1ターン目、いきなりコスト5のモンスターを召喚!
…できればいいな(願望)
というのが今回研究する、初手赤ドラデッキのコンセプトです。
早期に7/5をだしてそのまま押し切ってしまう。
赤ドラはまさに力こそパワーなのです。
赤ドラゴンの特殊効果 割引き
赤ドラゴンは手札の
竜使いと扱うカードの数だけコストが軽くなります。
この効果を最大限に利用するため、
竜使いx3と
デーモンx3を全て投入することで、理論上1ターン目の
赤ドラゴンが可能です。
ただし、赤黒が絶対条件になるため、
デッキ構築の幅は狭いといっていいでしょう。
割引きしても魔力が足りない!?
冷静に考えてみると、
デーモンx3と
赤ドラゴンx3でコスト5が既に6枚も入っています。
例え割り引けても魔力を確保するカード無しではまわせそうにありません。
以下に候補を3つあげておきます。
煙 たいていのデッキの魔力源。扱いやすい。4枚以上いれても…いいんだよ?
使い魔 次ターンで6になるのでレベル5ならすぐ出せる。でも相手も大きいのだしてくる^o^
ウィッチ ライフを自分で削るので速攻性を高めに構築したい
錬金術師 傷ついた赤ドラを魔力に変換!・・・そんなに相性良くないかも。基本遅いし、終盤は魔力余ることも多いし。
その他相性のいいカード
近況
ver0.30にて赤ドラゴンの即破壊効果が無くなってしまった。これは赤ドラ使いにとっては痛い修正。
良いことと言えば
ゴブリンメイジが強化されたため
プレイングの幅がやや増えた。
ver.0.33~35の間竜使いが色々修正されたけど、結局最初より強くなった。(消費魔力消滅)
とりあえずすなおに喜んでおこうか。
- 0.34環境で大勢力を築いてた赤単デーモン溶岩に、赤ドラを組み合わせたらけっこう強かった。赤ドラが脇役っぽくなってたのは内緒だけど。 いや、ちゃんと活躍もしてたよ! -- 名無しさん (2011-12-24 18:23:07)
最終更新:2013年12月11日 01:23