
基本情報
• 英名:Starly • 分類:むくどりポケモン • タイプ:ノーマル/ひこう • 高さ:0.3m • 重さ:2.0kg • 性別比:♂50%/♀50% • 特性:するどいめ/(夢特性)すてみ • 初登場世代:第四世代(ダイヤモンド・パール) • 全国図鑑No:396
進化と育成
ムックルはレベル14でムクバードに進化し、さらにレベル34でムクホークへと進化する三段階進化型のポケモンである 。序盤の鳥ポケモンとしては攻撃性能に優れ、特に最終進化系のムクホークは「インファイト」など強力な技を覚えるため、ストーリー攻略においても使用率が高い。ムックルの育成においては、「いじっぱり(攻撃↑特攻↓)」や「ようき(素早さ↑特攻↓)」といった性格が推奨されている 。
生態と習性
群れで行動する習性を持つが、群れが大きくなりすぎると統制が取れず、かえって混乱することもあると図鑑では語られている。特に『ダイヤモンド』版では「1ぴきでは ちからを だせないが なかまの こえを ききわける みみは とても よい」と説明されており、群れ社会の中での役割を重視する性質が強調されている 。
登場作品と生息地
ムックルは『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で初登場し、以降のシリーズにも数多く登場している。『スカーレット・バイオレット』ではパルデア地方の南エリア2番・4番などに出現する 。群れで飛ぶ姿が印象的で、序盤のフィールドにおける代表的な飛行ポケモンとして定着している。
ゲーム上の性能
ムックルの基礎経験値は49で、成長速度はやや遅めとされる。タマゴグループは「飛行」で、繁殖によって比較的容易に個体値の厳選が可能となっている。また夢特性の「すてみ」は、反動技の威力を強化するもので、進化後の戦術にも影響を与える要素となる 。
文化的な位置づけとケモナー的視点
ケモノ的な外見としては、リアル寄りの鳥類モチーフを持ちつつ、丸みを帯びた体格と愛らしい顔つきが特徴的である。ムックル自体は二足歩行を行わないが、ムクホークに進化することで、より「獣性」や「戦士的」な立ち位置へとシフトしていく。序盤鳥枠にしては特に人気が高く、ファンイラストなどでもアレンジされたケモノ描写がしばしば見られる。
添付ファイル