トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120213 > this Page
updated:2012-02-14 07:51:18 (Tue)
2012年2月13日締切 新聞論評 200914056 平岡輝長
1.新聞情報
- 見出し:「服薬履歴の電子化拡大-薬剤師の業務効率化」
- 新聞名:日本経済新聞
- 発行日:2012年2月12日
- 面:朝刊、5面
2.要約:グローウェルやマツキヨなど大手ドラッグストアや薬局が患者が服薬した履歴の「電子化」を推進している。電子化は薬剤師の業務の1割を効率化し、政府の意図する医療費の抑制につながると見られる。(94字)
3.論評
服薬の電子履歴には身長・体重など基本情報の他に患者がこれまで処方されてきた薬の種類、生活習慣病の有無などが登録される。電子薬歴にはスマホからもアクセスでき、薬の飲み合わせによって、効果が薄まるなどの事故を防ぎ、適切な服薬指導を可能にするねらいだ。これまで医療機関が薬を処方するときには紙のお薬手帳で患者の服薬履歴を確認していたが、今回の震災ではお薬手帳の紛失によって服薬履歴がわからなくなる事例が多く発生した。患者の服薬履歴を医療機関が閲覧できるようになれば、無駄な検診や検査を減らし、増え続ける医療費の抑制につながるため、政府も後押しをしている。
懸念される問題としては個人情報の取り扱いについて。個人情報の流出などが起こらないようにセキュリティは万全にしてほしい。(335文字)
- パンくずリストの「新聞論評 20120213」とすべきところが,「新聞論評201202013」となっていましたよ。僕が直しておきましたが,作成後,きちんとリンクが張られているかどうかは一度自分で確認すれば済むことだと思うので,これからは気を付けてください。 -- (長野原みお) 2012-02-13 10:09:50
- 要約の1文目と2文目の読点までは企業側の話で,最後の医療費の抑制は政府側の視点ですよね。最後のが飛んでる気がします。企業側の都合は業務の効率化に加えてお客の囲い込みですよね。そこをうまく政府の構想とつなげてまとめることができればベストだと思います。 -- (相生 祐子) 2012-02-13 14:08:58
- 論評については,記事内容の書き写しが1段落目になってますが,もっと自分の意見が大半となるように書いてください。たった400字,先生の狙いは企業との面接での問答などで自分の主張を簡潔かつ論理的に展開できる力をつけることです。(今まで何度もゼミでそうおっしゃってると思います。)その意味では,これでは目的にかなってないですよ。やる以上,何のためにやるのか考えてやることが効果的だと思います。頑張ってください。 -- (相生 祐子) 2012-02-13 14:12:38
- コメント、ご指摘ありがとうございます。
要約の一部を加筆しました。確認不足は否めないですね。
2点目の、要約の件ですがこの記事が暗に伝えているのが
「政府に医療抑制の意思がある」ということだと思うのでこれ以上の修正はしません。
3点目の先生の意図はともかく、企業の問いに答えるだけなら、私はこれで十分だと思います。
面接の前準備として、その企業、業界に関連する新聞記事について、調べていくのが
当然だとも思いますので困ることは無いはずです。
-- (平岡てるお) 2012-02-14 08:06:29 - 全然十分とは思わないが・・・。論評については335字。400字でまとめるよう言っているのに対し335字はまぁ最低限はクリアしたよねって数字で,5分しゃべれって言われて4分でやめるようなもんです。その時点でアウトになる。それをわかってほしいと思います。
それにあと65字,この記事なら書くべき論点はまだある。企業側が何故電子化を推し進めるのかについての考察をもう少しすべきですね。
-- (dj-kubo) 2012-02-14 12:13:02