200系は、1965年に営業運転を開始した急行電車である。
小林急は、それまで魔改造旧型国電に頼っていた特急運用を新性能電車に託すために、100系電車の技術を応用した特急電車の開発にのりだし、1965年に営業運転を開始した。
小林急は、それまで魔改造旧型国電に頼っていた特急運用を新性能電車に託すために、100系電車の技術を応用した特急電車の開発にのりだし、1965年に営業運転を開始した。
基本スペック
編成 6両編成→2両編成 2M4T→1M1T
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1500V 架空電車線方式
最高速度 115km/h
起動加速度 2.6 km/h/s
減速度 3.5 km/h/s
全長 20,000 mm
車体 アルミ
台車 条橋工場製造 DTK4・DTK-M4
主電動機 国鉄 MT54
主電動機出力 120 kW
駆動方式 中空軸並行カルダン駆動方式
制御方式 サイリスタ直通オーバースパーク式抵抗制御
制御装置 北部電機 HEV-01-15
制動装置 電空併用超電磁強制制動ブレーキ SHSC-F
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1500V 架空電車線方式
最高速度 115km/h
起動加速度 2.6 km/h/s
減速度 3.5 km/h/s
全長 20,000 mm
車体 アルミ
台車 条橋工場製造 DTK4・DTK-M4
主電動機 国鉄 MT54
主電動機出力 120 kW
駆動方式 中空軸並行カルダン駆動方式
制御方式 サイリスタ直通オーバースパーク式抵抗制御
制御装置 北部電機 HEV-01-15
制動装置 電空併用超電磁強制制動ブレーキ SHSC-F
沿革
編成表
| 編成番号 | Mc201 | T202 | T203 | T204 | M205 | Tc206 |
| SE01 | 201-1 | 202-1 | 203-1 | 204-1 | 205-1 | 206-1 | 2011.3離脱→2012.1廃車 |
| SE02 | 201-2 | 202-2 | 203-2 | 204-2 | 205-2 | 206-2 | 2011.3離脱→2011.3廃車 |
| SE03 | 201-3 | 202-3 | 203-3 | 204-3 | 205-3 | 206-3 | 2011.3離脱→2011.3廃車 |
| SE04 | 201-4 | 202-4 | 203-4 | 204-4 | 205-4 | 206-4 | 2011.3離脱→2011.5廃車 |
| SE05 | 201-5 | 202-5 | 203-5 | 204-5 | 205-5 | 206-5 | 2011.3離脱→2011.3廃車 |
| SE06 | 201-6 | 202-6 | 203-6 | 204-6 | 205-6 | 206-6 | 2011.3離脱→2011.4廃車 |
| SE07 | 201-7 | 202-7 | 203-7 | 204-7 | 205-7 | 206-7 |
| SE08 | 201-8 | 202-8 | 203-8 | 204-8 | 205-8 | 206-8 | 2011.3離脱→2012.1廃車 |
| SE09 | 201-9 | 202-9 | 203-9 | 204-9 | 205-9 | 206-9 |