CV
井口裕香
Illustrator
絵師
史実情報
長良型軽巡一番艦として1922年に佐世保工廠で竣工した。
艦型そのものは
球磨型をほぼ踏襲し、魚雷発射管を球磨型の53.3cm魚雷のものから、後の帝国海軍標準の61cm魚雷のものへ
交換したことが球磨型との大きな違いで、また球磨型最終艦
木曾で試験的に採用された、艦橋の陸上機格納施と艦橋から
伸びる航空機滑走台も装備した。(ちなみに航空機滑走台は後に水上偵察機とカタパルトが設置された際に撤去された)
球磨型及び木曾との簡単な見分け方は、ソロバン型の雨水除去装置が無いのと、艦橋部分が四角い箱状のものであること。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nagara.jpg)
開戦時には既に老朽化と度重なる改装で速力も低下し、
阿賀野型での代替計画も立っていたほどであったが、戦時ということも
あって、往時のように各種艦隊・戦隊で旗艦として活躍した。
緒戦のフィリピン攻略戦では第4急襲艦隊旗艦を務め、フィリピン侵攻の大きな役目を果たす。その後転戦したケンダリー方面で
駆逐艦
初春の衝突により損傷するも、すぐに復帰した。
1942年6月、運命のミッドウェー海戦においては撃破された赤城に替わり、第一航空艦隊の旗艦を臨時で務めた。
ソロモン方面に転戦した後は、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦、第三次ソロモン海戦にも参加。第三次ソロモン海戦では第一
夜戦で米軽巡アトランタに命中弾を多数出し、2日後の第二夜戦では
綾波が損傷させた駆逐艦プレストンを撃破する戦果を
上げた。
ソロモン海の激戦の後はトラック諸島方面を中心に作戦活動を続け、1943年11月には第四艦隊旗艦に就任。
同年12月、クェゼリン寄港中に米艦載機による空襲を受け、長良も大破。同様にラバウルで損傷していた駆逐艦長波とともに
日本本国での修理が決定し、長良は長波を曳航して帰国。舞鶴工廠にて修理を兼ね、21号電探の装備や航空兵装の撤去、後部
14cm主砲の撤去と
12.7cm連装高角砲の設置などの
近代化改修を実施される。
修理後は日本近海での輸送作戦に参加し、小笠原諸島・沖縄への兵員輸送作戦や、復路での沖縄県民の九州への疎開輸送任務に従事。
1944年8月7日、疎開輸送任務を果たし、佐世保への回航中に米潜水艦SS-246クローカーに捕捉・攻撃され、右舷後部に魚雷一本
が命中。ほどなくして天草諸島沖の海中に姿を消した。
なお、熊本県天草市には長良の慰霊碑、及び長良記念館があり、遺留品や写真、長良の模型などが展示されている。
この慰霊碑は、地元の魚売りのおばあちゃんが私財で建立したものなのだとか。
撃沈された8月7日には、地元民による慰霊が行われている。
台詞一覧
状況 |
台詞 |
関連する史実や元ネタ、解説など |
自己紹介 |
軽巡、長良です。よろしくお願いします! |
|
秘書クリック会話① |
司令官、お疲れさま! |
|
秘書クリック会話② |
今日の走り込み、終わりました! |
アスリート的な台詞が多い。長良川の河川敷にあるランニングコース(高橋尚子ロード)や、毎年春に行われる「ぎふ長良川マラソン」が由来か |
秘書クリック会話③ |
司令官も気になります?最近ちょっと脚の筋肉がつきすぎちゃって… |
史実情報にある通り、近代化改装と老朽化で速力が落ちていたことに由来か? |
戦績表示時 |
司令官、お手紙ですよ |
|
編成選択時 |
よし来たー!まかせといて! |
|
装備時① |
よおし、コンディション最高! |
|
装備時② |
ん~!体が軽い!ありがと! |
|
装備時③ |
やったぁ! |
|
(マップ選択・資材発見・修復剤使用・装備開発と装備時③は共通) |
ドック入り |
軽い筋肉痛です… |
|
ドック入り(重傷) |
すみません…ちゃんと体調治しますね |
|
建造時 |
新人が入ってきますね! |
|
艦隊帰投時 |
作戦終了で、艦隊が帰ってきたよ |
|
出撃時 |
水雷戦隊、出撃よ!腕が鳴るわ! |
|
戦闘開始時 |
敵艦発見!砲雷撃戦、用意! |
|
攻撃時 |
遅い!全っ然遅い! |
|
夜戦開始時 |
追撃します!逃げる隙など与えません! |
|
夜戦攻撃時 |
長良の脚についてこれる? |
|
MVP時 |
勝利勝利大勝利!最高の響きよね! |
|
被弾小破① |
ぅひゃぁ! |
|
被弾小破② |
や、やられた…!どこ…! |
|
被弾カットイン |
もっと鍛えておけば…悔しい! |
|
撃沈時(反転) |
もっとみんなと走りたかったな… |
|
同型艦
コメント
- なんでマッチョセリフの多いキャラにしたんだろう -- 名無しさん (2013-08-09 13:14:34)
- 鉢巻きといいセリフといい陸上部みたいwこの鉢巻きにはなんか由来があるのかな -- 名無しさん (2013-08-11 09:54:56)
- 航空機滑走台ってのから陸上系にしたのかな・・・? -- 名無しさん (2013-08-11 23:32:02)
- オール30で確認。 -- 名無しさん (2013-08-18 00:03:22)
- でも…感じちゃう(違います) -- 名無しさん (2013-08-20 07:50:44)
- ずっとパシらせていたらいつの間にか主力になってた。恐ろしい子 -- 名無しさん (2013-08-22 09:48:21)
- なんで、この子はこんなに体育会系なんだろう? -- 名無しさん (2013-08-22 17:10:40)
- ん~!体が軽い!こんな幸せな気持ちで戦うなんて初めて! -- 名無しさん (2013-08-22 18:27:44)
- 「軽巡洋艦最強」ということでしか語られないなんてもったいない… -- 名無しさん (2013-09-02 19:52:08)
- 8月7日に、慰霊碑行ってきたのでそこらへん載せときます -- 名無しさん (2013-09-03 12:52:12)
- 地元に長良川があるから自然と愛着がわいたな、この子 -- 名無しさん (2013-09-08 16:57:24)
- wikipedia見たらどうやら1942年の2~3月に3回も潜水艦攻撃受けたけどどれも被害がなかったみたいで。かわしまくったから陸上部・・・? -- 名無しさん (2013-09-11 01:33:27)
- ブルマになってるうううう -- 名無しさん (2013-09-11 20:10:16)
- ↑なん……だと…… -- 名無しさん (2013-09-12 01:07:48)
- セーラーの下にスポーツブラとブルマというマニアックな子に進化したwwwww -- 名無しさん (2013-09-12 06:00:08)
- 9月11日に改のグラフィック(立ち絵、中破絵)が変更、無印は変更なしなので図鑑では見られません -- 名無しさん (2013-09-12 20:17:37)
- 中破絵なにこれエロい -- 名無しさん (2013-09-13 12:09:54)
- ↑↑改の中破絵が図鑑で見られない事とは別に全く関係ありませんが、うちの長良さんはずっと中破状態のまま遠征に従事されています。ええ、資材が足りなくて直せないだけです(棒) -- 名無しさん (2013-09-16 13:35:00)
- オール30で確認 初心者です -- 名無しさん (2013-09-23 19:56:17)
- 改修してくと軽巡とは思えないスペックになるな -- 名無しさん (2013-10-04 04:27:59)
- 普通に強いなこの子 -- 名無しさん (2013-10-22 00:00:05)
- この艦のエピソードで吉田俊雄の海軍名語録の西村友晴中佐「英霊を抱いて死のう」がマジオススメ。 -- 名無しさん (2013-10-27 01:22:29)
- 海軍としては全軽巡に長良と同じピンクのスポブラとブルマの標準装備を強く希望する。 -- 名無しさん (2013-11-08 03:32:51)
- 陸軍としてはその提案に賛成である。 -- 名無しさん (2013-12-07 16:39:54)
- 非常に珍しい陸海軍の意見一致である -- 名無しさん (2013-12-09 22:31:31)
- 初回適当に作った建造でいきなり手に入れた。つよい(確信) -- 名無しさん (2013-12-12 21:57:12)
- この前知ったけど、長良ちゃんと誕生日同じだった。 -- 名無しさん (2013-12-12 22:51:41)
- 長良さんって隠しパラで素早さみたいの高くない?1-1キラ付けで「遅い!ぜんぜん遅い!」って言いながら必ず初手で撃ってくれるんだけどw -- 名無しさん (2013-12-28 05:10:30)
- 先日天草市の母の実家に帰省した際、近所に偶然あった長良記念室を見学いたしました。具体的には天草市内の牛深という地域にある海彩館という施設に付随しております。一室だけの小さな展示室ですが、長良の歴史、撃沈時に亡くなられた海軍の方々の遺品や写真、階級章や軍服、長良の模型など見応えはあります!牛深自体もとても綺麗な港町なので是非一度訪ねてみてはいかがでしょうか? -- 名無しさん (2014-01-08 20:19:51)
- ↑×2 随伴してるの駆逐艦じゃない? 軽巡は射程が中だから先に撃てるんだよ。 -- 名無しさん (2014-04-13 09:57:14)
最終更新:2014年12月12日 13:13