ドールを育成しよう
ドールのレベルを上げよう
ドールを覚醒させよう
ドールを覚醒する事でLv上限が増えよりステータスを上げる事ができます。
また、特定の覚醒度(★3,★4,★5,★6)に達すると獲得スキルというステータスを割合で上げたり、アクティブスキルに追加効果を与えたりと強力な能力が追加されます。
装備を整えよう
装備のレベルを上げよう
装備のレベルを上げることで、装備することにより上昇するステータス値が上がります。
装備のステータス上昇は割合(%)なのでドールのレベルと装備のレベルをバランスよく上げることでより強くなります。
装備のステータス上昇は割合(%)なのでドールのレベルと装備のレベルをバランスよく上げることでより強くなります。
装備を覚醒させよう
装備を覚醒させる事でLv上限が増えよりステータスを上げる事ができます。
また防具は★3以上からセット効果という強力な効果が発動したり、武器は覚醒度によって追加のステータス上昇やその他の効果が発動します。
強力なものが多いので覚醒時の効果を意識して育成しましょう。
強力なものが多いので覚醒時の効果を意識して育成しましょう。
装備の祝福レベルを上げよう
祝福レベルを上げることで、ステータスの上昇率が高まります。
レベルアップによるステータス上昇と、祝福によるステータス上昇は「掛け算」のような関係になっているため、どちらか一方だけを上げても、思うようにステータスは伸びません。
効率よく強くなるためには、レベルと祝福の両方をバランスよく上げていくことが大切です。
レベルアップによるステータス上昇と、祝福によるステータス上昇は「掛け算」のような関係になっているため、どちらか一方だけを上げても、思うようにステータスは伸びません。
効率よく強くなるためには、レベルと祝福の両方をバランスよく上げていくことが大切です。
セット効果を発動させよう
防具やアクセサリーには、★3以上から「セット効果」が発動します。
同じセット効果を持つ装備を、指定された数だけ身につけることで、その効果が発動します。
同じセット効果を持つ装備を、指定された数だけ身につけることで、その効果が発動します。
セット効果には「ステータスが10%以上アップ」したり、「死亡時に一度だけ復活」できたりと、強力なものが多く存在します。
しっかり意識して装備を整えていきましょう。
しっかり意識して装備を整えていきましょう。
装備のサブパラメータを厳選しよう
サブパラメータには「レアリティ」が存在します。
レアリティは、灰(★1)→ 緑(★2)→ 青(★3)→ 紫(★4)→ 金(★5)の順で、高くなるほど効果も強力になります。
レアリティは、灰(★1)→ 緑(★2)→ 青(★3)→ 紫(★4)→ 金(★5)の順で、高くなるほど効果も強力になります。
特にアクセサリーにつく「HP吸収」や「MP吸収」のサブオプションは要注目。
これは敵にダメージを与えたとき、一定割合でHPやMPを回復できる効果で、ビルドモードやマスターモードの攻略を安定させるのに非常に役立ちます。
これは敵にダメージを与えたとき、一定割合でHPやMPを回復できる効果で、ビルドモードやマスターモードの攻略を安定させるのに非常に役立ちます。
同じ装備でも、サブパラメータの内容によって性能に大きな差が出るため、可能であれば厳選しておくのがおすすめです。
ビルドモードで厳選しよう
スキルを進化させよう
スキルは、Lv5かつ特定の条件を満たすことで「進化」します。
スキルが進化すると、効果が大幅に強化され、より強力なスキルになります。
スキルが進化すると、効果が大幅に強化され、より強力なスキルになります。
そのため、たくさんのスキルを中途半端に取るのではなく、いくつかに絞って進化を狙うのが効果的です。
育てるスキルを見極めて、計画的に強化していきましょう。
育てるスキルを見極めて、計画的に強化していきましょう。
パッシブスキルを獲得してステータスを底上げしよう
アクティブスキルも重要ですが、ステータスが低いと与えるダメージも伸びません。
たくさんのアクティブスキルを取るよりも、数を絞ってパッシブスキルに回した方が、結果的に火力を出しやすくなります。
たくさんのアクティブスキルを取るよりも、数を絞ってパッシブスキルに回した方が、結果的に火力を出しやすくなります。
ステータスを底上げすることで、アクティブスキルの効果もより活きてくるので、バランスを意識して育成していきましょう。
ステータス上昇を厳選しよう
ビルドモードでは、レベルアップ時にランダムで複数のステータスが上昇します。
同じレベル・同じスキル構成でも、どのステータスが伸びたかによってマスタードールの仕上がりは大きく変わってきます。
同じレベル・同じスキル構成でも、どのステータスが伸びたかによってマスタードールの仕上がりは大きく変わってきます。
また、どのステータスが上がりやすいかは、サポートドールの構成によって左右されるため、ビルドを組む際はサポートドールの選び方にも気を配るとより理想的な育成ができます。
カリスマを上げよう
カリスマを上げることで、すべてのドールに対して恒久的なステータス上昇効果が得られます。
一回ごとの上昇量はわずかですが、積み重ねることで大きな差になります。
一回ごとの上昇量はわずかですが、積み重ねることで大きな差になります。
戦力を底上げしたいなら、余裕があるときにカリスマ強化にも取り組んでおくのがおすすめです。
リンクを上げよう
各ドールでビルドモードを繰り返しクリアするとリンクレベルが上がります。リンクで獲得できるステータス上昇効果はすべてのドールに影響するので、育ててないドールでもリンクレベルを上げることでステータスの底上げになります。
各ドールでビルドモードを繰り返しクリアすると、「リンクレベル」が上がっていきます。
リンクによって得られるステータス上昇効果は、全ドールに共有されるため、まだ育てていないドールでも、リンクレベルを上げることで間接的に全体の戦力アップにつながります。
リンクによって得られるステータス上昇効果は、全ドールに共有されるため、まだ育てていないドールでも、リンクレベルを上げることで間接的に全体の戦力アップにつながります。
戦力の底上げを狙うなら、普段使わないドールもビルドモードに連れていってみましょう。