テスト中

東西左右

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

東西左右 03/04/05

  左右はどんなに酔っていても咄嗟にわかる。しかし東西は一瞬考えなければ出てこないことがある。平生東西南北を意識することのない京都住民以外は物心ついてから後天的に東西を学習する。

  何としてでも必要な知識ではない筈だが、東西が一瞬で出てこないのはやはり屈辱である。故に左右を判断するのと同じぐらいの感覚で東西を判断したいと願いつつ様々な覚え方が編み出される。

  ・「みぎ」「ひだり」と「にし」「ひがし」も同様に二文字三文字の組み合わせであることに注目して「みぎ=ひがし」「ひだり=にし」とそれぞれ合わせて五文字にすればよい。

  ・「ひだり」と「ひがし」は「ひ」と「ひ」が磁石の同じ磁極のように反発して組み合わせない。

  ・日本地図をじっと眺めて「関東」「関西」に含まれる文字「東」と「西」を右左で叩き込む。しかし関東関西以外では、例えば広島人は「関西」が「西=左」であることに違和感があると言う。

  ・ロンドン中心の世界地図を見て「極東」という言葉から「東端=右端」と覚えた人。

  ・日出日入から東西右左と覚えた人。

  ・「東京」だから東、つまり右。京は西で左。と覚える人。京都にもあるが実は奈良にも「西ノ京」という地名があることは余り知られていない。薬師寺や唐招提寺があるのだが地味過ぎる。一応同名の駅が存在する。

  ・地名地区名に「東西」が入っていると覚えやすいと言えばさにあらず。隣に「西なになに町」があったとしても、普段は「隣にある」ぐらいしか意識せず、東西南北上下左右の枠の中に当て嵌めて考えるのは、やはり「『東西』が瞬時に出てこないと恥ずかしい」という物心ついて後の話だ。

  ・「東西」を左右に当て嵌めるのではなく、逆に「左右」から「東西」を連想させる技も一つある。「東京はお上べったり体制派の右翼=東」「大阪は個人主義反体制派の左翼=西」それでも東京大阪を基準にしなければ「東西左右」を覚えることが出来ないのが苦しい。

  ・「西日本」「東日本」国鉄がJRになってから少し楽になったという奴もいる。

  ・いずれにしても全て「左右」を完璧に把握していることが前提の考え方であり、新たに日本語を学びに来た留学生なら問答無用で暗記するしか方法はない。と考えると日本語で育った者として咄嗟に「東西」が出て来ないのは情けないことであり、またそれまで生きてきた中で「東西」を問答無用で暗記しなかったことは怠慢でもあり、「天才バカボンの歌が混乱させるから悪い」と責任を転嫁するのは判断力のある人間としてするべきことであるまいと思う。
 
TOTAL ACCESS: -  Today: -  Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-08 12:50:13 (Sat)
 
ウィキ募集バナー