atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
桂花書房 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
桂花書房 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
桂花書房 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 桂花書房 @ ウィキ
  • 追加・変更される技能

桂花書房 @ ウィキ

追加・変更される技能

最終更新:2022年12月13日 15:59

keika_shobo

- view
管理者のみ編集可
■追加・変更される技能

 ▼医学系技能
 ▼運動系技能
 ▼学術系技能
 ▼技術系技能
 ▼芸術系技能
 ▼社会系技能
 ▼車両系技能
 ▼戦闘系技能
 ▼盗賊系技能
 ▼野外系技能

  • 医学系技能

〈医師/TL8〉(精神/難)
 ルールブック記載の内容の他、〈応急処置〉技能で行える心配蘇生もこの技能で行えます。

〈応急処置/TL8〉(精神/易) 技能なし値:医師、知力-5、獣医-5、生理学-5
 回復量は原則「1D」となります。
 GURPSベーシック記載の内容に加えて、〈応急処置〉の判定では以下の処理を行えます(技能なし値でも可能です)。
 死亡判定に失敗し、心肺停止状態に陥ったキャラクターに対して、蘇生措置を行うことが可能です。この時、通常の〈応急処置〉判定と同じく治療セット(3000円、1kg)があれば判定に+1ボーナス、救急箱(1万円、5kg)か医師鞄(3万円、7kg)があれば+2のボーナスを受けることができます。
 さらにこの時、〈医師〉技能が12レベルであれば+1のボーナス、15レベルであれば+2のボーナス、20レベルであれば+4のボーナスを得ることができます。
 死亡判定に失敗してから1分以内(戦闘終了直後)に措置を行うのであれば-2のペナルティ、3分以上経過しているのであれば-5のペナルティ、5分以上経過しているのであれば-8のペナルティ、8分経過しているのであれば-10のペナルティです。10分以上経過している場合はまず助かりません!
 さらに肉体へのダメージが大きければ、さらなるペナルティがかかります。ヒットポイントが生命力と同値だけマイナス(死亡判定が必要な数値)からさらに5点マイナスになるごとに、-1のペナルティが加算されていきます。

〈介護〉(肉体/易) 技能なし値:体力-4、〈家事〉-2、〈応急処置〉-2 前提:なし
 この技能は体力か知力を基準に技能レベルを算出します。
 体の不自由な人物(「両足喪失」や「視覚障害」)や、「高齢」などで著しく体力等が衰えている人の行動や生活を補助する技能です。身の回りの世話の他、車椅子を被介護者のストレスにならないように動かしたり、様々な生活面でのフォローを行うことができます。車椅子で行動するキャラクターが行動する際にサポートを受けたい場合、この技能を持ったキャラクターが傍にいればスムーズに行動することができるでしょう。

〈保育〉(精神/難) 技能なし値:〈家事〉-2、〈応急処置〉-4 前提:なし
 複数の子供たちの安全を確保し、面倒を見る技能です。〈指導〉と異なりものを教える技能ではない点に注意してください。病気や怪我の予防、子供をあやす、喧嘩の仲裁や食事の補助、生活態度・健康状態の記録管理など、この技能は子供の養育について様々な知識を含みます。GMの判断によっては、14歳以下のキャラクターについて簡単な〈診断〉〈心理学〉技能の役割を負えるとしてもいいでしょう。ただしそれぞれの技能と違い、ごくごく大雑把なことしかわかりません。
 この技能のレベルが15に達すると12歳以下のキャラクターに対する反応が+1されます。レベル20なら+2です。
 修正:相手が新生児なら三人目から一人につき-2、10人より多くの子供の面倒を見るなら一人目で-1、以降二人増えるごとにさらに-1のペナルティ。

  • 運動系技能

〈軽業〉(肉体/難) 技能なし値:敏捷-6
 以下のボーナスが追加されます。
 修正:「完全平衡感覚」があれば技能レベルに+3。

〈呼吸法〉(精神/至難) 技能なし値:なし
 この技能は知力または生命力の内高い方が基準になります。
 この技能をレベル12で習得していると、5分間で回復する疲労点が1点になります。レベル15なら2分間に1点です。『疲れ知らず』の特徴とは重複します。疲労点1点に回復する時間がさらに5分の1になります。
 この技能の習得にあたって、習得の経緯を細かく設定する必要はありません。
 修正:意志の強さ(弱さ)1レベルにつき技能レベルに±1。「冷静沈着」だと技能レベルに+1。

〈水泳〉(肉体/易) 技能なし値:生命力-4、敏捷力-4
 この技能は敏捷力だけでなく生命力を基準として技能レベルを算出することが可能になります。

  • 学術系技能

〈学業〉(精神/易) 技能なし値:知力ー4
 高校卒業程度までの基礎的な一般教養を表す技能です。
 この技能を15レベル以上で習得していると、効率よく知識を身につける技術が身についていることになります。全ての学術系技能の技能レベルに+1のボーナスを得ることができます。20レベルだとボーナスは+2となります。
 また一般教養や雑学の類に含まれる知識に関しての判定であれば、この技能にー2のペナルティを受けて判定を行うことができます。なお、『GURPS百鬼夜翔』記載の消費可能なCP上限は適用しません。

〈経済学〉(精神/難) 技能なし値:知力-6、商人―6
 貨幣、為替、金融、投資等に関する学問です。GURPSベーシック記載の内容の他に、以下の効果があります。
 この技能を習得していると、投資などを的確に行って「お小遣い」を得ることができます。
 〈経済学〉技能レベルが12以上であれば、セッション開始時の所持金に2D+2万円の所持金の追加ボーナスを得ます。技能レベルが15以上であれば5D万円、技能レベルが20であれば10D万円です!

〈サブカルチャー〉(精神/易) 技能なし値:知力-5
 アニメ・ゲーム・マンガ・アングラアイドルなどを始めとした、様々なサブカルチャーについての知識です。
 ホラー知識/マンガ知識/映画知識は、これらの技能に含まれます。
 特定の分野に専門化しても構いません。

〈宗教学〉(精神/難) 技能なし値:知力-6
 〈人類学〉の一側面として扱います。

〈法律〉(精神/難) 技能なし値:知力-6
 この技能は「学術系技能」として扱います。

〈民俗学〉(精神/難) 技能なし値:知力-6
 〈人類学〉の一側面として扱います。

〈錬金術〉(精神/至難) 技能なし値:なし
 現代では〈化学〉技能となります。「本物の霊薬」をPCが使うことはできません。

  • 技術系技能

〈皮なめし〉(精神/易) 技能なし値:知力-4、敏捷力-4
 〈革細工〉技能に統合されます。

〈ガラス細工〉(精神/並) 技能なし値:知力-5、敏捷力-5
 〈ガラス吹き〉技能はこの技能の一分野として扱われます。

〈左官〉(肉体/易) 技能なし値:敏捷力-4
 建物の壁や床、土塀などをこてを使って仕上げる技能です。

〈手芸〉(精神/易) 技能なし値:知力-4、敏捷力-4
 〈編み物〉〈裁縫〉〈刺しゅう〉はこの技能に統合してください。
 特定の分野に自発的専門化を行っても構いません。

〈樽職人〉(精神/並) 技能なし値:なし
 〈木工〉または〈大工〉の一側面として扱います。

〈花火〉(精神/難) 技能なし値:知力-6
 〈爆発物〉技能の一分野として扱います。自発的に「花火」に専門家しても構いません。

〈船大工〉(精神/並) 技能なし値:なし
 〈大工〉技能の一分野として扱います。

〈宮大工〉(精神/並) 技能なし値:なし
 〈大工〉技能の一分野として扱います。

〈煉瓦積み〉(精神/並) 技能なし値:なし
 〈大工〉技能の一分野として扱います。

  • 芸術系技能

〈演出/種別〉(精神/難) 技能なし値:〈演劇〉-2、知力-6
 以下の種別があります。
 〈演出/アクション〉〈演出/アニメ〉〈演出/映画〉〈演出/テレビ番組〉〈演出/舞台〉
 望むなら、GMやプレイヤーは新しい種別を作り出しても構いません。

〈コピーライター〉(精神/難)
 〈作詞〉技能で代用してください。

〈批評〉(精神/難) 技能なし値:〈言いくるめ〉-5
 習得難度を「難」に変更します。

〈殺陣〉(肉体/難)
 〈運動〉技能の一分野になります。

〈デザイン/種別〉(精神/並) 技能なし値:知力-5
 以下の種別があります。
 〈デザイン/生け花・フラワーアレンジメント〉〈デザイン/庭園〉〈デザイン/WEB〉〈デザイン/広告〉〈デザイン/雑貨〉〈デザイン/インテリア〉〈デザイン/エクステリア〉〈デザイン/装丁・包装〉〈デザイン/服飾〉〈デザイン/バリアフリー〉〈デザイン/舞台美術〉〈デザイン/レタリング〉
 望むなら、GMやプレイヤーは新しい種別を作り出しても構いません。
 修正:「お洒落」の特徴があると技能レベルに+2の修正。

〈特殊メイク〉(精神/難)
 〈変装〉技能で代用してください。

〈庭師〉(精神/並)
 〈デザイン〉技能の一分野になります。〈農業〉で代用してもよいでしょう。

〈マンガ〉(精神/難) 技能なし値:〈絵画〉-3
 習得難度を「難」にします。技能レベルを-2することで、〈絵画〉および〈記録〉の技能なし値になります。

〈漫才〉(精神/難)
 〈演劇〉技能で代用します。

〈漫談〉〈落語〉(精神/難)
 〈吟遊詩人〉技能で代用します。

〈メーキャップ〉(精神/易)
 〈化粧〉技能で代用してください。

〈ビデオ撮影〉〈精神/並〉
 〈写真術/TL8〉または〈映像制作/TL8〉で代用してください。

  • 社会系技能

〈家事〉(精神/並) 技能なし値:知力-5
 炊事洗濯、掃除などの一般的な家事を効率よく行う技能です。技能レベルを-3して調理の技能なし値としても使えます。この技能には家政学や節約術に対する知識も含まれています。技能レベルの5分の1(端数切捨)につき1万円、セッション開始時の所持金が増加します。

〈化粧〉(精神/易) 技能なし値:知力-5、変装-2
 化粧道具を使って自分をより若く、より美しく見せる技能です。
 化粧を行うには30分の時間とメイク道具(5000円、1kg)が必要です。判定に成功すると、化粧を落とすまでの間、異性に対する反応判定に+1の修正を受けます。失敗するとその場面に適切ではないメイクを施してしまったことになります。すべてのキャラクターに対する反応判定に-1のペナルティを受けます。
 化粧の達人(技能レベル20以上)はキャラクターの容姿をもはや別人と言えるほど美しく作り変えます! このキャラクターにメイクを施してもらうと、容貌が一段階高いものとして反応判定を行うことができます。
 もともと「最高」の容貌なのであれば、反応判定にさらに+2のボーナスを受けます。
 修正:「お洒落」の特徴があれば技能レベルに+2の修正。

〈社交〉(精神/並) 技能なし値:生命力-4
 「生命力」を基準とすることに変わりはありませんが、肉体技能から精神技能に変更されます。
 また「ベーシック」記載の内容の他、技能判定に成功することで特定の人物を「接待の場」に誘うことが可能です。
 修正:自ら宴席を開いた場合には判定に+3ボーナス。「お祭り好き」なら判定に+1ボーナス、「太り気味」「巨人症」なら+1ボーナス、「肥満」なら+2ボーナス、「重度の肥満」なら+3ボーナス。、

〈商人〉(精神/並) 技能なし値:知力-5
 商取引に関する技能です。この技能は、生活費を稼ぐのに大いに役立ちます。GURPSベーシック記載の効果に加え、セッション開始時の所持金に技能レベル12なら2D、技能レベル15なら3Dかつ商取引における反応判定に+1、技能レベル20なら5D追加することができます。また、商取引における反応判定に常に+2されます。
 修正:財産レベルによる修正。財産/快適なら技能レベルに+1、財産/富裕なら技能レベル+2、以後財産レベルが1上がるごとに技能レベルに+1の修正。

〈精神分析〉(精神/至難) 技能なし値:〈心理学〉-3
 技能自体を廃止します。〈心理学〉技能で代用してください。
 単にストレスをためている相手を落ち着かせたり励ましたりするなら、〈社交〉〈言いくるめ〉〈吟遊詩人〉やその他芸術系技能が役立つでしょう。

〈接客〉(精神/並) 技能なし値:知力-5、〈外交〉-5、〈商人〉-5、〈礼儀作法〉-5
 店頭などでの顧客に対応したり、来客をもてなすための技能です。特に物を売ったり買ったりする時、反応判定の代わりに使用することができます。適切な場面で判定に成功すれば相手の反応が「良い」になります。
 またこの技能に習熟していると、相手の要望を的確に汲み取ったり、怒っている相手を宥めたりすることが可能です。〈接客〉のプロは普段から愛想がよくなる癖がついているでしょう。〈接客〉技能がレベル15以上の場合、平和的な場面での反応修正に+1の修正を受けます。
 修正:「感情察知」があれば技能レベルに+2の修正。

〈兵士/文明レベル8〉 技能なし値:知力-5、体力ー5 (精神/並)
 基礎的な軍事訓練と、実際の戦闘経験が組み合わさった技能です。軍隊かそれに準ずる組織に入ったことのあるキャラクターでなければ基本的には習得できません。
 戦場における訓練や、実践的な戦場で生き残る術が試される場面であれば、GMはこの技能による判定を求めても構いません。
 この技能は他の技能でカバーされる、様々な基礎訓練を含んでいます。武器の手入れや行軍、銃などの射撃武器に対する遮蔽の取り方などです。
 兵士として最低限の訓練と判断できることなら、この技能で代用することができます。ただし基礎訓練の域を超える専門的な内容については、個別に技能を取得すべきでしょう。
 またこの技能は病気の予防にも役に立ちます。この技能を習得していると病気に感染したかの生命力判定に+1、レベル20以上であれば+2のボーナスを得ることができます。
 さらにこの技能を習得していると該当している環境での戦闘を有利に進めることができます。行動順を決めるための移動力に+1のボーナスを受けます(〈戦術〉技能と重複)。
 望むならこの技能のレベルは「生命力」を基準として習得・成長させることが可能です。

  • 車両系技能

〈運転/種別〉(肉体/並) 技能なし値:知力-5、敏捷力-5
 自動車の運転免許は18歳、バイク、原動機付き自転車の運転免許は16歳から取得可能になります。それ以下の年齢でも習得はして良いでしょうが、実際に運転すると法令違反になりますので注意してください。また運転免許は身元が当座の保証以下のキャラクターは取得できません。偽造戸籍でも、何か問題が起きると厄介なことになり得ます。

  • 戦闘系技能

〈相撲〉(肉体/並) 技能なし値:なし
 組み付きや体当たりを中心とした日本の伝統格闘技です。アジアを中心に類似した格闘技は多数存在します。
 組み付きや体当たりの判定を行う際、敏捷力の代わりに〈相撲〉技能を用いることができます。また、「ふりほどき」など近接戦闘で体力による判定が必要になった際、体力に〈相撲〉技能の5分の1を加えたものか、〈相撲〉技能の高い方で判定を行うことができます。
 修正:「太り気味」の特徴があると技能レベルに+1、「肥満」なら+2、重度の「肥満」なら+3

〈爪戦闘〉(肉体/並) 技能なし値:敏捷力-5
 この技能は鉤爪を持っている妖怪のみが取得できます。この技能を使うには、荷重が軽荷以下以下でなければなりません。爪を使って攻撃する場合、逆腕を使ってもマイナス修正は受けません。牙による噛みつきの攻撃も、この技能で扱います。
彼らは鉤爪により元々パンチやキックのダメージが+2されますが、この技能を習得していると技能レベルの8分の1がさらに追加されます。牙や角による攻撃のダメージは技能レベルの5分の1(端数切捨)追加されます。
 武器による攻撃を、爪を使って「受け」ることもできます。「受け」の数値は技能レベルの3分の2です。左右の爪で1ターンに2度受けることができます。牙があっても鉤爪がなければ、この技能で「受け」は行えません。
 蹴りによる攻撃が失敗した時、この技能の判定に成功すれば転倒せずに済みます。


  • 専門系技能

〈会計〉(精神/難) 技能なし値:知力-10、商人-5、数学-5 前提:読み書き
 ベーシック記載の内容の他、技能レベルの5分の1(端数切捨)につき3万円、セッション開始時の所持金が増加します。

  • 盗賊系技能

〈鍵開け〉(精神/並)
 通常、この技能は文明レベルごとに専門化する必要がありますが、本レギュレーションにおいてこの技能は文明レベルごとの専門化を不要とします。
〈精神防御〉(精神/並) 技能なし値:知力-4
 瞑想や精神修養の成果と解釈されます。
 超能力以外にも、呪文や妖術などで感情や思考を読まれる際にもこの技能を利用することができます。また精神的朦朧状態からの回復や〈言いくるめ〉などへの抵抗にもこの技能を用いることができます。
 修正:意思の強さ(弱さ)1レベルにつき判定に±1の修正、「冷静沈着」「あきらめない」なら技能レベルに+1の修正。

〈罠〉(精神/並) 技能なし値:知力ー5
 通常、この技能は文明レベルごとに専門化する必要がありますが、本レギュレーションにおいてこの技能は文明レベルごとの専門化を不要とします。

〈闇社会〉(精神/難) 技能なし値:〈裏社会〉-2
 〈裏社会〉-2がこの技能の技能なし値になります。

  • 野外系技能

〈オリエンテーリング〉(精神/並) 技能なし値:知力-5
 地図などを参考に正確な現在位置を把握する技能です。都市部では、入り組んだ場所、知らない場所に行く際、移動時間を短縮するために役立ちます。とりわけ東京都内では、複雑に入り組んだ住宅街などが珍しくありません。
 修正:「方向感覚」の特徴があれば技能レベル+3。カーナビゲーションやスマートフォンの地図アプリなどによる案内(〈コンピューター操作〉が必要でしょう!)があれば判定に+3。

〈オリエンテーリング/門〉(精神/並) 技能なし値:知力-5
 技能を廃止します。〈オリエンテーリング〉で代用してください。

〈生存/都市〉(精神/並) 技能なし値:知力-5、他の〈生存〉技能-3、〈地域知識〉-3
 都市部での危険を避けるための技能です。主に路上生活者や極貧困層など「まともな衣食住を満たせない」人々が習得しています。
 どこに行けば安全に野宿できるか、治安の悪い地域はどこか、どこにいれば無料で食糧を手に入れられるか、交通事故などの発生しやすい場所はどこか、入り組んだ路地裏を使って追手を巻くのにはどうしたらいいのか――そう言ったことが判断できます。
 また、都市部特有の猛暑や寒さ、人口密度の高さから来る病気への感染などを避けるためにもこの技能は役立ちます。
 他の〈生存〉技能と異なり、〈動植物知識〉を技能なし値に使用することはできない点に注意してください。
 さらにこの技能を習得していると該当している環境での戦闘を有利に進めることができます。都市部に対応した〈生存〉技能を取得していると、都市部での移動力に+1(〈戦術〉技能と重複)、よけに+1のボーナスを受けます。
 望むならこの技能のレベルは「生命力」を基準として習得・成長させることが可能です。

〈生存/種別〉(精神/並) 技能なし値:知力-5、他の〈生存〉技能-3、〈動植物知識〉-3
 さらにこの技能を習得していると該当している環境での戦闘を有利に進めることができます。その環境に対応した〈生存〉技能を取得していると、行動順を決めるための移動力に+1(〈戦術〉技能と重複)、よけに+1のボーナスを受けます。
 妖怪の『隠れ里』は環境が変わることも大いにあり得るでしょう!
 望むならこの技能のレベルは「生命力」を基準として習得・成長させることが可能です。
「追加・変更される技能」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
桂花書房 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー


  • トップページ
  • 各種更新のお知らせ
  • メッセージボード
  • ご意見板
  • FAQ
  • キャラクターシートの作成・登録方法
  • 妖怪リスト
  • セッションログ
  • リプレイ

- ルール・レギュレーション
 レギュレーションとその他のルール
 セッションの舞台「蓮葉新町」
 禁止・制限される特徴
 財産と「人間としての顔」
 ルールや技能・特徴の取り扱い
 セッション進行
 選択ルール
 選択ルールが適用された際に影響を受ける特徴や技能
 文庫版『妖魔夜行』から『百鬼夜翔』へのコンバート
 アッペンディックス

- 追加・変更データ
 追加・変更される特徴
 追加・変更される技能
 妖力/妖術/弱点/増強/限定

  • 姉妹サイト

 GURPSオリジナルサプリ【ヴァンパイア・ハンター】
 GURPSルナル【《黄金の蜂蜜熊》亭 】

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. セッションログ
  2. 2023/02/11
  3. 豊平林檎
  4. 妖怪リスト
  5. コメント/メッセージボード
  6. アルフレッド・エバンス
  7. 黒霧朔
  8. 氷室冬真
  9. 磯貝奏太
  10. 鹿島麗子
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    日野茉莉花
  • 10日前

    豊平林檎
  • 11日前

    氷室冬真
  • 11日前

    磯貝奏太
  • 13日前

    コメント/メッセージボード
  • 211日前

    榊八代
  • 246日前

    黒霧朔
  • 248日前

    アンジェリカ・ベックフォード
  • 403日前

    鹿島麗子
  • 459日前

    黒井士郎
もっと見る
人気記事ランキング
  1. セッションログ
  2. 2023/02/11
  3. 豊平林檎
  4. 妖怪リスト
  5. コメント/メッセージボード
  6. アルフレッド・エバンス
  7. 黒霧朔
  8. 氷室冬真
  9. 磯貝奏太
  10. 鹿島麗子
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    日野茉莉花
  • 10日前

    豊平林檎
  • 11日前

    氷室冬真
  • 11日前

    磯貝奏太
  • 13日前

    コメント/メッセージボード
  • 211日前

    榊八代
  • 246日前

    黒霧朔
  • 248日前

    アンジェリカ・ベックフォード
  • 403日前

    鹿島麗子
  • 459日前

    黒井士郎
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.