トップ >
ゲーム機別のやり方概要 >
Switchだけでゲームを録画する方法 / 2020年12月01日 (火) 22時23分22秒
キャプチャーボタンを長押しで録画可能!録画時間と対応タイトルに注意
- Switchには、ゲームを録画できる機能(動画撮影機能、キャプチャー機能)が搭載されています。
- 同機能を使うと、最大30秒まで時間を遡って動画を保存します。保存した動画は、必要な部分を切り出してSwitchからTwitterなどに投稿できます。
目次
覚えておきたいこと
- Switchの録画機能は、以下のような仕様になっています。もし本格的にゲーム実況をやりたいなら、キャプチャーボードを使用しましょう。
録画できる時間は30秒、遡って動画が保存される
- 動画として残せるのは最大30秒間です。この長さは、決定的な瞬間を動画としてTwitterに投稿したい場合に適しています。現在のところ、録画時間を伸ばすことはできません。また、録画時間を短く設定することもできません。ただ、録画したあとに編集で短くすることならできます(後述)。
- Joy-Conのキャプチャーボタンを長押しして録画するのですが、ボタンを押してから30秒間を録画するわけではありません。ゲームはバックグラウンドで常時録画されていて、それをキャプチャーボタンを押して停止する(動画を保存する)イメージです。任意の地点から録画を開始することはできません。PS4のシェア機能とは異なる点です。
- Switchの録画機能は、おもしろいことがあった直後にタイミングを見計らってキャプチャーボタンを押す、という使い方になるでしょう。そうすると、キャプチャーボタンを押すまでの直前の30秒が動画として保存されます。
録画できるゲームと、できないゲームがある
- ゲームを録画するためには、ゲームソフト側で録画機能に対応している必要があります。同機能に対応していないゲームの場合は、キャプチャーボタンを押しても録画できません。
ゲームタイトル |
録画の可否 |
発売元 |
スーパーマリオ オデッセイ |
○ |
任天堂 |
スプラトゥーン2 |
○ |
任天堂 |
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド |
○ |
任天堂 |
ファイアーエムブレム無双 |
○ |
任天堂 |
ベヨネッタ2 |
○ |
任天堂 |
星のカービィ スターアライズ |
○ |
任天堂 |
マリオカート8 デラックス |
○ |
任天堂 |
モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. |
○ |
カプコン |
ARMS |
○ |
任天堂 |
1-2-Switch |
○ |
任天堂 |
▲対応タイトルの例
- すべての対応タイトルを網羅することはできませんが、任天堂が開発・販売するゲームは録画機能に対応している可能性が高いでしょう。
TwitterとFacebookに動画を投稿できる
- Switchの録画機能で保存した動画は、TwitterおよびFacebookに投稿することができます。Switchから動画を直接投稿できるため、PCは必要ありません。対応サイトは、この2サイトのみとなっています。
- YouTubeに投稿したい場合は、動画をPCにコピーし、PCから投稿することになります。
▲画面の上へ
ゲームを録画するやり方
- さっそくゲームを録画してみましょう。特別な準備は必要ありません。

ゲームをプレイ中、Joy-Con(L)のキャプチャーボタンを
「ピッ」という音がするまで押します。同ボタンを短く押すと、スクリーンショット撮影になります。必ず長押ししてください。

ゲーム画面左上に、「保存しています」と表示されていることを確認しましょう。しばらく待つと、「保存しました」という表示に変わり、動画が保存されます。
▲画像は、『スーパーマリオ オデッセイ』(任天堂)より

いま保存した動画は「
アルバム」で見ることができます。動画を再生中は、Joy-Con(R)のスティックで
早送り・早戻しが可能です。

画質が落ちた、荒い、動きの滑らかさが落ちたと感じる場合があるかもしれませんが、これは録画機能の仕様です。設定変更はできません。

動画を削除したい場合は、アルバムで動画を選択してXボタンを押します。動画を再生中にXボタンを押して、1個ずつ削除することもできます。

動画は
本体メモリーに最大100個、microSDカードに最大1,000個まで保存可能です。
▲画面の上へ
動画を編集する方法
- 録画した動画に不要な箇所がある場合は、編集でカットしましょう。たとえば、動画の途中の10秒だけを残したいというとき、その部分を切り出して保存することができます(トリミング)。

動画を再生中にAボタンを押します。
▲画像は、『スーパーマリオ オデッセイ』(任天堂)より

「
切り出し」上でAボタンを押します。

「どこからはじめますか?」と聞かれるので、Joy-Conのスティックを使って任意の位置でAボタンを押しましょう。
動画として残したい部分の、開始位置を決定します。

今度は「どこでおわりますか?」と聞かれます。さきほどと同じように、任意の位置でAボタンを押します。
動画として残したい部分の、終了位置を決定します。

Aボタンを押して動画を保存しましょう。編集で使用した
オリジナルの動画は上書きされずに残ります。必要なければ、もとの動画は削除してください。

複数の動画をつなげて1個にするなど、本格的な動画編集をやりたい場合は、PCで行いましょう。Switchではできません。詳細は後述します。
▲画面の上へ
動画を投稿する方法
- 動画を投稿するには、前提としてニンテンドーアカウントを作成し、ユーザーとニンテンドーアカウントを連携しておく必要があります。詳細については、任天堂公式サイトを参照してください。簡単です。
- 動画を投稿する方法は、以下のとおりです。ここではTwitterを例にします。
- 動画を再生中にAボタンを押す。
- 「投稿」を選択してAボタンを押す。
- ユーザーを選択してAボタンを押す。
- ニンテンドーアカウントとTwitterアカウントを連携する。
- 「Twitterに投稿」を選択してAボタンを押す。
- 文字を入力し、「Twitterに投稿する」を選択してAボタンを押す。
- Twitterに動画を投稿すると、映像が極端に荒くなりますが、回避することはできません。これは不具合ではなく、Twitter側の仕様です。
- Switchからは、YouTubeやニコニコ動画に動画を投稿することはできません。これらのサイトに動画を投稿したいなら、PCから行います。詳細は後述します。
▲画面の上へ
録画した動画をPCにコピーする方法
- まず、microSDカードを用意し、Switchにセットましょう。カードは、Switch本体の裏側にあるスタンドを開いた部分に差し込みます。USB接続のHDDには対応していません。
microSDカードに動画を保存した場合
- microSDカードをSwitchに差し込んだ状態で録画したときは、動画はカード内に保存されています。したがって、あとはmicroSDカードをPCにセットして、動画をPCにコピーするだけです。
本体保存メモリーに動画を保存した場合
- microSDカードをSwitchに差し込んでいない状態で録画した場合や、動画の保存先を本体保存メモリーに変更して録画した場合は、動画は本体保存メモリーに保存されています。そこで、動画をmicroSDカードにコピーしましょう。HOMEメニューの「設定」→「データ管理」からコピーできます。詳細は、任天堂公式サイトを参照してください。
microSDカードをPCにセットし、動画をPCにコピーする
- 最後に、micoroSDカード内の動画をPCにコピーします。
- microSDカードをSDカードアダプター、またはカードリーダーに差し込み、PCにセットする。
- PCでエクスプローラーを開く。
- 「デバイスとドライブ」から目的のアイコンをダブルクリックして開く。
- 「Nintendo」→「Album」→「20xx」(年)→「xx」(月)→「xx」(日)に動画が保存されているので、これをPCの任意の場所にコピー&ペーストする。
備考 : PCとのUSB接続が可能に
- 2020年12月1日に行われたアップデート(11.0.0)により、SwitchとPCをUSBケーブルで接続して、動画をPCにコピーできるようになりました。詳細については、公式サイトをご覧ください。
▲画面の上へ
PCで動画編集をしたり、PCから動画投稿する方法
- あらかじめmicoroSDカード内の動画をPCにコピーしておいてください(上述)。
動画編集
- Switchで録画すると短い動画が何個も作られるので、1個に結合したいということがあるでしょう。このようなときは、PCの動画編集ソフトを使います。動画編集ソフトがあれば、テロップや効果音を入れることもできます。
- 無料の動画編集ソフトで定番なのは、AviUtlです。AviUtlで複数の動画を読み込むためには、拡張編集プラグインというソフトの導入が必要不可欠です。当サイトの解説を読んで、しっかりと準備してください。同プラグインを導入してない状態では、複数の動画を1回で1個にまとめることはできません。
AviUtlの使い方を参照する
- AviUtlが難しいのであれば、有料の動画編集ソフトを使うとよいでしょう。たとえば、
PowerDirector
(リンク先 : Amazon)などです。煩雑な準備や設定は必要ありません。動画を編集ソフトにドラッグ&ドロップしていけば、複数の動画を1個にまとめることができます。
【図解】PowerDirectorの詳しい使い方。実況動画を編集しようを参照する
動画投稿
- PCから動画を投稿する方法については、以下の記事をご覧ください。
YouTubeに動画を投稿する方法、
ニコニコ動画に動画を投稿する方法を参照する
▲画面の上へ
キャプチャーボードについて
- 30秒を越えて録画したい、高画質(1080p/60fps)のまま録画したい、ゲーム配信(生放送)がしたいという場合は、キャプチャーボードを使いましょう。キャプチャーボードは、PC用の周辺機器です。下図のように各機器を接続すると、Switchのゲーム画面がPCに映り、PCで録画・ライブ配信できるようになります。ゲーム実況が可能になるわけです。
- キャプチャーボードがあれば、Switchの録画機能のデメリットをすべて解消できるでしょう。何十分でも何時間でも、どんなゲームソフトでもPCのHDD(またはSSD)の容量が許すかぎり、ずっと途切れずに録画できます。録画開始・終了のタイミングは自由自在です。また、そもそもライブ配信をしたいなら、キャプチャボードは必須です。
キャプチャーボード、
キャプチャーボードの選び方を参照する
- ただ、キャプチャーボードは安い買い物ではありません。基本的な知識を身につけたうえで、購入するようにしましょう。SwitchとキャプチャーボードはHDMIでつなげますが、そのさいTVモードにしておく(本体をドックに装着する)必要があるので、覚えておいてください。テーブルモードや携帯モードでは、ゲーム画面をPCに映せません。
|
Game Capture HD60 S |
GV-USB3/HD |
GC550 PLUS |
価格 商品画像のリンク先
|
  |
  |
  |
PCとの接続 |
USB 3.0 |
USB 3.0 |
USB 3.0 |
対応ゲーム機 (接続できるゲーム機) |
・PS4 ・Switch、Wii U ・Xbox One、Xbox 360 |
・PS4 ・Switch、Wii U ・Xbox One、Xbox 360 |
・PS4 ・Switch、Wii U ・Xbox One、Xbox 360 |
1080p/60fps対応 |
○ |
○ |
○ |
TV出力対応 |
○ |
○ |
○ |
特徴 |
低遅延が売り |
動画編集ソフト付属 |
定番、お薦め |
 |
こちら |
こちら |
こちら |
- なお、PCスペックに自信がない、PCは苦手だという人には、ゲームレコーダーという製品もあります。PCを使わずに、Switchのゲーム画面を録画できます。
▲画面の上へ
関連ページ
▲画面の上へ
最終更新:2020年12月01日 22:23