概要
インターネット上にアップロードされたゲームのファイルをダウンロードし、タダでゲームを遊ぶ所謂「割れ行為」が猛威を奮っていた2000年代。
各社はゲームが起動しない、正常に進行できないなど様々なコピープロテクトを対策として施していたのだが、結局は小手先の対応。チートツールであっさりプロテクトを破られ、あまり有効な対策となっていないのが実情であった。
各社はゲームが起動しない、正常に進行できないなど様々なコピープロテクトを対策として施していたのだが、結局は小手先の対応。チートツールであっさりプロテクトを破られ、あまり有効な対策となっていないのが実情であった。
そんな時、2007年2月22日に発売されたPS2ソフト「ひぐらしのなく頃に 祭」を巡って2ちゃんねるでとある騒動が発生する。
ひぐらし祭に全てを消された人が集まるスレ
1 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 01:16:32 ID:YMen/xol0
セーブデータが・・。
4 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 01:28:59 ID:TsMfpJcY0
なになに?ゲームにウイルスが入ってたの?
5 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 01:30:20 ID:Am1eJx0h0
どういう事?ちょっと説明求む!
6 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 01:36:18 ID:vMAlpH6B0
キャラのアップの顔と
「不正な起動を検出しました。システムを初期化します」
って文字が画面に表示されてメモカの中身全部消去。
よりにもよって子供のメモカが・・・
18 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 05:11:35 ID:EyYnVef10
ふむ。
メモカを抜いてやってみたぞ。
試してみたら、はしごのところのしおんの顔と言われてる奴の上に文字が出てるな。
「不正な起動を検出しました。システムを初期化します」
ネタかと思ったらマジか。
ネット上にアップロードされた「ひぐらし」を使って作成したコピーディスクを起動すると、PS2のメモリーカードのデータが削除されてしまうという非常に直接的な損害を与えるプロテクトがかけられていたのだ。
更に2007年4月19日に発売されたPS2版「Fate/stay night [Réalta Nua]」にも同様のプロテクトが掛けられ、割れ厨の阿鼻叫喚で2chは祭りとなった。
が、実際はそんなプロテクトは存在していなかった。
この2本には端からコピープロテクトなどというものは掛けられておらず、実際にデータを消していたのは愉快犯がp2pで配布したウイルスが仕込まれた偽物のファイルだったのである。
当時はネット上で非常に話題になったウイルスなのだが、配布されたファイルは全く現存しておらず存在は忘れ去られつつある。
メディアギャラリー
実際にPS2エミュレータで起動した際の画像

偽Fateの起動映像
リンク
当時の反応
https://www.j-cast.com/2007/02/24005761.html?p=all
https://web.archive.org/web/20070620140759/http://guideline.livedoor.biz/archives/50878080.html
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/download/1171988192
https://www.j-cast.com/2007/02/24005761.html?p=all
https://web.archive.org/web/20070620140759/http://guideline.livedoor.biz/archives/50878080.html
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/download/1171988192