女海賊
色 |
画像 |
レベル |
攻撃力 |
HP |
速度 |
能力 |
青 |
 |
2 |
3 |
3 |
普通 |
■勝利効果:相手のデッキの上から3枚を自分の手札に加える |
男海賊が相手のサブを奪うのに対し、女海賊はカードを3枚強奪する。
カードが増えれば行動の選択肢が増え、ひいては戦術の幅が拡がる。
また奪ったカードを見ることで、相手のデッキの中身をある程度知ることもできる。
巨大アンコウと似た効果と言っていいだろう。
ただ何が手に入るかは実質ランダムなので、役立つカードが来るとは限らないのが玉にキズ。
3枚も取れば何かしら収穫があるとは思うが。
むしろ、巨大アンコウと同じく相手のカードを奪う事で
コンボ等を防ぐ方が価値があるかもしれない。
実質ランダムでしか強奪出来ないが、相手の戦略のキーを潰す可能性はある。
海神や
人魚運び屋などのコンボを狙うデッキなどは特にだろう。
一枚差しの大物が来れば、相手の起死回生の目を消せる。
地獄蝶や
水先案内人のサーチ対象を消せるかもしれない。
煙竜ゾンビデッキから
煙収集前に奪えれば、のちの戦力を削げる。
相手のデッキ傾向を読めるのでver0.37で登場した新カード
催眠術師の前に情報を得るのもいい。
逆に、
ゾンビの復活用に手札を収集する役目で入れておいてもいい。
この場合、
墓荒らしに勝利効果を付けさせれれば、なおいい。
ver0.37から
首長竜のバウンス範囲が「手札の色の種類の数」以下のレベルになった。
女海賊で相手から奪えば、相手のデッキにもよるが手札が3~4種類になることも少なくない。
手札を稼ぎつつ、相手のレベル2~3をバウンスしてさらに勝利を重ねれれば言うことないだろう。
またver0.37から登場した新カード
招き猫でランダムにサブと手札が増える。
これを合わせるのもいいだろう。
首長竜が無くても手札の可能性が増えるのは悪くない。
逆に相手が青絡みのデッキなら青カードが増え、デッキを削るので
水使いを狙ってみるのも手。
ver0.37から
水使いが手札増加とデッキデスの選択式になったので、状況に合わせて使うといいだろう。
ver0.37の更新で攻撃力2→3へ強化された。
同様の強化は
海賊子分でも見られ、ともに
勝利効果を発揮しやすくなったと言える。
3/3のステータスはレベル2としてはかなり強い。
イニ有りなら同レベル帯で勝てないのは
ウミガメと
堕天使、あと手札3枚以上の条件付で
ゾンビ。
レベル3の赤や黒のクリーチャーにも勝利できる。
イニ無しにしても、同レベル帯の緑になら負けないし、青も
海賊子分と
ウミガメ以外には勝てる。
序盤においてはかなりの戦力になったといえるだろう。
とはいえ、中盤以降は戦力として数えるのは難しい。
戦闘で勝つには何らかのサポートが必要。
バーンや
バウンス、各種の能力強化を駆使して勝ちにいこう。
海賊親分ももちろん有効。
負け試合でもとりあえず使っておけばカードだけは奪い取れる。
いっそ
死神と併せて使うのもアリかも知れない。
一旦手札を全て手放しても、勝ちさえすれば3枚は確保できるのだから。
ver0.31から
海賊船が登場したので、序盤に1つ2つ勝利数を稼ぎ
海賊船に繋ぐのも手。
特に敗北濃厚な場合は
海賊親分でカード取得&強アタッカー交代とまさに海賊戦法。
逆に
カブトガニで敗北時にカードだけでも奪うような臨機応変さがあってもいいだろう。
一応相手のデッキを減らす効果も持つが、1回3枚の削りだけでデッキ切れを狙うのは現実的でない。
素直に手札を得る手段としてのみ使うのが妥当だろう。
3色・4色プレイも実現でき、使って楽しいカードでもある。
ただし、選択出来ないので大きな期待は禁物。
また、結果的に勝利後には
蒐集王が使えなくなることが多いので注意。
関連項目
意見所
- 確率修正しました。 -- 名無しさん (2012-01-26 01:00:31)
- 巨大アンコウと同じく~相手の戦略は阻害される この部分おかしくね?デッキから奪っても確率減らないだろう -- 名無しさん (2012-01-26 00:13:25)
最終更新:2016年02月27日 14:39