atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
kohei-hasegawa @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
kohei-hasegawa @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
kohei-hasegawa @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • kohei-hasegawa @ ウィキ
  • トップページ
  • Python講習
  • オブジェクト指向ライティング

kohei-hasegawa @ ウィキ

オブジェクト指向ライティング

最終更新:2020年05月16日 17:42

kohei-hasegawa

- view
メンバー限定 登録/ログイン

5-2.オブジェクト指向ライティング

プログラミングをやっていくと,「オブジェクト指向」という言葉を聞くかもしれません.しかし,その例えは非常に抽象的なものが多く,初学者がその真髄を理解することは非常に困難です.Matplotlibにはこのオブジェクト指向を用いたグラフ描画手法が実装されており,オブジェクト=モノとしてグラフを捉え,グラフを作成していく方法があります.先程のplt.plotなどの書き方はMATLAB的記法などと呼ばれ,オブジェクト指向記法とは異なるものになります.ここでは,グラフの体裁を整える方法を学ぶ前にこのオブジェクト指向を用いたMatplotlibの記法を学んでいきます.

Matplotlibをモノとして捉えると,まずは白紙という大枠から始まり,その中にグラフがあり,軸タイトルや目盛などのモノで構成されています.その大枠はMatplotlibの公式テキストにわかりやすい形で記載されています.


まずは,Figureというオブジェクトを白紙のような形で作成し,そこにAxesやAxisというオブジェクトを順次追加していく形です.先程の折れ線グラフを例にオブジェクト指向記法の一端を体験しましょう.先程とほとんど同じグラフができているはずです.

>>> fig = plt.figure(figsize=(5,5))  #figure object
>>> ax = fig.add_subplot(1,1,1) #add graph (axes) object into figure obeject
>>> x = np.arange(0,11) 
>>> y = np.sin(x)   
>>> ax.plot(x,y) #axesオブジェクト内にグラフ描画
>>> plt.show()  #出力


plt.figure([figsize=None][,dpi=None][,facecolor=None][,edgecolor=None]…)
Figureオブジェクトを作成します.figsizeでインチベースのグラフサイズを指定できます.dpiはグラフのドット数,facecolorは背景色,edgecolorは外枠の色をそれぞれ指定できます.

fig.add_subplot(N,M,Number…)
Figureオブジェクトの中にaxesオブジェクトを描画します.また,N×MにFigureオブジェクトを分解した場合のNumber番目にグラフを配置します.



fig.add_subplotはまっさらなグラフをFigureという白紙に書くというイメージを持ってください.その証拠に fig.add_subplot(1,1,1)をした直後に plt.show()による出力を行うと何も書かれていないグラフが生成されていることが分かります.また,グラフを生成に伴いAxisオブジェクトも同時に生成されています.

>>> fig = plt.figure(figsize=(5,5))  #figure object
>>> ax = fig.add_subplot(1,1,1) #add graph (axes) object into figure obeject
>>> plt.show()  #出力


add_subplot(1,1,1)の(1,1,1)の意味ですが,Figureを1×1のスペースに分割した時の1番目を意味しています.例えば,先程の add_subplot(1,1,1)を add_subplot(1,2,1)とした際の形は以下のように確認できます.

>>> fig = plt.figure(figsize=(5,5),edgecolor =”k”)  #figure object with defined edge
>>> ax = fig.add_subplot(1,2,1) #add graph (axes) object into figure obeject
>>> plt.show()  #出力


左右をグラフで埋めたければ,対となるadd_subplot(1,2,2)を追加描画すればいいだけです.


オブジェクト指向によるMatplotlibの記述で顕著なのが,ax.plotの部分です.これはaxesというまっさらなグラフオブジェクトにプロットしますという命令です.一方で,plt.plotは特にそういったオブジェクトの記述はなく,ただただ書いただけのグラフが出力されます.plt.plotはFigureやAxesオブジェクトの生成からプロットまでを暗に直接行ってくれており,こちらのほうが感覚的に記述できるという人も居ます.単にとあるデータをグラフ化してトレンドだけをちょっと見てみたい人にはMATLAB的な記法が良いでしょう.しかし,グラフの体裁を整える点においてオブジェクト記法は非常に優れています.


次へ
「オブジェクト指向ライティング」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 図1.png
  • 図2.png
  • 図3.png
  • 図4.png
  • 図5.png
kohei-hasegawa @ ウィキ
記事メニュー
メニューを編集

メニュー

トップページ
  • 体裁全般
    • 図表
    • 引用
    • 数式
    • 文章表現
    • ソースコード
  • Officeテンプレ
  • Office Tips
  • 仕事Tips
  • 研究Tips
    • 文献レビュー
    • プレゼンの作り方
    • タスクスケジューラのすゝめ
  • 学位論文
    • 卒業論文
    • 修士論文
    • 博士論文
    • よく使う図表
  • 雑務Tips
    • プレゼン発表練習会
    • M1中間ポスター発表
    • 年度末大掃除
    • D論公聴会
    • 新歓BBQ
    • ソウル東京
    • 製本機の使い方
    • コピー機の使い方
    • 研究室紹介
  • 英語関係
    • 校正全般
    • 自己紹介(Biography)
    • 校正業者の活用方法
    • 英語プレゼン
    • 使えそうな例文
  • 論文執筆
    • タイトル
    • アブストラクト
    • 結果と考察
  • 勉強会
  • Python講習
  • 長谷川の遊び場
    • ダンピング対策状況マップ
    • Twitter拾い物
    • お引越しメモ
    • 本棚
    • 長谷川冒険記

Wiki編集方法

リンク

  • 長谷川のHP
  • 長谷川の予定



記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

閲覧数ランキング(昨日)

  • トップページ/Wiki編集方法 (1)

閲覧数ランキング(累計)

  • トップページ (4267)
  • トップページ/Python講習 (807)
  • トップページ/雑務Tips/D論公聴会 (578)
  • トップページ/学位論文/博士論文 (481)
  • トップページ/Python講習/オブジェクト指向で体裁を整える (394)
  • トップページ/体裁全般/文章表現 (370)
  • トップページ/長谷川の遊び場/本棚 (345)
  • トップページ/勉強会 (288)
  • トップページ/Office Tips (248)
  • トップページ/Python講習/他にも色々あります (236)


ここを編集
最近更新されたページ
  • 17日前

    メニュー
  • 160日前

    トップページ/長谷川の遊び場/本棚
  • 418日前

    トップページ/長谷川の遊び場/長谷川冒険記
  • 477日前

    トップページ/長谷川の遊び場/Twitter拾い物
  • 960日前

    トップページ/体裁全般/文章表現
  • 1025日前

    トップページ/Office Tips
  • 1169日前

    トップページ/Python講習
  • 1305日前

    トップページ/仕事Tips/国家公務員のためのマネジメントテキスト
  • 1341日前

    トップページ/仕事Tips
  • 1366日前

    トップページ/長谷川の遊び場
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    メニュー
  • 160日前

    トップページ/長谷川の遊び場/本棚
  • 418日前

    トップページ/長谷川の遊び場/長谷川冒険記
  • 477日前

    トップページ/長谷川の遊び場/Twitter拾い物
  • 960日前

    トップページ/体裁全般/文章表現
  • 1025日前

    トップページ/Office Tips
  • 1169日前

    トップページ/Python講習
  • 1305日前

    トップページ/仕事Tips/国家公務員のためのマネジメントテキスト
  • 1341日前

    トップページ/仕事Tips
  • 1366日前

    トップページ/長谷川の遊び場
もっと見る
ウィキ募集バナー
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) - アニヲタWiki(仮)
  6. リリス(Fate) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. マカイーノ アッコパス - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.