

目次

| 目的・機能 | PCなしで使えるか | PCに接続して使えるか | |
| 純粋なゲームレコーダー | 録画 | ○ | × |
| ライブ配信 | × | × | |
| キャプチャーボード | 録画 | ×(製品によっては○) | ○ |
| ライブ配信 | × | ○ |


| 形状 | 画質のよさ | 備考 | |
| HDMI端子 | A | いちばん高画質。ただし、PS3やPS Vita TVの映像が映らない | |
| コンポーネント端子 | B+ | 高画質。PS3の接続も問題なし。PS2やWiiも対応 | |
| コンポジット端子 | C | 低画質。PS1やSFCなどのゲームを録画する場合に |




| PS3/2用 | Wii用 | PSP-3000/2000用 | |
| コンポーネント端子 | ![]() コンポーネントAVケーブル |
![]() コンポーネントAVケーブル |
![]() コンポーネントAVケーブル |
| HDMI接続時の録画 | 備考 | |
| PS4 | ○ | PS4側の設定でHDCPをOFFにしておく(詳細) |
| PS3 | × | HDCPが原因。ほかの端子による接続は問題なし |
| Switch | ○ | |
| Wii U | ○ | |
| Xbox One | ○ | |
| Xbox 360 | ○ | |
| PS Vita TV | × | HDCPが原因 |


| 説明 | |
| HDD・SSD | 外付け(USB接続)のHDDに動画を保存するタイプが主流 |
| USBメモリ | 基本問題ないが、場合によってはコマ落ちが発生する |
| SDメモリーカード | 対応しているゲームレコーダは少ない |


| AVT-C285 | GV-HDREC | |
| 価格 (リンク先:Amazon) |
![]() AVT-C285 |
![]() GV-HDREC |
| 対応ゲーム機の例 | ・PS4、PS3、PS2 ・Switch、Wii U、Wii ・Xbox One、Xbox 360 ・PSP-3000/2000 |
・PS4、PS3、PS2 ・Switch、Wii U、Wii ・Xbox One、Xbox 360 ・PSP-3000 |
| マイク入力 | ○ | ○ |
| PCレスで動画再生 | ○ | ○ |
| PCレスでカット編集 | ○ | ○ |
| PCレスで動画投稿 | ○(YouTube) | × |
| PCレスで静止画撮影 | ○ | ○ |
| PCでの録画 | × | × |
| PCでのライブ配信 | × | × |
| リモコン付属 | ○ | ×(*4) |
| こちら |
こちら | |
| 備考 | ・内蔵HDD対応 ・ゲーム用ケーブル付属 |
・1080p/60fps録画可能 ・コンポジット対応 |

*1 たとえば、1回録画ボタンを押して40分間録画した場合は、最終的に2個の動画ファイルができるということです。
*2 ゲームレコーダーによっては、ゲーム画面を表示できても録画はできないという製品もあります。この場合、録画ボタンを押しても、「この映像はHDCPで保護されています。録画できません。」というようなエラーが表示されます。
*3 ただし(1)の場合、編集ソフトで動画を結合しても映像・音声は一瞬途切れます。そこで、自分で任意のタイミングで録画を停止したほうが無難です。(2)の製品例としては、後述するAVT-C285があげられます。
*4 HDMIリンク(CEC)に対応したTVを使用している場合、TVのリモコンで操作することは可能です。