさん (2013-09-14 15:49:01)
3-4の旗持ち戦艦には複縦陣でも戦艦大破させられたけどねー…やっぱLV60台じゃきついか。 -- 名無しさん (2013-09-18 00:59:30)
質問です、よかったら誰か答えてください。こちら最初の攻撃相手はいつも補給艦、おかげて自艦隊の損傷が激しい、これなんとかできないですか? -- 名無しさん (2013-09-18 23:48:45)
敵運送船団を相手にするときの攻撃順のことです。補給艦など無視して最後に始末してもいいのに、なんでいつも優先に補給艦を攻撃する? -- 名無しさん (2013-09-19 04:50:25)
↑それは皆「なんで?」と思ってるけどどうにもならない。戦艦の初手は確実に撃沈できる敵(装甲の低い敵)を優先して狙うのがこのゲームのAIの癖なんだと思う。 -- 名無しさん (2013-09-19 16:36:10)
輪形陣は空母の対艦攻撃力増すのかな?対空攻撃力だけなら、烈風2~3を載せて制空権取れるようにすれば大半の戦闘が単縦陣か複縦陣で決定 -- 名無しさん (2013-09-21 14:25:23)
複縦のところに開幕雷撃MISSか低ダメとかあるけど、普通にあたるし35のでもクリで100とかでるんだが。 -- 名無しさん (2013-09-21 19:07:35)
史実の梯形陣>M1エイブラムスマニュアルからだから細部違うかもだけど、大部隊の側面防御は船では使わなそう。その他に横陣は前見ながら横の旗艦との間隔進路速度調整が難しい。比較的組みやすくて前方火力必要な時に梯形陣使う。 -- 名無しさん (2013-09-23 11:17:40)
反航戦だと自分の攻撃力は減るが、相手の攻撃力は変わっていない気がするんだが -- 名無しさん (2013-09-24 10:24:46)
単横陣で反航戦だと特に感じるんだが、全然避けてくれずにむしろ当たってばっかりだ、むしろ複縦陣にしときゃよかったと思うことがたびたびある。2-4がそれでクリアできない。 -- 名無しさん (2013-10-03 11:02:41)
単横陣って装甲下がってる? 単縦陣より被ダメが小さい気がするんだが… 個人的に防御は「複縦陣>単横陣>単縦陣」な感じ。 -- 名無しさん (2013-10-03 17:36:26)
相性の等号って「強>弱」であってますよね? -- 名無しさん (2013-10-06 02:02:21)
単に被ダメが多い少ないでは、回避して当たってないのか、当たったけど装甲で守ったのか区別つかない。装甲が上がったか下がったかは、当たった中でダメージは大きかったか小さかったかで見る。 -- 名無しさん (2013-10-06 02:32:42)
複縦陣の対潜攻撃力、アプデ後に潜水艦が柔らかくなったせいか南西諸島海域クラスのノーマル駆逐艦ですらLv90越えの潜水艦に大ダメージ当ててくるとか厄介すぎる・・・ -- 名無しさん (2013-10-11 15:05:45)
リアルの話とゲームの話が混ざってて読みづらい。にわかが湧く原因にもなるのでリアル話いらないのでは -- 名無しさん (2013-11-02 08:17:14)
確かに読み辛いねw※リアルではーとかせめて前書きぐらいは欲しいものよ -- 名無しさん (2013-11-02 12:09:40)
5-2クリア済みの提督には今更かもですけど梯形陣、夜戦では潜水艦onlyで無くともかなり有効です、複縦or単横(単縦は論外)で被弾しまくりで困っていたのですが梯形陣は被弾してもダメージも少なくなりました。 -- 名無しさん (2013-11-03 13:33:53)
夜戦だと「単縦陣」と「梯形陣」以外の陣形の効果を感じない -- 名無しさん (2013-11-03 18:44:17)
相性は不等号より矢印にしたほうが分かりやすいと思う -- 名無しさん (2013-11-04 12:56:05)
梯形陣は夜戦時のカットインダメージ軽減の効果アリ -- 名無しさん (2013-11-05 00:57:31)
梯形陣は夜戦時のカットインダメージ軽減の効果アリ っていうけどE4では実感できていない。6番艦の戦艦がやたらと大破した。体感で。 -- 名無しさん (2013-11-05 22:31:51)
俺も梯形陣が夜戦にてダメージ軽減の効果があると思う、ただどっちかというと体感的には装甲貫通判定が起きにくい感じ?カットインのカスダメ率は格段に上がってると思う。検証してないけど。 後、梯形陣は潜水艦隊で使っても雷撃の威力が激落ちする、とても潜水艦用とは思えない -- 名無しさん (2013-11-07 01:19:44)
E4攻略中、単縦陣で何度やっても途中で大破してボスに辿り着くこともできなかったので梯形陣試してみたら、けっこう中破で耐えてくれるようになった。単縦陣よりは防御力があり複縦陣よりは攻撃力があると考えると使い道が見えてくるかもしれない? -- 名無しさん (2013-11-07 12:28:10)
確かに梯形だと潜水艦は威力落ちる。が、当てる。今までまともに当てられなかった低レベル潜水艦がポコポコ当てる。ダメージは低いけど。あとカットイン出ない。あと避ける。梯形は潜水艦の「命中力上昇+回避率上昇」と俺は考える。 -- 名無しさん (2013-11-07 12:42:57)
↑本当に梯形陣使ってるのか?少なくとも命中率は単縦に比べて体感で分かるほど下がってるぞ? -- 名無しさん (2013-11-10 10:57:40)
もしかしたら レベル依存度が下がる とかって効果でもあるのかもしれないが -- 名無しさん (2013-11-10 11:01:02)
自分は梯でもカットインでるし、この表を見るとダウンがないから経験含めずっと梯 -- 名無しさん (2013-11-10 15:12:53)
単横陣にすると開幕の北上魚雷が外れやすい気がする。 -- 名無しさん (2013-11-11 20:09:56)
単横が強制的に単縦になるんですけど… ナニコレ -- 名無しさん (2013-11-11 21:57:34)
梯形陣で6が大破する理由って単純に陣形位置的に6が最も敵艦に近いからじゃないかな?被弾率的に6番>4番>2番≧他って感じするわ -- 名無しさん (2013-11-12 23:27:38)
何だか陣形って艦隊全体へ均等に変化があるんじゃなくて、陣形の配置された位置によって各艦に変化が起こる気がするわ。輪形とかまさにそれだし。んで反抗とか丁字でその効果がデメリットに作用したりするんじゃないかな? -- 名無しさん (2013-11-12 23:35:29)
梯形陣は小破未満だとカットインで大破しない気がする 全部中破どまり -- 名無しさん (2013-11-17 17:15:35)
E-4クリアしたが道中梯形陣で行ったけど(全艦キラ済み)、フラ(エリ)軽・重・戦のカットインが全く無かったね。ただ、エリ駆逐のカットインはあったけど… -- 名無しさん (2013-11-19 03:42:13)
陣形選択のときは上側が正面だけど、戦闘時の陣形表示は右側が正面になるよう90度回転されてるから混乱しやすいかもな -- 名無しさん (2013-11-24 12:17:04)
通常艦隊での梯形陣は防御向け?開幕爆撃雷撃命中率減(ゼロ)、戦艦がいると壁になりやすい感じ -- 名無しさん (2013-11-28 11:42:20)
上で輪形>単縦>複縦>輪形って書いてあるのに輪形の説明文読むと単縦>輪形のようにとれるし良く分からん -- 名無しさん (2013-11-30 20:58:04)
海域でも演習でも反抗戦ばかりだから嫌になる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! -- 名無しさん (2013-12-01 12:00:21)
演習が単縦陣固定じゃなくなったけど、敵潜水艦隊は梯陣形を選択するみたいなので梯陣形=潜水艦隊(or夜戦)向けの陣形なのは間違いないでしょうね -- 名無しさん (2013-12-03 18:55:26)
潜水艦狩りは梯形陣よりも輪形陣で軽空母や航空巡洋艦で焼き払ったほうが強いっぽい。 -- 名無しさん (2013-12-05 07:37:26)
前にも誰か触れてたが、梯型は空母の攻撃力が激減するな。まるで単横や輪形の砲撃艦並にダメージが通らなくなる。 -- 名無しさん (2013-12-07 12:27:19)
俺も単横が強制的に単縦になる エラーかね -- 名無しさん (2013-12-09 03:06:10)
いや複縦だと甲標的全然ダメージ通らんぞ -- 名無しさん (2013-12-11 03:53:46)
T字有利だと敵の攻撃力も120%補正受けるのね 糞システムすぎるwww 不利狙って行ったほうが被害少ないわ。削られはするけど中破とかにはなりにくい。クリ率も下がるし 空母オワコン確定 -- 名無しさん (2013-12-16 14:05:44)
単横でも魚雷ヒットしまくってるんだけど。こっちだけ命中率下がってる気が -- 名無しさん (2013-12-25 17:45:52)
梯形陣は潜水艦向きでは無いわ。火力、防御、命中、回避全部下がってる。 -- 名無しさん (2013-12-27 08:10:07)
複雑でも普通にくらうんだが -- 名無しさん (2013-12-28 00:07:14)
複縦で単縦にボロ勝ちするときもあるし、相性はよくわからんな -- 名無しさん (2013-12-29 13:48:27)
梯形陣4-3の潜水艦に対して使うとクリ率がアップどころか全攻撃がクリだった。クリ律上昇効果もあり? -- 名無しさん (2014-01-13 04:32:35)
単横VS単縦でt不利になる -- 五十鈴のトラック (2014-01-14 20:22:19)
複雑でも普通にくらうって回避が上がらないらしいし当然だろ -- 名無しさん (2014-01-15 20:13:08)
単横が単縦になるって表示見間違えてないか? -- 名無しさん (2014-01-20 08:29:17)
結局演習で戦艦×3・潜水艦×3みたいな編成相手のときはどの陣形が最良なの? -- 名無しさん (2014-01-23 23:27:32)
↑あくまで「想像 -- 名無しさん (2014-01-31 17:04:24)
↑しまった途中で押した、あくまで「想像」だけど戦艦潰したほうが戦果は大きそうなので単縦あたりがいいのではないかな…敵戦艦がLV低くて敵潜水艦がLV高くて潜水艦潰したい時とか、単横でも戦艦潰す自信があるなら単横? -- 名無しさん (2014-01-31 17:06:39)
多分だが梯形陣は演習相手が高Lvの潜水艦と戦艦の混合部隊対策にいい気がする -- 名無し (2014-02-20 21:43:26)
運営に問い合わせても~とか書いて歩けどそんな何でもかんでも教えてくれるわけねーだろ。わきまえろよ -- 名無しさん (2014-02-23 22:22:56)
丁字有利は攻撃力上昇だが命中減って聞いた。ガセ? -- 名無しさん (2014-02-26 21:46:57)
こんなところで運営の回し者みたいな発言しても風評に泥を塗るだけだぞ -- 名無しさん (2014-02-27 20:17:25)
複縦が命中上がって輪形が対空上がる以外は劇的な変化を感じないので、砲雷撃が強くなるにつれて対潜が弱くなって、対潜が強くなるにつれて砲雷撃が弱くなるっていうごく単純な概念の可能性もあるな。梯形は抜きん出た性能が無いけど両方をそこそここなす真ん中の位置? -- 名無しさん (2014-02-27 20:25:19)
梯形は砲雷撃、対潜両方微妙。真ん中の位置は輪形。雷撃が横輪より当たるという体感報告が有る -- 名無しさん (2014-03-18 02:26:37)
複縦のクリティカル低下は嘘だ。レベル70でも雷撃戦で2隻が一発大破した! -- 名無しさん (2014-03-29 14:23:10)
輪形陣は、潜水艦と戦うときにおすすめする -- やまたそ、 (2014-04-29 12:08:12)
正直。艦これの陣形で最強なのは、複縦陣だな。他の戦艦ものゲームでも、今まで散々してきたが、複縦陣は、砲雷撃と防御を両方備えた型で、バランスの取れた陣形。だいたいこれで行けば、空母や戦艦すら怖くない。逆に敵が、この陣形で、戦艦やら空母が居たら、かなり厄介だけどな。守りと攻めを両立するならこれ以外ないし。他は、攻撃特化とか、対空とかの1つにしか優れてないからな。潜水艦が居るなら、単横の駆逐艦部隊が最強だけどね。それ以外なら、複縦陣をすすめる -- 戦艦マニア (2014-05-02 11:00:20)
梯形は確か夜戦カットイン率減少とかあったような -- 名無しさん (2014-05-03 23:58:35)
E-2ボス手前で斜形すると被弾がかなり軽減、カットインも出なくなりました。夜戦防御補正があるっぽいですね -- 名無しさん (2014-05-06 21:27:19)
戦艦が弱小艦を狙う合理的な理由を説明しませう、それは味方めがけて突撃してくる敵水雷艦の出ばなをくじき味方の突入を容易にすることで海戦の主導権を握るためなのです!!(と妄想していつもストレスをロマンに変換している。 -- 名無しさん (2014-05-08 09:28:06)
説明文、T字って書いてない? -- 名無しさん (2014-05-16 17:30:06)
どの陣形も艦配置が大事。複縦陣の場合、1(旗艦)は正規空母、堅い艦を2(堅)-4(最堅)-6(堅)に並べて航空機動部隊を守りながら、3-5にLv高めの軽巡か駆逐艦入れれて水雷攻撃させれば、潜水艦対策もOK。ちなみに、2-4-6はほとんどの場合戦艦か重巡になるから、夜戦突入時も空母以外が生き残る確率も高いので、対応力は高い。 -- 戦艦マニアさんに一票 (2014-06-11 23:22:09)
そんなデータないんだが -- 名無しさん (2014-06-15 18:50:54)
梯形陣は潜水艦が比較的取ることの多い陣形で、潜水艦は夜戦で特別強くなるから関連はありそうな気がするよね。ところで複縦に防御アップがないとか単横に回避アップがないって言われてるけどその辺どうなのさ日向 -- 名無しさん (2014-06-21 11:34:34)
梯形陣は野戦で補正がかかるっていう噂は本当かも -- 名無しさん (2014-08-14 02:13:24)
途中で切れた、Eー1の夜戦マップでフラ戦の連撃を食らって大破しまくっていたのが、梯形に変えてから一桁ダメ。クリっても中破で済むようになった。おかげでボスまで進める確率がダンチ -- 名無しさん (2014-08-14 02:16:48)
複縦陣だとたしかに246が攻撃を受ける気がする、よく大破してたのここらへんだ -- 名無しさん (2014-08-15 13:56:04)
梯形陣って攻撃順序の決定じゃないか。相手が梯子だとこっちの装備の長短関係なしに654321123456って攻撃させられてる気がする -- 名無しさん (2014-09-06 20:49:55)
(仮説)単縦は包囲陣形でパー、複縦・輪形・単横は密集陣形グループでグー、梯形は突撃陣形でチョキ。三すくみが実は成り立ってる…ってのはどうでしょうか?夜戦かつ単縦の敵に対して梯形は「突破」に優れる(殲滅に優れるとは言わない)が、昼そのものや密集陣形グループに対しては良い的になって攻撃どころではない。(仮説) -- 名無しさん (2014-09-27 17:55:32)
運! -- (ipenn)
2016-08-21 17:38:35
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2016年08月21日 17:38