路線名 |
駅名 |
駅撮りオススメ度 |
備考 |
京成本線 |
日暮里駅 |
△ |
勾配を下るところを撮影できるが、前方までしか入らない。 |
〃 |
新三河島駅 |
× |
機器類が邪魔になるため、撮影には不向き。 |
〃 |
町屋駅 |
◎ |
大きなカーブを描いて進入するところを撮影できる。有名撮影地。 |
〃 |
千住大橋駅 |
○ |
下りホームより、通過列車を撮影できる。 |
〃 |
京成関屋駅 |
◎ |
編成全体を綺麗に収めることが出来る。ホーム端は危ないので注意。 |
〃 |
堀切菖蒲園駅 |
○ |
下りホームより、勾配を登ってくるところを撮影できる。 |
〃 |
お花茶屋駅 |
◎ |
下りホームより、勾配を下ってくる列車を撮影できる。下り列車に注意。 |
〃 |
青砥駅 |
○ |
上りホームより勾配を下りながらカーブしてくる構図で撮影できる。 |
|
|
|
たまに併走してくることもある。手前にあるシーサースクロッシングを渡ってくるため、 |
|
|
|
列車により、構図はまちまち。外側のかあーぶの時8両がギリギリ入るか入らないか。 |
〃 |
京成高砂駅 |
× |
金町線ホームが上にある為、終日日が当たらない。 |
〃 |
京成小岩駅 |
○ |
編成全体を入れるためには踏切が入ってしまう。 |
〃 |
江戸川駅 |
▲ |
有名撮影地だが、非常に危ない。 |
〃 |
国府台駅 |
△ |
カーブのため、6両がぎりぎり。8両は切れてしまう。 |
〃 |
市川真間駅 |
× |
信号設備があるため撮影不可。 |
〃 |
菅野駅? |
× |
階段があるため撮影不可。 |
〃 |
京成八幡駅 |
× |
ホーム端が狭いため、おすすめできない。 |
〃 |
鬼越駅? |
× |
信号設備があるため、おすすめできない。 |
〃 |
京成中山駅? |
○ |
構内踏切より撮影可能。ただ駅先の踏切も入ってしまう。 |
〃 |
東中山駅? |
○ |
信号がやや邪魔だが、それをかわせば撮影出来る。 |
〃 |
京成西船駅? |
? |
調査中 |
〃 |
海神駅? |
? |
調査中 |
〃 |
京成船橋駅 |
△ |
カーブのため、6両でも切れてしまう。 |
〃 |
大神宮下駅? |
○ |
大きなカーブを描いて入線する列車を撮影出来るが、ホーム端は狭いのでやや上野寄りで狙う。 |
〃 |
船橋競馬場駅 |
○ |
信号設備が邪魔だか、それをかわせば撮影出来る。 |
〃 |
谷津駅 |
○ |
信号設備が邪魔だが、8両もぎりぎり入るカーブの構図で撮影出来る。 |
〃 |
京成津田沼駅 |
? |
調査中 |
〃 |
京成大久保駅 |
○ |
直線構図だが、踏切が入り順光は短い。 |
〃 |
実籾駅 |
○ |
京成大久保駅同様。 |
〃 |
八千代台駅 |
× |
シティーライナー待合室が邪魔で撮影不可。 |
〃 |
京成大和田駅 |
○ |
直線構図だが、間に引上線があるため、望遠で狙う。 |
〃 |
勝田台駅 |
○ |
8両でもきれいに収まるが、電気設備が邪魔になるので、ホーム端よりやや下がって狙う。 |
〃 |
志津駅 |
◎ |
とても良いカーブ構図になる。冬場のシティーライナーはやや不向き。 |
〃 |
ユーカリが丘駅 |
? |
調査中 |
〃 |
京成臼井駅 |
○ |
上りホームから狙う。直線構図で後方までしっかり入る。 |
〃 |
京成佐倉駅 |
? |
調査中 |
〃 |
大佐倉駅 |
◎ |
直線構図で、8両でもきれいに収まる。列車数は少ないがおすすめできる。 |
〃 |
京成酒々井駅 |
○ |
ホーム柵に寄って、遮断機が下がったところを望遠で狙う。きれいなカーブ構図で撮影出来る。 |
〃 |
宗吾参道駅 |
? |
調査中 |
〃 |
公津の杜駅 |
× |
トンネルのため撮影不可。 |
〃 |
京成成田駅 |
○ |
下りホーム端から撮れるが、信号設備が入り込む。AE形や京急車の回送も撮影可能。 |
〃 |
空港第二ビル駅 |
× |
京成上野駅同様、おすすめできない。 |
〃 |
成田空港駅 |
× |
空港第二ビル駅に同じ。 |
成田空港線 |
東松戸駅 |
◎ |
下りと同じような構図で撮れる。超有名撮影地。 |
〃 |
新鎌ヶ谷駅 |
○ |
余分のホームが邪魔になるが、編成全体がしっかりと入る。 |
〃 |
千葉NT中央駅 |
○ |
機器類が邪魔になるが、編成全体がしっかりと入る。 |
〃 |
印旛日本医大駅 |
× |
ホーム成田湯川寄り上が陸橋で影になり、前面しか入らない。 |
〃 |
成田湯川駅 |
? |
影が出来るポイントはないが、側面に陽が当たる時間はほとんど無い。 |
東成田線 |
東成田駅 |
× |
地下駅の上、本数が少ないのでおすすめできない。 |
押上線 |
押上駅 |
× |
地下駅のため、おすすめできない。 |
〃 |
京成曳舟駅 |
◎ |
2番線押上寄りでアウトカーブでの撮影が可能。キャパは最大5人程度。 |
〃 |
八広駅 |
◎ |
四ツ木下りと同じような構図になり、四ツ木よりも撮影しやすい。 |
〃 |
四ツ木駅 |
◎ |
アウトカーブ気味の構図で撮影できる。 |
〃 |
京成立石駅 |
? |
調査中 |
金町線 |
柴又駅 |
○ |
4両なので、カーブ構図でしっかりと入る。 |
〃 |
京成金町駅 |
△ |
まっすぐ進入してくるため、角度を稼げない。 |
千葉線 |
京成幕張本郷駅 |
? |
調査中 |
〃 |
京成幕張駅 |
△ |
終日逆光気味になるので、曇りの日をおすすめ。 |
〃 |
検見川駅 |
◎ |
手前に踏切があるが、望遠で抜けばきれいに撮れる。曇りの日がおすすめ。 |
〃 |
京成稲毛駅 |
? |
調査中 |
〃 |
みどり台駅 |
? |
調査中 |
〃 |
西登戸駅 |
? |
調査中 |
〃 |
新千葉駅 |
? |
調査中 |
〃 |
京成千葉駅 |
? |
調査中 |
〃 |
千葉中央駅 |
? |
調査中 |
〃 |
千葉寺駅 |
? |
調査中 |
〃 |
大森台駅 |
? |
調査中 |
〃 |
学園前駅 |
? |
調査中 |
〃 |
おゆみ野駅 |
○ |
終日逆光気味になるので、曇りの日をおすすめ。 |
〃 |
ちはら台駅 |
? |
調査中 |