- トリックスターでの銃を使う感覚型の通称。攻撃力が高いが盾を装備できないため打たれ弱い
- PSO2のクラスのひとつ。2丁のマシンガンですばやい動きと独特な回避行動で敵を翻弄する。
1について
感覚型スキル「マークスマン」を習得すると銃を装備できる…がこれだけでは攻撃スキルがないため火力不足できつい。
ガンシューティングというスキルで火力向上バフが得られるがやはりこれだけでは厳しい。
しかしライオンの1次転職をすることでパワーショットやクイックショットといったスキルで敵を圧倒できる。
特に銃弱点のMOBや魅力型などを落とすのに猛威を振るうことが出来るだろう。
ただし盾が装備できないため基本打たれ弱いためステ振りやアクセサリーなどで補う必要がある。
あまりにも貧弱なHPなためやわらかライオン、ヌメ獅子などと呼ばれることも。
2について
クラス一覧
レンジャーのクラスレベルが30になるとガンナーを開放可能できる。
武器はツインマシンガンという銃だがPAは近距離のものばかりでかなりクセが強い。
その代わり高い回避性能があるため慣れてくるとスタイリッシュに戦える、上級者向け。
実装当初近距離PAばかりで使いづらかったが遠距離でも当てられるPAが追加されたため現在はある程度ラク。
ただしゼロレンジアドバンスを有効利用するためにも敵に近づく必要がある。
実装当初、近接系PAを強いられる割に火力が見合っておらず他の職と大きく劣ってしまっていた
チャージのエリアルシューティングで空中に上昇してからバレットスコールを使い続けるとPPが尽きるまでずっと空中に留まることが可能。
すっげぇあのアークス、落ちながら戦ってる…!
JAスタイリッシュロールについて
スタイリッシュロールの後にジャストアタックをすると与えるダメージが増える。
5までMAXに振ると効果が200%になるというフューリースタンス並みのぶっ壊れ性能。
これのおかげで不遇とされていたガンナーが一気に優遇職になった。
EP3で弱体化を食らい、160%まで下方修正された。
それでも十分強いのだが。
2014年10月に大幅な弱体化がなされた。
公式からはJAスタイリッシュロールに依存しないバランスにしたと言われているが…
PAは近接系すら火力が1割減、ショウタイムは据え置き、敵が多すぎてチェイントリガーでは処理しきれない、どうしろと(
Boのほうがスタイリッシュで強いじゃないですかー
その後も何度かアップデートで修正を受け、
やっと人並みに戦えるようになった。
が、また壊れ性能で議論のネタに/(^o^)\
PAたち
インフィニティファイア
「スタイリッシュロールからの…インフィニティファイアー!」
……はもはや過去の存在。
現在はゼロレンジを発動させないとただのまめでっぽう。
エリアルシューティング
急接近してキック。とりあえず初手はこれ。
リバースタップ
範囲回し蹴り。範囲もそれなりで威力もそこそこ。ザコ一掃にどうぞ。
え?ゼロレンジ?………
サテライトエイム
空中で使えばGuの中ではDPS最高のPA
シンプルな動きで使いやすい。ボス戦ではお世話になるだろう。
あのスキルが来るまでは……
ピックアップスキル
ゼロレンジアドバンス
近距離での射撃攻撃の威力が上がる。蹴りといった打撃は無効。
火力を上げてくれる数少ないガンナースキルなのに蹴り系PAには適用されない近接の屑。
チェイントリガー
ガンナーのメインディッシュ…のはず。
チェインがスタートし、通常攻撃を当てるたびにチェインが増加、PAでフィニッシュさせることにより大ダメージを与えることが出来る。
欠点はリキャストの長さ。10まで取ってもクールタイムが60秒。これもうわかんねぇな。
アップデートで45秒まで短縮された。LV85で取れるスキルと組み合わせるとぶっ飛んた性能に。
チェインフィニッシュ
文字通りチェインフィニッシュのダメージを増加させる。
10までとると135%になる。これによりチェインを稼がなくとも大ダメージを狙える。
アタックPPリストレイト
通常攻撃のPP回復率を増やす。最大で200%になる。
これがあればPP切れが起きにくい…というか元々ツインマシンガン自体PP回復率が低いためこれがないと攻撃はおろかまともに接近すらできないので半必須みたいなもの。
Tマシンガンマスタリー
メインクラス時のみ効果があるスキル。
クリティカル時のダメージが上がり攻撃時のPP回復も増える。
PPが増えるだけでもありがたいのできちんと取っておこう。
………ダメージ?5%でクリ限定じゃ誤差だよ誤差!
アナザーSロールアーツモード
Sロールアーツの威力が上昇し、攻撃が範囲攻撃に変化する
ぶっ壊れ性能。
習得にはLv85必要だが取ってしまえばひたすらスタイリッシュロールする変態と化する。
JAは適用されないのでサブは
ファイターか
サモナーが適正か。
NGSでのガンナー
攻撃時のPP回復が多い、チェイントリガーで大ダメージを狙う、というコンセプトはそのままだが
チェインがPAのチャージで開始される、攻撃時の機動性能が上がっているなどだいぶ使いやすくなっている
ただしスタイリッシュロールによるPAキャンセルタイミングが減ったためとっさの回避がしづらくなった。
最終更新:2021年10月03日 19:38