
安倍鉄道
作者:(highlandrail)
路線図

大正~昭和初期にかけて実在したのは井ノ宮~牛妻間ですが、これを静岡駅まで延長してJR線、静岡鉄道線に接続するようにしました。
駿府公園~松富間で通過運転を行う急行の設定もあります。
駿府公園~松富間で通過運転を行う急行の設定もあります。
車両

1000系電車
1999年から製造された18m3ドアのロングシート車で、牛妻方に制御電動車(デハ1000形)、静岡方に制御車(クハ1050形)の2両固定編成を組みます。
デビュー当初はドア上にVFD式案内表示器を千鳥配置で1両あたり3台設置していましたが、後に案内表示器のない側のドア上に広告表示用15インチ液晶モニター(千鳥配置で各車3台設置)の設置工事が行なわれ、DVDを用いた動画広告サービスを開始しました。
2016年度より更新工事が行われ、案内表示器のLCD式(パッとビジョンタイプ)への交換や照明のLED化などが行われています。
1999年から製造された18m3ドアのロングシート車で、牛妻方に制御電動車(デハ1000形)、静岡方に制御車(クハ1050形)の2両固定編成を組みます。
デビュー当初はドア上にVFD式案内表示器を千鳥配置で1両あたり3台設置していましたが、後に案内表示器のない側のドア上に広告表示用15インチ液晶モニター(千鳥配置で各車3台設置)の設置工事が行なわれ、DVDを用いた動画広告サービスを開始しました。
2016年度より更新工事が行われ、案内表示器のLCD式(パッとビジョンタイプ)への交換や照明のLED化などが行われています。
駅名標

こちらは駿府公園駅のものです。
駅名標の基本デザインは長いこと変わっていませんが、時代の流れに応じて駅ナンバリングの追加、英語、韓国語、中国語表記の追加などの変更が行われています。
駅名標の基本デザインは長いこと変わっていませんが、時代の流れに応じて駅ナンバリングの追加、英語、韓国語、中国語表記の追加などの変更が行われています。
紹介
大正~昭和初期にかけて存在した安倍鉄道をベースに、静岡駅乗り入れなどのアレンジを加えた架空鉄道です。
登録したばかりで今のところ空白箇所が多いですが、徐々に埋めていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
フリースペース
ご自由に編集して下さい。