クラス一覧

+ ...


概要

打撃と法撃を駆使するクラス。
武器はデュアルブレードとジェットブーツ。
どちらも少しクセがあるためゲームになれた人向け。

ちなみにbouncerを訳すと飛び跳ねる者
せーのでぽっぴんジャンプ♪あ^~こころがぴょんぴょんするんじゃ^~
…まぁハルコタンや和風な見た目を考えると用心棒の方が近いか。

ツリーは2種での運用が良い。クラフトマスタリかレアマスタリかはお好みで
メインはBoHu、BoFi、BoTe等。サブとしての運用はFiBo,RaBo等

最近になってババンサーというクラスの存在が確認されt【検閲されました】

共通

どちらもPP消費が大きい。そのためデバントリストレイトでのフォローはかかせない。
デュアルブレードならフォトンブレードでPP回復が早まる。
通常攻撃を織り交ぜながら絶えず攻撃を畳み掛ける戦法が求められる。

デュアルブレードの運用

サブはHuがいいらしい(だいたいフューリースタンスのせい)。マグは打撃or技量マグ
Fiをメインにしてリミットブレイクで火事場プレイする人も。

PAは全体的にクセがある。自分に合ったPAを探してみよう。
基本は離れた敵にディストラクトウィングやフォトンブレードを周囲に展開し空中戦やディスパースシュライク後のコンボで突っ込んで斬るとよさげ。
イモータルダーヴはDB最高のDPSが望めるがPPも枯渇しやすいので注意。
ディスパースシュライクとランページのヒット数でざくざくギンモヂィィィィ。

敵に合わせ属性ごとのエレメンタルなどを用いる近接も(要:各種属性武器
※ブレイクSDボーナスが追加されたため属性武器を揃える手間は無くなりました。

ややクセはあるが回避、DPSもかなりあり、爽快感もあり使っていて気持ちが良い。ぶっちゃけ理想的すぎてHuやFiがかすんで見える。
リーチは意外にもブーツと比べると少し短め。範囲もモーメントゲイルほど広くは無いのでうまく立ち回りたい。
ブーツと違って空中で回避すると落ちるので注意。

サブパレ等にシフタを入れておくと火力もあがりスキルを取ってるならデバントでPP回復も便利
フォトンブレードエスケープは無敵時間も優秀(要:ブレードと方向キー+武器アクション
とはいえミラージュエスケープの感覚で使うと痛い目に遭う。きちんと敵の攻撃にあわせよう。
フォトンブレードフィーバーは展開するブレードが倍になり威力、PP回復も高く、全命中させるとそれだけでゲージ全回復する。


ジェットブーツの運用

サブは蹴り殺すならHu、テクニック主体ならBrかFo支援メインであればTeがオススメ。
マグは法撃か技量。打撃もストライクスイッチがあればイケる。

ギアがある場合テクニックをチャージするとそのテクニックの属性が付与される。
ただしレスタ、アンティ、シフタ、デバンドでの属性付与は出来ない
逆にゾンディールなどは属性付与がつくのでうっかり属性を上書きしてしまわないように。

まずはテクチャージで属性変化させてから攻撃が基本。
モーメントゲイルは範囲とダメージと共に優秀。うまく多数の敵を巻き込めばギンモヂィィィィ!
離れた敵はグランウェイブで突っ込んで蹴り殺してしまおう。
2段ジャンプできることを生かして高い位置の弱点にストライクガストを打ち込めるぞ。

空中で長く留まる事ができ、空中で回避すると落ちないまま移動が可能(ステップアタックすると落ちる)
攻撃などに若干クセがあるがリーチはそこそこでグランウェイブとモーメントゲイルが優秀なので
派生さえ慣れれば範囲の広さもあり扱いやすい。
デュアルブレードと違い、各種属性を揃えず見た目や潜在能力で選べてコスパは良い
ラピッドブーストはフォトンブレードフィーバーの影に隠れがちだかラピッドブーストJAボーナスがあれば火力上昇も十分見込める。

ストライクガストは派生がシフタ
モーメントゲイルは派生がザンバース(メギバースとの併用は不可
グランウェイブはデバンドが発生

基本は揃っているとはいえJBメインとしてはまだPAも少ない。今後に期待しよう。

ピックアップPA

ディストラクトウィング、グランウェイヴ

どちらも高速突進して攻撃。
ディストラクトウィングはシンプルだが攻撃力も侮れない。
グランウェイヴは派生でデバント&アウェイで回避も優秀。
瞬時に敵に近づけるのでこれを軸にコンボを組むといい。

ディスパースシュライク

移動しながらフォトンの刃を展開する。
フォトンブレードのエフェクトが出るが、それは飾りで実際には自己を中心とした球型範囲。
左右はもちろん上下への範囲も広く、吸われやすさもあってか地上で出してハルコタンの巨人の頭にヒットするほど。
ちなみに発動中は常に空中判定となり、地上で出してもシフタエアアタックブーストの効果を受けられる。
要するに、周りの敵は死ぬ
デバントリストレイトがかかってるならPA→Pブレード→PA→Pブレード、とループで攻撃し続けられる。マガツ戦では特に重宝する。

モーメントゲイル

広い範囲を蹴り抜けて攻撃。範囲は広めで攻撃時間も長い。
範囲が広く派生で吸い寄せ効果も。雑魚的一掃にどうぞ。
支援系テクニックは2つ同時に発動できない仕様なので派生すると張って置いたメギバースが消えるので注意。

スターリングフォール

自身の周囲にフォトンの刃を展開し爆発と共に[[クロワール]]を四散させる無慈悲な攻撃
アイエエエエエ!!
無敵時間に加え大ジャンプできるので高い位置に攻撃したい時に。

ヘブンリーカイト

隙が少ない、ジャンプしつつ打ち上げ、DPSも十分と性能の高いPA。
高い位置に攻撃はもちろんのこと、強敵にはこれを使いつつヒットアンドアウェイすると安定しやすい。
空中に留まらないなら、使ったする後にイモータルダーヴを使うと無駄なく攻撃できる。

イモータルダーヴ

通称芋冷凍ジャガイモではない
DPSが高く密着して連発するだけで大ダメージが狙えるPA。空中だと更に発動が早く隙が少なくなる。
使うと強制的に地面に落ちるため空中に留まりながら連発することはできず誤差とはいえシフタエアとは相性は悪い。
フィーバー中は芋→Pブレード→芋→Pブレード→芋で最高DPSが望める。

ピックアップスキル

デュアルブレードギア

ギアが溜まってる時にフォトンブレードを飛ばすことができる。刺さった部位を攻撃するとPPが多く回復。
意外にも狙った場所にピンポイントで飛ばすことができる。
フォトンブレードフィーバーを使うと延々と撃つ事ができる。


フォトンブレードフィーバー

30~45秒の間だけフォトンブレードの数が増える。
ギアが満タンなら当て続けることで延々とフォトンブレードが撃てる。なんなんだこのブレード
その代わりクールタイムは長め(120秒)
一時期「ブレードフィーバー」と呼ばれたことがある。


ジェットブーツギア

ゲージが溜まると威力が上がる。
さらにテクニックをチャージして攻撃するとブーツにそのテクニックの属性が乗る。
これがあれば属性攻撃には困らないだろう。

ワンモアジャンプ

ギアが溜まってる状態で敵を踏みつけるともう一度2段ジャンプが可能になる。敵を踏み続ければ延々と2段ジャンプが可能。
マリオかな???

ジェットブーツエスケープ

フォトンブレードエスケープ

どちらも特定の武器アクションで無敵時間が発生する。

スイッチストライク

ジェットブーツによる通常攻撃とPAの依存ステータスを法撃から打撃に変更するアクティブスキル。
効果時間の概念がなく、一度発動すると、自分で再発動して解除するか、ロビーに戻るまで永続的に機能する。
ジェットブーツによる通常攻撃とPAは、元は法撃依存の打撃攻撃(法撃力を伸ばすことによりダメージが増加する打撃攻撃)であるが、これを打撃依存の打撃攻撃へと変化させる。
余談ではあるが、ジェットブーツはこのスキルを使っても使わなくても打撃攻撃である点は変わらないため、テックJAアドバンス等の効果は乗らず、JAボーナスやフューリースタンスの効果は乗る。
ジェットブーツ装備時のテクニックには効果がなく、法撃依存の法撃攻撃のまま。
要するに脳筋ステータスで蹴るのが強くなるスキル。
打撃マグはあるけど法撃マグがない、育てるのが面倒な人にどうぞ。


エレメンタルスタンス

属性で弱点を突いた時に与えるダメージが増える。
テクニックならともかく武器だと弱点を突ける機会は少ないがジェットブーツギアがあれば簡単に属性変更ができる。
属性で弱点を突かずともダメージボーナスは得られるがなるべく弱点をついておきたい。

え?デュアルブレードはどうすればいいのかって?全属性6本武器を作ってどうぞ
※ブレイクSDボーナスが追加されたため属性武器を揃える手間は無くなりました。


ブレイクスタンス

ブレイクダンスではない
部位破壊可能な箇所を攻撃した時に攻撃力が上がる。
モンハンで言うところの破壊王といったところ(ただしブレイクスタンスの方は一部のボスの場合破壊済みでも効果あり)
だが部位破壊できる雑魚敵はそれほど多くはなく部位破壊が無いボスも少なからずいるため使いどころが難しいかもしれない。
スキルポイントが余ったら取ってもよいだろう。
※ブレイクSDボーナスが追加されたためデュアルブレードなら使いやすいスキルになりました。


ヒールシェア

現時点では罠スキル
というのも範囲が2キャラ分しかないらしく普通にレスタつかっても大差変わりない。もう少し範囲が広ければ…
ある程度回復力は向上するが無理して取る必要はない。
一応エクストリームクエストの回復制限部屋でも、この効果による回復は制限範囲外。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月20日 12:05