「Because You Loved Me」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Because You Loved Me - (2025/07/05 (土) 19:58:21) のソース
(歌詞は著作権に触れるため省略) アーティスト:[[Celine Dion]] レベル:10 作詞・作曲:Diane Warren 歌唱箇所:Cメロ〜ラスサビ1回し (You were always there for me〜) 地声最低音:mid2A♯ (into my li&bold(){fe}、&bold(){Be}cause you loved me Hey…) 地声最高音:hiF (be&bold(){cau}se of you((5音あるうちの2音目と4音目))) 裏声最高音:hiG♯ (because of &bold(){you}) ※末尾でフェイクが登場 [[Celine Dion]]のアルバム『FALLING INTO YOU』からシングル発売された楽曲。 1996年に公開された映画『アンカーウーマン』の主題歌としても知られている。本曲は同映画主題歌として、1996年のグラミー賞最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀女性歌手賞とアカデミー賞歌曲賞にそれぞれノミネートされ、グラミー賞最優秀映画テレビ視聴覚主題歌賞を受賞した。 Cメロからいきなり洋楽特有のフェイクが頻出。ほぼ全てのフレーズの語尾にフェイクが絡んでおり、「carried &bold(){me}」「inspira&bold(){tion}」では&bold(){3音分}、「into my &bold(){life}」「the &bold(){truth}」では&bold(){5音分の音程バー}が反映されたフェイクそれぞれ登場する。 そして、ラスサビ手前のフレーズでは&bold(){「難関フェイク」}という新表記とともに、本曲の最難関パートが登場。「be&bold(){cau}se」の部分では地声最高音hiFを含む&bold(){5音分の音程バー}が反映されたフェイクが登場。その難解な地声高音フェイクを乗り越えた後に、本曲の&bold(){最高音hiG♯ロングトーンが登場}する。イメージ的には、レベル5「[[366日>366日(HY)]]」のラストに登場するロングトーンに近い。また、フレーズの末尾は洋楽特有のフェイクによりかなり揺れており、なんと「yo&bold(){u}」の&bold(){&color(#F54738){「う」の1音だけで11音分の音程バー}}が反映されている。直前の超高音を出し切った後の細かな対応力が求められる。 ラスサビでは、変則的なメロディが続く。また、ここでも揺れまくるフェイクが登場するため先ほどとはまた違った対応力が求められる。その曲調の変わり様は、MCの山内が「急に早!?心臓ドキッとした」と驚くほどである。また、「Oh…」の部分でも&bold(){「難関フェイク」}表記が登場。ここでは、「O&bold(){h…}」に&bold(){&color(#F54738){12音分の音程バー}}が反映されている。この激しい音程の揺れを1音も外さずに捉えるのは至難の業であろう。そしてラストの「Hey…」では、&bold(){約9秒間の地声hiA♯ロングトーン}が登場し、途中で一瞬hiCも瞬音として登場する。最後の最後まで圧倒的なキーの高さと異次元のフェイク、そして破格の体力が求められる超難曲となっている。 本来ならこの後にラスサビをもう1回しするが、歌唱範囲には含まれていない。おそらくこれは、流石にラスサビをもう1回しするとなると歌唱時間が長すぎてしまうことと、後半はコーラスパートとの区別がつけづらいことが理由だと思われる。 レギュラー版第49回にて、[[BENI&シェネル>https://w.atwiki.jp/onirensing/pages/1645.html]]タッグが鬼ハードモードに挑戦した際のレベル10リストの中に初登場したが、[[6曲目>忘れない日々]]で失敗してしまったため、歌われなかった。ちなみに、女性曲洋楽レベル10は同回にて初登場した「[[Listen]]」と合わせて8曲目である。その後、レギュラー版第58回にて、[[シェネル]]がソロで鬼ハードモードに挑戦した際のレベル10リストにて再登場を果たす。難曲揃いのレベル10ゾーンの中から1曲目のレベル10として本曲を選び、&bold(){見事成功}した。