カメレオン
色 |
画像 |
レベル |
攻撃力 |
HP |
速度 |
能力 |
緑 |
 |
1 |
1 |
2 |
普通 |
■使用効果:アタッカー1体に「全ての色と全てのカード名を持つ能力」を与え、HPを1増やす |
擬態が得意な爬虫類。「擬態する」のではなく「擬態させる」方だが。
ver0.31より登場した新カード。
「全ての色と種族とカード名を持つ効果」をアタッカーに与えることができる。
戦場に限り、全てのアタッカーを
デーモンとして扱えるということになる。
すなわちそのアタッカーはゴブリンであり人魚であり植物であり・・・(以下省略)
カメレオンの登場と同時に、この能力に「
擬態」という名前がついた。
ver0.33で対象のHPを1増やす効果が追加され、
バーン回避にも使えるようになった。
擬態をつけつつ
HP0のクリーチャーのクリーチャーに命を吹き込む、2~3ターン目のアタッカーのサポートといった用途に。
擬態効果を活かせるカードをデッキに積み、擬態アタッカーを戦場に置いて使用効果で連勝を狙う。
同名のカードを参照する
原住民や
忍者との
コンボが非常に強力。
これらのカードが手札にある限り、一方的に相手アタッカーを無力化し続けられる。
他にもカード名を参照する効果はいくつかあるため、ページ下部のリストを見てデッキ構成を考えよう。
全ての色を持つ効果は戦場では発揮しづらいが、一部のカードに刺さる。
バフォメットや
黒の書の使用効果を回避したり、
赤ゴーレムや
緑ゴーレムを止めたりなど。
相手依存なところがあるので、こちらはフレーバー程度に考えておこう。
種族を付与することで、一部のカードが特殊な動きをするようになる。
中でもカメレオン→
老婆のコンボの挙動は非常に多岐にわたり、複雑なコンボを形成する。
使用効果の再利用は他のコンボではなかなかできない芸当であり、強力な効果を魔力2+消費魔力で連発できる。
ソードマスター、
スキュラ、
ダークエルフといったカードの使用効果を再利用すれば、相手を大幅に縛ることが可能。
原住民や
忍者に付与して、老婆をこれらのカードの代わりに使うのもいい。バーンから復帰できるHP+1の効果が地味に活きる。
詳細は
老婆のページを参照してほしい。
他に、相手アタッカーに擬態を付与し、
ステゴサウルスに食べさせるといった使い方ができる。
問答無用で相手アタッカーを除去しつつコスト3で5/7が待機所に出る、というなかなか強力なコンボが実現する。
この場合は1勝を与えるため、待機所に置いたステゴサウルスを確実に戦力として活かすことが重要となるだろう。
ドラゴン族になることでの影響も多い。
竜使いは使用効果によるバーンが可能になり、攻撃力が高ければコスパのいい攻撃に繋げれる。
墓地にいる
ドラゴンゾンビの効果対象にもなるのでコンボで召喚することも。
エメラルドドラゴンの効果対象になるのは、相手の
エメドラ使用を抑止させることにも繋がるだろう。
また他に、種族付与によって、
ゴブリン王や
人魚兵長といった種族関連の効果に対抗できることも覚えておきたい。
ケンタウロスリーダーに対しては
獣人族として扱われることで大きく変わる。
味方においてはHP増加の対象になり、相手においては能力消去と速度普通化の対象外になる。
協力者であり、メタであるという関係。カメレオン自身は獣人族じゃないので一切恩恵はないが。
相手が
カメレオンで擬態を付与してくると常に原住民や老婆の可能性が発生するため、かなり動きづらくなってしまう。
アタッカーで力押しをするのはリスクが大きいので、できるだけ使用効果で対応したい。
バウンスや
即破壊が使えるなら、イニ有りでも飛ばしてしまったほうが確実。
バーンで消すのもありだろう。
擬態を消去する
ラッパ妖精や
ケンタウロス、使用効果を妨害する
サメなどのカードも効果がある。
ステゴサウルスを持っているならありがたくいただいておこう。
待機所や手札、果てはデッキ内でも擬態カードとみなされる
デーモンのような動きができるカードではない。
また使用効果である関係上、擬態を付与するまでが無防備でありそこを突かれると辛い。
とはいえ、
シナジーの高い同色カードが多く、緑の中では積極的に攻めていけるカード。
付加できれば一方的な展開に持っていけることも珍しくない。
コンボありきではあるが、手札に効果的なカードがない場合でもブラフにするなどの使い方を考えたい。
資料:カメレオンの影響を受けるカード一覧
関連項目
意見所
- おそらく、ゴブリン王以外は代替方法が大きく異なってくると思うので、分類を無くしてみました。 -- 名無しさん (2011-12-21 00:08:06)
- おそらく、ゴブリン王以外は代替方法が大きく異なってくると思うので使えると思うので、使える使えないを無くしてみました。 -- 名無しさん (2011-12-21 00:07:26)
- 使えると使えないの基準がわからない。てか全部使えるんじゃね? -- 名無しさん (2011-12-20 23:27:35)
最終更新:2016年02月28日 11:33