atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
kohei-hasegawa @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
kohei-hasegawa @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
kohei-hasegawa @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • kohei-hasegawa @ ウィキ
  • トップページ
  • Python講習
  • オブジェクト指向で体裁を整える

kohei-hasegawa @ ウィキ

オブジェクト指向で体裁を整える

最終更新:2020年05月16日 17:43

kohei-hasegawa

- view
メンバー限定 登録/ログイン

5-3.オブジェクト指向で体裁を整える

オブジェクト指向でMatplotlibを扱う最大の利点はグラフをモノとして感覚的に体裁を整えられる点ではないかと思います.例えば,

グラフのxの範囲を0から4000にしたい
↓
axesオブジェクトにあるxの範囲を0から4000にする
↓
ax. set_xlim([0,4000])


y軸の目盛り数値を14ptにしたい
↓
Axesオブジェクトのyaxisにあるtickのlabelsizeを14にする
↓
ax.yaxis.set_tick_params(labelsize=14)


といった感じです.これなら頭の中で想像した体裁の変更が図の構造を前提として簡単に実装できるのではないでしょうか.グラフにおける各種構成要素は以下の図のように定義されており,Matplotlibにおける関数名もこれらの名前に沿って命名されています.ここでは,先程のページのの折れ線と散布図がセットで書かれたグラフの体裁を整える過程を例として,Matplotlibの詳細を学んでいきましょう.



まず,修正する前のグラフを見てみましょう.論文に掲載するには様々な問題が有ることが分かるはずです.


これを(1)から(5)まで順次修正していきましょう.

(1)グラフの色を黒に

これは非常に簡単です.グラフをaxesにプロットする際に引数としてcolor=”k”としましょう.”k”は黒を意味します.色一覧はMatplotlibホームページ|home| examples| gallery| pyplot| docs »Matplotlib Examples »color Examplesにあります.ちなみに,Scatterで作るmarkerの形はmarker,sでサイズ,alphaで塗りつぶしの透明度,linestyleで折れ線の形状,edgecolorsで外枠の色,linewidthsで枠線の太さを指定できます.他にも色々なオプションがあります.あるいはline = ax.plot(x,y)としたオブジェクトを最初に生成した上で, line.set_c(“k”)とするオブジェクト的な記法でも変更が可能です.ただし,この場合はオブジェクト的な記法であとから修正するよりもグラフを描画する段階でしっかりと指定したほうが良いでしょう.グラフオプションの設定方法はネットに色々と参考になるページがあります.

>>> ax.plot(x,y,color=”k”) #黒色でプロット
>>> ax.scatter(x,y,color=”k”)


>>> ax.plot(x, y, color=”k”, linestyle=”:”, linewidth=20) 
>>> ax.scatter(x, y, color=”blue”, edgecolor=”k”, marker=”^”, alpha=0.5, s=50)


(2)軸ラベルがない

これはset_○labelというコードで設定可能です.追加したい軸ラベルはaxesオブジェクトに存在しますので以下のようなコードになります.これもlabelsizeという文字サイズオプションなどがあります.MATLAB記法では plt.○labelです.

>>> ax.set_xlabel(“xaxis”)
>>> ax.set_ylabel(“yaxis”)


(3)目盛りを内側に出したい

(4)上下左右に目盛りを出したい

これらはaxesオブジェクトにあるaxisオブジェクトのset_tick_params()を設定することで体裁を整えられます.あるいは, axes.tick_params()とすることで両軸の設定を一括して行えます.

>>> ax.xaxis.set_tick_params(direction=”in”,top=True) #目盛りを内側に,上軸も設定
>>> ax.yaxis.set_tick_params(direction=”in”,right=True) #目盛りを内側に,右軸も設定

>>> ax.tick_params(direction="in",right=True,top=True,which=True) #両軸を一括して設定


(5)軸に余計な出っ張りが有る

この問題は軸の範囲を指定するax.set_○lim()を使用します.範囲は一つの引数として入れなくてはならない点に注意しましょう.

>>> ax.set_xlim([0,10]) #リストとして一つの引数に
>>> ax.set_ylim([-1,1])

また,注意深い人はy軸のラベルが切れてしまっていることに気づいているかもしれません.こうした際にはFigureオブジェクトに対して調整を行う fig.subplots_adjust()を使用して調整を行います.

>>> fig.subplots_adjust(left=0.5)

ここまででそれなりのグラフに体裁が整っているはずです.参考にmatolotlibで使用できる色一覧を載せておきました.様々な場面でcolor=”色の名前”とすることでグラフの色を自由自在に変えることができます.



次へ
「オブジェクト指向で体裁を整える」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 図1.png
  • 図2.png
  • 図3.png
  • 図4.png
  • 図5.png
  • 図6.png
  • 図7.png
  • 図8.png
kohei-hasegawa @ ウィキ
記事メニュー
メニューを編集

メニュー

トップページ
  • 体裁全般
    • 図表
    • 引用
    • 数式
    • 文章表現
    • ソースコード
  • Officeテンプレ
  • Office Tips
  • 仕事Tips
  • 研究Tips
    • 文献レビュー
    • プレゼンの作り方
    • タスクスケジューラのすゝめ
  • 学位論文
    • 卒業論文
    • 修士論文
    • 博士論文
    • よく使う図表
  • 雑務Tips
    • プレゼン発表練習会
    • M1中間ポスター発表
    • 年度末大掃除
    • D論公聴会
    • 新歓BBQ
    • ソウル東京
    • 製本機の使い方
    • コピー機の使い方
    • 研究室紹介
  • 英語関係
    • 校正全般
    • 自己紹介(Biography)
    • 校正業者の活用方法
    • 英語プレゼン
    • 使えそうな例文
  • 論文執筆
    • タイトル
    • アブストラクト
    • 結果と考察
  • 勉強会
  • Python講習
  • 長谷川の遊び場
    • ダンピング対策状況マップ
    • Twitter拾い物
    • お引越しメモ
    • 本棚
    • 長谷川冒険記

Wiki編集方法

リンク

  • 長谷川のHP
  • 長谷川の予定



記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

閲覧数ランキング(昨日)

  • カウンターの値があるページは1つもありません。

閲覧数ランキング(累計)

  • トップページ (4236)
  • トップページ/Python講習 (796)
  • トップページ/雑務Tips/D論公聴会 (577)
  • トップページ/学位論文/博士論文 (477)
  • トップページ/Python講習/オブジェクト指向で体裁を整える (381)
  • トップページ/体裁全般/文章表現 (368)
  • トップページ/長谷川の遊び場/本棚 (336)
  • トップページ/勉強会 (285)
  • トップページ/Office Tips (247)
  • トップページ/雑務Tips/年度末大掃除 (234)


ここを編集
最近更新されたページ
  • 57日前

    トップページ/長谷川の遊び場/本棚
  • 314日前

    トップページ/長谷川の遊び場/長谷川冒険記
  • 374日前

    トップページ/長谷川の遊び場/Twitter拾い物
  • 856日前

    トップページ/体裁全般/文章表現
  • 922日前

    トップページ/Office Tips
  • 1065日前

    トップページ/Python講習
  • 1202日前

    トップページ/仕事Tips/国家公務員のためのマネジメントテキスト
  • 1237日前

    トップページ/仕事Tips
  • 1262日前

    メニュー
  • 1262日前

    トップページ/長谷川の遊び場
もっと見る
最近更新されたページ
  • 57日前

    トップページ/長谷川の遊び場/本棚
  • 314日前

    トップページ/長谷川の遊び場/長谷川冒険記
  • 374日前

    トップページ/長谷川の遊び場/Twitter拾い物
  • 856日前

    トップページ/体裁全般/文章表現
  • 922日前

    トップページ/Office Tips
  • 1065日前

    トップページ/Python講習
  • 1202日前

    トップページ/仕事Tips/国家公務員のためのマネジメントテキスト
  • 1237日前

    トップページ/仕事Tips
  • 1262日前

    メニュー
  • 1262日前

    トップページ/長谷川の遊び場
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.