600形電車
▲成田まで行く働き者。北品川にてめーてつ(副管理人)撮影。
メニュー
概要
製造初年 |
1994年 |
製造元 |
東急車輛製造、川崎重工業 |
起動加速度 |
3.5km/h/s(4次車のみ3.3km/h/s) |
営業最高速度 |
120km/h |
設計最高速度 |
130km/h |
減速度(常) |
4.0km/h/s |
減速度(非) |
4.5km/h/s |
定員 |
編成によって違うため割愛 |
軌間 |
1435mm |
主電動機 |
1 - 3次車:KHM-1700(東洋TDK6160A1または三菱MB-5043A、出力120kW、端子電圧1,100V、電流84A、周波数50Hz、定格回転数1,455rpm) |
|
4次車:KHM-600(東洋TDK6161Aまたは三菱MB-5070A、出力180kW、端子電圧1,100V、電流121A、周波数60Hz、定格回転数1,755rpm) |
制御装置 |
1 - 3次車:東洋電機製造製ATR-H8120-RG-627Bまたは三菱電機製MAP-128-15V31、GTOサイリスタ素子によるVVVFインバータ制御。1C8M方式。 |
|
4次車:東洋製ATR-H4180-RG-656Aまたは三菱製MAP-184-15V61、逆導通GTOサイリスタ素子によるVVVFインバータ制御。1C4M方式。 |
駆動装置 |
KHG800(たわみ板式継手) |
台車 |
車体直結空気バネ方式 制御車TH-600M、付随車TH-600T |
ブレーキ装置 |
回生制動併用電気指令式電磁直通空気制動(応荷重装置、増圧ブレーキ付) |
編成出力 |
190Kw×16=3040Kw |
MT比 |
1:1(4M4Tor2M2T) |
保安装置 |
1号形ATS,C-ATS |
説明、運用
1994年に成田空港乗り入れ用としてデビュー。
8両×8編成,4両×6編成が在籍。
車輌はロング&ボックスシート(8連は車端部以外オールロング)。
運転台は京急の標準の仕様である。
600形はSH快特、成田スカイアクセス線に直通する運用が主な運用である。A快特の代走もする。4連は普通運用と南エア急及び増結が運用。
編成紹介(編成の写真です。製造年月日などは下の表を参照してください。)
601編成(1次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
602編成(1次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
。
603編成(2次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
604編成(2次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
。
605編成(2次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
606編成(3次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
607編成(3次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
608編成(4次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
651編成(4次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
652編成(4次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
653編成(4次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
654編成(4次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
655編成(4次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
656編成(4次車)
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
2100形の走行音
①三菱製
②東洋製
最終更新:2012年08月16日 19:16