[部分編集]
レディアント
「・・・」、「・・・!」、「・・・?」、「・・・!?」
年齢:不明 性別:両性
身長:不明 体重:不明
声優:なし つ脳内保管(推奨声優・男:クラトス、女:カノンノ)
前作続投組(一部の職種は今作初参戦)。ゲーム表記では「R・○○○○○」(○○○○○には職種名が入る)
- 様々な職種のレディアント装備を纏った、内面は黒子のキャラクター。
- メンバーは前作続投組からR・ウォーリア(戦士)、R・フェンサー(剣士)、R・マジックフェンサー(魔法剣士。ちなみに前作は“パラディン”)、R・グラップラー(格闘家)、R・アーチャー(狩人)、R・シーフ(盗賊)、R・ニンジャ(忍者)、R・ウィザード(魔術師)、R・ヒーラー(僧侶)、R・セージ(ピジョップ)。今作初参戦組からR・デュアルフェンサー(双剣士)、R・ラージフェンサー(大剣士)、R・モンク(モンク)、R・パイレーツ(海賊)、R・パラディン(聖騎士)の計15人。
- なお前作と変わらず、パーティ戦のR・ウォーリアに勝利すれば、彼ら下位レディアント勢との挑戦権を得る。
- メンバーは前作続投組からR・ウォーリア(戦士)、R・フェンサー(剣士)、R・マジックフェンサー(魔法剣士。ちなみに前作は“パラディン”)、R・グラップラー(格闘家)、R・アーチャー(狩人)、R・シーフ(盗賊)、R・ニンジャ(忍者)、R・ウィザード(魔術師)、R・ヒーラー(僧侶)、R・セージ(ピジョップ)。今作初参戦組からR・デュアルフェンサー(双剣士)、R・ラージフェンサー(大剣士)、R・モンク(モンク)、R・パイレーツ(海賊)、R・パラディン(聖騎士)の計15人。
- レディアント装備は意思を持っており、装備を手に入れようとする相手が持ち主として相応しいか見極めるために戦いを仕掛ける。
- しかし、なぜか上位装備はバルバトスに勝つだけで手に入る。
- 戦いを仕掛けると言っても武具それぞれが襲ってくるわけではなく、上記にあるように黒子が纏って戦う。某ダイヤモンドの騎士とは違うね!
- しかし、なぜか上位装備はバルバトスに勝つだけで手に入る。
- クラトス曰く、黒子のキャラクターの強さは先代のディセンダーと同じであるという。
- 勝つのに必要なレベルは前衛で大体60ほど。その程度でどうやって穴子を退けてきたのかと小一時間・・・。(ry
- というか、世界樹から出てくるたびにあたまは前回より強くならなければレディアント装備を使えないと考えると、なんとも使い勝手が悪い装備。
- 前作では全部揃うのに4~6回戦って勝たないといけないが、今作ではたった1回の勝利で装備一式が手に入る。
- 例えるなら、徐々に身ぐるみをはがされる前作から、「あーあ、負けちゃった。しょうがねぇ、全部持ってけドロボー!」みたいな感じの今作である。
- なお、徐々に身ぐるみはがされる前作レディアントなのだが、外見上変化が無い。あったら大変だと思うが、主人公へと渡った装備品の代わりは・・・レプリカか、装備品を着けていた記憶だろうか?
- 例えるなら、徐々に身ぐるみをはがされる前作から、「あーあ、負けちゃった。しょうがねぇ、全部持ってけドロボー!」みたいな感じの今作である。
- 前作ではボス戦曲の流用だったが、今作では壮大な戦闘曲を引っさげて主人公に戦いを挑んでくる。秘奥義も勿論使ってくる。基本1:1なので大変な事に。
- 術士系は、大概その理不尽な詠唱速度と鋼体無しの為に、術士らしからぬ戦闘になること請け合い。
- むしろこの時ばかりは自分が術士で有ることを忘れざるを得ない。勝ちたくば忘れよ。そしてただ一心に殴れ。
- あたま「先代の俺詠唱早ええええええええええ!!!!!」
- 前の強さを記憶してるってことは、世界樹からディセンダーが出てくるたびに詠唱が遅く………なったりしてほしいね!
- あたま「先代の俺詠唱早ええええええええええ!!!!!」
- むしろこの時ばかりは自分が術士で有ることを忘れざるを得ない。勝ちたくば忘れよ。そしてただ一心に殴れ。
- ちなみに、リメイク版Dに同名のモンスターがいるが関係はない。
+ | vsR・ウィザード 理想編 |
+ | vsR・ウィザード 現実編 |
[部分編集]
闘技場の受付嬢
「××ですぅ」
年齢:秘密ですぅ 性別:女性ですぅ
身長:内緒ですぅ 体重:教えないですぅ
声優:西川 真美(ボイスパターン:4)
闘技場でミッションの受諾を担当するNPC。実は異世界のディセンダーじゃないかと噂されているですぅ。
- メイド服を着用の緑髪の眼鏡っ娘。好きな人にはたまらないですぅ。
- ある程度ミッションをクリアすると闘技場で戦いを挑んでくるですぅ。
- 戦闘スタイルは何故か海賊。どういった経緯があったのか激しく問い詰めたいですぅ。
- 実はチャットの子分だったりするのですぅ。
- 語尾の「~ですぅ」は某人形を真似たのだろうか、あるいはスタッフの趣味かもですぅ。
- だとしたら毒舌女なのか?ですぅ。
- 元ネタはツインドリルテールオペレーターかもしれないですぅ。
- 戦闘時に非常にイライラすること請け合いですぅ。
- 発売前情報の動画などでは「闘技場へようこそ。頑張ってね」といった感じで割とサバサバした普通の喋り方。直前になって魔改造を施された可能性が大ですぅ。
- 苦しむのは一瞬ですぅ。
- 実は親子三代で働いており、お婆ちゃんまでが同じキャラという恐ろしい事実が明かされるですぅ。
- うるさいボイスが三人分響き渡るため戦闘時に非常にイライラすること間違いなしですぅ。
- この戦闘のときだけ戦闘ボイスOFFにした俺には隙がなかったですぅ。
- その上、あたままで女ボイス4だと、もう誰がどの声だかわからなくなるですぅ。
- 傭兵も全員女ボイス4で固めるともはやカオスになるですぅ。
- でも連動サイトがDL専用になってからはできなくなったですぅ…
- その上、あたままで女ボイス4だと、もう誰がどの声だかわからなくなるですぅ。
- この戦闘のときだけ戦闘ボイスOFFにした俺には隙がなかったですぅ。
- もしかしたらエルフやハーフエルフのように老化が遅いのかもしれないですぅ。
- うるさいボイスが三人分響き渡るため戦闘時に非常にイライラすること間違いなしですぅ。
- 勝つとメイドカチューシャ等のメイド服を落とすですぅ。だが運が悪いと落とすアイテムが鼻眼鏡やらおにぎりばかりで泣かされたユーザーもいるとかいないとかですぅ。
[部分編集]
ビクター
「うるさいぃぃぃぃぃ!、放っといてくれよぉぉぉぉぉ!」
年齢:うるさいぃぃぃぃぃ! 性別:男なんだよぉぉぉぉぉ!
身長:うるさいぃぃぃぃぃ! 体重:放っといてくれよぉぉぉぉぉ!
声優:粕谷 雄太
親の跡継ぎ(金融業)ではなく細工の仕事がしたいと思っていたが、
親の猛反対にあい、引きこもりになる。
だんだんと負の感情に汚染されていき、しばしば獄門洞に向かうようになる。
主人公、カノンノ、コレット(とあと一人)が迎えに行ったときは、ベヒモスに変身し、襲い掛かってくる。
ちなみに内部ではずっとこんな感じ→orz
- 通称「べヒ野 モス男」
- 謙虚な騎士「ダークパワーはナイトが持つと光と闇が備わり最強に見えるが逆に暗黒が持つと頭がキングべヒんもス!」
- 何気にスタッフロールに声優も載ってるちゃっかり者。
- スタッフロールで「ビクターって誰だっけ・・・?」となったのは俺だけじゃないはず。
- と言うかそもそも声が必要だったのかが謎。ショー・コーロンと同じく容量の無駄使いに思えなくもない。
- イベントでカノンノとコレットだけ声ありというのも、違和感があるけど・・・。
- と言うかそもそも声が必要だったのかが謎。ショー・コーロンと同じく容量の無駄使いに思えなくもない。
- スタッフロールで「ビクターって誰だっけ・・・?」となったのは俺だけじゃないはず。
- ちなみに、TOTにでてくる「ベクター」とは別人
- 「ヒヒヒ・・・」