fmn137・DKアーティスト・スマブラ×カービィのエアライダー×ソニック×アマペディア けもどらローリングタートル拳!!
アーティストカービィ
最終更新:
kemonowikii
-
view

アーティスト
==概要==
アーティストは、カービィがコピーできる能力のひとつ。初登場は『星のカービィ スターアライズ』。カービィが星の装飾がついた赤いベレー帽をかぶり、大きな筆を持った姿に変化する。攻撃手段は筆を振って絵の具を飛ばす直接攻撃のほか、描いたものを実体化させて敵にぶつける芸術的なスタイルが特徴。絵の具の属性は水として扱われるため、火などの属性に弱い敵にも有効。攻撃・召喚・回復と多機能で、テクニカルなコピー能力となっている。
アーティストは、カービィがコピーできる能力のひとつ。初登場は『星のカービィ スターアライズ』。カービィが星の装飾がついた赤いベレー帽をかぶり、大きな筆を持った姿に変化する。攻撃手段は筆を振って絵の具を飛ばす直接攻撃のほか、描いたものを実体化させて敵にぶつける芸術的なスタイルが特徴。絵の具の属性は水として扱われるため、火などの属性に弱い敵にも有効。攻撃・召喚・回復と多機能で、テクニカルなコピー能力となっている。
==技と特性==
代表的な技に「絵ふでスラッシュ」「絵ふでスプラッシュ」「ペインター」「スカルプチャー」「じょうねつのはかい」「ザ・ワールド・ドローペイン」がある。筆による攻撃はリーチが長く、石像や絵による召喚攻撃は広範囲に対応可能。必殺技の「ザ・ワールド・ドローペイン」は画面全体にペンキをまき散らし、多段ヒットを与える強力なフィニッシュ技。使用後は能力が消失する。フレンズ能力として、食べ物を出現させて回復する「フードデルペインター」や、石像と連携する「ヌリクルオブジェ」も持っている。
代表的な技に「絵ふでスラッシュ」「絵ふでスプラッシュ」「ペインター」「スカルプチャー」「じょうねつのはかい」「ザ・ワールド・ドローペイン」がある。筆による攻撃はリーチが長く、石像や絵による召喚攻撃は広範囲に対応可能。必殺技の「ザ・ワールド・ドローペイン」は画面全体にペンキをまき散らし、多段ヒットを与える強力なフィニッシュ技。使用後は能力が消失する。フレンズ能力として、食べ物を出現させて回復する「フードデルペインター」や、石像と連携する「ヌリクルオブジェ」も持っている。
==登場作品==
『星のカービィ スターアライズ』にて初登場。その後『カービィファイターズ2』にも参戦している。どちらの作品でも、攻撃だけでなく回復や召喚による戦術的な立ち回りが求められる能力として位置づけられている。
『星のカービィ スターアライズ』にて初登場。その後『カービィファイターズ2』にも参戦している。どちらの作品でも、攻撃だけでなく回復や召喚による戦術的な立ち回りが求められる能力として位置づけられている。
==関連キャラクター==
アーティストカービィの姿は、『星のカービィ64』に登場したアドレーヌの姿を彷彿とさせる。赤いベレー帽、絵を描くことで具現化させる能力、攻撃方法の共通点などから、アドレーヌの能力をカービィが取り込んだ形とも解釈されている。アドレーヌはスターアライズでもドリームフレンズとして登場し、明確な接点が描かれている。
アーティストカービィの姿は、『星のカービィ64』に登場したアドレーヌの姿を彷彿とさせる。赤いベレー帽、絵を描くことで具現化させる能力、攻撃方法の共通点などから、アドレーヌの能力をカービィが取り込んだ形とも解釈されている。アドレーヌはスターアライズでもドリームフレンズとして登場し、明確な接点が描かれている。
添付ファイル