「都市伝説と戦う為に、都市伝説と契約した能力者達……」 まとめwiki

連載 - 怪奇チャンネル-三回線弐

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

「で、どうしたのさ?」
武は、隣の席で朝ご飯のおにぎりを、かじりながら聞いていた。
今日も、昨日無茶した所為で、朝はかったるくギリギリまで布団でまどろんでいたところ。
掃除機を装備した、母親の襲撃に会った。
襲撃に来た母親が、弁当の他に、おにぎりを勝手に鞄に装備してくれたことはいい。
素直にありがとう、と言いたい。
武は、マンガのような顔と同じくらいのおにぎりを頬張りながら思う。
何でこんなに、デカいんだ…と。
マンガおにぎりは、具なしの塩むすびだ。
いや、塩むすびであることに、不満はない。
だから、何でこんなにデカいんだ…と。
「文句があんなら、くれよ」
晃は、察したように声をかける。
「半分な」
「それでいい」
「で、さっきの続き何だけど」
武は、おにぎりをくるむアルミごと、半分を割って晃に渡す。
具がなかったのが、幸いだ。
具なしのおにぎりを、二人してかじりつつ、武は本題に入った。
「佐竹山さん、ちゃんと帰ってた?」
「んなもん、確認できねぇよ。怖かったから、ソッコー帰った」
問いから、コンマ一秒で返ってきた答えに、武は唖然とし、おにぎりを落としかけた。
そして、間を空けて食べ掛けのおにぎりを机におくと、晃に向かった。
「そんな!頼んだじゃん!」
晃も負けじと、声を荒げる。おにぎりの安全は勿論確保した後だ。
「途中で、お化けに会ったんだぞ!?」
「そんなん、ただのちょっと愉快で、グロい幽霊じゃん!!」
「愉快で、ニヒルにグロい、説教好きな幽霊だったぜ!チクショウ!!」
端。と。
気がつくと、周りの視線が痛い。
朝の清々しい気分の教室をぶち壊しにした二人には、教室をたまたま通り過ぎるハズの幽霊ですら、視線を注いでいた。
「…」
「…」
二人は、無言でおにぎりを片づける作業に入った。
しばらくすれば、興味を無くしたのか、一人また一人と視線を向ける者が居なくなってくる。
「…いや、押しつけた僕が悪かったね。ごめん」
「いや、バイトあったんだろ」
ぽつぽつと、おにぎりを食べながら、言葉を交わす。
「肉まん、またおごるから」
「それより、そっちはどうなんだよ」
今度は、晃が本題に入ってきた。
昨日は、死体洗いのバイトの契約者と戦ったとか。解決してないから、本を預けるとか。
佐竹山が無事帰ったかの確認とか。コンビニで、ちらっとしか聞いてない。
武の返事は、やっぱり釈然としない答えだった。
「わかんないな。ムサシはあの後寝ちゃったのか、起きてこないしな…」
武は、目線を泳がせる。多分、本当にわからないんだろう。
武とムサシは、二重人格だ。
厳密には、武が「AB型は二重人格」と契約し、二つ目の人格が自分でムサシと名乗っている。
普通の二重人格と(リアルにお目にかかったことはないが)は、大分離れている気がするのは、もう一つの人格が「AB型は二重人格」という都市伝説から生まれた人格だからだろうか。もしくは、遊戯王の影響だと思う。
昔、都市伝説契約者は、契約形態を幾つかに、分類ができると聞いたことがある。
分離型、共生型、寄生型、召喚型…分けるなら、自分と同じ寄生型なのだろうか?
その点は、非常に微妙な存在であるような気がした。
ムサシは、武にトレーニングを課している。日々鍛錬を掲げる、ムサシらしい心情だ。
それは心情の問題だけではなく、武の外見を含め、ある程度までステータスがムサシに反映されてしまうのが理由だろう。
幼なじみの立場から言わせてもらえば、武の運動神経はすこぶる悪い。
なにもないところで、転ぶのは日常だし。小学校の時も、逆上がりが出来なくて毎日放課後まで粘っていたくらいだ。
太っているとか、筋肉がないとかではなく、多分運動の神経が、ぷっつんしているんだと思う。
幼なじみとしてはそう、思っておきたい。
その運動神経の悪さも、ムサシが現れてから、少しはマシになった。
気がするだけかもしれない。が、前より転ばなくなったし、前向きに捉えれば、受け身がとれるようになった。
しかし、ムサシが表に出ているときの、爆進力とは比べようがない。というか、あれは本当に人間ではない。
多分。武とムサシは、一つの本体で、中身のソフトを入れ替えてるようなもんなんだと思う。
本体には、ソフトのデータが残るやつ。PSPみたいな。
本体が他のソフトで、セーブデータ(記憶)を読みとろうとしても出来ない。
セーブデータがある、ってことしかわからない。
基本的にはそう。あくまで他者からの感想だ。
もう、てっとり早く、事件の当事者に聞いた方が早いと思った。
「どっちかっーと、お前よりムサシの話を聞きたいんだけど」
晃の言葉に、武はようやく片づいたおにぎりの包みを、くしゃりと丸める。
「無理に、起こせないよ。ムサシ、すごい怒るだろうし。責任取れる?」
「無理。まず口より先に手が出るし、俺の喧嘩拳法じゃ、聞きたいこと聞ける前に脳震盪起こす」
晃は、最後の一口を喉に詰まらせながら、おにぎりを片付けた。


結局、佐竹山さんは、学校に来なかった。
体調不良で休むと、保護者からキチンと連絡があったらしい。
隣のクラスのことなのに、佐竹山さんのテストの答案をゲットしてくるところ、晃はどんな交友関係でどんな手を使っているのか、友達があんまり居ない武にはわからなかった。
テストの返却という名目を引っさげ、僕らは放課後佐竹山さんの家に向かうことになった。



弐 了

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー