クラス一覧
概要
近接戦闘に特化したクラス。戦闘スタイルは
ハンターと似ているが、方向性が異なる
ハンターの武器が基本的に
でかい、重い、遅いのとは対照的に、ファイターの武器は
小さい、軽い、速い
また、スキルツリーもハンターは攻撃と防御のバランスに優れているのに対し、こちらは完全に攻撃に特化されている
中には自身のHPが○%以下のときに発動するなど特殊なスキルもある。全体として、やや上級者向けなクラス
特にリーチが短く範囲も他と比べると微妙で火力も見返りが少ない。
しかし瞬発火力はなかなかのもので特にリミットブレイク時は高い火力を出すことができる。
ダブルセイバーの運用
まるでオールのような形をした武器。スターウォーズかな?
リーチは短いがヒット数とPP回収力に優れ、範囲もそこそこ。一対一での戦闘を得意とする
武器アクションはかまいたち。発動すると現在たまっているギアを全て放出して自身の周囲にかまいたちを纏う
ギア3にもなるとかなりの威力になり、また、重ねがけ可能な上かまいたちをヒットさせることによってもギア回収が可能なため継戦時間が長いほどダメージは加速する
ウィンドパリングによる防御もあるが回避手段がステップしかないのでボスに張り付くには慣れが必要
ツインダガーの運用
空中戦に特化した武器。こちらもリーチは短く単体向け
武器アクションはスピン。短時間だが、全方位にガード(ジャストガード判定)ができ、さらにギアが1段階上がる
また、スピンを使うとオリコンが1段目になりJAリングも出るため、ステアタのような使い方もできる
ギアはジャンプ、スピンと、一部のPA発動時に上昇し、上がるほど攻撃力が上がる。一度上げた後は地に足を付けるかダメージを受けるまで維持される
強力な追尾効果のあるPAを持ち、かなりの高さまで一気に上昇できる
糞鳥などの浮いてるやつや、糞亀などでかくて頭が弱点の敵などに有効な武器
最近は他職でもダブルジャンプができるようになったのでツインダガーの需要は減ったがそれでも高高度を維持できるのは魅力。
ナックルの運用
主に地上戦を得意とし、回避能力に優れた武器。上記二つに比べればまだ範囲や遠距離攻撃もできるが、やはり基本的には単体向け
武器アクションはスウェー。その場で素早く体をかがめ、無敵時間を発生させる。アクション後はJAリングも出る
空中で使うと高度を維持でき、通常1段目と交互に使うことで完全に滞空できる。連打すると変な人になれる
ギアは通常、PAを出す毎に上昇し、上がるほど攻撃速度が速くなる。攻撃が途切れると0に戻る。ステップ、スウェーは1回までなら維持される
PAそのものに無敵時間が付与されているものもあり、スウェーと組み合わせていかに的に張り付き続けるかが勝負の武器
なお、素手のスウェーと比べるとモーションも違うほか無敵時間も短い。
…つまり…この3つの武器すべて単体向け…!!
じゃあ雑魚戦はどうするの?
ダブセはランブリングムーン、トルネードダンス、ケイオスライザー。
ダガーはシンフォニックドライブ、ブラッディサラバンド。
ナックルはストレイトチャージ、メテオフィスト。
あたりが使いやすい。…のだが、正直それでも辛いところがあるので、Fiでも装備できるサブクラスの武器を用意するのも手。おすすめはサブHuでパルチ。法職でゾンディールもあり。
…いっそのこと気にしないのも道だろう。元々単体火力特化がモチーフみたいなものなので他の味方に任せるか1体ずつ片付けよう。
ピックアップPA
レイジングワルツ
ツインダガー基本のPA。敵を追尾して切り上げ攻撃。
これを使って敵の高い位置を攻撃したり空中を維持したりしよう。
イリュージョンレイヴ
目にも留まらぬ速さで繰り出される乱舞攻撃。かっこいい
EP3で大幅に上方修正され、かなりのDPSを叩き出すようになった。ボス戦の主力。
最終段のダメージが大きいため、出しきれるくらいの大きめの隙にぶち込んでいこう
ケイオスライザー
ギアを消費する特殊なPA。自身の周囲に、溜まっているギアに応じた大きさの竜巻を発生させて敵を巻き上げ、引き寄せる
ギア3だとかなりの威力になり、これだけで雑魚は倒せてしまうほどなのだが、逆にギアの回収が追いつかなくなったりするのでご利用は計画的に
以前開発者はケイオスライザーを使った後にかまいたちを使おう的なことを言っていたがケイオスライザーを使うとギアがゼロになるので…あっ(察し
シンフォニックドライブ
強力な追尾能力を持ったライダーキック。ダガーは添えるだけ
威力もかなり高く、これを連打するだけでも結構なDPSになる。ボス戦張り付きの主力
攻撃後に少し後ろに飛び下がってしまうので、張り付く場合は2段目を当てた直後にスピンでキャンセルしよう
ブラッディサラバンド
正面に連続で衝撃波を飛ばす。そこそこのリーチと範囲を持ち、密集している雑魚なら巻き込める
前半部分と、後半の貯め部分に長めの前方ガードポイントがあり、混戦でも強気で出していける。消費PPが重めなのが難
使いやすく便利なPAだが、DPSは大したことなくPP効率も悪いため、ボス戦は他のPAで。
ダッキングブロウ
攻撃の際長めの無敵時間が付く。
なぜかギアが乗っているとモーションが短くなり同時に無敵時間も短くなるクズ仕様。
メテオフィスト
天に向かって闘気を飛ばし、敵の頭上から降らせる。かなりの距離まで届く、Fiでは貴重な遠距離PA
…なのだが、
威力がランダムという悩ましいギャンブル特徴を持つ。当たりを引くと
超高威力だが、逆に外れだと
極端にしょぼい
リアルラックが試されるPA
ノンチャだと外れだらけで使いものにならないので、使う場合は出来る限りチャージを
バックハンドスマッシュ
超高威力のすっごい裏拳。それだけ
消費PP45にクソ短いリーチ&範囲だが、攻撃時間の短さとその威力でとてつもないDPSを誇る。
雑魚に使うとものすごい勢いで吹っ飛んでいくので注意。ちょっと楽しい
ピックアップスキル
ブレイブスタンス・ワイズスタンス
エネミーの前方、または後方からの攻撃にボーナスを得るスタンススキル。
方向の判定は、そのエネミーの中心から見た、自身のキャラの位置による。
攻撃を当てる箇所は関係なく、例えば、バンサーの頭側からデッドリーアーチャーで後ろ足を攻撃した場合ブレイブ判定となる。
エネミーは基本こちらに向かってくるため、ブレイブが主力。ワイズはポイントが余ったら、もしくはどうしても使わないといけない時のために1だけ降るのが良い
腕に自信があるならワイズ極振りでバックスラッシュ!もありだろう。
テックアーツJAボーナス
異なるPAもしくはテクニックを連続でJAすると威力が上がる。限定的ではあるが、5ptで115%とポイントに対する倍率が高いのが魅力。
ファイターのPAには動作時間の短い小技的なものも多いので、本命PAの前に組み込むなど積極的に狙っていこう
リミットブレイク
自身の
最大HPを25%まで引き下げる代わりに、打撃威力にボーナスを得るアクティブスキル。メインFi専用
つまり命を削り、火力をブースト!
…フォトンが逆流する!うわあああああああ
発動するとハーフラインやデッドラインスレイヤーが同時に発動する
更に、状態異常扱いとなるので、クレイジー系のスキルも乗る。これらに特化すると、流石火事場スキルというだけの瞬発力を持てる
…が、やはりHP25%は相当きついので、操作に自身がある人向け。ロマンに満ちている
ついでに言うとリミットブレイクで+20%に対しフューリーは40%火力うpなので見返りが見合ってない。
アイアンウィルと組み合わせることにより生存力が上がりそうに思われるが、現在は発動しない不具合あり。ご注意を
(公式)
サブクラスはどれがいい?
と思いきや
サモナーも視野に入る。
サモナーはハンターと比べて火力がわずかに違う程度でサモナーならレスタやアンティが使える。
ただしポイントアシストを毎回付ける必要がある。
また高い火力を目指すなら属性弱点を突く必要がある。
サブクラスとしては?
スタンスによる火力上昇が大きく打撃だけでなく射撃法撃にも効果があるため幅が広い。(リミットブレイクは使えないがスタンスだけでも十分)
ジャストアタックに影響されないため
サモナーや
ガンナーで採用されることもある。
最終更新:2020年01月02日 13:32