オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
【聖霊MC アルカディアス・ザ・レディオロード】
最終更新:
koki-orika
-
view
【聖霊MC アルカディアス・ザ・レディオロード】 |
読み方:聖霊MC(せいれいエムシー) NEOクリーチャー/ドラマチックマスターカード コスト:7 パワー:13500 ✨✨ 種族:セラフィム・ホルダー/エンジェル・コマンド |
■NEOSystem:自分のクリーチャーを1体選び、タップする。 (選んだクリーチャーを進化元として扱い、タップされていれば、 これをNEO進化クリーチャーとして扱う) ■T・ブレイカー ■自分のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を 見る。その中からコスト5以下のクリーチャーを1体出してもよ い。その後、残りから1枚を選び、シールド化してもよい。残り を好きな順序で山札の上か下に置く。 ■W・WYD・ウェーブ(相手のターンのはじめに、そのプレイ ヤーの山札の上から2枚を見る。それらを好きな順序で山札の 上か下に置く) |
今弾の最高レアリティドラマチックマスターカードのひとつで、セラフィム一族のトップ。
NEOSystemという新たな進化ギミックに、強化型WYD・ウェーブであるW・WYD・ウェーブ?を持ち、自分のクリーチャーが攻撃する時に山札の上から2枚を見て、任意で5コスト以下のクリーチャーを踏み倒し、さらに任意で残りから1枚をシールド化できる。残りは山札の上と下に振り分ける。
NEOSystemで頭数を減らさずに展開でき、攻撃時の能力で、守りと展開力を維持できるようになっている。
また、専用のW・WYD・ウェーブ?によって、相手のターン開始時に相手の山札の上2枚を操作することで、不要なカードをトップに固定したり、有効なカードをデッキの下に送ることができる。光文明のコントロール能力を象徴するような効果であり、相手の展開やコンボを妨害する手段として有効。ただし、相手がデッキ操作やサーチを行う場合、この妨害が機能しにくいこともある。
また、専用のW・WYD・ウェーブ?によって、相手のターン開始時に相手の山札の上2枚を操作することで、不要なカードをトップに固定したり、有効なカードをデッキの下に送ることができる。光文明のコントロール能力を象徴するような効果であり、相手の展開やコンボを妨害する手段として有効。ただし、相手がデッキ操作やサーチを行う場合、この妨害が機能しにくいこともある。
総じて、攻撃と防御を両立するデザインであり、光文明の強みを最大限に活かせる構成となっている。一方で、NEOSystemによる進化扱いは即時性に欠け、場に出した直後に動き出すには工夫が必要。単体での火力はそれほど高くないので、上手くサポートできるカードを組み合わせることで、盤面を維持しながら相手の動きを封じる、光文明らしい戦略を実現できるカードといえる。
その他
名前にアルカディアスとあるが、既存のアルカディアスとは関係ない。