クラス一覧
ファントムとは
PSO2EP6にて実装された新しいクラス。
概要
ヒーローと
エトワール同様後継クラス。
ファントムらしく無敵時間を活かした戦い方が可能になっている。
またヒーローと違い基本クラスでサブクラスに設定が可能(逆にファントムにサブクラスを設定することは出来ない)
今までPSO2をやりこんだプレイヤーでも新鮮な気持ちでプレイすることができるでしょう。
ヒーローが真正面からの反射神経で突破するタイプなら
ファントムは戦法を構築しつつデバッファーとして立ち回るタイプだろう。
ファントムシフト
武器アクションはファントムシフト。
これはシフト中にPAを発動させると全く別の挙動のPAに変化する。
ファントムマーカー
攻撃し続けるとエネミーにファントムマーカーが出現。
マーカーが出ているときにファントムシフトを長押しすることにより強力な攻撃が可能。
マーカーは2段階。発動させるとPP回復と大ダメージが狙える。
ファントムギア
ファントムギアを50%消費することによりファントムタイムが発動。
回避が長くなったり消費PPが抑えられたりなどの効果がある。
使用してから5秒間は無敵なのでピンチの時やここぞというときに使おう。
再度使用でフィニッシュが発動。
ステルスチャージ
テクニックをチャージすると姿が消え無敵時間が得られる。
さらに移動速度も上がるため便利。
これで
クロワールもにっこり
^^^
武器
使える武器はカタナ、アサルトライフル、ロッドの3つ。
いずれもシフトPAで攻撃方法が大きく変わる。
またテクニックも使うことが出来る。
カタナ
ブレイバーのときよりもやや大ぶりで威力の高い攻撃を出すことができる。
特にボス戦ではダメージディーラーとして活躍が見込める。
クイックカットはシフト以外の攻撃後、鞘に収める瞬間にシフトを押すと敵に急接近できる。
うまく使いこなそう。
アサルトライフル
3点バーストだった
レンジャーと一転して単発式になり威力も上がっている。
PAは全体的にクセが強く慣れるまで大変だが範囲威力ともに優秀。
ブルズアイはマーカーを最大起爆させた後1段階のマーカーが付くようになる。
そのまま更に起爆してPP回復してもよし、2段マーカーを狙うのもよし。
ロッド
テクニック専用武器の感が強かった
フォースとは違い鎌をイメージした近接戦闘もこなせるようになった。
範囲が広く特にシフトPAによる持続範囲攻撃は目を引く。主に大群戦闘向き。
もちろん今までどおりテクニックも使用可能。
またロッドを装備した状態でテクニックを使うとテクニックに応じた追加攻撃が可能。
近接しないと当たらない
クロワール「は???」
ピックアップスキル
フルドライブ
ギアの蓄積量が増える。
ファントムギアはもちろんのこと他のクラスのギアも適用される。
ロードオブソーン
ファントムマーカーの蓄積量が減少する代わりにマーカー起爆のダメージが増える
ロマン技だが当然デメリットも大きいのでプレイスタイルと要相談。
下手するとダメージ上限に引っかかる可能性も。
略してローソン
テックショートチャージ
テクニックの威力を犠牲にする代わりにPP消費とチャージ時間が減少する。
デメリットもあるのでこれも要相談して習得しよう。
フォトンストリーム
最大PPに応じてダメージボーナスが得られるスキル。
取って損はない。最大限活かすには最低でも200PP必要となる。
おすすめコンボ
カタナ
シュメッターリング→フォルターツァイト
接近してから連続攻撃をしかけるお手軽コンボ。
シフトシュメッターリング→クイックカット→シフトシュメッターリング→クイックカット…
攻撃を撒きつつクイックカットで敵に急接近。
ライフル
シフトクーゲルシュトゥルム
ひたすら連射。
定位置に立ってナハトアングリフ
威力、マーカー蓄積ともに優秀なナハトアングリフ。
主に動きの鈍い敵やダウン時に。
クーゲルシュトゥルム→横フェアブレッヒェン
横フェアブレッヒェンはロックオンしないと難しいがクーゲルと組み合わせることにより楽に入力できる。
ロッド
シフト→ルーフコンツェルト→シフトルーフコンツェルト…
遠距離攻撃主体。ダメージは控えめ。絶対に近接したくないクロワール向け。
ゾンディール→長押しフェルカーモルト
長押しした際の球体にはダメージ判定あり。敵の攻撃に合わせてボタンを放しガードを狙おう。
シフトフェルカーモルト→ひたすら範囲テクニック
主にザコ集団の処理向け。
シフト→シュヴァルツカッツェ→シュヴァルツカッツェ連打
シュヴァルツカッツェはDPSが高い。シフト版は敵に急接近が可能。
アイゼンフリューゲル→範囲テクニック
遠距離攻撃向け。
ヒーローとの違い
ヒーローはタリスによる高台へ移動することができるが
ファントムはそれができないため高台への移動は苦手。
また回避行動が豊富とはいえ通常回避はややクセがあり回避後にはやや大きなスキができてしまう。
ダメージカット系スキルやウィル系による食いしばりも無いため防御面では不安も残る。
ジェルンでフォローしたいところ。
サブクラスとしてのファントム
火力源はオールアタックボーナスとフォトンストリーム系。
最大PPを確保できるならどのクラスでも使えるだろう。
ただ、テックショートチャージのデメリットがあるので取るかは要相談。
最終更新:2020年01月14日 20:48