fmn137・生物・異世界(人外・ケモノ関連)・宇宙・天之御中主神・仮想・創作動生命体・ケモノドラゴン・人外異種族集合意識学情報図鑑ウィキ
ケモノふれんず(けものかしたけものフレンズのフレンズ)
最終更新:
kemonowikii
-
view

原作だとスタービーストがいる
ケモノふれんずとは?
「ケモノふれんず」は、『けものフレンズ』シリーズに登場するアニマルガール(フレンズ)を、より獣要素を強調したデザインに変更した二次創作のカテゴリを指す。本来の『けものフレンズ』は、「動物がヒトの姿へと変化した」設定のキャラクターであり、デザイン的にもヒト要素が多く、獣耳とヒト耳が同時に存在する「四つ耳」や、モフモフ部分が少ないといった特徴を持つ。
こうした要素のため、ケモノ・ケモナー界隈では「ケモノジャンルとは異なるもの」とされることが多く、一部のファンからは『けものフレンズ』のキャラクターが「ケモノ」として扱われることに抵抗感があった。実際、NEXON版『けものフレンズ』のリリース当初、公式のブログで「ケモナー」という言葉が使用されたことが批判を受けた例もある。
「ケモノふれんず」タグは、そんな『けものフレンズ』のキャラクターからヒト要素を省略し、より獣らしさを前面に出したイラストを指す。これにより、本来の『けものフレンズ』のデザインを好まないケモナーの間でも、受け入れやすい形でキャラクターが再解釈されている。
添付ファイル