クラス一覧

+ ...

ラスターとはPSO2の後継クラスで2020年9月16日に実装
PSO2における最後のクラス実装となる。


武器はガンスラッシュのみだが
属性によって3つのスタイルに変化する。

またサブクラスにするとガンスラッシュの性能が上がるスキルも覚える。

最後のクラス実装と言うだけあってエトワール以上の複雑な操作を要求される
(しかもかなり早い、耐久もやや低め)
代わりにスマートPAによるかんたん操作も可能なので初心者も安心。




なおテクニックは使えない

クロワール「は?????????」




フォメルスタイル

攻撃特化のスタイルで武器属性が炎か闇でこのスタイルとなる。
エンハンスにボーナスが入るほか
素早くJAすることでスーパーアーマー効果でのけぞらなくなる。
PPの回収もしやすくなり絶えず攻撃することができるだろう。

ザンディスタイル

速さを重視した風と雷属性の高速特化のスタイル
攻撃範囲が広く素早く殲滅したいときにおすすめ。
ムーブアーツでボルテージがプラスされ回避成功でPAに追撃が加わる。

バーランスタイル

氷か光属性でなれる防御特化のスタイル
ステイアーツにガードポイントが追加され通常攻撃の射程が伸びるため安全に戦うことができる。
ステイアーツの射程が伸び、ジャストガードでボーナスに加え被ダメージ軽減効果が得られる。



ステイアーツとムーブアーツ

移動を入力せずPAを使うとステイアーツ
移動しながらPAでムーブアーツとなる。
それぞれPAの挙動が違うのでうまく使い分けよう

ラスターギア

時間経過と攻撃でギアが貯まる
貯めたギアはPA長押しで強力な攻撃エンハンスが可能。

エンハンス

攻撃か武器アクションかPA長押しで発動。
ギアを消費するが強力な攻撃が可能。
属性によってアタックエンハンスの効果が変わる。

ラスターボルテージ

攻撃を当てていくと数字がカウントされていき
数字が増えていくと様々なメリットが得られる。
500でハイボルテージになり最大効果が得られるがそれ以降もカウントは続く。
目指せ9999ボルテージ!!
一定時間攻撃せずにいるとカウントが0になるがカウント数に応じてHPとPPが回復する。

ハイボルテージ

ボルテージが500になると発動。
クリティカル、PP回復上昇、スキルリキャスト半減効果が得られる。

エキストラアタック

通常攻撃4段目が追加。
強力かつギアゲージが溜まりやすい。

スラッシュライズ

各種攻撃後にジャンプボタンを押すと発動
長押しでザンバースやメギバースを発動することができる。
方向入力なしで急降下。

スタイルパージ

武器アクションを2回押すと属性を一時的にパージし強力な攻撃を放つことができる。
しばらく無属性=ノンスタイルになるので使い所を見極めよう。

スマートPA

4種のPA、ステイアーツ、ムーブアーツなどを自動で適切に使ってくれる便利機能。
初心者はこれで動きに慣れると良い。

なおスマートPAがTNTに反応して爆死したという報告があったため注意しよう。


運用

スタイルに合ったPAを使い分けてボルテージ数を稼ぎハイボルテージになったらラスタータイムやエンハンスシュートで大ダメージを狙うのが基本。
ボルテージは与ダメ被ダメにも関わるのでガンガン稼ごう。
逆にボルテージが途切れるような状況が続くととたんに厳しくなる。
バル・ロドスやデウスエスカなどは相性が最悪レベルである。
疾風迅雷が切れちゃうううう

慣れないうちはバーランスタイルがおすすめ。
斬撃による遠距離攻撃のおかげでボルテージが途切れづらくガードポイントとJGアドバンスの被ダメ軽減で生存しやすくなる。
意識してステイアーツを出していこう。

慣れたらフォメルスタイルでバシバシ攻めるのがおすすめ。
最速でPAからJAを出すとスーパーアーマーとビットによる攻撃判定でダメージとPPが稼げる。


サブクラスについて

サブクラスにするとガンスラッシュの威力がメインクラスに応じて上昇する。*1

ボルテージも健在。
ボルテージさえ上がれば被ダメージを軽減できリキャストも半分になるのでサブクラスでもボルテージを稼ぐ点は一緒。
ヒット数が多くアクティブスキルが2つあるガンナーが適正か。

一方でボルテージ以外でダメージ軽減スキルは無いので
ハンターエトワールに比べると耐久性は劣る。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月26日 22:08

*1 レンジャーは射撃威力の上昇が控えめだがフォースだと2倍以上補正される